プロフィール

フォトアルバム

健康サポートプロジェクト (junko sakata)

フィットネスコーチ。 ウォーキングアドバイザーのエストロゲン子(中の人)です。今よりもHappyになる歩き方を貴女に!〝60分〟で一生ものの歩き方が身につくウォーキングレッスン/ウォーキングやランニング、エアロビックダンスなど、有酸素運動指導30年♡ 健康セミナー・体操監修、雑誌コラム連載中。

エストロゲン子の美活ウォーキング

カテゴリ

スタジオBodyLux

  • スタジオBodyLux

ウェブページ

検索BOX
Powered by Six Apart

« 2020年7月 | メイン | 2020年9月 »

2020年8月

2020年8月31日 (月)

■831は653

—————
夏の終わり
—————

8月31日は六甲山。

六甲ケーブル下→油こぶし→六甲山上駅→六甲高山植物園→六甲山上駅〜阪急六甲(ケーブルで下る&バス移動)→白馬堂 Rokko→JR六甲道


夏の終わりに…
後輩だった子が仲間と起業し小豆島でキャンプ場やSUPなどのアウトドアイベントを始めたので、
そこへ友人たちとお邪魔する予定でした。
しかしコロナで中止。


行先を伊吹山に予定変更するも、スズメバチが出没してるとのこと。
1人なら行ってしまうのですが、お友達もいるので予定変更を。

二転三転しましたが、六甲山を満喫に落ち着く。

49a74265ea10424bad2aa230c9379791

Fd0a412d7fde4e8bb1255f9673673ff4

C6c8922812e4434c9a35a67beb19ccb7

油こぶし山三角点。


コロナ禍で、この半年ほとんどワイワイの集団の会には参加せず、ほとんど1人。

まぁまぁ、いったいいつ迄コロナ…が続くのかわかりませんが、
ワイワイしないのもとても心地よいので、良しとします。
今日は久しぶり会えたお友達と4人で夏の終わりを過ごしました。  

B541f44f5a1845128ac9883a315b8438

高山植物園の花は夏なので、種類は少なかったですが、
少ない花の間を身体中花粉だらけにして
夢中で花に飛び込む蜂達が可愛かったheart04

3b663e8ac4e241a4a755f70860c1a175

Dd774d8ceb9e4d779191098b12ffb962

7b6e7c70663f42d79213e24d99a35de4

A64af31920294d1e964ea92095fb41b2

Ee383164c5304f2daa244716bb36bfed

キレンゲショウマ

91410f8db0a34b19952d6120e4660adf

F8b2c69e6ff0406ab90df222e23bf049

帰りは山仲間M子さんオススメの白馬堂 RokkoでTシャツと手拭いゲット。
これを着て、手拭いを頭に巻いて、
六甲◯ャノンボールに出れなかったお友達の〝勝手に六甲〟の応援に行こう。

9e179c2021994294971f9ba4c41d05ef

5d7c7a76a02c46fcbf0ba745f0880248

ガソリン。やまみつカレー。六甲山のはちみつがたっぷり。
また秋になったら秋の花を見に行きたいな。

2020年8月30日 (日)

■夏の終り2020

—————
夏の終わり
—————

Cff47b28c0814a4d8eb9298a91ab595e

監修エクササイズの撮影でした。



仕事を終え、今年の夏最後…
浴衣のお手入れをする前に、着てお出かけしようと思ったら、
電車遅延により予定が全部潰れる。

昼のみがパァになりました。

しかも歩き倒すことに。

532133f22aeb4cb99c94949dfecabafc

5d8926c08e11467eb121abf34124cb9b

気温37度。体感温度45度だそうで。
昔はこんなに暑くはないだろうけれど、
着物と草履や下駄で長距離移動したってすごいなぁ。

お花も、元気がなくなる残暑。

E99961b084ee48b7aaafe655e29e36a2

まだまだ暑さ厳しいね。
お身体ご自愛くださいませ。

A748c11722fd4fd9861d6c709e650102

今年は浴衣を、3着ほど着まわせました。
また来年よろしくお願いします。

2020年8月29日 (土)

■【走る旅:東海道&中山道】わたしが見つけた日本製 「神田明神前 天野屋」

[東京: 神田明神前 天野屋]

Fc1204c714d6409d85260f23e795f7ba


神田さんへおまいりしたら、天野屋さんで甘酒でしょ!
江戸時代に造られ、今も現役。


甘酒屋さんで甘酒が飲みたかった!


