プロフィール

フォトアルバム

健康サポートプロジェクト (junko sakata)

フィットネスコーチ。 ウォーキングアドバイザーのエストロゲン子(中の人)です。今よりもHappyになる歩き方を貴女に!〝60分〟で一生ものの歩き方が身につくウォーキングレッスン/ウォーキングやランニング、エアロビックダンスなど、有酸素運動指導30年♡ 健康セミナー・体操監修、雑誌コラム連載中。

エストロゲン子の美活ウォーキング

カテゴリ

スタジオBodyLux

  • スタジオBodyLux

ウェブページ

検索BOX
Powered by Six Apart

« 2018年1月 | メイン | 2018年3月 »

2018年2月

2018年2月25日 (日)

■感謝の日 

28377543_1568941036495168_169962575

去年の夏に京都の低山に行きたいと呟いたところ、
尊敬する山の大先輩が
「双ヶ岡・船岡山・吉田山」の低山縦走と朱雀大路のパワースポット巡りを企画してくださいました。

28058777_1568940983161840_505076719

(蚕の社の鳥居は、めずらしい三本足です)

28277346_1568941006495171_307278855

(三の岡→二の岡を経て一の岡へ…双ヶ山です)


京都の歴史を学びながら…時代を振り返り…とても勉強になりました。

途中離脱で、ランの大先輩の所へ。思い出の大切なものを譲り受けました。

私の一眼レフライフのスタートです。

28167730_1568940946495177_756845415

私も大先輩の様に誰かのキッカケになれる人でありたいです。

先輩達に学ぶ事だらけ。感謝しきれない1日でした。

2018年2月24日 (土)

■セルフケアと動きの再教育

Dsc_2045


ボディ・マッピングとは、骨・筋肉・内臓などの正確な位置や構造を自分の脳に認識させる(マッピングする)こと。


頭の中では、骨がどこにあって…筋肉はこう付いてて…こう動く~って理解してても

いざ動き出すと正常な位置を忘れ、いつもの癖に戻ってしまうという事に今さらながら気付きました。→気付いてよかった~

Img_20180224_140117_251

(今日のちょこっとジョグで気付きました)


今まで故障が無いのが不思議ですが、
どうやら右の踵の位置を正確な位置よりも内側と思っていたらしく、右踵をうまく使うことが出来ていないようです。
(そうなると、膝が内側に入り膝の故障に繋がったり、体重移動が困難になります)


頭では位置や動きを理解してるとは言っても、
自分の脳のマッピングでは、右踵の位置がヘンテコな位置にあったのかも知れません。

明日から立つ・歩くの日常生活の動きから、正常な右踵の位置を脳にマッピング出来るように再教育していこうと思います。


で、右の踵をうまく使えないのも、バブル時代にヒールを履きすぎた趾の変形が原因の1つかなと思うので、
変形が少しでも改善できる様、指の筋膜リリースを続けセルフケアです。

Dsc_2047

(敏腕・鍼灸師&身体のプロに半年前にいただいた、針が入っていたケース。針は入っていませんよ。この方の目の付け所がすごい。趾の筋膜をリリースするなんて。このケースが趾の筋肉をリリースするのにちょうどいいと言っていました。)

あと、趾がしっかり使えるように暖かくなったら、
必殺「畳サンダル」でフォーム確認ウォークやジョグ開始です。

_20180224_190417



早く暖かくならないかな~

色々自分の身体で実験だ~。


2018年2月23日 (金)

■【河内飯盛山】スマホ用望遠レンズを使ってみました

自分のフィールド(定点観測の場)のどのポイントに、どんな野鳥が生息しているのかが解る様になってきたので、 
野鳥に会うたびにスマホのカメラで写真を撮っていました。 

Dsc_2010

(ジョウビタキがいますよ~)

Dsc_2009

(ピンボケですね~)


