プロフィール

フォトアルバム

健康サポートプロジェクト (junko sakata)

フィットネスコーチ。 ウォーキングアドバイザーのエストロゲン子(中の人)です。今よりもHappyになる歩き方を貴女に!〝60分〟で一生ものの歩き方が身につくウォーキングレッスン/ウォーキングやランニング、エアロビックダンスなど、有酸素運動指導30年♡ 健康セミナー・体操監修、雑誌コラム連載中。

エストロゲン子の美活ウォーキング

カテゴリ

スタジオBodyLux

  • スタジオBodyLux

ウェブページ

検索BOX
Powered by Six Apart

« 2022年7月 | メイン | 2022年9月 »

2022年8月

2022年8月31日 (水)

■適正を知るには動詞で考える [YouTubeライブ# 2好きがもっと好きになる]

数日前のことになる。

舞楽の勉強会は奈良に所在する能楽堂で開催された。
あいにく私は参加することができなかったこともあり
先生が稽古の時に勉強会での話をしてくれた。

その中で、

「地元の人から聞いた話でね。
大和葛城山あたりは昔(大和の国)
戒那山(かいなさん・かいなやま)と呼ばれていて
腕を使って今はこの辺り(場所)にいる…
と説明してくれたのが面白くてね…」
と話し始めた。

かいなさんは「戒那山」と書くが、
かいなとは「腕」のことでもある。

舞楽でも「あわせがいな」とは、
こぶしを合わせて腕を張るような振り付けのことを言うのである。

ひとしきり大和葛城山の話をしたあとで、
先生がこんな質問を私にした。
「登山しますよね。今まで登った山の中でどの山が好きですか?」と。

私は少し考えてから
「御嶽山」と答えた。



30分車で走れば海。
30分車で走れば白山。
自宅周辺は川も草原も里山もあり
熊出没も日常という
自然豊かな場所で育った自分は
都会へのあこがれはあっても
特別に山だけのことを考えたことが無かった。
若い頃は毎日キャンプ(家出)で、
今、野山でのアウトドアやキャンプが流行っているけど、
実はもう飽きている…かもしれない。


回答に対し
「御嶽山のどんなところが好きなんですか?」
と質問が重ねられ、
あまり深く考えずにこんな面白くない回答をしてしまった。

●独立峰で、ひたすら登ってひたすら下れること。
●標高が3000m程度でちょうどいい。
●ロープウェイで途中まで登れれば往復約7㎞くらいなので日帰りもできて手頃。
●信仰の山なので石碑も見れて面白い…。

稽古帰り、ジョグをしながら
「面白くない回答をしてしまったな…
自分は御嶽山のどんなところが好きなんだろう?」
と考え始めた。



話は変わるが、マーケターの森岡毅さんが

「名詞でなくて動詞で考える。
すると自分の好きや適性がわかる。」

と言っていたらしい。
つまり、
「○○が好き」→「○○で○○をするのが好き」と考えるようにするのだ。

さっそく、ノートを広げ浮かび上がったことをメモしてみる。


Photo

Img_2878

Photo_2

●独立峰は霊山が多く死者が行きつく場所とか航海の安全祈願や目印など信仰の場、その土地の信仰について知るのが好き
●山は水をもたらし、交通網でもあり、人の暮らしを豊かにしてきた様子を見ることが出来る
●御嶽山は中山道の木曽福島から御嶽古道があり剣ヶ峰まで続いている…ことを中山道を走って知った。
●おじいちゃんに小さい頃御嶽山の歌を教えてもらって歌った。
●育ってきた地域の山も(白山)信仰の山でよく行った!親しみがあるから。

そうか!!
歴史的なことや、その地の風土、人の流れや暮らしを見たり知ったりするのが好きだから、御嶽山が好きなのである。→逆に赤字の部分ができれば、御嶽山に限らずなのかもしれない。

今まで考えることを避けてきたなと気付かされた。
こうやって考えれば、自分の適正に向かってさらに極めていくこともできる。
舞楽の先生によいタイミングで良い質問をしていただいたな…と感謝いっぱいである。

