プロフィール

フォトアルバム

健康サポートプロジェクト (junko sakata)

フィットネスコーチ。 ウォーキングアドバイザーのエストロゲン子(中の人)です。今よりもHappyになる歩き方を貴女に!〝60分〟で一生ものの歩き方が身につくウォーキングレッスン/ウォーキングやランニング、エアロビックダンスなど、有酸素運動指導30年♡ 健康セミナー・体操監修、雑誌コラム連載中。

エストロゲン子の美活ウォーキング

カテゴリ

スタジオBodyLux

  • スタジオBodyLux

ウェブページ

検索BOX
Powered by Six Apart

スポーツ栄養学 Feed

2022年5月14日 (土)

■【コラム】運動だけで減量するのは大変だわよ。

23644694_s

減量のために「食べたぶんは運動で消費する…」といって何時間も運動をするパターンを見かけます。
時間にも余裕があり運動が大好きで、ケガや故障・疲労をまねかないのであれば良いと思います。

しかし、運動だけで減量するのは非効率。
特に忙しい現代人は運動だけで減量するのは難しいと個人的に思っています。

あるデータによると、運動のみの介入での減量は1年に1.5~3㎏。
運動と食事で介入することで7㎏~12㎏の減量ができるという数字があるんですよ。
運動に食事の見直しがあると、より効果的なことがわかりますね。

(だからこそコンディショニングスタジオBodyLuxでは栄養指導も一緒に行っております。)


例えば、1ヶ月で2㎏痩せるためには…

7200kcal×1ヵ月×2㎏=14400kcal
14400÷30日=480kcal

減量には、1日480kcalを運動で消費するか摂取を押さえるかですね。

脂肪は1gあたり9kcalですが、体脂肪は約8割が脂のかたまりで残りは水分です。
ここでは、以下の計算で体脂肪のエネルギーを計算しました。
9kcal×1000g×80%=7200kcal(1㎏)
※部位や人種によって違いがあり、1g7000kcalという説や7500kcalという説もあります。

運動だけで消費しようとすると、480kcalは体重50㎏の人がウォーキングであれば2~3時間程度、ランニングであれば1時間したのに相当します。
これを毎日30日間続けないと目標達成できないのです。

※興味がある方はkeisanサイト https://keisan.casio.jp/ で計算してみてください。
ウォーキングとランニングの消費エネルギーの計算はこちら☞ https://keisan.casio.jp/menu/system/000000000135

あなたは、ウォーキングを毎日2~3時間続ける時間がありますか?
または続けられますか?
これは、すごく時間と根気が必要で、そのうえ強靭な運動器(筋肉や骨・関節や軟骨・靭帯など運動にかかわる組織)がないと続けるのが難しいですね。
どうでしょう?

23030625_s

運動だけで減量を目指すよりも、食生活を見直すことでずいぶん減量が現実的になります。

22068651_s

ごはん茶碗半分(約80~140kcal)は、おおよそ30分のウォーキングに相当しますし、
帰り道にコンビニで誘惑に負けて買って食べていたお菓子をやめたらずいぶん変わります。
発泡酒のロング缶(500ml:225kcal)を普通缶(350ml:158ckal)に変えるだけでも変わりますね。

減量を目的として運動のみをされている方は、食事を見直して目標を達成しましょう。
運動が苦手な方は、ぜひ食事を見直してみてくださいね。

※会員の皆様は、こちらのセミナーもご利用ください。
一緒に学びましょう。

Phonto_13

pc公式HP・SNS

1

heart01エストロゲン子の美活ウォーキング(無料会員)

LINEのアカウントをお持ちであれば、どなたでも登録可能です。
「健康で快適な日常を過ごすためにウォーキングなどの運動を大切にされている方や、これから大切にしたい方のための公式アカウントです。」
健康情報や限定動画、ライブのお知らせを定期的に受け取ることができます。
情報を受け取るにはLINE公式アカウントのお友達追加をお願いします。
☟これを押す