スマホカメラなので、ボケボケピンボケの事が多く、 
「これが限界…一眼レフカメラ欲しい…」とつぶやいた所、 
「スマホ用望遠レンズと言うものがあるよ~」と教えていただきました。 

Dsc_2011

(12Xズームスマホ用カメラレンズ高性能単眼望遠鏡クリップ式)

1519371249216

(スマホに取り付け式。バードウォッチから下山後のオッチャン達に「なんじゃそれは~??」と取り囲まれる)


そこで、12Xズームスマホ用カメラレンズ高性能単眼望遠鏡クリップ式というのを購入。 

お値段も安い!! 
1,579円なり~ 

1519371247851


今朝早速届いたので、試したくて…仕事合間なのですが山へ強行突入。 

Dscpdc_0003_burst20180223142319381_

(静止しているものは綺麗に撮れる)

Dsc_2033

(三寒四温で春も近づいています)

Dsc_2030

(葉っぱも綺麗に撮れる)

Dsc_2026

(鳥の巣)

Dsc_2034

(犬の張子ドアップ)


止まっているモノは撮りやすかったですが、動く野鳥撮影は難しい。 

Dscpdc_0003_burst20180223143126543_

(コゲラはご飯に夢中)

Dscpdc_0002_burst20180223143235479

(サービス精神旺盛)

Dscpdc_0000_burst20180223135310408

(ソウシチョウ)


野鳥を見つけ… 
スマホにレンズを取り付けて… 
スマホのカメラを起動させて… 
ピントを合わせて…とやっているうちにどこかへ飛んでっちゃう。 

スマホの画面を見ながらピントを合わせるのにモタモタして、慣れないと難しそうです。 
しかし、ご飯に夢中になっている子だけ写真に撮れました。 

お値段のわりには、遠くが良く見えてカメラにもしっかり写ります。 
カメラに付けない時は携帯ミニ望遠鏡にもなるそうで… 
重量も65gでコンパクト。便利なものがあるもんだ~トレランの時に持参しようと思います。 

Dsc_2017

(どんぐり人形と休憩)

Dsc_2018

(山頂からの眺望)

2018年2月21日 (水)

■【河内飯盛山】清掃トレイルのご褒美

午後から事務処理のため、午前中のうちに近所のお友達と飯盛山へGO。

Dsc_1994

ゴミ拾いしながら…
見所や野鳥観測ポイントを案内しながら…
ゆっくりトレイルラン。 

Dsc_1989


まずは、南尾根の京極氏の石切り場あたりを探索してみました…
石を打った跡があります。

Dsc_1990


石切の跡です。

Dsc_1992


タケノコみたいですね。

Dsc_1993


コチラはペンギン岩…と、勝手に命名してます。

Dsc_1995


いつもの山のまもり人…
お友達は生で見て、とっても嬉しそうでした。お友達の嬉しそうな顔は
わたしも嬉しい。


Dsc_1997


今日の山頂は曇っていますが、無風。
気温は5度で、三寒四温で春が近づいてますね。

Dsc_1998


山では何でもごちそうです。
これもご褒美です~。


ご褒美と言えば、
今日もなかなか姿を見せてくれないと言われるヤマドリの雄が またまた姿を見せてくれました。 
相性イイ~! 

Dsc_2003

ずっとこっちを見てくれていました。今日は長い尾っぽまで広げて見せてくれました。

Dsc_2002

(姿を見せてくれてありがとう!君がいるからまた会いに来るよ。)



もうすぐ恋の季節なので、飯盛山の野鳥の繁殖羽がとっても鮮やか…。
この季節だけにしか見ることのない楽しみです。

はじめて見る野鳥がいましたが、
家まで帰って何の種類か調べる間に姿カタチを忘れちゃうんで、
こーゆー時「一眼レフカメラ」があったらな~とは思うけど…

眼レフ持ったら、走れなくなっちゃんだろうな~

自然いっぱいのフィールドは魅力だ…。

神様ご褒美に、一眼レフを~(笑)ください。

Dsc_2007

みなさんのおかげでゴミも少しだけ。綺麗な山でしたよ。

さぁ~仕事行ってきまーす。

2018年2月20日 (火)

