プロフィール

フォトアルバム

健康サポートプロジェクト (junko sakata)

フィットネスコーチ。 ウォーキングアドバイザーのエストロゲン子(中の人)です。今よりもHappyになる歩き方を貴女に!〝60分〟で一生ものの歩き方が身につくウォーキングレッスン/ウォーキングやランニング、エアロビックダンスなど、有酸素運動指導30年♡ 健康セミナー・体操監修、雑誌コラム連載中。

エストロゲン子の美活ウォーキング

カテゴリ

スタジオBodyLux

  • スタジオBodyLux

ウェブページ

検索BOX
Powered by Six Apart

« 2021年5月 | メイン | 2021年7月 »

2021年6月

2021年6月30日 (水)

■走る旅:京街道〔5〕石清水八幡宮〜京街道 第55次淀宿〜京橋〜第54次伏見宿~奈良街道 明治天皇伏見桃山陵〜乃木神社~京阪伏見桃山駅

リアルタイムのログではなく、数日前のログです。

Photo_2
〝人間一生 物見遊山…〟

これは江戸っ子の人生観を表す言葉。

生まれてきたのは、
この世をあちこち寄り道しながら見物するためであり、
せいぜいあちこち見て、
見聞を広めて友だちを増やし、
死んでいけばいい…と考えておりました。
わたしはこの言葉が好きで、自分もそうしたいと思っております。

コロナの様子を見ながら、感染予防して
〝うつさない・うつらない〟の心がけをして…

京街道の旅。


今回は、京街道〔4〕のつづき

■ルート:
石清水八幡宮〜京街道 第55次淀宿〜京橋〜第54次伏見宿~
奈良街道 明治天皇伏見桃山陵〜乃木神社~京阪伏見桃山駅まで(迂回含む20km)


■石清水八幡宮〜京街道 第55次淀宿〜京橋〜第54次伏見宿~
奈良街道 明治天皇伏見桃山陵〜乃木神社~京阪伏見桃山駅まで(約20㎞)
 

京阪石清水八幡宮駅からのスタートです。

この区間は、淀駅から伏見桃山駅まで、京阪電車と京街道が並走するのですが、
橋の老朽化や建築工事などで通行止め区間が多く、
迂回することが何回かあり、予定していた距離よりものびてしまいました。

紙地図(目的地確認)とGPS(現在地確認)が使えると便利かと思います。

また、日影がほとんどございませんので、日焼け対策し、
熱中症対策でこまめな水分補給が必要かと思います。


●石清水八幡宮
 

5e4f6e7d5e8f466f9cc6b5a3684f100c
今日は他に立ち寄りたい神社がございますので、
八幡さんには立ち寄らず、御幸橋で宇治川を越え、淀宿を目指して走ります。

約4㎞ほど走ると見えてくるのが、京都競馬場。
そして隣り合わせにある、京阪・淀駅です。


●淀小橋碑

07ab2b68729f41b29ca0abde60a17e78


●戊辰役東西軍激戦地跡碑

E57de3e08cb447698a6f27019a182d36

鳥羽伏見の戦いの戦没者の遺骨を埋葬した場所。
地元の方が定期的にお供えしていると思うのですが、
ちょっと荒れていて気になりました。

0342d57c0f02491d8c47299e60172a57


●宇治川沿を走ります


Fc556b9161db461598ff9e8ded1d0f6f

C1e9298926224b43919d45da408062de

人道橋が、通行止めで、迂回いたしました。

358a0e17802a41f5b73cbfb336b7d3a0

Df66d1a1325248c8b521eab5c51d4a6a

755ff730885d45f493e5cf589af3fa91

お散歩中のオジサマを捕まえて、
向こう岸にどうやったら渡れるのか?
線路を越えるのにはどうすればよいかなどを教えていただいたら、

土手を下れと…。

3db439a65eae401b9ed315d7d38f33ba

6de1a31db6304ac1abd404286d26cc99

5f00470b44004e749a5414b16ed702e9

0bde4fdacab544c08d6b538b9959784b

すれ違う人々に、道を尋ね、
京街道を外れたり、京街道に入ったり…

京橋までは、ほとんどルートマップが役に立たず、難度が高かったです。

紙マップで目的地を確認し、GPSで現在地を確認したり、
高架に上がって道を見下ろし、
どういう風に道がつながっているか確認しながら進みました。

令和の現代は、当たり前のように橋が架かっているけれども、
昔々は、自分の脚で渡ったり、渡し船で渡ったり、
また、橋を渡るにはお金を払ったりと…大変だったんでしょうね。

