皆様こんにちは!ランナーズサポーターのRYOです。
今年もエルバランスアイズは、
2月20日(木)、21日(金)、22日(土)の3日間、
東京マラソンEXPO2014@東京ビッグサイト
そこで超お得な『合いコトバde割引キャンペーン!』を実施します!
合いコトバを言うと、全てのサングラス&度付きサングラ
その場で割引いたします。
Facebookでいいね!済みのお客様なら、
なんとキャンペーン適用価格から、さらに10%OFF!
来店だけでも、便利なレンズクロスをプレゼント!(^^
イメージガールの彼方茜香(おちかたせりか)ちゃんと一
スタッフ一同、皆様のお越しをお待ちしております。
合いコトバは…『レッツファンラン!』ですよ~。
ランナーズサポーターのJUNKOです。
長い時間走っても、へこたれない体力づくりをするには、
普段から長く走るトレーニングをすること。
休日などを利用して、ゆっくりペース(会話をしながら走れるペース)で、いつもより長い距離を走ってみましょう!
いつも30分程度走っているなら、1時間にしてみる。
1時間走っているなら、1時間半走ってみる。
長時間走るのは飽きてしまうよ!という方は、
音楽を聴いたり(私はラジオを聴いています)、いつもと違うコースを走ってみたり、ちょっとした工夫も取り入れてみましょう!
ゆっくり長く走ってみませんか?
【長く走るとこんな効果がある!】
■心臓や肺が強化される:
呼吸・循環器系に負荷がかかり続けることで、体内に酸素が運ばれ、全身の筋肉に届けられ、有酸素能力が上がり楽に走ることができるようになる。
■身体の余分な脂肪が減る:
長く走ることで多くのエネルギーが消費され、脂肪をエネルギーにし、体脂肪・内臓脂肪が減る。
■長い時間走るための脚の筋肉ができる:
長い時間走り続けてもへこたれない持久力のある筋肉がつくられる。(⇒持久力に優れた筋肉は、筋力トレーニングでは強化できない筋肉。)
ランナーズサポーターのJUNKOです。
あなたは1人で走る派?
仲間と走る派?
マイペースという言葉があるように、
自分の体力や身体のことを考えたら、1人で走るのが理想。
仲間と走ると、しんどくてもがんばってしまったり、
楽すぎたりと最適のペースが保てないことがある。
でも、仲間とおしゃべりしながら走ると
退屈な時間も楽しい時間に変わり、
気が付いたら長い時間走っていたよ!ということもある。
仲間に応援してもらうと、継続につながるし。
普段は1人で。
たまに仲間と。
こんな感じがちょうどいいですね。
今回は、仲間で走るメリットとデメリットを確認しましょう!
【メリット】
●1人で走ると飽きてしまう時間も、長時間でも楽しく過ごすことができる。
●1人ではできない強度の強いトレーニングもがんばれる。
●人間関係が広がる。
●レースやランニング情報を交換できる。
【デメリット】
●速いペース、または遅いペースに合わせて満足できるトレーニングが行えない。
●時間の拘束がある。
●1人で考え事をしながら走れない。
――――――
楽しく走る!
情報交換できる仲間や、一緒に走る仲間や、応援してくれる人はランニングも継続に欠かせません。
1人で走ることと、
仲間で走ることを、
バランスよく。
2014年も楽しく走りましょう!
久しぶりのランのためのトレーニング情報更新です。
寒い日に特に最適な準備運動、ダイナミックストレッチ。
反動や弾みをつけず、軽く動かしながら可動域を広げていくストレッチ法で、
ランニング前に行います。
身体の体温を下げることなく、股関節や肩甲骨の動きが良くなり、1歩を踏み出したときの歩幅も広がるというパフォーマンス向上にも期待できちゃいます。
≪方法≫
背筋を伸ばし片足で立ち、壁などで姿勢をサポートしながら、
股関節を中心に足を前後に振ります。
壁などサポートできるものが無ければ、
体感が安定する様(ぐらぐらしない様)に行いましょう。回数は、股関節がほぐれたなぁ~と思うくらい。
片足につき10~20回は行い、逆側も行います。
さぁ!Enjoy Running!