■かつての自分に会える仕事

Imgstyleinfo_319s

ある方がご縁をつないでくれたおかげで、40年以上前に自分が通っていた保育園に通う子供さんに、運動指導をすることに…

保育園の頃の記憶。。。

幼少期は脳が形成される途中だから、記憶は曖昧と言われますが、意外と幼少期の記憶は断片的に残っています。

脳は、自分にとって都合のいい記憶は残し、都合の悪い記憶は忘れてしまう様にできているって言われていて…
おそらく幼少期は自分にとってとっても楽しかったんだと思います。



不慮の事故により若いころに天国に旅だった
幼稚園の息子さんが幼馴染で一緒によく遊びました。

お遊戯会でお母さんと一緒に演技した七匹のコヤギは、小道具を準備している期間から本番まで全部楽しかった。

園長先生や副園長先生、ヒロシマ先生…バスの運転手さん、とっても優しかった。


おそらく、指導の場に立ったら、
懐かしさのあまり泣いてしまいそうで怖いですが、
(正直指導がちゃんとできるか心配)

声をかけてくれ再びご縁を繋いでくれた方や、必要としてくれている方のためにも、がんばらないとなーと思います。

自分が楽しかった頃の場所

懐かしい場所

そこ戻るのは、とっても楽しみだけど

反面不安

それは、きっとかつての自分に会えるから。

Fb_img_1519125005132

(てなわん:福井の方言でナマイキとか悪いとかの意味)

しかし、こんなに恵まれた機会は無いので、
園児み~んな、運動が大好きな子になるように準備します。

ご依頼に感謝。

■ロコモ予防体操教室打ち合わせと、オマケで「飯盛城と続100名城特別展示」へ

大東市が主催している教室の打ち合わせでした。

Dsc_1981

地元の地域活性と健康維持・増進を目的としたボランティア活動として、
年に1~2回程度「健康体操教室」を担当させていただいています。


今年は、5月27日の(日)に四條畷駅付近で「ロコモティブシンドローム予防の体操教室」を行わさせていただくことになりました。

大東市の4月号の市報で告知がありますが、
教室の内容やロコモって何?という事を含め、詳細が決まったらBLOGでも告知させていただきますね。


・・・


そして、先日参加した飯盛城フェスタの時に告知していた「飯盛城と続日本100名城」の特別展示が、近くの図書館であったので寄ろうかな~と思っていたところに

打ち合わせ会場で、城郭セミナーのポスターを見つけました。
(ちなみに3月は千早城!行きたいけど行けない!)

告知ポスターの前で足を止めて、まじまじポスターを見ていたら…


担当の方:「ロコモ予防体操教室もそんな風な告知ポスターになります。お城のセミナーどうですか?」と。

ワタシ:「実は、先日の飯盛城のセミナーに行きました。今から続100名城特別展示に寄ろうと思ってたんです。電車ではいつもこの本を読んでます。」
とカバンから城の本を出してみました。

Dsc_1980



ビックリ(笑)されてました。


いやぁ~…大東市はいいイベントを企画してくださいますね。
ありがたいです。


さて、次の仕事までの時間で
「飯盛城と続100名城特別展示」に寄ってみました。


先日の飯盛城フェスタで、続日本の100名城に選ばれる基準を中井先生がお話してくださいました。

(1)優れた文化財・史跡であること
(2)著名な歴史の舞台であること
(3)時代・地域の代表であること

…なんだそうです。
1~3の条件のうえ、選考リストにあがってくるには、城郭ファンに推薦された城から選ぶそうで、皆に愛されている城という事が大前提となってます。


わが街の飯盛城も、続日本の100名城になるので、
城郭ファンや城郭専門家選定委員のお墨付き~という事ですね。


飯盛城他、選び抜かれた名城のパンフレットが展示されていて、
見ているだけで続100名城廻った気になれて面白かったですよ。

Dsc_1985

(お持ち帰りできるパンフレットは50くらいありました)