Phonto_9_2

heart01【Instagramアカウント】
インスタグラムアカウントをお持ちであれば、どなたでも見ることが出来ます。
ウォーキングを始めたい方、愛好家さんに向けて健康コラム、足を運んでみたくなるスポットやウォーキングコースを中心に記事をpostしております。

clipユーザー名:@estrogenko_bodylux
名前:エストロゲン子 /ウォーキング・フットアドバイザー
☝アカウントを探してみてね!


heart01
YouTubeチャンネル(チャンネル登録よろしくおねがいします)
★★★
googleのアカウントがあれば、どなたでもチャンネル登録ができます。

heart01ウォーキングイベントのお知らせ(有料)
【5月イベント決定次第のお知らせとなります】

heart01有料会員サービス【大阪・江坂/コンディショニングスタジオ ボディラックス】
オンラインレッスン・対面レッスン両方行っています →http://bodylux.jp/


●5月31日まで8周年記念入会キャンペーン中

Img_7867_3

少人数制コンデショニングスタジオBodyLuxはお陰様で6月に8周年を迎えます。
この度、周年記念キャンペーンをおこないます。
将来を見据えた身体づくりをご提案します。


heart01【健康サポートプロジェクト/企業向け健康セミナー・エクササイズ監修】http://www.kenko-support.net/

2021年10月 1日 (金)

■10月は目の愛護月間

秋も日に日に深まり、スポーツに…食欲に…読書に…色んなことを楽みたい季節です。

読書の秋…という言葉は、漢詩の「符読書城南詩」(涼しい秋になったので、ようやく灯火の下で読書を楽しめるという意味)からきているそうですが、
確かに!少し涼しくなってくると、本を読む集中力ややる気がわいてくるように感じます。


さて、10月は目の愛護月間であり、10月10日は〝目の愛護デー〟。
これから読書で目を使う方や、オンライン化でPCやスマホを使う方は目の健康についても考えてみましょう。

私は食欲の秋。
この季節は、小豆を炊いてオカズにしたりオヤツにしたりしています。

小豆に含まれるアントシアニンやポリフェノールには抗酸化作用があり、老眼をはじめ、からだが老化するスピードを緩やかにする働きが期待できるのです。
目に良い栄養も意識して摂取したいです。

Eec79f0616284d3ebab1ae356e45362a

Fe77b35764824b59bcd4a51801d3c884

他にも、スポーツの秋とも言いますが、
手軽にできるのがウォーキングの様な有酸素運動。

有酸素運動は身体を動かすことで血流が促進され、体内へ酸素や栄養素を運びます。
目も沢山の毛細血管が通っているため、有酸素運動は目にもとても良い運動なのですよ。
目の健康のために、ウォーキングなどの有酸素運動も行ってみてはいかがでしょうか。

さて、読者の皆さんは目の健康のためにどんなことを実践しますか?

2021年6月26日 (土)

■骨密度を測定してみました。

踵で測定する超音波法で、簡単に骨密度が解る…とあって
測定してみました。

5874f33210f0406ea37d48096ea595da

୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧
〔結果〕


●年齢に対しては、106%
●20~44歳の健康な女性の骨密度を100%としたとき、現在の自分の年齢の骨密度は、91%
(70%未満は、骨粗しょう症の心配や骨折しやすいリスクがある)

୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧

(*´Д`)はぁ~…ひとまずヨカッタ。


骨は表面からは見えないので、老化しているか?していないか?わかりにくいもの。


18歳くらいで骨密度はピークに達し、40歳過ぎまでは、ほぼ一定を維持しますが、
その後骨密度はどんどん低下していきます。

特に女性の場合は、女性ホルモンが骨の代謝を調節しているために、
閉経を迎えるとグンと骨がもろくなっていく事などを覚えておく必要があるのです。

・・・


これまで、無理なダイエットはしていないものの、
18歳の頃は、恥ずかしながら…
ポテト〇ップスコンソメ味と、〇清焼きそばを食べまくっておりました。

骨の健康のことを知れば、18歳の頃あたりの食生活は、
将来のために気をつけなければならない頃。

そんなことで、現在大学の授業では、身体づくりに大切な時期の生徒さんに、運動や栄養のことに力を入れて伝えさせていただいております。

また、大人になりすぎてしまっても、※適度な運動と中身のある栄養で
骨の老化を緩やかにしていくことができますので、骨について考えていきましょう。


※適度な運動について
年齢とともに体の持っている再生能力が衰え骨を「つくる」能力が低下し、「壊す」働きの方が強くなっていきます。
全く運動をしない状態だと骨は弱くなっていく一方で、
逆に過度な運動では、栄養と休養に気をつけなければ「つくる」速度が追いつかなくなり、
骨密度が低下します。

