プロフィール

フォトアルバム

健康サポートプロジェクト

合同会社健康サポートプロジェクトです。 10数年にわたって健康経営を推進する企業・団体様向けに健康セミナーや研修コンテンツ等で具体的なサポートをおこなってきました。 福利厚生や労災対策として従業員の方が生活習慣の中で無理なく継続できるエクササイズをご紹介します。

エストロゲン子の美活ウォーキング

カテゴリ

スタジオBodyLux

  • スタジオBodyLux

ウェブページ

検索BOX
Powered by Six Apart

« 2025年6月 | メイン

2025年7月

2025年7月16日 (水)

■[声のブログ・第662回]暑くて長い夏をHAPPYで快適に過ごす工夫「暑い夏の快適・快歩・快眠アイテム」


  暑くて長い夏をHAPPYで快適に過ごす工夫
「暑い夏の快適・快歩・快眠アイテム」 

⳹ 今日の放送のポイント ⳼

ウォーキングアドバイザーのエストロゲン子ですshine

83

7月16日の音声ブログです。
今日は数字の7と1と6で「なないろ」!虹の日です。
梅雨明けのこの時期に空に虹が出ることが多いからなんだそうです。
西日本は平年より梅雨明けがかなり早く
東日本は平年より遅い2025年。
虹のタイミングも七色のように色々ですね。
今日は、暑くて長い夏をHAPPYで快適に過ごす工夫
テーマは「暑い夏の快適・快歩・快眠アイテム」です。

いつもよりプラス1000歩(600~700m)
プラス10分のウォーキングを増やすお手伝いができたら…と続けています。
ぜひ聞きながら、あるいてくださいませ♡
ご質問もお待ちしております♡

━━━━
YouTubeラジオ(月)~(土)毎朝5時配信→ ♡♡♡
━━━━

Qa


虹の日

7月16日水曜日
今日は数字の7と1と6で「なないろ」!虹の日です。
梅雨明けのこの時期に空に虹が出ることが多いからなんだそうです。
西日本は平年より梅雨明けがかなり早く
東日本は平年より遅い2025年。
虹のタイミングも七色のように色々ですね。
今日は、暑くて長い夏をHAPPYで快適に過ごす工夫のはなし。

84

  暑くて長い夏をHAPPYで快適に過ごす工夫
「暑い夏の快適・快歩・快眠アイテム」   

「快歩」という言葉は
速歩や急ぎ足…の意味で使われることが多いです。
暑い日々、歩くのもダラダラしてしまいますよね。
ゲン子の2025年は、ギンギンに太陽が照っている時は
極力外に出ないことに決めているんですが
それでも通勤で外に出なくてはいけない時は
2つのアイテムを身に着けて、
夜は快眠のためにある1つのアイテムを身につけています。

外出する時の快適アイテム
1つめは、冷感素材とUVカット付きのラッシュガード

ラッシュガードは、海やプールで
日焼け防止に着ることが多かったんですが
ここ数年、ウォーキングの時や、
ジョギングなんかでも
日焼けしたくない女性は着用する様になってきていますね。
素材に冷感素材を使っているうえに、
日焼け止め効果もついていて
日差しによる皮膚のダメージや脳や全身疲労も防いでくれるんです。
この夏おススメですよ!

2完全遮光、UVカットの日傘

ウォーキングの時は動きやすく、
腕も自由にふれるのがおススメなんですが
この夏は、そこを脱線して
日傘をさして歩いています。
完全遮光でUVカットの日傘です。
完全遮光なので、日傘の下は涼しく木陰を歩いている様ですし、
UVカットはもう光老化をしてはいけない…というか
したくない50代以上におススメです。
実は、ウォーキング用として日傘を買ったのは初めてなんです。
今まで、帽子やフェイスマスク手袋やアームカバーで
何とかしていましたが、とうとう日傘です。
このことをかわいい潤しいお客様に話したら
「え!むしろ今まで日傘差してなかったなんてビックリ!」と
驚かれていました。
使ってみたら快適すぎて、この酷暑に必須のアイテムとなりそうです。
弁当忘れても、日傘忘れるな…が合言葉になりそう。

