プロフィール

フォトアルバム

健康サポートプロジェクト (junko sakata)

フィットネスコーチ。 ウォーキングアドバイザーのエストロゲン子(中の人)です。今よりもHappyになる歩き方を貴女に!〝60分〟で一生ものの歩き方が身につくウォーキングレッスン/ウォーキングやランニング、エアロビックダンスなど、有酸素運動指導30年♡ 健康セミナー・体操監修、雑誌コラム連載中。

エストロゲン子の美活ウォーキング

カテゴリ

スタジオBodyLux

  • スタジオBodyLux

ウェブページ

検索BOX
Powered by Six Apart

« 2020年6月 | メイン | 2020年8月 »

2020年7月

2020年7月31日 (金)

■前期が終了

7月の27日に大学の最終授業を終えた。

コロナウィルス感染予防につき、前期の授業は全部オンライン授業になり、
毎回の授業の資料作成や動画撮影・編集、クラスづくりにはじまり、
100人の生徒に、課題提出の採点・フィードバックの返却まで。

今までにない授業の流れに、あたふたしながら、
なんとか終了。

生徒さんのほうが、大変だったかと思う。


Photo

数日間かけて、最終提出レポートを1枚ずつ読んで採点を行った。



〝パソコンやスマホの前で受講する授業の中で、
身体を動かす授業はとても楽しかった。〟

〝身体のことを学べて勉強になりました。〟


〝毎回先生からのフィードバックが癒されました。〟

〝課題を提出できたのか不安でしたが、毎回「確認しました」と
連絡があったのがありがたかったです。〟



などなど。

楽しいと感じてもらえた授業に携われたことに
心から感謝したい。




当たり前のことだけど、
生徒が提出した課題に対し


受け取りましたの報告→内容確認→感想とフィードバック、質疑応答のコメントを返却
という手順を取っていた。

機械的に、一斉に返却OKの通知設定もできたが、
そこは…違和感があり、
1人1人違う感想や質問に1件1件返却することを選択。


それが珍しかったようで、
最終レポートは返却対応に関する感想が圧倒的。


授業回数を重ねるたびに、
コメントは、授業の内容以上に、動画で着ているウェアのことや、映り込んでいるフィットネスグッズのことダイエットなどまで。
どんどん質問が増え、会ったことが無いのに生徒さんとの距離も近くなったような気がした。


対面が無くなってしまった今、のっぺらぼうのPCに向き合うだけなので、
相手の反応が見えない。
だからこそ、返信することは大切と思う。


とにもかくにも、無事終了してホッとしている。


生徒のみなさんと、対面で一緒に学び、身体を動かしたかった。
とても大変だったと思うが、よくがんばったと…本当は顔を見て言いたい。


みなさんが、授業が終えてからも日常生活に身体動かすことを
取り入れてくださいますよう。
みなさんの健康を祈る。



さぁー!短い夏休みがスタート。
コロナウィルス感染も拡大していて、ぱぁーっとできない夏休みだが、
ゆっくり過ごしたいと思う。


2020年7月30日 (木)

■よき日

出勤前の朝活。

「コンフィデンスマンJP プリンセス編」
を観てきた。

Be41e93e0cca4e40b9fb4dc1ffcb9e36

7月23日に公開してから、すぐに観たかったけれど
連休中を避け、平日の朝に鑑賞できる今日を選択。

6a0ff18893064beba2e23a5ce1756f45

シートを1つあけての予約が可能で、
広く座れるプレミアシートを予約してみたが、
映画館は、梅田という大阪の真ん中だとは思えないくらい閑散としていて
ガラガラが悲しかった。


おそらく、朝だし。平日だし。
週末や夜はもっと人がいるんだろうけどね…。



スタッフもお客さんも、消毒して。マスクをして。体温を測って…。
万全な体制で映画館に居るのに、
まるで怪獣が街を荒らした後の様な静かな世界で、
これがあと2年ほど続くのか…と思うと、ホントごめんだ。