「名詞でなくて動詞で考える。
すると自分の好きや適性がわかる。」

大きな発見であった。
動詞で考えよう。
メモを取ろう。

2022年8月30日 (火)

■勉強中

久しぶりにノウハウが詰まった
ガイドブック的な書籍を買いました。

☟このガイドブック、めちゃめちゃわかりやすいです。

2293cc6f62284d6a8f8426ad562ee664

思い起こせば10年前。
まだ〝ユーチューバー〟という言葉が無いときに
動画をアップするためにガイドブックを買ったなぁ…。

10年前☟☟☟



いまや機能も増え、
進化は止まることを知りません。

がんばってついていきたいと思います。

書籍のタイトルのような
「集客」とか「収益化」と言うのはあまり期待していなくて

お互いの〝好き〟や〝大切にしたいこと・してること〟が
共有できるプラットフォームとして。
そして、自分が伝えたいことが、
それを知りたい方へ届くように…
勉強し実践していきたいと思います。

Youtube

今日は、ライブ配信の準備で
YouTubeとOBS(配信ソフト)を繋ぎ、
画面作りなどをしていました。

テスト配信を何度か繰り返しました。
音が出なかったり、ハウリングしたり、遅延がひどかったり。

修正・改善を繰り返し、
なんとか配信できるかな…

というところまで来ました。

近いうちに何か配信させていただきたいと思います。





それから、ランニングトレーナーで、
オンラインコミュニティを
運営・主事されているお友達から声をかけていただきまして
コラボライブ配信をすることになりました。
ありがたいです。

ちなみに、私が公式LINEや
YouTubeの配信やライブを
頑張ってみようかな…と
思ったきっかけを作ってくれたお友達でもあります。

お友達と接するたびに、
新しいことを学んだり
新しい体験ができ
心から感謝しています。
最近、再会した時のBLOG記事


今回は、オンライン上でコラボするとあり、
ライブでの使用ソフトについても
予習の必要アリですが…
新しいことを学べることにワクワク。



資格試験の勉強もあるのですが…
両立し、少しずつ前進していきたいとおもいます。
不完全ですが、近日中に何か配信しますので
お付き合いいただけますと嬉しいです。


2022年8月29日 (月)

■混沌

初の試みであったYouTubeライブ。

リアルで視聴してくださった方々はライブ終了後すぐ…
アーカイブ視聴してくださった方々も視聴後に…
感想が続々と届いております。

みなさま
励みになります。
ありがとうございます。

副腎疲労夫さんのクセの強さが面白いと評判でした(笑)

こうやって前に歩きながら走りながら
進めていきます。



経験したことのないことを経験していく。
自分に新しい価値観を…。

今日は帰宅後、ライブ配信のクオリティをUPさせるために
エンコーダー(OBS)の使い方をマスターしておりました。
まだわからないことだらけで
配信には至りませんが、
1歩前に進んだことで
さっきまでとは価値観が少し変わった様な気がします。



すっかり秋に移り変わる季節。
河川敷には赤とんぼがいっぱい。
だけど…
まだまだ日中は暑くて鳩は木陰で涼んでいる。

こんな完全じゃない混沌としている季節
未完成で混沌としている自分
白でもない黒でもない混沌とした世の中…

今の位置から前に進んでいけそうで、結構…混沌が好きかもですね。

92f01ec26c0b41239c01390577890357

2760249377f54c8c9034dec705ca499b

38dec4d9ad0f4f9a8841923641667124

Ad6ca96179914740874a11c254876e5f

舞楽の稽古場から、ひとつ市をまたいでジョグしました。

2022年8月28日 (日)

■エストロゲン子のYouTubeライブ#1配信しました(ゲスト:副腎疲労夫さん)

2日前に突然配信を決め
YouTubeライブ!!初配信しました。
ゲストは副腎疲労(ふくじんひろお)さんです。

4d265d22a6d343b482ea41dd7124210d

Facae49e229044808ddf7acb45e87f63

見どころは、14分当たりから副腎さんが居眠りしています(笑)