3つめは快眠アイテム
コットンの肌着
グンゼさんのコットン(綿)のステテコや肌着

7月7日の日に近江神宮で舞楽を奉納したんですが
その日39度だったんです。
39度の上に装束を着るとなったら
汗びしょびしょです…。
汗はもともとかくだろうなぁ~と
グンゼのコットンステテコや
肌着を身につけて、その上に襦袢、
上に装束と重ねる予定で行きましたが
これが、快適でした。

確かに暑いけれど、汗は吸うし、
通気性はあるし肌触りが良いです。
1年に1回奉納だけのためのコットン肌着は勿体ないので
この夏、肌着をパジャマ代わりにすることにしました。
これが快適すぎて、首の周りグショグショニなって
気持ち悪くて起きることも無くなりました。
まいにち快眠です。
このコットン肌着スタイル、よくおばあちゃんが
夜寝る時にしていたスタイルなんですが
見かけは悪いけど癖になりそうで、おばあちゃんが
何故このスタイルをしていたのか、
気持ちがわかるような気がします。

ちなみに、汗は乾くときに皮膚温度を奪っていくのですが
汗を吸わない素材では、体温を奪ってくれないので
暑いままです。
汗でべっとり肌に膜を作っていても、
熱が体に籠ったままです。
暑い夏は、コットン素材の肌着を1枚アウターの下に着たり
コットン素材のシャツで過ごしたりすると
夏を快適に涼しく過ごせるかもしれません。

夏に あなたが涼を感じるツールを駆使すると
夏をHappyに楽しく・快適に過ごせるかも知れません。
夏の暑さをしのぐための、クールなツールを
見付けてみてくださいね。
ゲン子は、ラッシュガード・日傘・コットン肌着 です。
あなたのクールなツール、教えてくださいね。

最後に
寒くなる話

全く、快適な話ではないんですが
X(旧Twitter)のSNSなんですが
ゲン子のなりすましがいるようです。
お友達が見つけて通報してくれたみたいですが
ゲン子になりすまして、何のメリットがあるのか不思議な感じです。

「なりすまされたなんて、インフルエンサーやん!」と
周りは言ってくださったんですが、
そんな発言力を拡大させるインフル的要素持ってないと思うんですが。
なりすましのアカウントはフォローしないでくださいね。
ゲン子のアカウントは、
2010年1月からスタートしているアカウントのみです。

お友達が知らせてくださって、「こわっ!」とさぁーっと寒気がしました。
これも、クールになれる1つだったりして。

さて、暑い夏、共に乗り越えていきましょうね。

今日もHappyな一歩を♡

Happy_20
■第500回~現在進行形のYoutubeMusicアーカイブ
※アプリをダウンロードいただけますと画面OFFで音声が聴けます。
ウォーキングや家事のおともに。

アーカイブ https://youtube.com/playlist?list=PLzTMndOargHe1BQTRsabjch_AqeNL6De_&si=6xcRpT-XrKcHSa3y

 
 

ウォーキングと聞くと「ただ歩くだけでしょ!」と思われるかもしれません。

私たちの生活の中には歩くという動作が多いにもかかわらず、
生まれてから今まで歩くことを誰からも教わらずに生きてきました。

しかし、日常で、多い動作である立つ・歩くはとても大切な動作で
ただの動きではありません。どんな動きの基本にもなっています。


オシャレな服を着ても、
勝負服を着ても、
立つ・歩くの所作が無造作であれば
それを活かすことはできないと思っています。


ほんとうのオシャレとは、
立つ・歩くの所作を知ること・整えること・実践すること。
そして、勝負服よりも信じられる「健康体力づくり」をすること。

今のご自身を客観的に見てみませんか?