Dsc_1983

(展示されているパンフは見るだけ)

Dsc_1982

(続100名城は全国あちこちに)

_20180220_143700_2

(私も、持って帰ってみました~読んでるだけで面シロい)

Dsc_1987

(西武図書館近くの井路)

Dsc_1990

(現在の井路にはカモが泳いでました)

Dsc_1988_2

(昔の地図…飯盛山付近は村ですね…)

2018年2月19日 (月)

■【河内飯盛山】大会後のリハビリ。清掃活動とバードウォッチング

今朝は、大会後のリハビリとして
飯盛山をゴミ拾いしながら、 たまに止まってバードウォッチングをしました。

Dsc_1944

(今日の山頂からの眺望は、スモッグで霞んでいたけど、綺麗だったよ)

Dsc_1940

(煙突からの煙がまっすぐで、無風です)



昨日の記事にも書きましたが、

トレーニングの原理原則に、特異性の原則というのがあって…

特異性の原則とは…
強化したい、向上させたい能力に見合ったトレーニング負荷をかけることで強くなること。

つまり、トレイルランに強くなりたければトレイルを… 
ロードに強くなりたければロードを走ることで強くなるという事。

今回の北九州マラソンは、ロードを走るトレーニングを一切行わずに山ばかり走ってレースに挑みました。

レース後、身体に起きた変化が面白い。

遅発性筋肉痛があった身体の箇所。
山を上り下りしてるときは全く筋肉の痛みが無いのに、街に降りて平地を歩いていると筋肉痛を感じる…上り下りは強くなってるけれど、平地で使う筋肉がやられてました。

う~ん。平地を進むときに使う筋肉を鍛えないとな…
と、思いながらまた山に行っちゃってますね(笑)


・・・

Dsc_1947

(キンクロハジロのつがいが潜水採餌してました)

Dsc_1953

(見上げると野鳥がいっぱい)

Dsc_1952

(私の頭にこんなのを落としてきます)


バードウォッチングで足を止め、自分の気配を消すと…

コガラやシジュウカラ、ジョウビタキのオーケストラが聞こえたり。。。
心も身体もとっても癒されました。



すれ違う人に、
「いつもありがとう~」 
「ごくろうさま~」 
と声をかけていただきエネルギー注入。

Dsc_1951

(スギ花粉。もうすぐ開きますね)

Dsc_1958

(山でのコーヒーは御馳走です)


山の中は、風の音、木が揺れる音、葉っぱが落ちる音、鳥の声、動物が動く音…
たまに遠~く街から聞こえるサイレンや学校のチャイムの音。
全部メロディーの様ですがnote
そこに人の声に遭遇すると、とってもありがたくなります。

よいリハビリになりました。


たまにはロードも走ろう~heart01

Dsc_1961

(いつものニャンコ)

Dsc_1957

(気が向いた時しかゴミ拾いしませんが、頭の中まで綺麗にしてくれます。ありがたい)

Dsc_1965

(梅の花がいい匂いです)

2018年2月18日 (日)

■北九州マラソン今年も走ってきました。失敗レースから学んだこと。

経験から学べることが多いので、年間1~2回はフルマラソンに出場します。
去年、自己ベスト3時間25分を出すことが出来た北九州マラソン。

今年も走ってきました。

Dsc_1936

山は走ってもロードを走るトレーニングの時間をなかなか取れず
大会出走が久しぶりのロード走…。
(だって、冬の時期は枯葉も落ちて野鳥観察も楽しめるし、草もボーボーじゃないので土城探検もできるし…こんないい季節にロードを走るなんて…)

そんなこともあり、トレーニングもできてないし、
10月の大阪マラソンで3時間28分出せたという安心感を言い訳に
今回は、九州のみんなに会うのを楽しみに小倉へ上陸です。

Dsc_1916

(小倉駅前…すっかり夜です。22:00までの受付に間に合いました)

Dsc_1918

(ホテルに着いたら、あとはもう寝るだけ)


ギリギリまで仕事で前日受付はギリギリで滑り込み!!