生憎、お休み中だったため、
甘酒と江戸味噌と柴崎納豆をpcネットで購入。

Bdc02251ffec4a0b8b641debac4403ba

甘酒は日本のヨーグルト。
冬の飲み物と思われがちだけど江戸時代では栄養価が高いことから夏は夏バテ防止に。
1年中親しまれてた飲み物。

夏の疲れが溜まりやすい時期にも
いただいて、1年間元気でいたいと思います。

4f5cf158940048e5896a31ebd19bb1af

8dc4585cd6534ccaa9e00a95b57ca7bc


江戸味噌と柴崎納豆を混ぜて江戸時代のおつまみをこさえてみましたが、
スーパーで買う納豆と食感が全く違う。

大粒で柔らかくて食べ応えあり。

江戸味噌は、じんわりと寝かせた麹の香りが鼻から抜けます。
とても美味しかった。
いつかはお店で甘酒をいただきたいな。

Fc267c492fb84fab82a1e04578fe4de5

◎天野屋



東京都千代田区外神田2-18-15 
☎ 03-3251-7911 
10:00~18:00(祭日は~17:00)
日曜休(12~3月無休)
JRお茶の水駅より徒歩3分
●東海道&中山道を走る旅・アーカイブ 記事更新中→ https://kenko-support.lekumo.biz/junkosakata/runtabi_nakasendou.html

■長野からの便り

先輩であり友人であり登山仲間の、長野の姉さんが作った長野パープルが届く。

70e0a25685904ce58bc0b83393e03048

数十年前にドイツでともに学んだ仲間で、定期的に同窓会を開催していて、
去年は御嶽山に一緒に登りました。

Dfc3304fec18499ead813ccc028b9e8b

Dfd124d0c84f4f9e9d0d41a1d78c0a5c

78d8dca2c72746398cc608e935da5904

姉さん曰く、今年のナガノパープルは半分以上売り物にならなかったと…。
作るのが難しい品種で粒が外れやすくてデリケートだとか。

その分、豊潤で ほっぺが落ちるほど繊細な甘さがとても美味しい。

2f8e325987174e93b6a02cb3fc0a6357
1ac6df8ed3aa49279700ed329289e496

ラッピングは、今年からエコ仕様。

年々進化してる姉さんが素敵すぎ。
手塩にかけた子達を味わっていただきます。
毎年ありがとう。

来月中旬は、シャインマスカットの収穫時期。
コロナ禍で、一緒に収穫&畑でテン泊することや山に登ることはできなかったけれど。
また来年再会&実現しますように。

A39b30dad66b4de6a9509f9b74ed1cdb

2020年8月28日 (金)

■自分勝手なお友達の定義

1年に1度、夏の終わりに集まる友人達。

毎年一緒に山を走るんだけれど、
今年は環境の変化で一緒に山を走れなかった。

しかし、再会できて嬉しい日。

厳しい環境の中でも、夢や目標を持ち、
現状とアウトカム(目指す成果、成果、ゴール)のギャップを少しずつ埋めていく友人達に刺激をいただきました。



わたしのことをおそらく知らない知人は、
〝顔が広い〟とか〝友達がいっぱい〟とか
言ってくださるんですが、
えー!そう見えるんだ~ととっても不思議。

誰でも彼でも一緒に…
というのは大の苦手。
友達は多い方ではありません。


●こんな人と一緒に過ごしたい
●一緒に過ごしたい人とこんなことがしたい
●自分の目指す生き方とお友達の生き方が、どこかクロスして共通点がある
●尊敬できる、成長できる
…のが自分のお友達。

こういう方、何十人、何百人は居ないです…
(友達が何十人、何百人居るよ!という方はうらやましい)


お友達5人の平均が自分…と言われています。
それくらい誰と一緒にいるか…というのは大切なこと。
だからお友達は少なくても、お友達の人格に恵まれています。






1年に1度再会するお友達は、1年に1回くらいしか会えないけれど、
私の自分勝手なお友達の定義に全部当てはまる方々。
お友達…と呼ばしていただくのはおこがましいのかもしれません。

それくらい大好きで、気持ちの良い方々。

遠いのに会いに来てくれてありがとう。
忙しいのに時間を作ってくれてありがとう。

コロナ禍において、人に会えるってことは最高の贅沢だわ。

そして
…箕面ビールはとても美味しいですね。

6117ac765b3d43a39d81148ef7a70f22

美濃界隈を歩き倒しました。
暑かったです(笑)