あなたに合った歩き方を知り、日常生活で実践することで、
今よりもHappyに、ふわりと軽やかで
健康なカラダを手に入れましょう。

ウォーキングは忙しい人こそ、最も身近な健康体力づくり。

一生ものの「効果的で・美しく・カッコいい歩き方」を身につけましょう。

心も体も忙しい女性のウォーキングを後押し。
「あなたに合った歩き方」で今よりもHappyな世界へまいりましょう♡

(エストロゲン子 中の人:junko sakata)


profilepdf.pdfをダウンロード

066_2
(junko sakata)

専門は、ウォーキングやランニング・エアロビックダンス・健康体操・生活習慣病予防・呼吸器循環器系に有用性のある有酸素運動指導など。民間フィットネスクラブや運動指導者団体の教育コンサルタントを経験し、「一生自分の足で歩くこと」を目標に、ウォーキングレッスンや地域ウォーキング指導員育成・企業健康セミナー、ウォーキングルートの開拓ほか、メディアやWEBのエクササイズ監修を行う。
SNS上でエストロゲン子としてウォーキング情報を発信中。

[募集中]━━━━━━━━━━━━━━━━

2_2

2025

20257

365exclusive2_4

365exclusive1_3

[ぜんぶまるっと!BodyLux365会員]


※2025年7月オンラインレッスン・対面レッスン(1回60分)無料体験受付中
※初月無料キャンペーン中
☞ ★★★



[最新STUDIOウォーキングレッスン]

最新レッスン案内☞ ★★★

[EVENT]
[準備中]

━━━━━━━━━━━

[無料ウォーキングコミュニティ・美活ウォーキング]

Photo_2

綺麗な歩き方のワンポイントアドバイス。
歩き方のワンポイント・筋トレ・ストレッチレッスン。
ふわっと軽やかに
今よりもHappyに歩いてみたいあなたは

ぜひご参加ください。☞ 最新案内更新

⢀⢀⢀⢀⢄⠜⡱⢄⢄

Map_1_2━━━━━━━━━━━━━━━━━━
情報を発信しています
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

*エストロゲン子のHP→★★★

*プロフィール→★★★

Youtube_bannerx_3

*歩くことが楽しくなるチャンネル。アナタの運動習慣を後押し
エストロゲン子の美活ウォーキングラジオ→
(チャンネル登録はこちらへ)

Working_banner_3

*ウォーキング質問箱→お悩み解決

Column_banner_2

*コラム健康についてコラムを綴っています

800km_2

*自分の足で日本を旅した記録です
→ 女一人で行ってみよう!京街道・東海道・中山道を日本橋まで走る旅 

Estrogen_banner

*子宮筋腫の闘病日記過去記事です
→ ゲン子と同じように子宮筋腫にお悩みの女性たちへ



new
Threadshttps://www.threads.net/@estrogenko_bodylux

Xhttps://x.com/kenko_support

Instagramhttps://www.instagram.com/estrogenko_bodylux/

友だち追加

2025年7月15日 (火)

■[声のブログ・第661回]~自分と仲良くする~「自己批判する厄介者をおとなしくさせる方法」


  ~自分と仲良くする~「自己批判する厄介者をおとなしくさせる方法」 

⳹ 今日の放送のポイント ⳼

ウォーキングアドバイザーのエストロゲン子ですshine

82

7月15日の音声ブログです。
今日は数字の7と1と5で「仲良くいこうの日」!
人も世界もお互い思いやりの心を持つことは難しいけど
そうありたいなと思います。
まずは自分のこころとからだに思いやりを。
今日のテーマは、~自分と仲良くする~
「自己批判する厄介者をおとなしくさせる方法」です。

いつもよりプラス1000歩(600~700m)
プラス10分のウォーキングを増やすお手伝いができたら…と続けています。
ぜひ聞きながら、あるいてくださいませ♡
ご質問もお待ちしております♡

━━━━
YouTubeラジオ(月)~(土)毎朝5時配信→ ♡♡♡
━━━━

Qa


仲良く行こうの日

7月15日火曜日
今日は数字の7と1と5で「仲良くいこうの日」!
人も世界もお互い思いやりの心を持つことは難しいけど
そうありたいなと思います。
まずは自分のこころとからだに思いやりを。
今日のテーマは、
~自分と仲良くする~
「自己批判する厄介者をおとなしくさせる方法」です。

