●浪華八百八橋って知ってる?
大阪は淀川と大和川の河口部に発達してきました。
縦横に走る川や堀によって「まち」が発展し、江戸時代に200程度の橋が架けられていたのだそうです。
江戸時代に「浪華八百八橋」と呼ばれたのは、実際に橋の数が808あるのではなく、数が多いたとえです。
昭和30年から40年にかけては、およそ1,500橋数えられたこともありました。
それ以降、川や運河が埋め立てられ橋の数は減少しましたが、最近では国や府などが管理する橋を合わせると808橋以上ある様ですよ。
大阪の「橋」を見つけながら、新旧問わず浪華八百八橋を辿り、大阪の街並みを楽しんで歩きましょう。
スタート:日本橋駅2番出口(地下鉄千日前線・堺筋線)
~相合橋~太左衛門橋~戎橋~道頓堀橋~新戎橋~大黒橋~深里橋~浮庭橋~住吉橋~西道頓堀橋~幸橋~幸西橋~汐見橋~日吉橋~大正橋~岩松橋~ドーム前歩道橋~千代崎橋~伯楽橋~
ゴール:西長堀橋駅(地下鉄千日前線・長堀鶴見緑地線)
※3.5㎞と6㎞にコンビニあり
●健脚な方はゴールを変えてみよう!
~・長堀通りを東へ直進するだけ・~
‐地下鉄西大橋駅までなら約6.2㎞
‐地下鉄四ツ橋駅までなら約6.5㎞
‐地下鉄心斎橋駅までなら約7㎞
‐地下鉄本町駅までなら約8㎞
●スタートは日本橋駅
日本橋は〝にっぽんばし〟と読みます。
ちなみに東京の「日本橋」は「にほんばし」と読みます。
大阪で「にほんばしへはどうやって行くのですか?」と聞くと、「新幹線で東京へ」と答えられるので注意しましょう。大阪では「にっぽんばし」です。
出口②番から出て北へ少し歩くと大阪らしい風景に出会います。
直ぐに〝日本橋です〟
①日本橋
紀州街道の要所となる橋で公儀橋(江戸幕府の経費で架設・架け替え・修復が行われた橋)の一つでした。
とんぼりリバーパーク(川沿い)を西に向かって歩きます。
②落合橋
江戸時代、周辺は芝居町やお茶屋町で華やいでいたそうです。
③太左衛門橋
芝居小屋を開いた大阪太左衛門に由来して名前が付けられたとか。
造りは木橋で、なんとも風情がありますね。
④えびす橋
1日に10万人以上の歩行者が利用するのだとか。
コロナ禍の今はちょっと少なそうですね。
地元では「ひっかけ橋」の異名で呼ばれることもあったりして。
道頓堀人情♬
天童よしみさんの曲の歌碑。
〝負けたらあかん、負けたらあかんで東京に…〟(笑)
ほんま、負けんといてや。
戎橋の下は、宇宙みたいです。
時々宇宙船が通ります。
⑤道頓堀橋
御堂筋が道頓堀を渡る橋。
大阪で最も広い(43.6m)のだそうです。
⑥新戎橋
和紙がパネルに挟み込まれ、夜はライトに照らされてロマンティックなんだそうです。
新戎橋を超え西へ。
とんぼりリバーウォークは、歩行者道路が整備されていて、とても歩きやすいです。
川沿いを進みます。
⑥大黒橋
⑦深里橋
明治41年にでき昭和五年に今の橋になったとか。
⑧浮庭橋
なんと!つり橋なんです。
名前は一般公募でつけられたとか。
周辺はお洒落なカフェがいっぱい。
⑨住吉橋
向こうに見えるは住吉橋です。
大正14年に架けられ新しい橋です。
⑩西道頓掘橋
昭和34年に架けられた新しい橋です。
⑪幸橋
昭和43年に架けられた新しい橋です。
〝こうさいばし〟と読むそうです。
なんと、私が生まれた昭和45年に架けられた橋だそうです。
⑬汐見橋
昭和39年に架けられた橋です。
⑭日吉橋
昭和10年に架けられた橋です。
ドームが見えますね。
道頓堀川水門ですよ。
船の通過時だけでなく、潮の干満に合わせて開閉して川を浄化する大事な役目を担う場所です。
⑮大正橋
大阪マラソンのコースで、だらだら上り坂の嫌な橋です。
大正4年に完成した初代の橋は、当時としては日本最長のアーチ橋でした。
大正時代の幕開けを告げるものとして「大正橋」と命名されました。
戦後、アーチの変形と揺れがひどくなり、昭和49年に現在の橋となりました。
左が木津川で右が道頓堀川です。
⑯岩松橋
平成9年に架けられた橋です。
大阪ドーム千代崎港沿いは、とても歩きやすいです。
1月は観客が多いのでジロジロ見られるかもしれませんが…。
⑰ドーム前歩道橋
鳥たちの向こうに見えるはドーム前歩道橋。一応橋です。
ちなみに近くにイオンモールがありますので(スタート地点から約4.4㎞)、お食事やお手洗いの心配は解消です。
川沿いではミカンを作っていて、子供たちがミカン狩りをするそうです。
赤リンゴはクリスマスの飾りなんだそうです。
このアーチをくぐって子供たちがミカン狩りをするのだとか。
小さな可愛い子供がくぐれるくらいの背丈のアーチです。
⑱千代崎橋
昭和2年に架けられた橋です。
⑲伯楽橋
平成18年に架けられた橋です。
●ゴール:西長堀駅
こんなに橋を拝んでも、約6㎞です。
そして大阪の橋は、まだまだごく一部にしかすぎません。
ここから地下鉄で帰宅するのもいいし、健脚な方は東に歩くと〝西大橋駅、四ツ橋駅、心斎橋駅、本町駅〟です。
本日のコースの紹介はここまで。
あとは自由に自分の脚で歩きます。
途中、ビルの裏口にひっそりたたずむ三好長慶自動販売機。
もっと表に出てもいいのに…。
表に回ったら、徳島県のお店でした。
鳴門金時や美味しそうな物産が販売されていて、次回おおきめのカバンを持って伺いましょう。
京橋です。
大阪城から京都へ向かう橋。
京街道ですね。
私のゴールは京橋駅まで。
約14㎞の橋・物見旅でした。
大正から昭和にかけて、市電の発達や都市計画によって橋の姿が近代風になり、港に近付くほど大きくダイナミックな橋になっていくのが見ごたえがありました。
大和言葉で「ハシ」の「ハ」は物の両端・物と物の境目という意味があり、
「シ」は物をつなぎ止める、固定する、固着する、静止するという意味を持っています。
「ハシ」はあちらとこちらを繋ぐもの。
食べ物と私達のからだを繋ぐもの。
命(生命線)に関わる大切な存在です。
大阪には沢山の橋があるからこそ、流通し、人と人が行き交い栄えてきたのでしょうね。
これからもニッポンが栄えますように。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3月からウォーキングイベントを再開いたします。
おしらせは、BLOGやストーリーズ、公式LINEにていたします。
しばらくお待ちください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
情報を発信しています
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
*プロフィール→★★★
*歩くことが楽しくなるチャンネル(YouTube動画)
→文章だけではお伝えしきれない情報をお届けしています(チャンネル登録はこちらへ)
*コラム
→健康についてコラムを綴っています
*Twitter→https://twitter.com/kenko_support
*Instagram→https://www.instagram.com/estrogenko_bodylux/
**LINE公式のメルマガ
→不定期にメルマガを配信しています