女優ライトもマイクも無く、壁紙はボロボロで

画面が暗いですが…
今後、ゆっくり前に進みながら改善していきたいと思います。


1d47962e77ba44fcb161d24020bb1f78

先日、書籍「プロセスエコノミー」を読みました。
実はこの書籍を読むのは3回目なのです。

毎回心に響く部分は違うのですが
今回は第3章の「正解主義から修正主義」という章が響きました。

2つの主義がある。


人知れず努力をして完全なものをつくりだしてから
アウトプットするアウトプットエコノミー。
(正解主義)

そして、試作品でもいいから表に出して
人からフィードバックを受け柔軟に修正していく…
つくりだしていく過程でアウトプットしていくプロセスエコノミー。
(修正主義)


私は前者である正解主義が大切だという価値観で長く生きています。
なので、勉強して練習して作りに作って磨いて洗礼されたものしか表に出さないタイプでした。
ですから、ライブ配信にもずっと躊躇し
なかなか始められずにいました。


なぜなら配信ソフトも無いし、設備も揃っていないからです。
しかし、完璧を求めていたらいつになっても始めることができません。

その古い脳のロックを外し、外に出てみようと思いました。
聴者さんの声を聴きながら
柔軟に修正していくことにチャレンジです。
そしてこれからもそう生きたいです。


その1回目。

またゆるく配信していきたいと思います。
よろしければお付き合いいただけますと嬉しいです。
今後ともよろしくお願いします。

👉アーカイブ視聴できます。
よろしければ、チャンネル登録もしていただけると
メチャ嬉しいです。


heart01過去動画はこちら→ https://www.youtube.com/channel/UC18xfvnjxcPdrhupoaBZm6Q

2022年8月26日 (金)

■【ウォーキングスポット】松陰神社@東京・世田谷

9

一日一字を記さば一年にして三百六十字を得、
一夜一時を怠らば、百歳の間三万六千時を失う

少しの事でも毎日積み重ねれば大きなものとなり、

少しの事でも先延ばしにすれば大きなものを失う。

松陰先生のお言葉で、更新が滞っていたInstagramを更新することに。
先日松陰神社で引いたおみくじの一番下には松陰先生マメ知識が掲載されていて
1年2ヵ月の野山獄収監のとき、約600冊の本を読んだと書いてあった...。
それは1日に1冊半を読んでいたことに!!

インプットもアウトプットもチリも積もれば山…
そんなことでBLOGにも転載します。

以下

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

松陰神社のなりたちは、
吉田松陰先生は安政6年10月27日
安政の大獄にて30歳の若さで刑死されました。
その4年後、松下村塾で学んだ松陰の弟子たち高杉晋作・伊藤博文らによって世田谷若林の地に改葬され
明治15年11月21日門下の人々が相謀り
社を築いて御霊を祀り今に至るようです。

東京都世田谷区にある松陰神社。
●〒154-0023 東京都 世田谷区 若林4-35-1

御祭神は、
もちろん吉田松陰先生。

若くしてこの世を去りましたが
その志は弟子たちに受け継がれ、
明治維新の原動力となったのは有名ですね。

ゲンコが好きなエピソードは
松陰先生が全国を自分の目で見て、
自分の脚で回りながら学んでいたこと。

欧米列強の存在を知り、
日本の将来に強い危機感を覚え、
日本全国の遊学…
九州を皮切りに北は青森・南は長崎まで。
5年で歩いた距離は、なんと!13,000kmだったそうよ。
これは、私の中山道を走る旅にも刺激を与えました。

虎は死して皮を留め
人は死して名を残す…(十訓抄)

松陰先生(虎之助)は令和の今も
皮(大和魂)や名を残してくださっています。

■【YouTubeライブのお知らせ#1】2022.8.28(日)正午12時から30分

2022.8.28(日)正午12時から30分程度
YouTubeライブを放送します。

ゲストに副腎疲労夫さんをお招きし、
それぞれの名前の由来などインタビュー形式で対談します。
お時間のある方は、ぜひご覧ください。

2022年8月25日 (木)