映画館に人が集まらないと、未来の作品もできないし、
役者や映画を制作する方の才能も消えてしまう。


何が正しいのかわからないが、
しっかり感染予防して、
見たい映画は映画館で鑑賞しようと思った。



これはフィットネスの施設利用についても同じだし、
飲食や交通機関、宿泊施設や、いろんなサービス業種の利用も同じで、
(先日、気に入ってた飲食店に行ったら【テナント募集】の貼り紙。お気に入りの店がまた一つ消え、かなりショックだった)
しっかり感染予防して、いろんなサービスを利用したい。



映画は最後の最後まで期待を裏切らないストーリーで、すごく面白かった。

ただ、ジェシーがもう見れないのが残念で残念で残念過ぎて…
また見たい念が残る。
素晴らしい俳優さん。ジェシー、おつかれさま。ありがとう。


早く満席の映画館で思いっきり泣いて笑って、
映画鑑賞がしたい。





職場に、家族に止められ、ずーっと休んでいたお客様が訪ねて来られた。

感染の心配さえなければ、ハグしあう勢いだが、
それでもお客様は私の手を握って、
会いたくて、レッスンを受けているの夢を見た…と。

もうすぐ90歳なので、街に出るのも怖かっただろうに。
怖いけど、話したいと、短時間お茶をした。

D15f2473fe454e7aa6e238e6af2f794c

色んな人の時間を
今までとは違う時間に変えてしまったコロナウィルス。



何の世界を見せられているんだろう。
どんなシナリオなんだろう。
コロナウィルスとの時間は、どんな時間になっていくのだろう。
全く想像がつかないが、


自分が思った世界、
自分が思ったシナリオ、
自分が過ごしたい時間にしかならないので、
より良い選択をしていこうと思う。

映画鑑賞で、心も動かせたし、
会いたかった人にも会えたし、
今日はよき日。

2020年7月29日 (水)

■二極化

尊敬する京都の山の先輩からの招集。


コロナウィルス感染拡大&自粛期間前に約束していた週末の山行。
14名とのことで、残念ながらキャンセルした。


自分でいうのもなんだけど、
私が約束をキャンセルすることって、よほどのこと。
ほとんどありません。
よほどのことが周辺で起きているので…泣く泣くいかないことを選択。

先輩に会えないのが残念です。

山の先輩とは、またの機会に〝ワイワイしない山行〟でご一緒したい。



パーティ・飲み会にはじまり
パーティ登山、
大勢でのランニング。


仕事で集団指導も行っているので
今はプライベートでは、集団ワイワイができない状態にある。



コロナウィルス感染拡大は、青から黄色信号に変わり、
大阪は、昨日2020年7月28日にこの様な発表をした。


〝新型コロナウイルス対策本部会議を開催し、府民に対し、5人以上の宴会・飲み会の自粛を要請することを決定した。また経済界にはテレワークの実施率70%を目指すことを求めるほか、イベント開催に当たっては、屋内・屋外ともに参加人数は5000人以下に制限する。
さらに、今後感染が拡大して入院患者が増加した場合、感染防止対策を取らずにクラスター(感染集団)が発生した店舗などに対する休業要請も実施する。〟



私が感染した場合、
黄色信号に力を貸すことになり
お店やフィットネスクラブ、学校まで…
営業や授業を止めてしまうことになる。


ウィルスを恐れているのではなく、
店舗への休業要請リスクのことを自覚し、
今までも1人で行動することがほとんど。

1人でなくても、同じような意識と感覚、周波数のお友達と2人で行動。

だけど…
わたしゃ、コロナウィルスよりも
偏見とか自粛警察とか
人間のほうが怖いかも。





早く、ワイワイできる日が来ると良いが、

結構ワイワイしないのも心地良く、
相手ともしっかり向き合えることが自分に合っているから、
このままでもよいかなって思っている自分がいる。



誰だったか?
現在、覚醒と眠りの二つの世界に分岐する前のトンネルを通過中で、
7月の末に二極化すると言っていた。(もう二極化が終了している)