そんなことを想うと、迂回なんてへっちゃらだわーって思ってしまいます。→強がり


83514995e6694717923c75afd7d2a4e3

 


●京橋

B0927eceafb84e6caa893d5adaffdb55

Eed17f99f0b142b78864d7b8bc28bce1
●第54次伏見宿~奈良街道へ

86eae67e0c314bcd856db139ab43eabb
観月橋駅、桃山南口駅と、京阪宇治線を並走するのが奈良街道です。


●明治天皇伏見桃山陵

1444f9cf19c64f15b2c10db8413c9705
京街道を走るなら、ちょっと寄り道して、
伏見桃山陵に参拝させていただきたいと思っておりました。

大階段を昇ってゆきますと、
常に地元の方が手を合わせにいらっしゃっていて、
みんなに愛されている場所なんだな…と思いました。

また、京の街が一望でき、絶景にウットリいたしました。

21cb18ae94004c0bbce47df3795e0c41

26a54cfc34994166b562b8e909676e60

Bc9a17b2d8bc449aa42a3f98ef54e854



●乃木神社


そして、御陵のそばには、乃木希典(のぎまれすけ)様と妻の乃木静子(のぎしずこ)様がおまつりされいる乃木神社があります。

乃木大将と言えば、日露戦争を勝利に導いた凱旋将軍。
学習院院長として次世代の教育にも貢献したお方です。

現代になっても明治天皇伏見桃山陵と乃木神社という形で隣同士でいらっしゃるのが、まるで明治天皇を敬愛されている乃木様ご夫婦の姿を見ているかのようで、ホッコリいたしました。
道草してよかった…。

45e6a9ccd51d47238613e1dfa37556e2

5997a78e01ee45fda5423d27b778b7db

1324bb61cd044663958fba658109efd4

70b65c00f0224a80bbf9be795cc586ab

554db6edbdb3432d8f6fba2da1e7c669

Ad42ad570acb4ab49704484ebab340a9

C880e2ac9947400f9cea9fc81a428801

A6fe35debc494c289403374789bb1fb1
今回の街道ランニングは、迂回ばかりで難度が高かったです。

しかし、立ち寄ったスポットなどに大満足で、
よき夏越の月の締めくくりとなりました。

1年のちょうど折り返し地点。
後半も健康に過ごせますよう。

2e416c7b13964d4fb18ccdb9b366553c

帰宅して、水無月も滑り込みセーフでいただきました。
みなさま、明日からもよろしくおねがいします。


旅を終えて
紙地図とGPSがあると便利です。

通行止めで迂回すると、計画していたよりも距離が増える場合があるので、
石清水八幡宮から伏見宿あたりまでは、行動に余裕をもって計画しておくとよいかもしれません。

【ウォーキングやランニングをする上での注意】

●高温多湿の梅雨や炎天下の夏の季節は、帽子をかぶったり、こまめな水分補給をしたりして、充分な熱中症対策を心がげましょう。
●冬場は防寒対策を行いましょう。
●中山道は思った以上にコンビニがありません。行動食を持っておきましょう。
●トイレは駅やコンビニがほとんどです。事前に場所をチェックしておきましょう。
●自販機はあるコースと峠越えなどは自販機が無いコースもあります。余分に水分を持参しておきましょう。
●お天気が急に変化しますので、レインウェアを持参しましょう。
●救急グッズを持っておきましょう。
●ローカル線は電子カードが使えないことが多いので、電車賃を準備しておきましょう。
【走る旅・アーカイブ】

記事更新中→走る旅: https://kenko-support.lekumo.biz/junkosakata/runtabi_nakasendou.html

2021年6月29日 (火)

■[声のブログ]アラフィーは必ず聴いて!美しさの秘訣は骨にあり!今こそ骨活

୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧
久しぶりに更新しました
୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧

[声のブログ]

みなさま、いつもご視聴ありがとうございます❤️

声のブログ、1ヵ月ぶりの更新です。
今回は、8分20秒の健康セミナーとなっております。

外見には気を遣うけれど、置き去りにしがちになるのが「骨」。
女性に多い骨粗しょう症は、40代から気づかぬうちに始まっていることはご存知でしょうか。
このセミナーでは、骨の健康について考え、骨活を実践できるような秘訣をお伝えしております🎤

テーマは、

アラフィーは必ず聴いて!
美しさの秘訣は骨にあり!今こそ骨活~
です。

🎦動画はこちら→ URL:https://youtu.be/OZfg1UbQUBw





音声のみでもお聴きいただけます。
画像では大切なポイントをまとめています。
画像を見ながらお聴きいただくと理解しやすいです。

「声のブログ」週1回更新しております。
チャンネル登録も、よろしければ…ぜひよろしくおねがいします!