83

  ~自分と仲良くする~
「自己批判する厄介者をおとなしくさせる方法」  

あなたは、自分を思いやっていますか?
自分自身に優しく接してあげていますか?
自分で自分を大切にしている様で、
実は一番自分に厳しくて
何度も何度も自分で自分を責めたりしていませんか?
それは、呪文のようになって
何年も自分の中で繰り返し
攻め続けていることもあります。
誰にも、自分の中に「自分を批判する厄介者」がいるんです。
今日は、自分と仲良くする方法。
自己批判してくる厄介者をおとなしくさせるために
ゲン子が個人的にしていることをお話をします。

誰かが落ち込んでいる時、なんて声をかけますか?
たぶん、責めたり、
努力が不足してるなんて責める人の方が少なくて
励ましの言葉をかける優しい人の方が

多いのではないかと思います。
でも、自分自身が落ち込んでいる時は

いかがでしょう?
自分のせいだ…と攻め立てていませんか?
実は私たちは、人にやさしく、
自分にはとても厳しいのです。

また、人に励ましの声をかけるのも
ホント難しいな…と思っていまして
良かれと思ってねぎらいの言葉をかけても

相手を深く傷つけてしまう事もあります。

ゲン子も色々失敗し続けてきまして
誰かにかける励ましの言葉は
よーく考えて言葉にするようにしていて
考えすぎて出てこないこともあります。
でも、きっと、それでもいいんだと思います。
言葉をかけなくても「話を聴く・寄り添う」気持ちだけでも
いいのかな…なんて思っています。

というのも、何年もずっと

自分を攻め続けていることがありました。
それは、25年前の
あるお友達の話なんですが。

お友達がお客様に一方的に
クレームを言われた時があったそうです。

お友達は、ゲン子に
クレームを言った人が「悪い」と
一緒になって言ってほしかった…そうなのですが
ゲン子は「気にするな」という励まし方をしてしまいました。

結果、「一緒に愚痴って欲しかったのに…余計追い詰められた」と
怒りをぶつけてきました。
お友達も、辛かったと思います。

励ますことも、人それぞれで
その時、かけてほしい言葉は
1人1人、違うんだと気付きました。
究極、励ましてほしい言葉なんて
本人しかわからないんだと思います。

しばらくは、相手を傷つけてしまったと
すごく自分を責めたんです。

友だちとの仲を修復するのに
どうしたらいいかを考えたのですが
タイミングがわからなくなって
あれ以来、距離もだいぶん遠くなってしまい
和解することなく今に至ります。

だいぶん悩みましたが
前に進みたいと考えて
やったことがあります。
それは客観的に自分を見て、
自分を励ますことです。

空から、自分自身を眺めて
自分にかけてほしい言葉や
自分がどうしてほしいか…
まず自分を励ます言葉を考えるのです。

空から、落ち込んだゲン子を眺めていて
かけた言葉は

「ヒトの課題には踏み込めないので、
どうすることもできなかったよ。悩まなくていいよ」
と言う答えでした。
※これは、人それぞれ違うと思います。

すごく楽になりました。

クレームを言われたのも
気分が悪くなったのも
ゲン子の励ましで傷がついたのも
ゲン子はどうすることもできません。

見守るしかないし、
「気にするな…」という励ましも
結果、傷つけてしまったと反省はしてますが
受け取り方は、人それぞれで
ゲン子じゃどうにもできません。
相手の課題なのです。

こうやって
鳥の目で自分を客観的にみたり
冷静な心で自分に向き合ってみると
ネガティブな気持ちを
引っ張り続けることが無くなります。

その後、誰かを励ますときも
よく考えてから言葉を発する…という改善策にも繋がりましたし、
基本、人の課題に踏み込まないようになりました。

この経験が原因で、
コーチングやセラピーも学び出したので
あの痛い経験も、学びになりました。

自己批判する厄介者をおとなしくさせる方法 は
まずは、客観的に自分を俯瞰すること。
自分自身を大親友だと思って
どうしてほしいか?
どんな声をかけてほしいか?
自分自身で自分を慈しみ抱きしめてあげてみませんか?