これは理論も物理的でもないメッセージで、
本質的ではないし、
ふわふわしている非理論・非物理的ではあるけれど、

地に足を付けて覚醒と眠りの二極化を肌で感じたりもしている。

今までと変わらない世界と、
今までの世界から更新する。形を変える。受け継いで成長させる。進化する。スピードに対応する新たな世界。(去年の年末に2020年を四柱推命でよんでみた内容)

天下分け目の関ヶ原だ。
二極化のどちらの世界に居るかわからないけれど、
覚醒した新たな世界に周波数を合わせたい。

0a15eb664a954122ae44778360a993d8

山の先輩手作りの地図のうちわ。


ちょうど、3年前の今日、
山の先輩と京都で飲んでいた。

お互い、それを懐かしみ…
また会うことを約束。
ずっと静かに「山登りが好き」という共通の好きでつながっている先輩。
また一緒にワクワクしたい。

3061767f7fcf4d10bc4c3a46d64e5814

先輩から送られてきた、やさぐれた雀(笑)

■【江戸Column⑵】スッキリさっぱり江戸っ子

Column⑴では、現代に生きる私たちと江戸っ子の平均寿命の違いについて書きました。
Column⑴ 平均寿命今昔

現代の平均寿命が延びたのは、医療の発達もありますが、
何といっても、スッキリさっぱりした江戸っ子の生き方。

清潔さ

これも寿命が延びた原因の1つと言えるのではないでしょうか。

Column⑵では、江戸っ子の清潔さについて書いてみましょう。

〇スッキリさっぱりの江戸っ子

〝江戸っ子は宵越しの銭は持たぬ〟

ということわざがあるように、

江戸時代は大火事で家財が無くなってしまうことがたびたびあったので、
その日に得た銭はその日のうちに使い果たし、
翌日まで持ち越さない生き方でした。

財布の中身もスッキリさっぱりしていた様ですが、
生活面でもスッキリさっぱりしていた様ですよ。

〇風呂好き江戸っ子

江戸時代と言えば、長屋住まい。
壁がとても薄く、隣の家の生活音や会話がよく聞こえるほど隣接していました。
水や燃料が貴重で火事にも注意していましたから、
自宅にトイレや浴室があることは無かったようです。

451e853f610a4973b44b584c93381e64

※〔写真〕中山道・寝物語の里
近江と美濃、両国の国境は幅一尺五寸の溝。
ここに家が連続してあり、国と薄い壁を隔てて隣人同士が寝物語をしたそうな。



トイレは共同。
お風呂は共同浴場を利用し、朝の仕事前と夕方の仕事の後の1日2回入浴したという説もあります。
※共同浴場のことを上方では風呂屋、江戸は銭湯と呼びました。

好きな人は1日に4~5回という人もいて、
過度の入浴により肌がパサパサしているのを「垢ぬけてる」と粋がったそうです。
…確かに、垢は抜けてるけれど(笑)入りすぎですよね。


スッキリさっぱりしたいのは、
汚れを落とし綺麗になりたいという気持ちもあったかと思いますが、

神道でいう禊(みそぎ)の様な感覚が残ってたのかもしれません。

Photo

幕末に来日したタウンゼント・ハリスは、毎日入浴する日本人を見て
「日本人は清潔な国民である。誰でも毎日沐浴する。」と驚いたそうです。


ちなみに、1764年~72年まで、
共同浴場の入浴料は6文(90円)だったそう。
当時のかけそばは16文、酒は40文、寄席は100文、長屋の家賃は400~1100文なので、
垢ぬけるくらい、毎日気軽に入浴できる値段だったことがわかります。

〇世界の昔、お風呂事情

お風呂の発祥は古代ローマ、カラカラ浴場(→2007年に行ってまいりました)。
今でいうスーパー銭湯が東京ドーム2個分の大きさで存在していました。
ローマの人も江戸っ子同様、入浴を習慣にしていたようです。

中国は、北京などは湿度が少なく汚れることが無かったようで、
湯船につかる習慣がなく、お風呂は王侯貴族の楽しみだったそう。
華青池から温泉がわいたときは、苑池という離宮と温泉を組み合わせたものをつくり、
楊貴妃らが入浴を楽しんでいたとか。