関連動画URL:
🎦「究極の肌活 肌のハリツヤが欲しければ 美容液よりもタンパク質」
https://youtu.be/HtPAXXT1Lf0





■毎朝、起きた時の楽しみ

朝起きた時、1番の楽しみってございますか?

私は、お六櫛で髪をとかすのが
毎朝1番の楽しみでございます。

Photo

お六櫛は、去年、中山道の鳥居峠を越える前、木祖村・薮原宿で購入したもの。
(記事→「私が見つけた日本製 時を超えても使いたい櫛〝お六櫛〟

Photo_2

美しい髪を育てるためには「ブラッシング」がとても大切。

お六櫛は細かい櫛歯で、静電気がおきにくく、
髪の汚れ、ホコリ、フケ、抜け毛を取り除いてくれます。
また、頭皮にあてる事により頭皮の血行を促するので、
美容にも期待が持てるというところがとても気に入っております。


毎朝、お六櫛でスーッと髪をとかすと、

なんと!びっくり!

愛犬の毛がごっそり取れるのですよ。

私は、愛犬と一緒に布団で寝ているので、
知らない間に頭や髪に、愛犬の毛が絡んでるのです。



お六櫛を使っていなかったとき、
櫛でとかしても
愛犬の毛は出てこなかったのに、
細かい櫛歯のお六櫛は、どんなチリやホコリも見逃さないのですね。

おかげで、毎日髪の櫛通りも良く、頭皮もホカホカして、
気持ちの良い朝のスタートとなっております。



話は少しそれますが、
毎週、櫛のお手入れをしております。
通常は、布に椿油を塗って櫛に塗り込むのですが、
佐賀のKさんから、ジップロックに椿油を入れて櫛を浸すと、櫛にも髪にも良いと教えいただいたので、
良いことは学ぶ(真似ぶ)

今朝は、布で櫛のチリ・ホコリをお掃除した後、
櫛をお掃除して椿油に浸しました。
ミネバリの木が椿油を吸って、髪をとかした時に艶を出してくれるのも素敵なことです。

命を終えた時、棺桶に入れて欲しいくらい、
もう、日々無くてはならないものとなりました。

職人さんのきめ細かい丁寧な日本製は、秀逸して素晴らしいと感じます。
私も、きめ細かく丁寧にお手入れさせていただき、
永く永く一生使っていきたいです。

2021年6月28日 (月)

■対面授業再開

Photo

緊急事態宣言が解除し、蔓延防止措置に移行しました。


それに伴い、対面のお仕事がほぼ復帰し、
新型ウィルス感染予防につとめながら、
今日から大学の授業もオンラインから対面授業の再開となりました。


いろいろBLOGでお知らせしたいこともあるのですが、
追いつかない坂田でございます。

大学の対面授業は、
思いっきり動けること、
お友達に会えることなど、
生徒さんがとても嬉しそうで、

笑顔で身体を動かしてくださいました。

対面授業の機会をずっと待ち望んでいた様で、
授業が終わってからの質問もございました。

顔を見て、様子を見て、気を感じながらの対面のコミュニケーションは、
ほんとうにいいものだな…と思います。

前期の授業も、あと数回ですが、
対面できることに感謝して、授業いたします。

今日もありがとうございましたheart04

2021年6月27日 (日)

■愛犬もトレーニング

愛犬と少し遠出をしたい…と思ったとき、
車で移動するより、電車で移動してしまった方が時間がかからない場合があります。

そんなことで、少しずつ知らない人や騒音、揺れなどの刺激に慣れるように
日々、電車でお出かけトレーニングを積んでおります。

我が家の愛犬は、はじめて家にやってきたときも夜泣き一つしなかった賢い子(親ばか)。
電車の移動でも、すごーくおとなしくて、困ったことがありません。

今日は、電車で15分のところにある公園まで電車で移動してみました。

4b37d206a9ab452689f675e7be2c953e


色んな刺激があって、おめめがマルマルになっておりました。

ふだんとは違う刺激を与えることが脳を活性化すると言いますが、
人だけではなく、ワンちゃんもそうなんだろうと思います。

いっぱい一緒にお出かけして、お互い脳を活性化しようね!