箕面ビールwarehouseにて。
3人で会えた時間は、心にピリリとスパイスがかかりました。

Cd4c62ea1bfe47198dcd3da9bf78baec

21e2f7df4a514badba99825a1291db31

7c12c211077c4488bbd72f15a22a7fe5

2020年8月27日 (木)

■[私が見つけた日本製]:京・西陣 孝太郎の酢

処はもともと〝来て止まる〟という意味。
二十四節気の処暑も過ぎ、暑さもそろそろ止まるころ。

まだまだ日中は暑いけれど、
朝は蝉の命の鳴き声も止まり、夜は秋の虫の声が聞こえ始めました。
少しずつ秋が来ています。

昨夜は秋の虫の声の中、手巻き寿司。

「孝太郎の酢・赤紫蘇すし酢」が届いたので、手巻きパーティーでした。
爽やかな味で、手巻きにしなくてもそのまま米を食べれそう。
お気に入りに追加です。

Img_0391

※写真は、ちょっと使ってしまったすし酢。

●新生姜の甘酢漬け
新生姜は今がシーズンなので、さっそく作ってみました。
保存が1年できるようです。

Img_0398

他に美味しかった酢も、まとめてみました。

 
●黒酢シャーベット

Img_0213

●黒酢で作る酢生姜
黒酢で作った〝やわらか鶏の黒酢ソース〟もすごくおいしかったです。

Img_0233

●人参梅酢で作る人参梅酢サワー
人参梅酢は、割るもの次第でドリンクにもドレッシングにもなる。
これがめちゃくちゃ美味しい。
 

Img_0232

 
いつも人気でなかなか予約が取れないマイポン酢作りもコロナ禍の今ならなんとか予約が取れそうなんで、お友達誘って作りに行きたいです。

Img_0205


【京・西陣 孝太郎の酢】
西陣織の染めに酢を使っていたそうで、現在7代目。建物には古い機屋さんが使われていて、素敵でした。

●黒酢の効果:
アミノ酸(ロイシン・イソロイシン・バリン)が黒酢には含まれていて運動後の疲労回復などに役立ちます。

2020年8月26日 (水)

■【江戸Column⑸】中山道と参勤交代

参勤交代って何?
なぜ行われたんだろう?
というテーマに沿ってまとめてみました。

Photo_2

■参勤交代はなぜ行われたのだろう?

■参勤交代とは

参勤交代は、1635年(寛永12年)3代将軍徳川家光のときに、武家諸法度によって制度が定められました。

※武家諸法度とは1615年に2代将軍徳川秀忠のときに定められ、大名を統制するために将軍が変るたびに出されたもの。


参勤交代の目的は、

将軍への服属(服従し従属すること)を江戸参勤という形で諸大名に示させることです。

〝大名は、江戸と領地を交代して住むことを定める。毎年4月中に江戸に参勤すること〟

江戸と国元を往復する参勤交代は、殿様の病気などの正当な理由がない限り、参勤しないと幕府への反逆とみなされ、ある意味、公務でした。



■参勤交代の影響

路あるところに人が流れ、消費し街の経済が潤う。
今も昔も変わらないことですが、
旅行者をはじめ、数十人から数百人単位の大名が行列しながらの参勤交代も、街道の賑わいに大きく貢献し、通行する街道や宿場には多くのお金を落としました。

しかし一方で、大名は費用(交通費や人件費など)がかさみ財政が圧迫されました。
江戸から遠いとされる西の大名ほど参勤交代にかかる費用がかさみ、
お金のない大名は、幕府にはむかう力が持てず、勢力を抑えるのに効果的だったといえましょう。

わたしも、今走りながら、中山道を旅しておりますが、
西から東へ前に進めば進むほど交通費などの費用がかさんでいます。

参勤交代を行った大名たちは往復し、それが毎年ですから大変でしたね。
国元の大名に仕える民も、大変だったのではないかな。

■コロナ禍において

路あるところに人が流れ、人が動くことで経済が潤っていくと思っています。

古い時代は街道沿いが栄え、
それが今では高速道路や新幹線ができ栄えている。

今も昔も人が行き来する交通と経済は切っても切り離せない関係ではありますね。


コロナ禍の今、移動が制限されることは仕方ないことですが、
人が動かなくなれば、身体ももちろん経済も不健康になる。
早く安心して人が行き来できるような社会になってほしいものです。


わたしの旅も、現時点においては移動は感染予防につとめ、人に接触しないようお店を利用することが少なく、旅先で見つけたモノをインターネットで購入するというなんだか寂しい形です。