*骨の強さとは
骨の強さは「骨密度」+「骨質」


骨の強さは「骨密度」と「骨質」で決まります。
骨を鉄筋コンクリートの建物に例えると、骨密度(カルシウム)がコンクリート、骨質(コラーゲン)が鉄筋ということができます。

「骨」といえばカルシウムを連想しがちですが、骨の体積の約半分は、コラーゲンでできているんですよ。

コンクリートと鉄筋の役割の両方が弱くなることや、
アンバランスによって、骨が弱くなりスカスカになり、骨粗しょう症に繋がっていきます。

なので、カルシウムばかり摂取しても中身が無い骨。
骨の中身にも気を使い、骨の外側も中身も強くすることが大事ですね。

以下のYouTubeは、後半で肌のハリツヤのコラーゲンのことをお話していますが、
骨の中身のコラーゲンも同じです。

よろしければ、ご覧ください!
そして、
人生100年!骨を強くして、イキイキすごしましょう。



・・・YouTube、声のBLOGを暫くおさぼりしているので、
連載原稿や月末の仕事が終わったら、また少しずつ再開しますね。

2020年9月 1日 (火)

■秋の色

春夏秋冬の色。

青春(青)・朱夏(赤)・白秋(白)・玄冬(黒)…

(。´・ω・)? 秋の色は、なぜ白なのだ!?
新米riceballの季節だからかな。

白と言えば、真っ先に思い出すのが、玄米の表面を削り落とした白米。

米の表面を削って作るbottle吟醸、大吟醸も、
これからの季節、お月見しながら一杯いただくのが美味しい。

秋だから色々削ってみましょーと、
普段はやらないけれど、やってみたこと。
〝もやし大吟醸〟づくり。

お料理を教えてくれる調理師の方が
〝もやしの頭と根っこ。一度でいいから10分かけて取ってみて。美味しいからね。〟
と言うので、10分以上かけてやってみた。

もやしの頭と根っこは栄養素も多い反面、雑味が残る。
その雑味を削り落とした
〝もやしの大吟醸〟は間違いなく超美味しい。→栄養無いけど。

Img_0400

話は変わるが、
日本酒をつくるために必要なデンプン質はお米の中心部分に集中。
その周りを囲むお米の表面には、タンパク質や脂質など栄養素が豊富。
だけど、日本酒づくりでは、栄養素が多すぎてしまうと雑味が残りお酒の香りが薄くなる。だから表面を削ぎ落としてしまう。

ほんまは、雑味も含めていただくと完全栄養になるが、
雑味を落とした白米も大吟醸bottleも〝大吟醸もやし〟も、正直美味しい。

白は美味しい。
白の秋は食欲の秋。
白はゼロkcal…だといいな。

2020年8月18日 (火)

■ブロッコリーサラダ

料理人であるお客様から教えていただいたレシピ。

〝うちの孫は、ドレッシングや甘味料がダメで、絶対に食べないから…〟

と工夫されているブロッコリーサラダを作ってみました。

[ブロッコリーサラダ]

●材料
ブロッコリー
だし汁
醤油
ごま油

+私は好みでヌチマースを入れます。


[作り方]

フライパンで蒸し焼きでやわらかくした(個人的に電子レンジをあまり使わないので蒸し焼きです)ブロッコリーに
だし汁・醤油・ごま油を入れて5時間ほど冷蔵庫で漬け込むだけ。

Img_0100
 ブロッコリーはビタミンB1とビタミンB6、ビタミンCが豊富・野菜の中ではタンパク質が多い

今、ブロッコリーの価格が高いけれど、シンプルでほんまに美味しいし、
甘味料や添加物無しなので、安心ですね。

こーゆーのをお孫さんが好んで食べる…って、すごい。
小さいころから手作りの味を知っているのがうらやましい。

2020年6月19日 (金)