730aceceb72a4834b9ee904448fe1a4d

お花のにおいも、いい匂いだね。

F6483b0e98744ca4b2b976a3afb67b8c

ダウンタウンDXトスポ発見。
投函した時、しゃべったらおもろいけどなぁ…。

B53f971a7ce541d28ae1a05211d53acc





2021年6月26日 (土)

■骨密度を測定してみました。

踵で測定する超音波法で、簡単に骨密度が解る…とあって
測定してみました。

5874f33210f0406ea37d48096ea595da

୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧
〔結果〕


●年齢に対しては、106%
●20~44歳の健康な女性の骨密度を100%としたとき、現在の自分の年齢の骨密度は、91%
(70%未満は、骨粗しょう症の心配や骨折しやすいリスクがある)

୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧

(*´Д`)はぁ~…ひとまずヨカッタ。


骨は表面からは見えないので、老化しているか?していないか?わかりにくいもの。


18歳くらいで骨密度はピークに達し、40歳過ぎまでは、ほぼ一定を維持しますが、
その後骨密度はどんどん低下していきます。

特に女性の場合は、女性ホルモンが骨の代謝を調節しているために、
閉経を迎えるとグンと骨がもろくなっていく事などを覚えておく必要があるのです。

・・・


これまで、無理なダイエットはしていないものの、
18歳の頃は、恥ずかしながら…
ポテト〇ップスコンソメ味と、〇清焼きそばを食べまくっておりました。

骨の健康のことを知れば、18歳の頃あたりの食生活は、
将来のために気をつけなければならない頃。

そんなことで、現在大学の授業では、身体づくりに大切な時期の生徒さんに、運動や栄養のことに力を入れて伝えさせていただいております。

また、大人になりすぎてしまっても、※適度な運動と中身のある栄養で
骨の老化を緩やかにしていくことができますので、骨について考えていきましょう。


※適度な運動について
年齢とともに体の持っている再生能力が衰え骨を「つくる」能力が低下し、「壊す」働きの方が強くなっていきます。
全く運動をしない状態だと骨は弱くなっていく一方で、
逆に過度な運動では、栄養と休養に気をつけなければ「つくる」速度が追いつかなくなり、
骨密度が低下します。

*骨の強さとは
骨の強さは「骨密度」+「骨質」


骨の強さは「骨密度」と「骨質」で決まります。
骨を鉄筋コンクリートの建物に例えると、骨密度(カルシウム)がコンクリート、骨質(コラーゲン)が鉄筋ということができます。

「骨」といえばカルシウムを連想しがちですが、骨の体積の約半分は、コラーゲンでできているんですよ。

コンクリートと鉄筋の役割の両方が弱くなることや、
アンバランスによって、骨が弱くなりスカスカになり、骨粗しょう症に繋がっていきます。

なので、カルシウムばかり摂取しても中身が無い骨。
骨の中身にも気を使い、骨の外側も中身も強くすることが大事ですね。

以下のYouTubeは、後半で肌のハリツヤのコラーゲンのことをお話していますが、
骨の中身のコラーゲンも同じです。

よろしければ、ご覧ください!
そして、
人生100年!骨を強くして、イキイキすごしましょう。



・・・YouTube、声のBLOGを暫くおさぼりしているので、
連載原稿や月末の仕事が終わったら、また少しずつ再開しますね。

2021年6月25日 (金)

■走る旅:京街道〔4〕第56次枚方宿西の見附~枚方宿~かささぎ橋~二宮忠八飛行器工作所跡~飛行神社~石清水八幡宮(約17㎞)

リアルタイムのログではなく、数日前のログです。

Photo_2
〝人間一生 物見遊山…〟

これは江戸っ子の人生観を表す言葉。

生まれてきたのは、
この世をあちこち寄り道しながら見物するためであり、
せいぜいあちこち見て、
見聞を広めて友だちを増やし、
死んでいけばいい…と考えておりました。
わたしはこの言葉が好きで、自分もそうしたいと思っております。

コロナの様子を見ながら、感染予防して
〝うつさない・うつらない〟の心がけをして…

京街道の旅。


今回は、京街道〔3〕のつづき
京阪守口市駅~京阪石清水八幡宮駅までの30㎞の道中の一部(後半の17㎞)を記録します。

■ルート:

枚方宿西見附~枚方宿~御殿山駅~牧野駅~樟葉駅~橋本駅~飛行神社~石清水八幡宮

■第56次枚方宿西の見附~飛行神社~石清水八幡宮(約17㎞)
 

枚方宿西の見附からです。

この区間は、京阪電車と京街道が並走するので、
いつでも電車での移動に切り替えられるのが安心です。

また、街中を進みますので、自動販売機もコンビニもありますので、
水分補給や軽食を補給するのも便利ですよ。

●枚方宿 西の見附
 

6e7a825343a444dc86a4fffb0a1caf18

06f1bf8305894807825091b3dfc8bee1
大阪高麗橋からですと、西の見附から枚方宿へと宿場に入っていきます。


●鍵屋資料館

Ca1c5ebd9eaf434ca2a3156980dad2c9

45b57b8baa9046458cb02cfba1503112

772b9085127d4d83ae13e0c5a2db766a
江戸時代に淀川往来のくらわんか舟を待つことができた「船待ち宿」で、
平成9年まで料理旅館として経営されていたそうです。

別記事で、鍵屋さんをレポートしましたので、
こちらをご覧ください→■[京街道]第56次 枚方宿 鍵屋資料館


●旧枚方宿 問屋役人(田葉粉屋)

楠木一族の後裔の方が問屋役人をされていた様です。
立派なお屋敷です。

282c196e42b547fc98f3265b9b878015


●浄念寺

西野御坊と呼ばれ、蓮如上人の河内地方巡化に同行した岩見入道浄念が1495年(明応4年)に開創された浄土真宗のお寺です。
常念寺前の道は防衛のために桝形虎口になっていて
左右に折れ曲がったカタチになっております。

5301cd5c7c324406bf8caddc410e0f4e

1c0a03cc50f84e04b2eacd762609c276

壁にお地蔵様が…
旅や通行人を見守ってくれています。

F9e605a3eb6c4bf3b52abfa3b3f8bb41

ご先祖様や、ご縁があった方、そして自分自身まで

量ることのできない阿弥陀様は、誰の心にもいらっしゃるものです。
そして、永遠に照らしてくださっています。

…と、最近教えていただきました。

7fcb9776d449438fa078ff78f8cfb4bc


●三矢公園(枚方宿本陣)

088eae550de54e7981628e01d4b866fd

枚方宿の本陣は、三矢公園がある場所だった様。
今は面影がありません。

Fe8a91f09d5348139f028dbda992089a

୨୧〔枚方宿〕
┈┈୨୧
本陣:1軒
脇本陣:0軒
旅籠:69軒
୨୧┈┈┈┈┈┈┈୨୧


宿場の町並みが面白いです。

38d354ae20774d2f816e75ad123f802d

Fe8aed5d45814355b0502076d48fc5a4


●くらわんかギャラリー

享保年間から続いている塩屋(塩熊商店)の建物なんだとか。
ギャラリーでお茶碗見せてもらいたかったけれど、
どなたもいらっしゃられなかったので、またの機会という事ですね。

08d685881fa94c49a7b6d5573769de03


●妙見宮常夜灯

妙見宮とは、大阪府能勢にある日蓮宗の道場。
ここから妙見宮へと続いていたのでしょうか。

15d6521b06c947a885f5392ce8251173


街中を抜けます。
ショッピングモールの狭間が京街道です。

8f3f97ba9e8b4d2bbda16a5e5e25a0d9

27f57ad7029b4d42afdc7285cadf5325


●枚方橋

現在、地下にもぐっている安居川にかかっていた親柱が残っています。

80ea56b62b194692854b6068711c2be1

7fc5336fe4a7438d8efbf03fad978e8f


●東の見附跡

大阪高麗橋からは、東の見附で枚方宿が終わります。
枚方宿の東端。
見張りや番兵がいて、宿場の安全を守ってくれていました。

Bfb5d3c8ef554212a770cff88938c93a


●天の川

かささぎ橋を渡ります。

七月七日の夜、鵲(かささぎ)がどこからともなくたくさん飛んできて、織姫と彦星の間に翼を広げて橋を作ってくれるそうです。

なので、天の川を渡れる橋は〝かささぎ橋〟なんですね。
浪漫あふれる橋だなぁ。

F9b133ee8b2f4f75a3153f4235f6b9ee


●一里塚付近

八幡宮の道標や供養塔。
このあたりに一里塚があったようです。
いよいよ八幡宮に近づいてまいりました。

F4c3cc56aeee4a3488c149f7d786ff56


●樟葉駅

C8506e325a92411186361f528d913a69


車道に出たり、河川敷に出たり…

297891170f7a42f9b1088ebfb40c9975


●旧三井楼

昔の遊郭です。
二階の窓の造りが独特です。

今は、海外の方が経営されている様で、旅館やボディケアができる施設になっております。
500円で遊郭の名残の見学もできる様なので、
コロナが落ち着いたら、見学してみたいです。