■進むこと

昨日、近くのスーパーで安倍先生を見つける。
夕刊フジに17年間にわたって
連載した記事がまとめられているそうだ。

0f96c6a3e1fa43b2858d6bc6a537e864

スーパーの前では、よく一列に並んで
共産党のおじいちゃんやおばあちゃんたちが
「憲法改正反対!」とビラ配りをしている。
そんなスーパーで、
一番目立つように前に出され並べられていた。


露によるウクライナ侵攻によって
もう「憲法改正反対」とは言えないところまで来ている。




夕刊フジ連載集の1ページ目を開くと、
安倍さん最後の連載となった
「石原慎太郎氏との最後の憲法議論」
というコラムがあった。


2月に死去された石原慎太郎先生も
「日本を混乱・退廃に導いた大きな原因は現行憲法」と憲法改正に力を入れておられた。
そんな国士である石原先生との最後の国会討論の相手が安倍晋三先生だったようだ。



お二人とも、
憲法改正した日本を見ることなく、

安倍先生においては、
憲法改正を成し遂げることが出来なかったこと。
これはさぞかし無念だっただろう。



相変わらずテレビは今日も、
ある宗教団体と政治家のつながりや
コロナのことなかりを報道しているのであろう。
デジタルディバイド(情報格差)により、
TVや反日新聞からしか情報を得られないと、
どんどん思想が反日&コロナ脳になっていく…。




今日は安倍先生が凶弾倒れてから四十九日目である。
日本の宝を失ってしまった事は
残念で不安でしかないが…
このあたりで悲しみを一区切りさせ前進していくしかないであろう。

幸い、歩くことや走ること…進むことは得意だ。

A88fee74ce63427ca3ac84ca2751c404

今頃天国で石原先生や中川昭一先生と一緒に
「国の安全保障」や「憲法改正」について話しているだろうか。
やすらかにおやすみください。
安倍晋三先生、ありがとうございました。

5628cc24adce4ab191ef5c9fc1a6f81a

2022年8月24日 (水)

■多くを知ること

年齢を重ねるたびに
何か1つ予定を入れると
他の予定を入れられなくなってきている。
沢山予定を詰め込みすぎてしまうと
それがストレスになってしまうのだ。

若かりし頃は1日にいくつも予定を詰め込み
それをこなすことが心地よい達成感と刺激になっていたものだが(笑)

24420148_s

本日はオンラインセミナーを受講した。
開始時刻は夕方だったのだが
中途半端な時間なので
出かけることもできず…。
読書に時間をさくことにした。



ちょうど昨日8月23日は
77年前にソ連のスターリン指導のもと
57万5千人の人がシベリア抑留された日だった。

現在は露とウクライナの戦争のことで
77年前のことがとても身近に思えて
日本史の声の「シベリア抑留」の章をもう一度読むことに。

Img_0060

シベリア抑留とは
武装解除した日本兵の家庭への復帰を保証した
ポツダム宣言第九項に違反する国家的な拉致。
シベリアだけではなく、カザフスタンなどにも抑留されていたそうだ。
しかも、中には民間人の連行もあったようだ。


8月15日が終戦の日と言われているが、
そこで終わったわけではなく
その後もソ連による日本への侵攻が続いていたという事は、最近のBLOGにも記録している。

たった77年前の事である。



話は変わるが…
シベリア抑留の章を読み
思い出したのが
小林多喜二の「蟹工船」という小説。

これはソ連とは関係なく1926年の日本。
北洋漁業の蟹工船の中で
実際に起きた事件が題材となった(と言われているが)フィクションの小説である。

小説は文字をスラスラ読み進められなく、
14年前に出張中の新幹線で漫画を読んでいた。
当時のBLOGには
〝読んでいて受け入れられない思想や背景ばかり〟
と記録している。

蟹工船のストーリーは、うる覚えだが
力のある人に労働力を搾取されるような
貧困・労働…そんなストーリーだったかと思う。

数年後にわかったのだが、
蟹工船はプロレタリア文学で
資本主義への批判を題材にした様だ。
14年前に読んだときは、
蟹工船の背景が
資本主義と言うより戦旗派的に思え
シベリア抑留みたいだな…と感じた。