自分にダメ出ししそうになったとき
俯瞰して、客観的に考えてみるのもいいし
紙に書きだすこともいいし、
自分が励まして欲しい言葉を
心の中でかけながら
歩くのも良いです。

気持ちも落ち着き、自分を責める厄介者も
おとなしくなるはずです。

最後に
応援歌

人間関係のトラブルがあったときは
海援隊の[人として]と言う曲を聞きまくります。

ほんまに、応援されている様で
「それでいいのだー」と前を向く言う気持ちになります。

あなたを励ましてくれる応援歌を
一曲準備しておくというのもいいかも知れません。

海援隊の[人として]の曲の中に

〝鳥のように生きたいと
夕空見上げて佇むけれど
翼は愚かな憧れと気づく〟

と言う歌詞があります。

そうなんですよね。。。そうなんですよね~…

鳥になれればいつだって俯瞰した目で
見ることができるから
トラブルにも繋がらないのだろうけど
ゲン子は、大地に影を落とす人ですから
愚かなことを繰り返しては
また反省して〜の連続なんですよね。

それでいいんだと思います。
その都度、人間関係トラブルがあったときに
ほんの少し高い位置から
客観的に自分を俯瞰してみて
自分を励ますことができたなら
前を向いて進めるような気がしませんか?
また、今後の改善策が見つかるかもしれません。

それが、自分自身と仲良くいく
方法なんじゃないかなと思います。

あ、海援隊の「人として」の曲。
めちゃ元気になれますよ。

今日もHappyな一歩を♡



Happy_20
■第500回~現在進行形のYoutubeMusicアーカイブ
※アプリをダウンロードいただけますと画面OFFで音声が聴けます。
ウォーキングや家事のおともに。

アーカイブ https://youtube.com/playlist?list=PLzTMndOargHe1BQTRsabjch_AqeNL6De_&si=6xcRpT-XrKcHSa3y

 
 

ウォーキングと聞くと「ただ歩くだけでしょ!」と思われるかもしれません。

私たちの生活の中には歩くという動作が多いにもかかわらず、
生まれてから今まで歩くことを誰からも教わらずに生きてきました。

しかし、日常で、多い動作である立つ・歩くはとても大切な動作で
ただの動きではありません。どんな動きの基本にもなっています。


オシャレな服を着ても、
勝負服を着ても、
立つ・歩くの所作が無造作であれば
それを活かすことはできないと思っています。


ほんとうのオシャレとは、
立つ・歩くの所作を知ること・整えること・実践すること。
そして、勝負服よりも信じられる「健康体力づくり」をすること。

今のご自身を客観的に見てみませんか?

あなたに合った歩き方を知り、日常生活で実践することで、
今よりもHappyに、ふわりと軽やかで
健康なカラダを手に入れましょう。

ウォーキングは忙しい人こそ、最も身近な健康体力づくり。

一生ものの「効果的で・美しく・カッコいい歩き方」を身につけましょう。

心も体も忙しい女性のウォーキングを後押し。
「あなたに合った歩き方」で今よりもHappyな世界へまいりましょう♡

(エストロゲン子 中の人:junko sakata)


profilepdf.pdfをダウンロード

066_2
(junko sakata)

専門は、ウォーキングやランニング・エアロビックダンス・健康体操・生活習慣病予防・呼吸器循環器系に有用性のある有酸素運動指導など。民間フィットネスクラブや運動指導者団体の教育コンサルタントを経験し、「一生自分の足で歩くこと」を目標に、ウォーキングレッスンや地域ウォーキング指導員育成・企業健康セミナー、ウォーキングルートの開拓ほか、メディアやWEBのエクササイズ監修を行う。
SNS上でエストロゲン子としてウォーキング情報を発信中。

[募集中]━━━━━━━━━━━━━━━━

2_2

2025

20257

365exclusive2_4

365exclusive1_3

[ぜんぶまるっと!BodyLux365会員]