80c5afb57d894fe0b471793abda112ec



C31d8f2f21364051ada9ec672a858fca
橋本駅を通過し、八幡常夜灯前。

5c50c26d69f34f718847695cb3c5637f


●二宮忠八飛行器工作所跡

明治33年(1900)~明治36年(1903)の間
この地に「二宮忠八飛行器製作所」がございました。
二宮忠八はライト兄弟よりも早く飛行機の原理を発見していたそうです。

製薬会社に勤務しながら、飛行機の研究をなさったとか。
その間ライト兄弟が飛行機開発に成功し、
二宮忠八は別の角度から飛行機開発に力を入れることになります。

世界はいよいよ飛行機の時代へと動きましたが、
飛行機による犠牲者が多かったので、
二宮忠八は自宅内に私財を投じ、飛行神社を建設し、
航空安全と航空事業の発展を祈願したそう。
飛行神社は別記事を書きましたので、こちらをご覧ください→「飛行神社」


F4f6e0f0d7c7485397f8a0294f8c9e30

3cad15fbb5d64d72ac9658e304a98daf


●石清水八幡宮

京街道をそれまして、石清水八幡宮へ。
こちらも別で記事を書いておりますので、
よろしければ、こちらをご覧ください。→「石清水八幡宮」

3084d293ce7e4b4ebe89c7c627805d97


●安居橋(あんごばし)

大きく半円を描いた形は、別名「たいこ橋」と呼ばれております。
「安居橋の朧月」は八幡八景のひとつだそうで、
月夜の風景はさぞ美しいのでしょうね。

Dee42206ce5b4974b11414c9d5802775

Cda1a3bf3b694480b9f24139708dceec


旅を終えて
コロナウィルス感染の心配はまだございまして、
お店など平常営業しているところが少ないので、もうしばらくして社会が落ち着いた頃に、ゆっくり見学をしたい区間でした。
近場でも、昔を想いながら街道の街並みを充分楽しめることを改めて感じました。

街の中を進みますので、お手洗いや水や食料の補給の心配はございませんが、石清水八幡宮以外はまったく日影が無いので、夏の炎天下の中のウォーキングやランニングは、
日除け対策をしっかりしておきましょう。

【ウォーキングやランニングをする上での注意】

●高温多湿の梅雨や炎天下の夏の季節は、帽子をかぶったり、こまめな水分補給をしたりして、充分な熱中症対策を心がげましょう。
●冬場は防寒対策を行いましょう。
●中山道は思った以上にコンビニがありません。行動食を持っておきましょう。
●トイレは駅やコンビニがほとんどです。事前に場所をチェックしておきましょう。
●自販機はあるコースと峠越えなどは自販機が無いコースもあります。余分に水分を持参しておきましょう。
●お天気が急に変化しますので、レインウェアを持参しましょう。
●救急グッズを持っておきましょう。
●ローカル線は電子カードが使えないことが多いので、電車賃を準備しておきましょう。

 