バタバタとむかえた大会ですが、いいことも悪いことも楽しんでみました。


●大会朝

当日朝、ホテルの朝食は6:30から開場。
宿泊先は最寄駅からもスタート会場からもかなり離れていて
6:40にはホテルを出ないといけないので、朝ごはん抜きでスタート会場まで向かう。
なんと、前日は18:00に夕食を終えていて、12時間以上も空腹状態という事実。。。

周りの人には「朝ごはんはしっかり食べてから大会ね」とアドバイスするけれど、
自分はフルマラソンの距離なら朝ごはん抜きでも大丈夫だろう…なんて、プロ失格の考えで整列ブロックに並んでみた。
しかし、すでにお腹が空いている。

そのうえ、今回実験で、エナジーフードを持たずに走ってみようと考えたのが明暗を分けました。
(勿論「暗」です。よい子は真似したらだめです)

Dsc_1924

(小倉城です。レース前に観察)

Dsc_1935

(三の丸の土塁…お城探索は我慢です)


●レース中

号砲とともに、去年背中を追いかけた先輩たちについていくも…
15㎞~20㎞で背中が見えなくなる…(お腹すいた…)

30Km地点で経過時間からゴール予想を計算してみたら、
今までのペースで走ればなんとか3時間半以内で走れそうだけど…このペースは持たないと判断。
(お腹が空きすぎて、あきらめている自分)

32㎞地点で早々にサブ3.5ペーサー集団に追い越される。
(…ペーサー軍団についていく気力なし)

この際、どんなことも楽しむ方向で!に切り替える。

ここからエイドを楽しみました。
小倉牛!バナナ!お菓子…食べる。食べる。。。

お腹が空きすぎているって恐ろしいですね…
バナナは皮を剥く前に反射的に口入れてしまい、皮も食べました。

エイドで少し回復したので、ジョグに切り替えて
対向車線で走る方たちとエール交換しながら走る。

ゴールが見えてきた瞬間は、嬉しくて涙が出そうでした。

「やっと…食べれる…」

Dsc_1926

(レース後小倉駐屯地の自衛隊の皆さんが出してくれた、駐トン汁。美味しかった~。参加賞でもらったメロンパンもソーセージも一気食いでした)

ゴール後は顔も唇も真っ青…こんなのはじめてshock

大会記録は去年より14分も遅いけど…

九州の皆さんにも再会できたし、エイドも満喫できたし、失敗からはたくさん学べましたよ。


●学んだこと

■ペース配分

序盤、あわよくば記録更新できるかも…と欲を出し、速いペースの方々に着いていったことで、筋肉の中のエネルギー源(グリコーゲン)を早く枯渇させてしまった。
自分のリズムを信じ、マイペースで走って、グリコーゲンを持たせること。


■エナジーフードを持参しよう

筋肉の中のグリコーゲンと体脂肪は半々で使われるので、筋肉の中のグリコーゲンが枯渇したらアウト。そこから体脂肪もエネルギーとして使うのが難しくなります。
グリコーゲンを枯渇させない様、レース中はアミノ酸BCAAを補給すること。


普段から体脂肪を代謝しやすい状態をつくっておくこと…ビタミンB群。
ビタミンB群は水溶性のために過剰摂取すると体外に排出され体内に蓄積できないので、
毎回の食事で摂取することが必要。


■ロードを楽に走りたいなら、ロードを走るトレーニングをする

トレーニングの原理原則に、特異性の原則があります…
強化したい、向上させたい能力に見合ったトレーニング負荷をかけることで強くなる。 
つまり、トレイルランに強くなりたければトレイルを… 
ロードに強くなりたければロードを走ることで強くなるという事。
ロードを走っておくといいですね。