ネットショッピングは移動せずに情報が得られ、
モノも購入できるという便利な文明の利器ではありますが、

実際に旅先で、お店の人に地元のあれこれを聞いて、人と生でやり取りができると、
〝見て聞いて、触れて、嗅いで味わって…〟
人間に備わっている五感がフルに刺激され、感性が研ぎ澄まされる。
これは、インターネットでは得られないことなのではないでしょうか。

早く安心して移動でき、サービスやモノが購入できる日が来るように祈る毎日です。

〝人が動くことで経済が活性化するのは、今も昔も変わらなこと。〟

わたしも、走る旅を通し消費し、
日本のいいところを発見し、旅のお気に入りを見つけていきたいです。(2020年8月26日)

Photo_3

●東海道&中山道を走る旅・アーカイブ 記事更新中→ https://kenko-support.lekumo.biz/junkosakata/runtabi_nakasendou.html

2020年8月25日 (火)

■走る旅:東海道&中山道⑳ 新加納宿~第52次 鵜沼宿~JR鵜沼駅

※リアルタイムのログではありません。数日前のログになります。

Photo_2
〝人間一生 物見遊山…〟

これは江戸っ子の人生観を表す言葉。

生まれてきたのは、この世をあちこち寄り道しながら見物するためであり、
せいぜいあちこち見て、
見聞を広めて友だちを増やし、
死んでいけばいい…と考えていました。
わたしはこの言葉が好きで、自分もそうしたいと思っています。


京都三条大橋から、お江戸日本橋まで
東海道&中山道69次。
江戸時代の人は、江戸から京都までの135里34町余(約540km)㎞を歩いていたそうです。

出張や用事に合わせるので
宿場の順番通りにはいきませんが、西から東へ。
自分の脚で走って一本の道をつなげてみようと、旅をしています。

東海道が太平洋の海岸沿いを通るので「海道」
対して中山道は、東の山中を通過するので「中山道」
東海道とともに日本の二大幹線道で、中山道は近世以前から「東山道」と呼ばれ西国と東国を結ぶ主要道でした。

▼中山道:
江戸・日本橋~東海道・草津宿の67継立(67次)
草津宿と大津宿を含めて69次という場合もあるので、このログ上では、
69次135里24丁8間(約540km)で表記します。


コロナの様子を見ながら、感染予防して
〝うつさない・うつらない〟の心がけをし、
今回は、JR岐阜駅~第53次 加納宿~新加納宿~第52宿 鵜沼宿~JR鵜沼駅(20㎞)
です。

■新加納宿~第52次 鵜沼宿~JR鵜沼駅(13㎞)

JR岐阜駅~新加納宿の続きです。

●新加納宿:

F1b9039462a145229edf835058711804


加納宿から鵜沼宿まではおおよそ17㎞と距離が長く、
間の宿として新加納宿がもうけられました。


新加納宿から鵜沼宿までは、新興住宅地で街中を走ります。
コンビニやショッピングモールもあるルートとなります。

※グーグルマップは歩く設定で表記しています。


●町の様子

571d6ebc725c471ea7044b886cd9cebf

いたるところに〝蛙ちゃん〟がチョコンと座る道標があります。

70270703fa2f44c39053ad95859fc65d

無事カエル。

446a81ffe4734a29aa72f6266b4e13c5

高札場跡。今は道標のみ。
ここが幕府からのルールや掟を掲げた場所なんですね。

6049d09ad7ea4cbe82256acf2a1ca3d1

左木曽路と書いた古い道標。
趣深いです。


●新加納一里塚

39f3ce245d1c46d996e6a954355d1d07

江戸から104里
104に3.9をかけるとおおよその距離が出てきますね。
今は新加納一里塚も道標のみです。


●百十郎(日本酒)蔵元林本店

Ddf92ae816e946bfb61520c9b54a04e2

市川百十郎の名前の日本酒を作られています。
コロナが落ち着いていたら、林本店で〝百十郎〟を購入予定でした。
が、感染が少し広がっているので、今回は見送ってネットショッピングで買うことに。

Photo_3

市川百十郎さんとは、

岐阜県各務原市で明治から昭和にかけて活躍した役者さんで、
昭和6年~7年には計1200本もの桜の木を境川に植えた人物。
のち「百十郎桜」と呼ばれ、春になると毎年20万人を超える人々が訪れるという。

