L-BALANCE

  • L-BALANCE
Powered by Six Apart

2014年9月14日 (日)

■シーズン到来

Lbalance20140914

みなさんこんにちは。

L-BALANCE EYESサポーターのRYOです。



9月に入り、徐々に秋の気配が強まって参りましたが、



いかがお過ごしでしょうか?





今年の夏は、特に8月、雨が多かった印象で、



十分に夏トレできなかったというランナーの方も



少なくないのでは?



でもそんなことは言ってられませんね。





来月末には大阪マラソン2014が控えていますね。



我々L-BALANCE EYESサポーターチームも



2年連続出場することができることになりました。



存分に楽しみたいと思います。



これからマラソンシーズンに入っていきますので、



ひとりで黙々と走るのも良し、仲間とわいわい走るのも良し。





楽しく走る人の輪を広げていきましょう。

2014年8月25日 (月)

■夏場のランニングで気を付けたいポイント【熱中症編】

Photo

大阪マラソンまであと2ヵ月…開催が近くなってきました。

秋の大会に向け、夏場に身体や体力づくりをしておきたいですが、

頑張りすぎるとコンディションを崩し、本番で力が発揮できなくなります。

夏場のランニングで頑張りすぎて崩すコンディションは大きく4つ。

以下の4つを防いでいくのが「気を付けたいポイント」になります。

  1. 熱中症
  2. スポーツ障害
  3. スポーツ性貧血
  4. オーバートレーニングにより「やる気がなくなる」

今回は、熱中症についてまとめてみます。


【熱中症とは】

熱中症とは、暑さによって起こる身体の障害の総称です。
高温環境下の身体は、体温を一定状態に保つための色んな反応を示しますが、その体温調節機能が破綻すると熱中症になります。
夏場のランニングでは熱中症が起こりやすいので、大会本番で力を発揮できるように
熱中症に気を付け、熱中症について知りましょう。


【熱中症になるには、2つの原因が考えられます】

1)脱水:
汗をかきすぎて起こります。

2)汗をかけない身体になっている:
クーラーや暖房の中で生活することにより、体温調節能力が低下して起こります。暑い時期、クーラーの中に居ると体温調節機能が低下しますので、冷えすぎないように気を付けましょう。

この時期、ランナーの敵はクーラーです。


【熱中症には大きく3つの症状に分けられます】


①軽度:熱痙攣 
大量の発汗で血液内の塩分濃度が低下し、手足や腹部などが痙攣したり痛みをおこしたりする。


②中度:熱疲労
脱水により、虚脱感や頭痛や吐き気・下痢を起こし、判断力が低下する。
内臓の働きが悪くなり、回復に1ヵ月ほどかかる。
※夏のランニングでは、熱疲労に気を付けましょう!今熱疲労になると内臓の回復に1ヵ月かかるので、本番で力を発揮できなくなります。

③重度:熱射病(救急車で運ばれるレベル)
体温調節機能が破綻し、高体温になる。意識がなくなったり、痙攣をおこしたり、過呼吸になったりする。


【まず走る前に、現在の環境を把握しましょう!】

  1. 今日の気温
  2. 湿度
  3. どこを走るか?〈高地なのか平地なのか、木陰か直射日光の下なのか?〉

※湿度が高く、気温が28度以上になると、熱中症になる確率が増えてきます。夏場は夜に走る時間を変えたり工夫しましょう。

【熱中症予防の4つのポイント】

①体調を整えましょう

日頃から運動と栄養と休養の3つのバランスを意識し体調を整えましょう。
二日酔いや睡眠不足の翌日の時はランニングを避けましょう。

②服装に工夫しましょう

日焼けが苦手と長袖を着る場合は、水分が蒸発しやすい素材を選びましょう。
蒸発しない素材は熱がこもり熱中症を招きます。
また、肌を露出する場合は、汗をぬぐいましょう。
汗は蒸発するときに熱を奪ってくれます。汗でバリアをはってしまうと熱を奪ってくれなくなるので、ランニングのときは汗をぬぐうタオルなどを持参しましょう。