■朝食は準備しておく

ホテルの朝食を摂って、排泄の時間をとって…となると、ホテルの朝食のスタート時間は遅いことが多いので、早目に食べれる様に自分で準備しておく。


勉強になりました。

失敗から学ぶことがいっぱいです。


●アフター

Dsc_1927

(お友達に連れて行ってもらった白頭山)

Dsc_1933

(ハニーコーヒーソフトが美味しかった)

Dsc_1929

(白頭山の100円ビールも美味しかった)

大会後は、小倉のお友達と地元の濃い居酒屋「白頭山」に登頂。
フルマラソン走った後なのに、小倉をワシワシ歩いて食べたソフトクリームは最高に美味しかった。アフターが一番楽しかったかなhappy01
案内してくださったお友達、ありがとうございます。


北九州、九州の皆さん。応援してくださった皆さん。
今年もとても楽しい旅ランでした。
ありがとうございました。来年は反省点を活かしたいな~happy01

2018年2月15日 (木)

■【河内飯盛山】ありがとう

Dsc_1896

ちょっと特別な日だったりするので、日の出を見に行こうと早起き。

 

Dsc_1875

窓を開けると…どんよりとした湿度で雨が降りそうだったので諦める… 

Img_20180215_143105_410




しかし、やはり山に包まれていたいと、目的を清掃トレイルとバードウォッチングに変えて 
飯盛山にレッツGOしました。

 

Dsc_1894

Dsc_1883


道中、おっちゃんに「おお~やっと来たか。もうそろそろゴミ拾いに現れるとおもった。ありがとうな~」と握手を求められた。
なんと、顔を覚えてくれていました。 

そして、またまた違うおっちゃんに「いつもありがとう」と。 

おばちゃんには…(って、私もおばちゃんやけど) 
「この前、ヤマドリの事教えてくれてありがとう!あの後、おかげで観れた。ありがとう!」と。 

Dsc_1903



おっちゃん軍団には「何の鳥がいる?」と聞かれたので 
「今日は、ウソ、メジロ、コゲラ、シジュウカラ、ソウシチョウは見た」と答えたら、 
12人いた全員が通過しながら「ありがとう」と。 

最後に、いつも会うおばちゃんが「元気やな~、毎日登ってるんか?20代か?」というので、 
「●●歳」と正直に答えたら…絶句しながら「これからも続けような~」と(笑) 

「ありがとう!」の言葉と、存在を覚えてもらえているという事は、本当にうれしいことですね。 
こっちが「ありがとう」です。

桜の蕾が大好きなウソも姿を見せてるので、もうすぐ春かな。

Dsc_1890

そんなことで、また1つ年をとりました。
皆様のおかげで、生きています。
いつもありがとうございます。

2018年2月14日 (水)

■【生駒山系】城址巡り。恩智城・高安城・信貴山城

最近の記事は、シロシロシロ~で城活だらけでかたじけない。

Dsc_1844

 

Dsc_1861

(信貴山からの眺望。ダイヤモンドトレイルの稜線と奈良の街並みがとっても綺麗)


コンビニと同じくらいの数があるという土の城。。。

そこに城があるなら探検してしまいます。息をのむような景色や脚光を浴びる様なスポットでは無いけれど…何百年も忘れられたような「寂しい」風景にいつも惹かれます。哀愁ってやつでしょうか…

城の遺構について知らなかった時は、
ただ走りにくい・歩きにくいシンドイ道…周りにある城の名残にも気づかず通りすぎる…

遺構を知れば、歴史ロマン街道に早変わり。地形全部が宝に見え、今まで通り過ぎていた所で足が止まり武将たちの息を感じる…。

今回は、縄張り図持参で、恩智城~高安城~信貴山城をトレイルランしてきました。
 

Dsc_1835

(岩盤がむき出しになっている道。生駒山系は山が岩盤でできているのかな)