美しい百十郎桜の下のお花見も、今年はコロナで人が少なかったんだろうな。
来年はお花見ができますように。

Photo_5


●あげぱん儀十郎

Af2ec56358354959a25cb1ddd4799537

中山道沿いにある〝あげぱん儀十郎〟さん。
この日は臨時休業とのこと。

営業時間も13:00からだし、
コロナ過でお弁当持参だし、
午前中に走る私にとって
食べるチャンスは最初から無かったんですが、
食べてみたいです。

7484e00ffe924f13865d2de3e5eef958

お友達から、写真をいただきました。

シナモン揚げパンです
キムチが中に入ったキムチ揚げパンもおいしいんだそうですよ。

F3ce92cabf6a4b5b80cafe95dd1a2013


●那加橋

57cbb95852654bf781ae465419a62bf0

那加橋を渡ると町から街に変わります。
繁華街を走るので、それこそキョロキョロ物見遊山です。

市民公園の森林の下を走るのが、木陰になって気持ち良かったです。


●航空自衛隊岐阜基地

B78b28f1ce6745668a6df9b0a8016955

ほんの少しだけ中山道を外れ、航空自衛隊岐阜基地へ。
現役で日本最古の飛行場だそうです。

飛行訓練で飛び立つ飛行機やヘリを見てairplaneワクワク。

各務原大地は江戸時代、各務原と呼ばれる原っぱでした。
鵜沼宿に向かってなだらかな登り坂になっています。

大正時代に飛行場が誕生し、
戦時中は、標的とされ空襲がひときわ激しかった地だとか。

あちこちに戦没忠魂碑があるので〝ありがとう〟と足を止めながら走った場所です。

武士道を書いた新渡戸稲造のこんな言葉が頭によぎる…。

「いにしえの 先行く人の跡見れば 踏みゆく道は 紅に染む」
古い時代に想いを馳せて、私が存在することは、
先人たちの苦労の上にあるということを意識し感謝…ですね。

4b4f3a4dd3cb448888b9a8cbdca815e1


●六軒一里塚跡

B25c82295af64d089ee2053778e7cc03

六軒一里塚。ここも江戸から104里だそうです。
新加納一里塚も104里なので、
距離の詐欺にあいそうです(笑)


●三柿野駅

1497c5af6c784d758f4e0e3e1eb5dc98

川崎重工の前の高架をくぐると三柿野駅。
前回はここ三柿野駅で終了数予定でしたが、岐阜駅で終了してるので、

大幅に行程がくるっています(笑)


●山の前一里塚(各務一里塚)…?

0184149e0419467d92e7c2284cbcd053

山の前一里塚の場所がわからなかったので、googleに聞いたら
ここへ連れて来られました。ここで合ってるの?

