プロフィール

フォトアルバム

健康サポートプロジェクト (junko sakata)

フィットネスコーチ。 ウォーキングアドバイザーのエストロゲン子(中の人)です。今よりもHappyになる歩き方を貴女に!〝60分〟で一生ものの歩き方が身につくウォーキングレッスン/ウォーキングやランニング、エアロビックダンスなど、有酸素運動指導30年♡ 健康セミナー・体操監修、雑誌コラム連載中。

エストロゲン子の美活ウォーキング

カテゴリ

スタジオBodyLux

  • スタジオBodyLux

ウェブページ

検索BOX
Powered by Six Apart

« ■走る旅:中山道〔74〕第9次 深谷宿 | メイン | ■中山道を走る旅[旅のみちすがら]埼玉・深谷 中瀬製菓店 »

2021年10月26日 (火)

■走る旅:中山道〔75〕第9次 深谷宿~籠原駅

※リアルタイムのログではなく、数日前のログです。

Photo_2
人間一生 物見遊山…〟

これは江戸っ子の人生観を表す言葉。

生まれてきたのは、
この世を
あちこち寄り道しながら見物するためであり、
せいぜいあちこち見て、
見聞を広めて友だちを増やし、
死んでいけばいい…と考えておりました。
わたしはこの言葉が好きで、自分もそうしたいと思っております。

コロナの様子を見ながら、感染予防して〝うつさない・うつらない〟の心がけをしてこの旅を進めます。
今回は、念のために陰性証明も持参しました。


7月末に旅を進めた後、大阪は8月に緊急事態宣言が出ましたので、
解除後、再び2ヵ月ぶりで中山道を走らさせていただきました。
stop&goの繰り返しですが、おかげで…少しずつ旅を振り返ることや、次の旅の予習をすることができ、良き時間となっております。

●第22次 岩村田~第18次 軽井沢宿
●第17次 坂本宿~第13次 高崎宿
●第13次 高崎宿~籠原駅
●籠原駅~第8次熊谷宿を経て第7次鴻巣宿
までの、寄り道を含めたおおよそ147㎞の旅。

記事は、旅のレポートの一部です。


■この日のルート:

第13次 高崎宿~第12次 倉賀野宿~第11次 新町宿~第10次 本庄宿~中瀬屋~第9次 深谷宿~籠原駅(42㎞)

第9次 深谷宿~籠原駅

深谷宿からのつづきです。

深谷宿から次の熊谷宿までは約12㎞です。

今回、4日間の旅の終着宿場は鴻巣宿と予定しています。
深谷宿から鴻巣宿までは28㎞ほどあります。

深谷駅でこの日の旅を終えてしまうと、翌日は、28㎞+寄り道5㎞の旅になります。
少しでも前に進めておこうと籠原駅を目指しました。

深谷宿から籠原駅までは約5.5㎞。

この日は夕方から雨の予報で、深谷宿を過ぎたあたりから雨がポツポツ降り始めました。

江戸時代の参勤交代お侍さんや旅人も、晴れの日ばかり選択して旅を進めたわけではありません。〝雨の日には 雨の中を 風の日には 風の中を(相田みつを)〟を前に進みましょう。


●東方一里塚(ひがしかた)

ケヤキがありますが、このあたりが江戸より18里目の一里塚跡になるそうです。
※このあたり…と表現するのは、盛土されていますが一里塚とは違うものだからです。

A00f4157d6554d60b1e2d83a9a132e85

●石仏石塔群

ブロック塀に囲まれた馬頭観音さまたち。

1b8c85f5c08c472caa5b8b7f7e6221ab

●籠原立場の志がらき茶屋本陣跡

明治天皇御小休所跡碑が建っています。

7cd3d441b156491e807275fd86c6c2e6

マンホールは〝ムサシトヨトミ〟
トゲウオ科の珍魚。今では元荒川源流にか生息していないとか。

453669deac4448dcb5598f75fd2738a5

雨も降ったりやんだりしながら、籠原駅に着くころにはすっかりやんでいました。
高崎駅まで戻って、疲れを癒しましょう。

9d189f359af342788ddc0bd9ce1164f9

*この区間の旅を終えて
この日の旅は42㎞。
フルマラソンの距離です。

ジョギングしたり、歩いたり、止まって史跡を拝見させていただいたり…なのですが、連日でフルマラソンの距離を走行するのは、なかなか大変です。
それを、参勤交代お侍さんたちは、13日から15日前後で完歩していたというのですから驚きです。

江戸時代の参勤交代制度も、起源となった大名行列(鎌倉幕府御家人参勤「すわ鎌倉(いざ鎌倉)」※鎌倉時代に御家人が鎌倉に三年に一度参勤が行なわれていたことに由来)も、
全国の大名が距離の遠近を問わず、長きにわたって江戸と領国を往還し続けてきたのですから、日本人は持久力に優れているのかもしれませんね。

【ウォーキングやランニングをする上での注意】

●高温多湿の梅雨や炎天下の夏の季節は、帽子をかぶったり、こまめな水分補給をしたりして、充分な熱中症対策を心がげましょう。
●冬場は防寒対策を行いましょう。
●中山道は思った以上にコンビニがありません。行動食を持っておきましょう。
●トイレは駅やコンビニがほとんどです。事前に場所をチェックしておきましょう。
●自販機はあるコースと峠越えなどは自販機が無いコースもあります。余分に水分を持参しておきましょう。
●お天気が急に変化しますので、レインウェアを持参しましょう。
●救急グッズを持っておきましょう。
●ローカル線は電子カードが使えないことが多いので、電車賃を準備しておきましょう。

 

【走る旅・アーカイブ】

記事更新中→走る旅: https://kenko-support.lekumo.biz/junkosakata/runtabi_nakasendou.html御