■最強おいしい!たこ焼きピザの作り方

今までこさえた薄揚げピザの中で、最強においしかった創作料理。
その名も「たこ焼きピザ」

86ed1aa5767844feb710280301d48cc6

シェアしたいと思います。
糖質制限中の方は、ソースをロカボモノに変えると良いと思います

糖質制限していない私は、オリバーソースです(笑)
薄揚げが生地なので、わりと糖質を押さえられます。
タコは高たんぱく!栄養価も高いですよ。

447502f311df4ff7a40c4ff84b6ffa8a


【作り方】

[準備するもの]
・ゆでだこ
・小口ネギ
・紅ショウガ
・マヨネーズ
・たこ焼きソース
・とろけるチーズ
・青のり


①ゆでだこを一口大に切っておきます。
少し、オーブンで火を通すと水分が飛びます。
水分が気にならない方はそのまま使います。

②ねぎは小口に切っておきます。

③薄上げはお湯で洗って油抜きをし、キッチンペーパーで水をよく拭き取ります。
水を切った薄上げはオーブンで、両面を軽く焼きます。

③に①を乗せ、紅ショウガと小口ネギを乗せたら、適量のマヨネーズとたこ焼きソースをかけ、30秒から1分様子を見ながら焼きます。

④③にとろけるチーズをのせ、チーズに焦げ目がつくまで焼きます。
出来上がったら青のりを振ります。


⑤おいしいお酒と食べてみてください!

2020年6月 8日 (月)

■夏の食卓【シジミとミョウガ】

幼少期に好きだった食事風景ってどんな風景ですか?
それぞれに、いろんなシーンが思い浮かんできそうです。


個人的に思い浮かぶのは、家族そろっての食事シーン。
季節は夏。

Photo

大きなお鍋がテーブルの上に乗っていて、中身はシジミのお味噌汁。
それを兄弟とケンカしながら食べるシーン。
シジミの旬は意外に冬と夏の2回。
特に夏にいただくシジミが好きで、
ふんわりとしたうまみが詰まった湯気の匂いはたまりませんでした。

Photo_2

ナイターの巨人戦を見ながら
枝豆と庭で採れたミョウガが乗った冷ややっこと瓶ビールを楽しむお父さん。
縁側から入る夏の涼しい風の心地よさとミョウガの爽やかな香りが好きでした。


母は塾を経営していましたが、
大部屋に生徒全員が集まって汗をかきながら食べたカレーライスが楽しくておいしくて、
みんながお代わりしているのを見ているのが好きでした。


こんな断片的な思い出ですが、
食卓を思い浮かべては懐かしむ季節になりました。
シジミも、ミョウガも、カレーも…どれも夏になると食べたくなる食材です。
これからの季節、思い出とともに味も楽しみたいと思います。


人生での夏の回数も限りがあるし、
家族と一緒の夏の食卓は貴重な時間だったりするな…と好きだった食事シーンを回顧してみました。
今夜はシジミとミョウガです。


paperこんないいことがあるよpaper

6d276a5563674a4d8ae1a09f6f7792a2



⦿シジミ:
シジミは意外に旬は冬と夏の2回。
土用シジミと言って、夏もとてもおいしくいただけるんですよ。
ウナギもいいけれど、シジミもタウリンやビタミンB12の力で疲労回復に期待大。
今年の土用は7月21日と8月2日の2回もあるので、シジミ食べまくりたい!
オルニチンの成分は、肝臓の働きを良くするよ!

⦿ミョウガ:
ほとんどが水分。
余分な塩分を排出してくれるカリウムを含むよ。
汗の量が多くなって、塩分もたくさん摂りがちな夏。
塩分の摂りすぎを調整します。



2018年11月29日 (木)

■疲労回復で強いランナーに…

フルマラソン大会シーズン真っ只中!

先週末も、あちこちで大会が開催されました。
そして、今週末もどこかで開催されますね…


フルマラソンを走ったあなたは、
もう疲労が回復しましたか?