しかし、あのころ受け入れられなかった感覚は
今も間違ってないな…と思える。

世の中には、自分の思想に合うもの、
全く合わないものが沢山ある。
書籍もそうだ。
しかし、合わない思想のものからは
色んな気付きを得ることが出来る。
多くを知り取捨選択することで自分の思想ができていくものだな…と再確認した。



蟹工船の漫画を読んだ頃を振り返ると
日本中のあちこちを出張で飛び回っていたようだ。
1日にいくつもの予定があってもこなせていた…。
シベリア抑留の章の読書は
そんなキラキラまぶしい日のことも思い出させてくれた。

■【大阪・本町】つながるカフェ「コンセントカフェ」

大阪・本町のコンセントカフェ
11月のイベントのチラシを置いていただきました。

8fe5b158b8154735adb49f6e880dd7bd

720615cd0b614563b79cd113d9d56b04

コロナ禍になってからというもの
チラシを置いたり貼ったりしてくださるお店は
ほとんど出会えない…というのに。
(そんなつぶやきを書いた昨日のBLOG記事→コミュニティありき


コンセントカフェは、

リアルなつながりも
ネットでのつながりも
大切にしてくださるコミュニティカフェです。

オーナーさんは、

〝世界は人でできている。
人と人を繋いだら世の中、
絶対に面白いに決まってる!って、
皆さんもそう思いませんか?
私は、そう思って、このお店を立ち上げました。〟
…と。
素敵。


コンセントカフェは2時間550円で
ご利用できる時間制のカフェ。
大阪の本町にあります。
つながりに行ってみてください。

22a576e252a14481a64ea1cebe401416

E0988974f7a04c6f848801cfb12bf8da


■コンセントカフェ
●HP: https://concentcafe.jp/
〒541-0056 大阪府大阪市中央区久太郎町4丁目2-14 2F



また健康サポートプロジェクトの天井も
コンセントカフェ・オーナーたちとトークショーをするようです。
興味がございましたら
ぜひご参加くださいませ。


●トークショー関連天井のBLOG記事:★★★




2022年8月23日 (火)

■コミュニティありき

2年前にリズミックウォーキングのクラスに
参加してくださった方に再会できた。

マスク姿という事もあったが、
雰囲気も少し変わっていらっしゃって
直ぐに気付けなかった。
2年と言う歳月は
昔と比べて時間の流れが早いのかもしれない。

コロナ禍が背中を押すように、
社会のシステムもずいぶん変わった。
ひとつ取り上げるのならば、オンライン化である。

オンライン化は便利ではあるが
問題点は情報通信機器が使えないと
情報を得られず、知識や機会、貧富の差など
情報格差が出てくるという事である。

デジタルディバイド:
情報格差ともいい、情報通信技術を利用して恩恵を受けるものと、
利用できずに恩恵を受け取れない者との間に生ずる知識・機会・貧富などの格差。


話は変わるが、11月に開催するイベントチラシを
置いていただこうとお願いするのだが、
今、ほとんどの店舗がチラシを置くことや
自分の店以外のポスターを貼ることをやめている。

こうなったら、これまでチラシやポスターから情報を得ていた人は
情報を得れないし、オンラインを使えなければ
情報が行き届きにくくなり、
身近な人からしか情報を得ることができなくなってきているのだ。

デジタルディバイドについて調べてみると
情報に貧しい傾向は、
「60歳以上、所得が200万円未満、女性、地域は東北や北信越、町・村にお住まいの方」
これらのキーワードが高く
情報を得たいことは

●自分や家族の健康
●生活上での悩みや不安

これらが多いそうだ。

問題を解決するのがコミュニティへの所属なのである。

社会問題を解決してくれるのがコミュニティであり、
イベント開催は、コミュニティがある上で
コミュニティのオフライン交流会と言う付随のものになってくるのだと思う。
イベント開催はコミュニティありきなのである。

そんなことで、11月開催のイベントは弊社のコミュニティ所属の方や
私から情報を受け取れる方以外に広げていくのは
難しい…と感じるとともに、
さらに目の前に人たちを大切にしていこうと思った。

情報を受け取ってくださり、
ネットや口頭でお申込みしてくださっている方々に感謝。

11c880aca64f47c59470075b0e00b35b

今日のお疲れさん