【走る旅・アーカイブ】

記事更新中→走る旅: https://kenko-support.lekumo.biz/junkosakata/runtabi_nakasendou.html

■[大阪スポット・史跡]聖徳太子ゆかりの地 股ヶ池明神

୨୧┈┈┈┈┈┈┈୨୧
聖徳太子のゆかりの地
 「股ヶ池明神」
(ももがいけみょうじん)
୨୧┈┈┈┈┈┈┈୨୧

4b554d493a30443f9b7b89e2c8c7214c

これまで10数年間、毎週通っているのに
〝なんとなく〟気持ち悪くて、
通過し続けた場所『股ヶ池明神』。

神社は、股ヶ池と書いて〝ももがいけ〟と読みます。

庚申街道と下高野街道が行き交う要の場所にあります。

Ccdee2a2eceb45e78da86a87a329a03b

下高野街道側、桃ヶ池公園方向から…

661550528fa14a7bb351726b0a76826f

A9b803bf05024b49a2f6698dd2126422

こちらのもう1つの鳥居は、庚申街道、天王寺側から

1c30293b8160433798b78c64637d86f8


狛犬さん。
足元の小さい狛犬の赤ちゃんがかわゆいheart04

C5d0444fe412432c86385dfd9980fa85

B2bf6b5668184a3895dbfeb2f8de807b

D11ae7a7fefe4794962b536c8a91c961

E1eff3c8e7c54a6e9437cf0bc52f6e69

手水舎

958a57e6337b47e3b4c9ee759fbef3dc

こちらが、大蛇さんがいらっしゃる祠なんでしょうか。

62eda72be2e04e0b9435dbd741469f23

こちらは…何でしょう?
ぜんぶ〝これまで素通りしてごめんなさい。これからもよろしくお願いします。〟と
挨拶してみました。


明神…と言うと祟り鎮めかなとも思っていたし、
滝行の行場なんぞもあるので、
修験道の要素が濃く、神仏ごちゃっとして、落ち着かないなぁ…なんて感じていました。

しかし、見た目とは裏腹…
鳥居をくぐらせていただくと、結構カラッとした陽気な雰囲気の場所。
地元の人に愛されているのが、良く伝わってきました。

400f55916c9f442b8a887252c5804f47

行場。奥には不動明王様が。

1b7e5b84fd934a12a66e3225c9021093

水源は池か!!!!?上からザバーッ…と、水が落ちてきそう。

15533b1eeb75483d8d9af974da013e60

9bfe8695ddf1451ea956bff22d29d330

5a9f4a7cfcdf4d2db6a8b1d520ba4fa7

96c486d0ab234e879efb70d5629fe9ba

仏さまと神様が混在~

┈┈┈┈┈┈┈

昔、桃ヶ池には大蛇が棲んでいて聖徳太子が退治したという伝承が残り、股ヶ池浮島に穴を掘り大蛇の死体を埋葬したという謂れがあります。

埋葬した後も怪異が続き、霊を沈めるため「おろち塚」をつくり、大蛇の霊を鎮めたとされます。

┈┈┈┈┈┈┈

なるほど!
股ヶ池明神には、沢山の蛇さんがいらっしゃいました。

4b168fd9e5d14a6c8d4109d070a12380

7ed3259bc91f46a08a2b63af6cd458dd

猫間川ともご縁があるのか?猫の石仏もいらっしゃいました。
いや?タヌキかな…

E4625b816982404e8f8e6621ba1f9437

E0ea848e09e14f91939bfdf1700a7ac3

今は、紫陽花が美しいです。
池に蓮の花が咲く頃、また訪れたいです。


祭神:丸高龍王、丸長龍王

F98cf1ec02d14e65bc4f6f68e581e97b
「股ヶ池明神」
●住所:〒545-0012 大阪府大阪市阿倍野区桃ケ池町1丁目9-24


[運動で健康をサポートします!]


●大阪・江坂で、・身体づくりができます。
少人数制で、要望やお悩みに合わせて丁寧に指導させていただきます。
パーソナル指導のサービスもございます。

コンディショニングスタジオBodyLux→ ★★★

●団体・法人様向け 健康セミナーや出張フィットネスです。
会社の福利厚生として、社員の皆様の健康づくりとして
本サービスをご利用ください。

健康サポートプロジェクト→ ★★★


▼女性限定のランニングレッスンです。
これから走りたいとお考えの方、もっと身体に効果的で安全な走り方を習得したい。
大会で記録を更新したい。
そんな方はご利用ください。

こちら→ ★★★


▼女性限定のサービスです。大阪で観光しながら健康づくりをしませんか?
あなたたけの特別な思い出を作りましょう。

[おひとりさま 大阪歴史健康ウォーキングツアー]
※予約制・女性限定 お申込みや問い合わせはこちら→ ★★★


2021年6月24日 (木)