ランニングとは別になりますが、梅雨や夏場のレインコートも
レインコートの中で高温多湿を作るので気を付けて着てください。

夏場のランニングには帽子は必須です。


③こまめな水分補給を心がけましょう

▼運動中の水分の摂り方

運動前は250~500mlを1~2時間かけて事前に摂取しておきましょう。

▼運動中の水分の摂り方

15~20分(距離にすると3㎞走行に1度)に1回、のどが渇く前に摂取しましょう。のどが渇いていると感じた時はすでに軽度の脱水が始まっています。

1回あたり100ml(コップ半分)を目安に補給しましょう。

水分を摂ったら、お腹がポチャポチャすると言う方は、水の温度を工夫しましょう。
6.5度が(5~15度)が一番内臓の吸収が良くなる温度です。
自動販売機で水を買ったら、しばらく放置し、水滴が外に出てくるくらいが目安です。

また、油ものを食べた後の給水は、内臓への吸収にも時間がかかります。
走る前の食事も見直しましょう。

60分以上運動をする場合は、塩分や電解質も補給しましょう。


▼運動後の水分の摂り方

走る前と、走った後に体重を測り、体重減少の分は水分を補給しましょう。(体重の減少は20%まで。超える場合は減少量の80%は補給しましょう)

~体重50kgの場合~
50kg×0,02=1.0kg
(1リットル必ず補給、少なくても800mlは補給しましょう)


【熱中症になってしまったら…】

涼しい場所で休憩しましょう。
身体を冷やしましょう。
水分を補給しましょう。(大塚製薬OS-1等)
回復しない場合、すぐに病院へ行きましょう。


この夏、熱中症に気を付けて、マラソン大会シーズンに実力が発揮できるよう工夫しましょう!

あなたの「走る」を応援します。

2014年6月 1日 (日)

■富士山を拝みながら。山中湖ロードレースに出場してきました。

ランナーズサポーターの天井です。

先日5月25日(日)『第34回山中湖ロードレース』

に出場してきました。



マラソン大会に出るのはこれが2回目。

前回が大阪のフルマラソンで

今回はハーフマラソン(21.0975km)です。



前日に山梨入りして受付を済ませました。

昼食をとろうと山中湖畔の

イタリアンのお店へ。



ロッジ風の店内の2階へ上がると

右はFUJIYAMA!

THE GREATEST&THE HIGHEST in Japan.

左はLAKE YAMANAKA(山中湖)!

いきなり最高なんです!!!

こんな風景の中、走れるのかと思うと

すでに気持ちが高揚して



【イロッフルサ・コンフィヤーンセソナムール】

って感じですね。



晩はホテルの大浴場で移動の疲れを癒し、

翌日に備えることに。

大会当日、朝5時過ぎに起きて朝風呂。

ちなみにホテルの露天風呂からも

富士山が拝めます。

軽めの朝食を済ませ、

前日手配したタクシーで

スタート地点へ向かうと

約15分ほどで山中湖村役場の交差点に到着。



ここがスタート地点です。

リラックスした余裕の表情.....

いってきまーす!

レースは適度な緊張感の中、

気温もぐんぐん上昇。

非常に暑かったです。



起伏のあるコースに

苦戦しながらも

でっかい富士山に見守られて

無事ゴール!

初のハーフはフルの半分と

鷹をくくっていたのが災いし、

後半すごくキツイ思いで走りました。



タイムはある程度目安にしていた

2時間を切ることができて

甘いながらも少しホッとしています。

不慣れな土地でいろいろ不安もありましたが、

それを上回る達成感と充実感です。





ひとつの挑戦が終わるとすぐに

次の挑戦に挑もうとしている自分が

ここにいます。



それはマラソンだけでなく

日々の仕事や個人の課題においても。



また挑戦します。

いつも応援ありがとうございます。

2014年5月18日 (日)

■ぎふ清流ハーフマラソン

Lbara

みなさん、こんにちは。

ランナーズサポーターのRYOです。

5月18日(日)はぎふ清流ハーフマラソンに

ブースを出展いたしました。



おかげさまでたくさんのお客様に

お越しいただき、完売の品番なども出るほどの

盛況ぶり!!!