フランスの庶民も入浴の習慣がなく、体臭は香水でごまかしていたとか。

昔のことですよ。

〇スッキリさっぱりはいいね

とにもかくにも現代は、世界的に水道が整備され、燃料も確保でき(これからどうなるかわからないけれど)
湯船につからなくても、シャワーで汚れを流す方々も増えてきました。
現代の平均寿命が上がってきたのは、衛生面の向上も理由の1つと言えるでしょう。



昔、越路吹雪が「水に流して」というシャンソンをうたっていました。→古っ


♬もういいの もう後悔しない 新しい人生が今日から始まるのさ♬


こんな歌詞ですが、
過去のことは、きれいさっぱり水に流して前向きに生きましょう!という歌です。

江戸っ子もそうですが、

日本に生きていると、
なんとなーくスッキリさっぱり!
何があっても前向きに生きているかたが多いような気がします。

これは、お風呂に入ってスッキリさっぱりしているからかな。

この様なスッキリさっぱりな生き方も、
古くから存在する豊かな水源や禊のおかげでしょうか。
ありがたいですね。

身体を動かした後は、スッキリさっぱりしたい中山道の旅です。


【東海道&中山道を走る旅 更新中】→ https://kenko-support.lekumo.biz/junkosakata/runtabi_nakasendou.html

2020年7月28日 (火)

■天草のカマス

コロナウィルス自粛から、
山の整備に行ってないけれど、

いつも心にかけてくださっている山のおっちゃんたち。

山のおっちゃんたちのほうが先を生きる先生なのに、
わたしのことを〝先生〟と呼ぶ。
世代の垣根を超えたお友達である。

今日も「田舎の天草からカマス送ってきたから取りにおいで」と連絡をくださった。

6dff979f84c94155b6c7a4259ca3aa39

いただいたカマスのとがったくちばしを見ながら、
合うお酒は何かな?と考える。

Photo

カマスを肴に美味しい話をしながら過ごす時間や、

心にかけてくれるお友達の存在も。

ぜんぶぜんぶ幸せだ。





お友達にいただいた幸せ。
そんなお友達の存在や、幸せな時間を大切にしたい。

2020年7月27日 (月)