〝旅人道中安全〟
お地蔵様なんやけどなぁ…と思いながら挨拶させていただきました。

C673b945110241bcb2611328d8a6e588

ひたすらまっすぐ進む…
峠は正面に見える山かな…


●空安寺・日露戦没忠魂碑・衣装塚古墳

7962e69c90e540d4ba0920e3f2d8cb8f

忠魂碑の裏で、鐘の音…
ありがたい気持ちで、忠魂碑の先達に感謝する。

41cb647866534291aa1fc66366022e25

空安寺の隣には、こんもりと衣装塚古墳。
円墳です。
4世紀末から5世紀前半につくられたものではないか…という説ですが、
ハッキリわからないそうです。

わからないから、いろいろ妄想が止まらないです。

衣装塚古墳の先は、高台で、
向こうに犬山城が見えます。

F90c5c84be0643f9bde55f4c69bd9b24


●西の見附跡

06f1bb954e12472eaaa8c43df68312c9

いよいよ西の見附跡です。
見附とは、宿場の入り口と出口に構えた防御施設のことです。

このあたりから鵜沼宿に入っていきます。
いよいよこの先中山道の峠のはじまりです。

9356a52ff85d4b579f8dd2fce123283c

西の見附の階段を登ると蓮池。
愛宕山とのショットが綺麗です。

4e981f2b2aac40f5ae7019909156bf81

カモも暑そうでしたが、楽しそうでした。

676c4bd131b3422e90e71138a2656051

手を合わせて進みます。


●木曽川泥流推積物

5ee1ac12698b400b9a0c14dac1513592

向こうにあるネットごしの泥が、泥流推積物でしょうか。

75万年前から活動している御嶽山が5万年前に大崩壊し
土砂が木曽川などに流れ、鵜沼にもたどり着いたとか。

今も活動している御嶽山。
山は生きてますね。
姿形は、いつまでも同じじゃない…諸行無常を感じました。


●鵜沼宿

27933a72d0cb46109c2aaa332317a9da

いよいよ宿場町。

8e3e1cc281ca44208745db5fafd3c838

↑西町交流館。

6951dadcc501426fa01fcca77ab87d7b

街並みがレトロでかっこいい。

70e9b2de2f8d4a9caab0da762e6bb0d6

特に安田家・梅田家・坂井家は、古い家屋そのままで
美しかったです。

E7099e3d6b6142c994266d45d8adcd45

鵜沼宿本陣です。
江戸時代は玄関の大きさで税金が決まっていたそうで、入り口が小さい。

●本陣1
●脇本陣1
●旅籠25
●家数68

E04c3617e4a145bfb35d3cf81f26f7d7

通常は中に入れますが、この日はお休み。
次来るときは、中に入って古い家屋の仕組みを見学したいです。
http://www.city.kakamigahara.lg.jp/4033/4045/004047.html


開館時間 : 午前9時~午後5時
休館日 : 毎週月曜日(祝日の場合はその翌日)
祝日の翌日(土曜日・日曜日、祝日の場合はその翌日)、12月28日~1月4日
入場料 : 無料
所在地 : 各務原市鵜沼西町1丁目137番地
電話 : 058-379-5055

73c1a34bc0e940d59343516bb4088b6d

53a27300705449ce8d2eb5af362ca688

中山道を旅した松尾芭蕉の句碑がありました。
芭蕉も健脚だったんですね。

750aa9c4f7bc451cb06a1b824157b948

↑鵜沼宿本陣跡。住宅になっていました。

9fed8ea1c44b43739685e98b32c186b9


茗荷屋。
ノスタルジック。
古くてほんまにかっこいい。

9a30a526f2594964b32dc0699bc940d4

釜めし屋「花の木
飲食店もレトロな雰囲気で素敵です。
うなぎ…食べたかったです。

この日は宿場全体がお休み…。


●旧大垣城鉄門

6af40d6d048a43c79dc97dcedc1560c4

蘇原の安積家の門として使われてきたものを移築したものです。

Ad23e4b6905847fc8303f4b0c15ab0ba

触ってみたら、鉄でした。
なめたら鉄分摂取できそうです。

2aa390544ca5495592e3948996f3f57b

A69d575ded6444458954238d0957fc66

9c722b44997f424492594c5c5168c073


●鵜沼 二ノ宮神社

77b71d7d519c45998e9e5a0d11640192

本日の旅のお礼は二ノ宮神社。
小高い場所にあり、眺めがとても良いです。なんだか…ひょうきんな感じがしました。

Eaafec6d1630476499378b00425f49e9

83194004b68f4dd9968136945b50c48e

国狭槌命(くにさづちのみこと)
山の神と野の神から生まれた子。
土の神と言われます。

鵜沼の土を守ってくださっているんでしょうね。
138bd597f68a4b83a62bf3a6c59b351c

古墳の上に神社があるって、不思議で神秘的。

B35fca00ee834ebab217f1bd5d5bb27c

色んな神様や戦没者の慰霊碑が。

Faa39b0ace824368a81d2604d1275796

瓦も素晴らしい。
昔の建築物って、大量生産しないから1点物が多く
1つ1つ丁寧ですね。今も丁寧だけど…。


●JR鵜沼駅

0019002ab0b940db986627aa9936a8de

この日は美濃太田駅まで行く予定でしたが、
暑いし、物見遊山しながら感性を磨く旅をするために、鵜沼駅で終了。
欲張らず、せかせかせず、
少しづつ前に進みたいと思います。

9fa1747771fc485faccb2f585eb094fa

空中回路で、犬山城を見ながらお弁当。

関西から地方に来たということもあり、
移さない…の方を心がけお弁当持参です。

早くコロナが少し落ち着いて、お店に入れますように。

3d0801039a8c4862b88779ed2781ea2a

【ウォーキングやランニングをする上での注意】

●高温多湿の梅雨や炎天下の夏の季節は、帽子をかぶったり、こまめな水分補給をしたりして、充分な熱中症対策を心がげましょう。
●思った以上にコンビニがありません。行動食を持っておきましょう。
●トイレは駅やコンビニがほとんどです。事前に場所をチェックしておきましょう。
●自販機はあるコースと峠越えなどは自販機が無いコースもあります。余分に水分を持参しておきましょう。
●お天気が急に変化しますので、レインウェアを持参しましょう。
●救急グッズを持っておきましょう。
●ローカル線は電子カードが使えないことが多いので、電車賃を準備しておきましょう。

 