※2025年7月オンラインレッスン・対面レッスン(1回60分)無料体験受付中
※初月無料キャンペーン中
☞ ★★★



[最新STUDIOウォーキングレッスン]

最新レッスン案内☞ ★★★

[EVENT]
[準備中]

━━━━━━━━━━━

[無料ウォーキングコミュニティ・美活ウォーキング]

Photo_2

綺麗な歩き方のワンポイントアドバイス。
歩き方のワンポイント・筋トレ・ストレッチレッスン。
ふわっと軽やかに
今よりもHappyに歩いてみたいあなたは

ぜひご参加ください。☞ 最新案内更新

⢀⢀⢀⢀⢄⠜⡱⢄⢄

Map_1_2━━━━━━━━━━━━━━━━━━
情報を発信しています
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

*エストロゲン子のHP→★★★

*プロフィール→★★★

Youtube_bannerx_3

*歩くことが楽しくなるチャンネル。アナタの運動習慣を後押し
エストロゲン子の美活ウォーキングラジオ→
(チャンネル登録はこちらへ)

Working_banner_3

*ウォーキング質問箱→お悩み解決

Column_banner_2

*コラム健康についてコラムを綴っています

800km_2

*自分の足で日本を旅した記録です
→ 女一人で行ってみよう!京街道・東海道・中山道を日本橋まで走る旅 

Estrogen_banner

*子宮筋腫の闘病日記過去記事です
→ ゲン子と同じように子宮筋腫にお悩みの女性たちへ



new
Threadshttps://www.threads.net/@estrogenko_bodylux

Xhttps://x.com/kenko_support

Instagramhttps://www.instagram.com/estrogenko_bodylux/

友だち追加

2025年7月14日 (月)

■[声のブログ・第660回]2025年夏対応!夏バテと暑さを乗り切る3つのヒント


  2025年夏対応!夏バテと暑さを乗り切る3つのヒント 

⳹ 今日の放送のポイント ⳼

ウォーキングアドバイザーのエストロゲン子ですshine

82_2

7月14日の音声ブログです。
今日は「ひまわりの日」
1977年のこの日に気象衛星「ひまわり1号」が打ち上げられました。
夏に元気に咲く「ひまわり」は天候に左右されず、
常に太陽の方を向いてシャンと立っていますが、
暑さに負けてダラッとしてしまいそうな夏です。
今日のテーマは「2025年夏対応!夏バテと暑さを乗り切る3つのヒント」です。

いつもよりプラス1000歩(600~700m)
プラス10分のウォーキングを増やすお手伝いができたら…と続けています。
ぜひ聞きながら、あるいてくださいませ♡
ご質問もお待ちしております♡

━━━━
YouTubeラジオ(月)~(土)毎朝5時配信→ ♡♡♡
━━━━

Qa


ひまわりの日

7月14日月曜日
今日は「ひまわりの日」
1977年のこの日に気象衛星「ひまわり1号」が
打ち上げられたことからなんだそうです。
夏に元気に咲く「ひまわり」は
天候に左右されず、常に太陽の方を向いてシャンと立っていますが、
暑さに負けてダラッとしてしまいそうな夏です。
今日のテーマは「2025年夏対応!夏バテと暑さを乗り切る3つのヒント」です。

83

  2025年夏対応!
夏バテと暑さを乗り切る3つのヒント  

夏バテしていませんか?
ジトッと暑くてだるくなったり
雨がザアーッと降って気圧の変化に苦しんだり。
もう例年と言う言葉が通じなくなった今年の夏です。
既に夏バテしている方もいらっしゃるかもしれません。

夏バテの大きな原因のひとつが、
冷房の効いた室内と暑い屋外の気温差による
自律神経の乱れ。
自律神経のバランスが乱れると体温機能調節も落ちて
暑い時に汗が出にくくなったり
暑さや寒さに弱くなったりして
夏バテを引き起こしてしまいます。

