2016年8月

2016年8月26日 (金)

健康サポートプロジェクトです。

処暑が過ぎても暑さはまだ残っていますが、

これから徐々に秋に近づいてきます。

秋といえば食欲の秋。ついつい食べ過ぎ、

飲み過ぎしがちになる方は少なくないはず。

そこでこのブログでは

私たちの『代謝』にフォーカスして

いくつかのシリーズに分け、

体重維持・減量のポイントを

お伝えしていきます。





今回はその第一弾!

キーワードは『ニート』です。






そもそも代謝とは、

私たちの体内で行われる全ての

化学反応やエネルギー変換のことで

具体的に言うと、

食べたものから得た物質を消化・吸収して

体内に取り込み、分解や合成によって、

活動するのに必要な成分に変換すること

を指しますね。







私たちがよく使う“代謝落ちたわ~”は、

エネルギー消費に関わる

「エネルギー代謝」のことです。








そのエネルギー代謝には、

おおまかにいうと、

「基礎代謝」

「身体活動時代謝」

「食事誘発性熱産生
(DIT:Diet Induced Thermogenesis)」

の3つがあります。





「基礎代謝」は生命維持に使われるもので、

1日のエネルギー消費の60~70%を占める。

その60~70%の中でも主に【肝臓・筋肉・脳】で

消費されているのは案外知られていません。






この点に関して詳しい説明はまた別記事で。







次に「身体活動時代謝」は、

運動によるものと

日常生活によるもの(非運動性身体活動時代謝)

があり全体の20~30%、

「食事誘発性熱産生(DIT)」は

食べたものを消化・吸収するときに

使われるもので約10%を占めるといわれています。


◆1日のエネルギー消費量(目安)





 一番割合が大きいのが基礎代謝です。

ただ男性なら10代後半、

女性なら10代前半をピークに

加齢とともに下がっていく

と言われています。







そこで、今回注目したいのが

身体活動時代謝です。

身体活動時代謝には、運動によるものと、

生活活動によるもの(非運動性身体活動時代謝)があり

このうち、エネルギー消費に関わるものとして、

多くの人が思い浮かべるのは、運動だと思います。

ただ運動を日常的に行っている方は

お分かりだと思いますが思いの外、

運動によるエネルギー消費は少なく、

お茶碗一杯分のごはんのエネルギー(235kcal)を

消費するのもかなり大変です。

 

 

運動によるエネルギー代謝や基礎代謝を

増やすのは結構ハードルが高いといえる中、

この記事で注目するのが、

身体活動時代謝のうちの

非運動性身体活動時代謝、

NEAT(ニート)とも呼ばれるもの。



NEAT(ニート)

non-exercise activity thermogenesisの略で、

運動以外の家事やオフィスワーク、

立ち座りなどの日常生活活動による

代謝を指します。

要するに日常生活の中で

より身体を動かせる機会を

増やしていきましょう

ということです。





非常に細かいことですが

電車では立つ、

座った際は姿勢よく膝を閉じて、

通勤時間の歩く距離を増やす、

会社では階段を使う、

休憩中に簡単な体操や

ストレッチを行う等です。

どうですか?







こう見ていくと

結局今よりも健康になりたい、

体重を落としたいという

望みを叶えるには

生活習慣を変える

ということなんですね。








次回は基礎代謝について書く予定です。







健康サポートプロジェクト
http://www.kenko-support.net


2016年8月21日 (日)

健康サポートプロジェクトです。



Photo

ナリス化粧品様発行

フレンズ×フレンズ10月号にて

『~今年の冬は着ぶくれしない!~

ながらエクササイズで肩周りシェイプ』

のページを監修させて戴きました。






椅子に座りながら~、寝ながら~、

テレビを観ながら~、

など日常生活の中で実践できる

効果的なエクササイズ法を

ご提案しております。

ナリス化粧品をお使いの方はぜひご覧下さい。










2016年8月16日 (火)

健康サポートプロジェクトです。

お盆を過ぎても暑さが続きますね。


Photo

こんな時は冷たい麺類でさっぱり、

おやつはアイスで一息ついて、


夜はキンキンに冷やしたビールを


グイッとなんて方も少なくないのでは?