生徒さんから「筋肉痛になった」という声もちらほら聞きますが、
筋肉痛は、これまで使っていなかった筋肉に大きな負荷がかかった後で、
筋肉が鍛えられている証拠。
喜ぶべきことですheart04


筋肉のもととなるタンパク質や
疲労回復に不可欠なビタミンB1を
しっかり摂取して、
適度な休養で疲労回復をしましょうね。



Fb_img_1543489692218

あ。そうだ!!
今日は11月29日(いい肉の日)
ビタミンB1の多い、豚をいただくのもイイかもですね。

で。豚って…体脂肪14%って知ってました?(笑)
↓↓↓これ、めっちゃ面白いツイートでしたkaraoke(Twitterより)







さてさて、

働き者、頑張り屋さんが多い日本人が苦手なのが休養。

休む加減ってとても難しくて、
多くのランナーさんは休むことで走る距離が減ることが不安で
ついつい走り過ぎ…


気が付くと疲れがたまっている・・・coldsweats02
パフォーマンス力や記録が上がらない…coldsweats02
負のサイクルから抜け出せない…shock
そんなことアルアルの方もいるかもね。…(笑)

私の友達にも、神戸マラソン➔大阪マラソン➔那覇マラソン(笑)…と休息が中一週間でフルマラソン立て続けのお友達がいます。S君、がんばれよ!(笑)



休む加減は人それぞれで、とても難しいですが、
疲労の溜まり具合によって期間を調整し
自分の身体に聞きながらトレーニングを開始しましょう。


特にフルマラソンの後は、自分が思う以上に身体へのダメージが大きいので、
しっかり休むくらいでも良いですよ。

しかし、長期間完全に身体を休めてしまうと
せっかく鍛えた筋肉が元に戻って無駄になってしまうので、

適度な運動、たとえばウォーキングや軽めのジョギング、
ストレッチやヨガ等の代替運動で
週3回程度、筋肉を動かして血流促進しておくことも必要です。(アクティブレストと言います)




ハードなトレーニング後に休養をとると、身体は強くなります。
それを、「超回復理論」と言います。

 大会やトレーニングで身体が疲労→休息(疲労が回復する運動、または身体を休める)を入れて疲労を抜く→疲労が抜ける→以前よりパフォーマンスが上がる…という考え方です。

いつもの身体の調子やスピードが戻ったら
疲労が回復している証拠。

しっかり疲労を抜いて、身体を栄養で修復させ、
いままでの自分より、強い自分になりましょう。

 


281
〇女性のためのランニングサポート・ランニング教室・アドバイス

2018年11月 9日 (金)

■栄養処方箋・筋肉をつける食事:プロテインの語源はギリシャ語で『第一のもの』。タンパク質を摂取しましょう。

食と言う字は人を良くすると書きます。

私たちの身体は、食べたものでつくられ、食べたもので動きます。

健康な身体は、運動だけではなく、
栄養や休養と言ったバランスを取ることで、より快適な生活が送れます。


運動の秋。
パワフルに動けるよう、旬の食材で栄養を付けましょう。


●タンパク質(プロテイン)の語源

プロテインとはタンパク質のことですが、
ギリシャ語で第一のものと言う意味です。
身体のもとになる栄養素で、とても大切な栄養素です。


●筋肉アップにはタンパク質を摂取する。

タンパク質は筋肉や臓器、皮膚など…身体の主成分となります。
また酵素やホルモンの材料にもなり、
身体を動かすエネルギーでもあります。
健康な身体には欠かせない栄養素なのです。


●タンパク質が欠乏すると…

免疫力が低下して病気などへの抵抗力が弱くなります。
体重や基礎代謝が低下し、子供は成長不良になります。


●筋肉をアップするには

身体のもと(血・骨・肉)になる栄養をを摂取する。
筋肉の土台になる骨と、筋肉をつけるような食生活をする。

また、適度な運動をする。
運動と栄養と休養のバランスをとることで、筋肥大させ、筋持久力がつきます。
激しい運動をすると、タンパク質の分解が促進されるため、摂取量を増やすことが必要です。
一方、運動不足もタンパク質の利用効率が悪くなるので摂取量が必要です。