■大神神社登拝と明日香村ラン

このBLOGを書きながら、
3ヵ月以上、走るときは1人だということに気付いた。
仕事のこともあり、まだまだワイワイする
集まりはできない状況。





自分以外の誰かと走るのは4月3日ぶり。

周波数の合うお友達とのランニングは、
見たもの感じたものも共有でき、
見たもこと感じたこと気付きをシェアでき、
成長できる。
心も身体もスッキリだ。


■コース:
大神神社参拝~三輪山登拝~明日香村・石舞台古墳~酒船石~天武天皇(大海人皇子)・持統天皇陵 檜隈大内陵~キトラ古墳


大神神社・三輪山登拝

26e9ccf7d01248dab88a703a1c96bfa1

古代の日本人は、山・川・海・木の自然を神とし力を信じ拝んでいた。

出雲の大国主命の国づくりを助けた大物主神が鎮座されている三輪山は、
山そのものがご神体。

自然の力を信じ、1歩1歩踏みしめながら登拝させていただいた。

3031d5ede5454b028e463c980625b21c

A267c9c524cc48b6b8a42cd75ff1854f

51abbe90e3c84727a523a85a2832dd07

D3455930e4d145e191c8c367ae793287


●明日香村

明日香村の石舞台古墳、酒船石、キトラ古墳は宇宙人が造ったんとちゃうか?と感じる造形。

2a92691d4cf745a8a75a09a78ecc585f

615efa71cd804822a7bb9cfa6b70e861

03db8c11f3ae404792601d47c8313c68

059e5d5d212345b78a36a641ff34ae2f
特にキトラ古墳の壁画は
方角や干支・天文が完璧すぎて人間業じゃないな…と想像してしまう。

Fdb6b21a91194bdb90dbfc111c787026

272021b96e4e4158a0f897444df9f620

●天武天皇(大海人皇子)・持統天皇陵 檜隈大内陵

5275d59ff67446109c8833a2cb925eff

B98e3f20dd19443fb01cd81c94bd90dc

プランの無かった明日香村ラン。
私が気になること頃をピックアップさせていただき、
偶然行けた天武天皇(大海人皇子)と持統天皇陵 檜隈大内陵…。

ご夫婦が一緒という珍しい陵。

天武天皇は壬申の乱で勝利をし、のち日本書紀を作ったり、伊勢神宮を整備したり、政治制度を改革したり…。
ご夫婦そろって律令国家の形成を成し遂げ国の礎を築いた方々。

先日、壬申の乱の地を踏んでいたので、偶然とはいえ、必然のような気がした。

52568978af2747e5a0696fa6b7d7cd2b
1d58435e95d941ca88733435988f2f59

2ce98e4e93dc4356912b0a27ce5c005a

天気に味方されているお友達と一緒だったんで、
鳥居をくぐる瞬間や参拝の瞬間だけ優しい禊の雨がパラついてあとは晴れ。

確か天気予報は雨に雷マークがいてたのに。
お友達の余得にあずかった1日。
とてもリフレッシュできた。
感謝。

2020年7月26日 (日)

■4連休は…

4連休は全部仕事。



コロナウィルスで営業自粛の期間もあったので、
仕事があるのはありがたいことですね。

705ef9a1942b4112852d9310aad79d58

8a2ef7c2d0fe4f80b3a8e8537484a2fe

Baa5cdaab8714b2d80fb4ca93c9d21e3


ジャージとウェアから着替えて、
感染予防&拡大に気を付けながら
お買い物だけ和装で。
お花屋さんへ行って帰るだけ。



和装と着付けに慣れる日々です。
カルタ結びは電車でも座れて便利だなー。


帯留め作ってみましたよ。

0843ef02e920491d8b8c43e3833e5c33

E06d23a75b87441abf9afdebe6a8fef7

■【江戸Column⑴】平均寿命今昔

平均寿命…。
何歳か知ってますか?

厚生労働省が2019年7月30日に公表した簡易生命表によると、

2018年の日本人の平均寿命は
男性81.25歳、女性は87.32歳と、
過去最高を更新しました。

おそらく2020年のこれから公表される2019年簡易生命表は、
2018年の過去最高を記録するのではないかとよんでいます。

これは、医学の進歩のおかげですね。

Column⑴は、江戸時代の平均寿命について書いてみましょう。


〇江戸時代の寿命

Photo

江戸時代の平均寿命は現代の半分です。

今なら簡単に治療できる病気が原因で死亡する方も多く、
抵抗力の無い乳幼児は、発展途上国なみに成人まで成長する確率が低く、
災害や犯罪で命を落とす方も多かったようです。

寿命が短いと言われる江戸時代。
過去最高の寿命と言われる現代に命をつなげてくれた先達には大感謝ですね。



「人間50年、下天のうちを比べれば夢幻の如くなり。」

これは、能楽・敦盛の中に出てくる言葉です。


織田信長はこの能楽・敦盛が大好きで、
桶狭間に向かう時にも演じたといいます。


能楽・敦盛でも「人間50年」と言われるように、
昔の寿命は50歳を超えることなく(江戸時代は約44~45)
1940年後半ごろまでは50歳を超えることはなかったようです。

〇江戸時代の平均寿命が低かった原因

昔の日本の平均寿命が低かった要因は、
戦や貧困などだけではなく、
疾病や感染症も要因であり、

1876年ドイツの医学者コッホが病原菌を発見し(日本は明治9年)
ここから医学が改良していくまでは、
自己治癒力に頼ったり、漢方で症状を緩和したりしていましたが、
ワクチンや薬が開発され、急激に平均寿命が延び、
現在の過去最高平均寿命に至っています。

〇私たちは何歳まで生きれるか?

十干十二支が一回りする61歳(満60歳)は還暦。

古希 70歳
喜寿 77歳
傘寿 80歳
米寿 88歳
卒寿 90歳
白寿 99歳
百寿 100歳
茶寿 108歳
皇寿 111歳…


十干十二支が二回りする120歳はなんと言われるかご存じですか?


