★すごいぞ!!水のパワー「浮力」編
水には4つの大きな特性があります。
ここでは、「浮力」を超・簡単に解説し、身体にどんないいコトをもたらしてくれるのかまとめてみました。
水のパワーを一緒に考えましょう!
読んで字の如く浮く力のコトを「浮力」と言います、
水の中に入ると全身がフワッと包み込まれるような・・・そして浮くような感じがしませんか?それが「浮力」を感じている状態なのです。
Q:どんな人でも「浮力」を感じますか?
A」「ハイ!感じます」
浮くかどうかは、沈んだ物体の質量と同じ体積の水の質量の差で決まります。
- 私たちの骨や筋肉は水より重いので沈みます
- 脂肪は水より軽いので浮きます(どんな人でも多少脂肪がありますから浮く力を感じるコトが可能です)
また、「浮力」とは、水圧と密接な関係があり、物体が水に浸かった分、押しのけようとする力と、下からの圧力の大きさが合わさった力で浮くと言われます。(水圧を参照ください)
だから、浮く感触が味わえるのですね(^^)
では、「浮力」かもたらす4つのいいコトをお伝えします。
①膝や腰に優しい環境
水に浸かれば浮力が働きます。肩まで浸かれば体重が10分の1に軽減されると言われます。陸では重力が働き、体重そのものの重さが関節にかかりますが、水の中では軽減される分膝や腰に負担をかけずにエクササイズが可能です。
②水の中で関節の可動域が広がる
陸で足を持ち上げようとすると大変(^^;)ですが、水では浮く力が助けてくれるので簡単に持ち上げるコトが可能です。また「浮力」の助けにより、普段の可動域が広がります、
③水は優しいクッション
陸上で転倒すれば即地面ですが、水中では水が包み込んでくれますから骨折などの大事に至るコトはありません。
④宇宙を味わえる
陸で10秒浮けるのはエスパーですが(笑)、水の中では10秒浮くコトも可能。宇宙遊泳を味わえる分、様々なエクササイズが楽しめます。
普段何気なく水に浸かっている私たちですが、「浮力」が働くコトによって、実はこんなに身体にいいコトや、安全で楽しい環境を提供してくれていたのですね。
みなさんもプールで「浮力」のパワーを感じてみませんか?(^^)
フィットネスインストラクター 坂田純子