●ビタミンB群をしっかり

タンパク質の代謝にはビタミンB群が必要です。
なかでもビタミンB6はタンパク質とのかかわりが深く、タンパク質の分解や合成に欠かせません。
鶏の胸肉、マグロ、カツオ、にんにくなどが豊富です。⇒ニンニクチップスが乗ったカツオのたたきは最高です。


●ビタミンDをしっかり

ビタミンDはカルシウムの吸収の手助けをします。
血中カルシウム濃度の調整をし、筋肉をスムーズに動かすには欠かせません。
血中のビタミンD濃度が低くなると、筋力低下にもつながります。
キノコ類に豊富です。きくらげと、ほんシメジが最強です。ぶなシメジは、ほんシメジの半分くらい。
※秋から冬にかけては紫外線が少なく、ビタミンDが不足しやすいのでキノコ類をしっかり摂取しましょう。


●カルシウムをしっかり

骨の材料になるのと、筋肉をスムーズに動かす栄養素です。
神経の働きも正常にするので、筋肉を動かすにはとても必要な栄養素です。
不足すると、筋肉を支えられなくなるので、骨折等のケガはもちろん、姿勢が悪くなります。骨粗しょう症の原因にもなるので、カルシウムはしっかり摂取しましょう。


【レンジでチン!鶏むね肉のネギたれ風味】

Dsc_5878

①ネギだれをつくる (ネギ、おろしニンニク、おろし生姜、ポン酢、ごま油)
②鶏胸肉…たんぱく質、ビタミンB6(お酒をかけてレンジでチン)
③しめじ…ビタミンD (しなるくらいにレンジでチン)
④小松菜…カルシウム、ビタミンC、鉄 (食べやすい大きさに切る)
⑤①~④を混ぜて、小松菜のビタミンCのビタミンが流れないようレンジで少しだけチン

2018年11月 8日 (木)

■筋肉をつける食事

昨日のトレーニングで、久しぶりに筋肉痛…(笑)

今朝のトレーニングは苦痛でない強度での60分ランニング+ブルガリアンスクワット。

Dsc_5872

FM802をラジコで聴きながら走っていると、、、

ハッシュタグ旅ラン『#旅ラン』を付けて、Twitterに走行距離をツイートし、(つぶやく)
ツイートした人みんなの走行距離を足して1週間でアラスカを目指す企画があるそう。

協力してみました(笑)
(一応アラスカとランニングシューズの写真を撮ってみた)



帰宅したら、すぐ運動指導へと出勤なんですが、

トレーニング後の栄養補給は結構大切にしているので、
さっと筋肉になる食事メニューを作り、パワーをつけてみました。


【しめじと豚ロースのエナジー味噌風味】

Dsc_5875

豚ロースはアミノ酸スコアが100で、筋肉の疲労回復です。
今、筋肉痛ですからね…happy01

タンパク質もビタミンBも豊富で筋肉のもとになるから最高。

Img_20181108_113634_799

シメジはビタミンDが豊富。

ビタミンDは、カルシウムの吸収を促進させます。
また、血中のビタミンD濃度が低いと筋肉減少になるので
筋肉をつけるにはタンパク質と一緒に補給したいもの。

今は、キノコが美味しい季節で、スーパーにキノコがごろごろあって
摂取しやすいです。

Img_20181108_113634_801

じゃこは、カルシウムが豊富。
筋肉の収縮や神経の働きを調整し、骨のもとになります。

Dsc_5877

(エナジー味噌)

Img_20181028_174230_408

(ぬちまーす)


味付けは
ミネラル豊富なエナジー味噌とぬちまーす少々…


エナジー味噌には、はちみつが入ってます。
はちみつは加熱に弱いんで火を止めてから味付けです。


エナジー味噌は、普段は、トレイルやロング走のお供で、
補給食として携帯してますが、
お料理にも使えて…めっちゃ美味しいです。
生野菜につけるのが一番いいかも!



はきたいパンツがあるのです。

かっこよく履くために…
しっかりお尻の筋肉を付けますよ。