還暦が2回で


「大還暦」と言います。



大還暦以降は名前がついてないので、
病気や事故・災害など…何も心配することが無い場合、
おおよそ120歳までは生きれるということでしょうか…。

江戸時代は人間50年。
現代の私たちの平均寿命は医療の発達で
まだまだ伸びそうですね。
いったい何歳まで生きれるのでしょうか。


それが良いのか悪いのか?人それぞれですが、

いつまでも健康で、
自分で(服を着たり、歩いたり、日常生活など)やりたいことができる身体と
何事にも楽しんでチャレンジできる心でいたいものです。

【東海道&中山道を走る旅 更新中】→ https://kenko-support.lekumo.biz/junkosakata/runtabi_nakasendou.html

2020年7月24日 (金)

■太陽みたい

ちりめん細工。

Df24c557848040f6916958d17fb29785

A270b393af694258a0d191b6cd30091a

F063031c3cc7429e91e6005f3d2f15a8

脳の老化防止のために始めたやつだけど、
眼の老化が進みそうで、
一長一短やな。


今日は、ひまわりの髪飾りを作る。
イメージは夏。
姪っ子へのプレゼント。


しっかし、
ひまわりは見てるだけで元気になる。
それは、形が☀️太陽に似てるから。

D6f4e3a86dcf4a4ab4e35e71a14c8f27
髪飾りに帯留めに、ブローチ。

色々増えてきたーっ。

1年後、季節の花畑ができていたらいいな。

D38ab9a076734cbcbb5ac895cb324b0a

2020年7月23日 (木)

■愛

クロネコさんが幸せを運んできた。。。

281bd5367d21474fa5f6f3a728369d1d

友人からだ。

彼女は、◯◯◯便はキライやから(笑)クロネコが運んできた。
こーゆーぶれないとこも好きで、
笑っちゃったけど、彼女からの愛に涙も出た。


中身は、自分では、絶対手に取らないな…という美しいカバーの短編集と、
友人が家出中に(笑)行った神社のお守りや砂。


生霊に憑かれてしんどいわ…(笑)と言っていた
わたしへの心配りである。





自分が大変な時に、自分以外の人へ心配りができる人って、
そんなにいないよな。

愛ある友人だ。

感謝やありがとうは軽すぎて、
言葉が見つからない。
感謝やありがとうの最上級の言葉があればいいのに…と思ったけど、
〝幸せなら態度で示そうよ♬〟で、会いに行こう。

考えてみたら、
増水MAXの吉野川で一緒にラフティングしたのは7年前の10月〇日。

71a44c26b487472cbed19b76f6fdb9bb


不思議なことに、その1年前の全く同じ日にも
偶然彼女に会いに行っていたな。

それから会えていないけれど、
ずっと静かに繋がっている貴重な存在だということは
毎回、彼女の愛で気付かされる。






いただいた短編の最初の節を読んでみると、
こんな1文が。

迷惑と心配をかけた人から郵便が届いて、開くとアロマキャンドルだった。
自分じゃたぶん買わない香り。
灯をともすと、ライムを混ぜたココナツの甘い匂いが広がって、わたしはもう何もしたくなくなった。
チロチロ揺れながら揺れる炎が「いいんだよ」って言っている気がして、
わたしはオレンジの小さな光を見つめていた。
何もかもセルフコントロールして、自分ひとりで自分を幸せにしようなんて、おこがましいのかもしれない。
・・・〔省略〕

(恋する言ノ葉 著:佐藤真由美)

まるで、わたしやん。


心配をかけている友人から郵便が届いて、
開くと自分では買わない本。
少し読み始めたら、
「それでいいんだよ」って言っている気がした。


自分ひとりで自分を幸せにしようなんて、
おこがましい(笑)
彼女にあまえた瞬間。






自分が大変な時に、他の誰かにいろいろ良くしてもらっても、
調子が良くなるとスッカーンと忘れてしまうものだ。

そういうことを忘れない犬のような心は持っていたい。



いただいた面白い本なので、一気に読みそうになるが、
この本は缶チューハイじゃなく、高いお酒の様。
じっくり毎日チビチビ楽しむように読もう。