■[大阪スポット・史跡]聖徳太子ゆかりの地 鵲森宮

୨୧┈┈┈┈┈┈┈୨୧
      鵲森宮
(かささぎもりのみや)
    森之宮神社
୨୧┈┈┈┈┈┈┈୨୧

2557c839f675483fa1dd7d6362fee6e3

693fb710187b498cb078cd000229363d

聖徳太子が建立し、社伝によれば創建は崇峻天皇二年(589年)という古社。
その創建は、四天王寺や法隆寺よりも古いとされております。

聖徳太子は物部守屋との戦いに必勝を祈願され、
勝った暁には四天王像を造ることを誓われました。
その戦いに勝利されて、先ず父母の用明天皇(ようめいてんのう)と穴穂部間人皇后(あなほべのはしひとのひめみこ)を神としてお祀りになったあと、四天王像を造り、四天王寺をお造りになられました。

かささぎ とは、朝鮮半島や中国に生息するカラスの仲間。

日本書紀に「聖徳太子の命により、新羅へ赴いた吉士盤金きしのいわかねが2羽のかささぎを持ち帰り、難波の杜で飼った」とあり、その難波の杜が、この森であるとされたため、
鵲之森と呼ぶようになり、のち鵲森宮と呼ばれるようになりました。

┈┈┈┈┈┈

主祭神
●用明天皇
●穴穂部間人皇后
(用明天皇・穴穂部間人皇后は聖徳太子の両親)
※ 日本で唯一、用明天皇と穴穂部間人皇后を祀る神社だそう。
●そして!聖徳太子shine

[奥社]
天照大神
月読命
素戔嗚尊

4659ed6628b84d6980b49711de5e871a

狛犬さんの台座には、大東亜戦争の時の焼夷弾の弾痕が残っています。

腿のあたりもそうなのかな…。
いかにも強そうな狛犬さんですね。

仕事前の通勤runの道すがらで、あまり時間がなかったのでまたゆっくり立ち寄ろう。

E0df358442104eb2809915255cc913a1

亀井水。
聖徳太子が名付けられました。
この社を建設するにあたって、温泉が湧いたのを発見。
病気の人に入水を許すと、病が癒え、命を保つと評判になりました。

温泉は、昔から身体によいんですね。

373245453c6447998f16509f3a755004

4a090c02afac4424bbde0f226749c0df

四天王寺経由で、聖徳太子に挨拶してから…仕事へ。
聖徳太子さん、今日も一日よろしくお願いします。



「鵲森宮」
●住所:〒540-0003 大阪府大阪市中央区森ノ宮中央1丁目14-2


[運動で健康をサポートします!]


●大阪・江坂で、・身体づくりができます。
少人数制で、要望やお悩みに合わせて丁寧に指導させていただきます。
パーソナル指導のサービスもございます。

コンディショニングスタジオBodyLux→ ★★★

●団体・法人様向け 健康セミナーや出張フィットネスです。
会社の福利厚生として、社員の皆様の健康づくりとして
本サービスをご利用ください。

健康サポートプロジェクト→ ★★★


▼女性限定のランニングレッスンです。
これから走りたいとお考えの方、もっと身体に効果的で安全な走り方を習得したい。
大会で記録を更新したい。
そんな方はご利用ください。

こちら→ ★★★


▼女性限定のサービスです。大阪で観光しながら健康づくりをしませんか?
あなたたけの特別な思い出を作りましょう。

[おひとりさま 大阪歴史健康ウォーキングツアー]
※予約制・女性限定 お申込みや問い合わせはこちら→ ★★★

2021年6月23日 (水)

■今は昔

大阪城公園の木下大サーカス。
今週末あたりから少し賑わうのかな。

7bd3ad61879a415e8bbcb6de8e0e1b49

サーカスのテントを見ながら、
子供の頃にお父さんに連れて行ってもらったサーカスにドキドキワクワクしたなぁ…なんて回顧する。

あの頃は「キグレサーカス」…
空中ブランコにうっとりし、
バイクが円形のドームの中を爆音でグルグル走るやつは、うるさかった。
キグレサーカスは、1942年創業で約70年の歴史を持つ老舗サーカス団で、
今はもう倒産してしまって無いのだけれど、子供の私を夢の世界に連れて行ってくれた。

今は、おばはんになってしまったけれど、今でも夢の世界に行けるんだろうか…
それとも…
もう眼(まなこ)は、雲ってしまったのだろうか…。
穢れなき心はまだあるのだろうか…。

サーカスを見てみたいな…と思った今日の人生。

エンタメ業界もコロナで大変やりにくく、パフォーマーさんたちも大変だと思います。
心が動いて感動しても歓声を届けられないのが残念だけど、
サーカス、観に行ってみよう!

E460357efbea446dbeba4915938a5067