そしていよいよ来週は・・・

山中湖ロードレースに出展&

ランナーズサポーターのRYOとJUNKOが

参戦しますよ。

是非見かけたら声をかけて下さいね。

一緒にFun Run!しましょう。

2014年5月 4日 (日)

■【RUN活STYLE】~Road to 山中湖~

Nagailbalance

RYOです。

先日の5月出展情報にも掲載しましたが

今月25日に開催される『山中湖ロードレース』に

L-BALANCEランナーズサポーターの

RYOとJUNKOが出場致します。



今日はその練習。場所は大阪の長居公園。

Jリーグ、セレッソ大阪のホームグラウンドが

あることでも知られています。



何と言っても暑い(汗)。走っていないのに汗が・・・

そんな中でも涼しげなブルーREVO加工のレンズは

RYOのフェイバリットモデルです。【LBR-406-2】



皆様もお気に入りのウェアとサングラスで

モチベーションあげていきましょう!


Let's Fun Run!
 

http://www.de3.jp/

■5月の出展情報

Lbalance5_2

【お知らせ】
5月のL-BALANCE EYES出展情報です。

是非、お立ち寄りくださいませ。



5月25日(日)に開催される

山中湖ロードレースには、

L-BALANCE EYESランナーズサポーターの

私達も出場いたします。

一緒にFUN RUNしましょう!

2014年4月20日 (日)

■【おすすめ情報】~曇天で天気が読めなくても~

10153243_630753186993950_6652541518

薄曇りでもL-BALANCE EYESサングラスはお忘れなく!

ランナーズサポーターのRYOです!

少し遠出して走りに行く時や大会当日の朝、

天気が読めなくても、レンズのカラーが

薄いものを選べば、曇天にも、その後日差しが

射してもどちらにも対応できますよ。

集中力を維持して爽快な走りを楽しみましょう!

Let's Fun Run!

【着用モデル LBR-317‐2】 http://www.de3.jp/

2014年4月 6日 (日)

■【関西の皆様へ お知らせ】FM802のCMがリニューアル!

1978604_626269490775653_1799067116_

関西のラジオ局FM802で放送している、

エルバランスアイズCMがリニューアル!

4月4日からの毎週金曜日 15:56のウェザーニュースの後に流れます。

エルバランスアイズサングラスとの日常を、

楽しく切り取ったおもしろ&さわやかなCM2パターン用意して、

みなさまに天気をお知らせいたします。

お聴き逃しなく〜(^^)/

2014年4月 2日 (水)

■【おすすめ情報】~春の日差しの反射を防ぐ偏光レンズ~

1979707_624962790906323_1475666205_

ランナーズサポーターのJUNKOです。

全国で桜が楽しめる季節になりました。

日差しも強くなってきましたね。

そんな強い日差しから目を保護し視界を確保してくれるのが偏光レンズモデル『LBP-418-7』。

今日は、偏光レンズで走って参りました。

桜並木の下を走るときは、綺麗な花を目に焼き付けようと偏光レンズを外して景色を拝むのですが、

なんと!桜のピンクがまぶしいこと。

裸眼では強い光をまともに受けているのを実感しました。

みなさんも、この季節、色んな場所で桜RUNを楽しんでくださいね。

2014年3月23日 (日)

■大阪城リレーマラソン2014 with L-BALANCE EYES

ランナーズサポーターのRYOです。

3月21日(金)の祝日、

大阪城リレーマラソンに参加してきました。

朝は、少し肌寒かったですが

スタート前から日差しも少し出てきて

走るにはちょうど良い気候でした。



もちろん日差し対策でL-BALANCE EYESを

装用して走りました。



Fxcam_1395582928663

今回私は、ブルーREVO(青色の反射加工)の

レンズのモデル(LBR‐406‐2)で

視覚も涼しげな感覚でした。



Fxcam_1395583015491

同じくランナーズサポーターのJUNKOは

偏光レンズモデル(LBP-418‐7)装用で

軽快な走りでした。



自分にあったサングラスのチョイスは

パフォーマンスも気分も向上させてくれます。

皆様も是非このかけ心地、

体験してみませんか?

Enjoy Running!