【走る旅・アーカイブ】

記事更新中→走る旅: https://kenko-support.lekumo.biz/junkosakata/runtabi_nakasendou.html

■日本製

三浦春馬君のファンになったのは映画〝奈緒子〟
壱岐の激坂を綺麗に走る姿に感動し壱岐を走りたくなった。→実際に走りに行った。

Img_9622

三浦春馬君のshine大ファンになったのは〝永遠の0〟
春馬君演じる佐伯健太郎がルーツ探しする姿に自分を重ね、
今でも、ずっとこの先も、
見返すたび感銘をうけ涙するだろう。
この夏も泣いた。

Img_0079

そしてようやく〝日本製〟bookを手に取る。
おかげで、日本をもっと知りたくなった。意味ある旅をしよう。

ありがとう。

Be5fe75bf2774299a82e4967620e8a73

Img_0237

2020年8月24日 (月)

■走る旅:東海道&中山道⑲ JR岐阜駅~第53次 加納宿~新加納宿

※リアルタイムのログではありません。数日前のログになります。

Photo

〝人間一生 物見遊山…〟

これは江戸っ子の人生観を表す言葉。

生まれてきたのは、この世をあちこち寄り道しながら見物するためであり、
せいぜいあちこち見て、
見聞を広めて友だちを増やし、
死んでいけばいい…と考えていました。
わたしはこの言葉が好きで、自分もそうしたいと思っています。


京都三条大橋から、お江戸日本橋まで
東海道&中山道69次。
江戸時代の人は、江戸から京都までの135里34町余(約540km)㎞を歩いていたそうです。

出張や用事に合わせるので
宿場の順番通りにはいきませんが、西から東へ。
自分の脚で走って一本の道をつなげてみようと、旅をしています。

東海道が太平洋の海岸沿いを通るので「海道」
対して中山道は、東の山中を通過するので「中山道」
東海道とともに日本の二大幹線道で、中山道は近世以前から「東山道」と呼ばれ西国と東国を結ぶ主要道でした。

▼中山道:
江戸・日本橋~東海道・草津宿の67継立(67次)
草津宿と大津宿を含めて69次という場合もあるので、このログ上では、
69次135里24丁8間(約540km)で表記します。

これまで(コロナが現れる前まで)はモノに囲まれたり、
映画や様々な娯楽で楽しませてもらったり…
テレビやネットを見ては即反応し、
人と同じことをやってみたかったり…同じものが欲しかったり…。
そんな受動的な楽しさを満たすことが幸せだと思い込んでいました。

しかし…そういう生き方は、はたして幸せなのだろうか。

自らの意志で前に進むこと。
自分で考えること。
感性を磨く旅をすること。
行動することの意味を考え、能動的に動くことで脳を拡張していくこと。
そうしてみよう。

中山道を走る旅も、そんな能動的な行動。

コロナの様子を見ながら、感染予防して〝うつさない・うつらない〟の心がけをし、今回は、JR岐阜駅~第53次 加納宿~新加納宿~第52宿 鵜沼宿~JR鵜沼駅(20㎞)
です。

※グーグルマップは鵜沼宿駅終了ですが、実際はJR鵜沼駅・名鉄 新鵜沼駅終了です。

■JR岐阜駅~第53次 加納宿~新加納宿(7㎞)

●JR岐阜駅スタート

Ff89e3194a4e4b6b8a01fc30e3b02042

大阪からは、始発の電車にて。
日が昇る前に出発し、極力「蜜」にならない電車で現地まで。


…岐阜駅までは片道約4時間かかり、往復8時間以上。
帰りも電車が「蜜」にならないうちに帰阪しているので、
日帰りでは走行距離も伸ばせなくなりました。

この日はAM9時に到着し、すでに気温35度。
距離が伸ばせないのはちょうどよい感じです。

中山道からは約1㎞離れているJR岐阜駅からスタートです。


●岐阜駅から近い中山道入り口

4d3ec7f0786b4e4f9fc1d0ae0c3fdbd2
岐阜市の中心部の幹線道路を横断するように中山道があります。
中山道入り口にある道標。


7a3e334e2c824dd3b11e83bb2765bc65

道標の横に、歌川広重の絵。

参勤交代お侍が「下に~下に~」と大名行列。


●加納宿当分本陣跡・町の様子

7ffd1f2c4d924bb59440ba5e9f8d21e2
●人口:2728人
●家数:805軒
●本陣:1軒
●脇本陣:1軒
●旅籠:35軒



945c180777ff4074a5c27b9632e01d2a


●加納城大手門跡

7f00792ee6934eca80cae759a07426ff

加納大手町交差点。
加納城の大手門跡。


●高札場

Ad97ef87706a475baaaf4395619cbbc2



●加納宿・東番所

994a0187cf6f45a1bb6c180e61a53a72



●御鮨街道

0f68e898d9d240a9b70d80678f71c334

江戸時代に、尾張名古屋と美濃岐阜を結んだ街道です。
美濃あたりは、北陸と結ばれる北国街道や、この名古屋からのお鮨街道とつながっていて、
東西南北からの交通の中心でした。