Photo_2

実は夏にありがちな

こういった食習慣は


身体に脂肪をつけやすくなっています。






普段から健康の為に


食事に気をつけていらっしゃる方は


もうお気づきかと思いますが、


上記にような食事メニューは


糖質過多に陥りやすく、


しかも必要な栄養素が


摂取できていないパターンが多いです。









よって脂肪が身体につきやすい


だけでなく体調を崩しやすく


(夏バテ)なる可能性がありますので


注意が必要ですね。






http://www.kenko-support.net

2016年8月15日 (月)

Photo

健康サポートプロジェクトです。

改めてメタボについて。

内臓肥満に

高血圧・高血糖・脂質代謝異常が

組み合わさり、心臓病や脳卒中などの

動脈硬化性疾患をまねきやすい病態です。

単に腹囲が大きいだけでは

メタボリックシンドロームには

あてはまりません。









心臓病と脳卒中を合わせると

日本人の死因の1/3を占めますが、

いずれも動脈硬化が原因となって

起こることが多くなっています。





動脈硬化をすすめる

危険因子としては、

高血圧・喫煙・糖尿病・

脂質異常症(高脂血症)・

肥満などがあげられています。





これらの危険因子は

それぞれ単独に動脈硬化を

促進すると考えられていますが、

それぞれの程度が低くても、

これらの危険因子が重なれば、

動脈硬化によって起こる

心臓病や脳卒中の危険が

高まることがわかっています。








近年、日本人にも

肥満の人が増えてきていますが、

肥満のうちでもおなかに

脂肪がたまる

内臓脂肪型肥満(内臓脂肪蓄積)が

動脈硬化を進行させる

原因のひとつであることが

わかってきました。





内臓脂肪蓄積があれば、

糖尿病や高脂血症・

高血圧などがおこりやすくなり、

しかもこれらが重複すると、

その数が多くなるほど、

動脈硬化を進行させる危険が

高まるという考え方です。

こうしたことから、

内臓脂肪蓄積に加えて、

空腹時血糖や

血清脂質(HDLコレステロールと中性脂肪)・

血圧が一定以上の値を示している場合を

「メタボリックシンドローム」として、

取り上げるようになりました。

(※厚生労働省e-ヘルスネットより一部抜粋)







上記に関しては

すでに一般的によく知られている

情報ですがそれに対して

健康サポートプロジェクトは、

運動面や栄養面、睡眠などの

ポイントを

生活習慣に取り入れやすい形で

ご提案しております。



http://www.kenko-support.net







2016年8月14日 (日)

7495f9d447e29c1a19e3cb4e77a1f143_s

健康サポートプロジェクトです。

今日は栄養のお話。

ビタミンCについてです。

アスコルビン酸ともいいます。

レモンやピーマンなど、

多くの野菜や果物に含まれる

水溶性のビタミン。





数多くの機能を担っています。

代表的なものは、





①活性酸素を消去して

体の酸化を防ぐ

②皮膚や骨を丈夫にする

たんぱく質「コラーゲン」の

合成を助ける

③ストレスに適応するための

ホルモン合成を助ける

など。





鉄の吸収やビタミンEのリサイクル

(酸化されて効力を失ったビタミンEを

もとの形に戻す)を

助ける働きもあるので、

サプリメントで鉄や

ビタミンEをとるときには

一緒にとったほうがいい。





不足すると、疲れやすい、

カゼを引きやすい、

傷の治りが遅い、

歯茎から血が出るなど、

様々な不調が出やすくなります。

たばこを吸うと、

活性酸素が体内に

たくさんできるため、

ビタミンCが不足しやすいです。





「日本人の食事摂取基準(2010年版)」

の成人(18歳以上)1人当たりの

1日推定平均必要量は男女ともに85㎎。

妊婦は10㎎、授乳婦は40㎎の付加が必要。

推奨量は男女ともに100㎎。

妊婦は10㎎、

授乳婦は50㎎の付加が必要。

Photo

ビタミンCが多く含まれている

食べ物の代表は

パプリカ、

パセリ、

芽キャベツ、

ゴーヤなど。









ぜひこの時期、意識して

食事に取り入れてみては?








2016年8月 9日 (火)

健康サポートプロジェクトです。

立秋を過ぎましたが

厳しい暑さが続きますね。




夏の暑さによる疲労で

体調を崩されている方が

多いように感じます。





そこで今日は

夏の快眠の簡単なコツを

朝・昼・夕方でまとめてみました。

御覧ください。

35ec7290cf31168d582f85064952ed41__2

●朝・・・まず起床時に

朝日を浴びて体内時計をリセット。基

本ですね。


●昼・・・お仕事や家事などの運動で

脳や体に適度な疲れを与えましょう。

昼食後に昼寝を取り入れるのも

オススメ。

ただし時間帯は午後3時までの30分以内。


●夕方・・・帰宅後に換気をしてから、

扇風機とエアコンの併用で

効果的な室温調節を。

寝る1時間以上前にぬるめの湯で

入浴し、体を温める。

※この方がシャワーより

寝る際の深部体温が下がりやすい。

そして寝る30分前には照明を

オレンジ系の優しい色に替えるか、

間接照明にする。





ぜひこれらのコツを押さえて

質の良い睡眠をとってくださいね。

9349fac963d98e4e8356bf2970cf53e1_s

8月も夏バテ知らずで過ごしましょう。



http://www.kenko-support.net


#健康 #出張フィットネス #健康体操 
#肩こり #腰痛 #メタボ #むくみ #福利厚生