Dsc_1840

(雪が残っています)

Img_20180214_145641_357

(つららも下がっていて、日陰はまだまだ寒い)

城があったとされる山は、歩いたり走ったりするだけでもしんどいのに、
昔の人は、山をかけ登ったり、走って逃げたりして戦うんですから、すごいですね~

Dsc_1822


私も戦うわけではないですが、先達に刺激を受けまして
ここ半年は自体重での筋トレを特にシッカリしていますよ~。

そんなことで、今回は恩智城址・高安城址・信貴山城址の忘備録です。


【ルート】
恩智駅~恩智城址~高安城址~信貴山城~平群駅

●距離:12.8㎞
●累積標高UP/DOUN:913m/862m
●高低差:479m


●生駒の山城を巡る

Dsc_1831

(恩智駅から東へ400mの高台に恩智城址があります。△45mからは大阪平野が見渡せます)

Dsc_1829


恩智城は、恩智左近(恩智の豪士)が築城し、 
左近は、南北朝時代に楠木正成の一族と共に活躍されたと言う説もありますが、 架空の人物とも言われていて謎。。。
 

城址からは大阪平野が一望でき、ここから左近が見下ろしていたのかな~と想像したらとっても羨ましかったです。 

Dsc_1842

高安山城は、松永久秀の城。 

_20180214_162634

(高安城縄張り図:中西裕樹先生「中世城館辞典」より)


持っている城図鑑の縄張り図があまりにも小さいので、正直それほど期待してなかったけれど、

実際に見たらびっくり!スケールデカイ。 

Dsc_1843

(偶然見つけた、すんごい昔…古墳時代の武器庫)

Dsc_1846

(高安山城の西の曲輪。△487.5m)

Dsc_1848

(曲輪を囲む立派な横堀:城のまわりをグルッと1周囲む構造)

Dsc_1851

(東側の曲輪は土塁に囲まれていかにも戦いのための曲輪で、面白い構造)

虎口や土塁・横堀が発達して、曲輪は大きく分けて西と東と南西の3つ。
遺構がとっても解りやすかったです。 
帰宅して城図鑑を見て理解したんですが、 

東の曲輪では礎石や柱穴が確認されいて、陶磁器も発掘されてるそうで、建物があったのか??? 
天正5年に織田勢の攻撃を受けて、多聞城かこの城のどこかで松永氏が敗死しているらしい…。どこだ??? (自ら爆死してると言う説もあるとか。歴史は妄想の世界でしかないですね)

Dsc_1854

(食物を蓄えてたとされる倉庫跡)

Dsc_1852

(礎石が2棟ぶんありました)

Dsc_1853

(かやぶき屋根の倉庫です。塩やモミを蓄えたとか)

高安山城は、信貴山城の出城とは思えないくらい、いろいろ想像を掻き立てられる山城でした。 
ここは、もう一回行きたいかも! 

Dsc_1859

(信貴山城址△437m。)

Dsc_1858

(縄張り図によると、南北700mに渡って120以上の曲輪があるとか。なるほど…あちこちに曲輪です。戦国時代には木沢長政、松永久秀が入城したとか)

Dsc_1868

(妖精さんイキイキしてますね。松永久秀さんの屋敷跡は、とても広い。くるくる踊れそうな曲輪。)

Dsc_1873

(屋敷の縄張り図です)

Dsc_1869


信貴山城は曲輪の多さと、松永屋敷跡の広い居住空間に驚きでした。 
山城に行けば、タイムマシーンはいらないですね。 
ほんの少し妄想すれば、もうその時代に時間旅行できそうな感じ。 

今日も歴史上人物や、地形を生かした縄張りの数々からパワーをいただきました。

Dsc_1687


これからも自分の足で色んな土地のパワーや景色を感じに行きたいです。
そのためにも健康で…筋トレとケアをシッカリしますよ~。