またコラムで詳しく書きたいと思いますが、
西の京都や大阪から中山道を使う藩は少数。

わたしは現代版少数派の西から東への足軽です。

3686e960e108442495569bace22f5ed6

新荒田川を渡ります。

20ce1e005209477aaa251b5a3bf565d4

E93cd9d76199469caa4d6c60e348b527

024d4d9495054ae9bca74c2bc31a6092

19caffef12b647be9c0566783af581f1

158号線から金華山と岐阜城が見えます。
長良川からも良く見えましたが、岐阜城は岐阜が一望できるんですね。
いつか登ってみたいです。


●細畑一里塚

Bb2a7a94a4fa4f0e92beb42950506806
一里塚は一里(約3.9km)ごとに設置され、
距離の目安はもちろん、旅人に安らぎを与えていました。

こんもりと土を盛って、その上に木を植えるのが、江戸時代のスタイル。
いまは復元ばかりですが、細畑の一里塚は慶長9年(1604年)に作られ、
南北が対として残っています。
戦災で史跡がほとんど残っていない中、奇跡的ですね。


しかし、本日ごみの収集日。

一里塚の前にゴミ袋が積まれていて、今はここでは安らげない感じです(笑)

中山道マニアから見たら、すんごい史跡なんですよ~



●こんな言葉を見つけました

0a4b9dc1b21f49dcb2d703b6009d481c

〝年を重ね
自分の力の限界を
知らされれば
知らされるほど

自分を生かしている世界が

いかに大きいか
知ることができる〟




中山道が教えてくれた言葉。
心にしみます。

できないことよりも、
今できることにフォーカスし、
感謝しよう。行動しよう。


●伊豆神社

7ff009bd62cf4cfdaf86dd9cd6fb7877

本日、加納天満宮から〝いってきます。神様よろしくおねがいします。〟と
出発のあいさつをする予定が通り越してしまったので、
伊豆神社であいさつ。

神社の前もごみ収集場になっていて、
場所変えたほうがいいよと思ってしまいましたが、
わかりやすい場で集めやすいんでしょうね。

7975e2a10013457aacfd29e9d0b46cc2
神様は、石長姫命(いわながひめのみこと)

なんと、先日ご挨拶させていただいた貴船神社と同じです。
呼んでいただいた気がしました。

7471f761e141490dad25c641ac2ac722


●鵜沼宿まで…

12ffb3fdedaf44238b4bed4a1a61d159
加納宿から鵜沼宿までおおよそ17㎞と距離が長いです。
なので、新加納宿が間の宿としてもうけられました。



中山道…すれ違う人0。
お弁当持参なのでお店にも入らず、接触した人0。

感染予防しながら、電車には乗りますが、
移動については賛否両論。

何が正しいのかわかりません。
でも、自分がよいと思ったこと、お天道様に恥じない生き方を。

私が活動している時は、ほとんどお店が休みだということもありますが
正直、お店に入ってお金を回したいです。ほんまは、現地に人といっぱい交流したいです。
路があるところに、人が集まり流れ潤います。
昔からそうでした。だから、半年後…経済大丈夫かな。



この先(新加納宿~鵜沼宿)は、次のレポートへとつづく…

7483eb1f7e914ec1a9f6969ea8073f26

【ウォーキングやランニングをする上での注意】

●高温多湿の梅雨や炎天下の夏の季節は、帽子をかぶったり、こまめな水分補給をしたりして、充分な熱中症対策を心がげましょう。
●思った以上にコンビニがありません。行動食を持っておきましょう。
●トイレは駅やコンビニがほとんどです。事前に場所をチェックしておきましょう。
●自販機はあるコースと峠越えなどは自販機が無いコースもあります。余分に水分を持参しておきましょう。
●お天気が急に変化しますので、レインウェアを持参しましょう。
●救急グッズを持っておきましょう。
●ローカル線は電子カードが使えないことが多いので、電車賃を準備しておきましょう。

 

【走る旅・アーカイブ】

記事更新中→走る旅: https://kenko-support.lekumo.biz/junkosakata/runtabi_nakasendou.html