ということで夏バテと暑さを乗り切るヒントを3つお話しします。

まず1つめ
朝冷水シャワーを浴びること

冷水と言ってもキンキンに冷たくはしないんですが
お湯よりも温度が低い、心地よい冷たさの水を浴びると
だらっとしていた脳と体がシャキッと目覚めます。
冷水シャワーとは、一般的に水温が20℃以下のシャワーを指し、
皮膚や体に冷たい刺激を与えてくれます。
冷水により血管が収縮し、シャワー後に拡張することで
血液循環が良くなります。
血行が良くなると酸素や栄養素が体に運ばれ代謝も上がるのです。

朝は熱めシャワーと夜はぬるめの湯船…と言う説もいいのですが
ゲン子もやってみましたが、今年の夏は暑すぎるんですよね。
汗がかけることはいいことなのですが
朝から不快指数が上がってしまうので
この夏は冷水シャワーがおススメです。

2つめ
暑い日は宅トレ

外でのウォーキングは早朝や夜など、
太陽の活動が緩やかな時が良いのですが
なかなかその時間帯に合わせられない!という方もいらっしゃます。
そんな方は自宅で適度に筋トレをしたりストレッチをしたり
適度に体を動かす宅トレをおススメします。
じんわり汗をかくと自律神経が活発になり、
夏の暑さに対応できる汗腺が育ちます。

3つめ。
20分の昼寝で脳をリフレッシュ

脳は自律神経系をコントロールする司令塔の役割を担っています。
この夏、暑すぎてよく眠れていない…と言う方も
多いのではないでしょうか。
毎日膨大な情報を処理している脳は
ご自身が思っているよりも疲労しているかも知れません。
だらっと体が重く、眠い…そんな時は午後3時までの間に
思い切って20分程度お昼寝をしてみるのもおススメです。
自律神経をコントロールする脳がリフレッシュすれば
夏バテ解消や予防にもつながるのではないでしょうか。



毎月第二日曜日は大阪城公園で
美活ウォーキング無料公開レッスンを行っています。
7月は1時間開催を繰り上げて8時スタートにしましたが
「例年」という言葉が通用しないくらい
やはり、蒸し暑くなっています。
「夏はお休みします」 と連絡くださった方も多く
暑さ指数や気温を検討し、
来月、8月の第二日曜日大阪城公園開催は
休講することになりました。

ただし、7月8月の第四日曜日の江坂公園開催は、
スタジオに会場を変えて
コンディショニングレッスンを開催いたします。
夏を快適に過ごすための朝活として
ご活用いただけますと嬉しいです。

最後に
おしらせ

毎週第二日曜日は大阪城公園
第四日曜日は江坂公園にて
美活ウォーキング無料公開レッスンを行っています。
8月10日の大阪城公園はお休み
江坂公園のは7月27日と8月24日は
会場をスタジオボディラックスに変更して開催します。

■集合解散:スタジオボディラックス
[住所]大阪府吹田市広芝町4-32 大和ビル1F
※お好み焼き屋さん「とん鉄」の横の駐車場の奥にあります。

■所要時間:8:00〜9:00(約1時間)
※体を整えるエクササイズやストレッチ、ケアを行います。
スタッフが7:50~8:00に江坂公園グッドスプーン前に待機します。
場所がわからない方はスタッフに同行ください。

▶動きやすい服装でご参加ください

あなたの生活習慣とウォーキングの接点をうまくお繋ぎいたします。
もし参加したいと思った方は「一歩踏み出すことから」。
何か運動するきっかけが欲しいあなた!
是非お越し下さい。
ご予約不要です。

¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨
健康とHappyは
一歩前に踏み出すことから 
あなたのご参加をお待ちしております

¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨

今日もHappyな一歩を♡

Happy_20
■第500回~現在進行形のYoutubeMusicアーカイブ
※アプリをダウンロードいただけますと画面OFFで音声が聴けます。
ウォーキングや家事のおともに。

アーカイブ https://youtube.com/playlist?list=PLzTMndOargHe1BQTRsabjch_AqeNL6De_&si=6xcRpT-XrKcHSa3y

 
 

ウォーキングと聞くと「ただ歩くだけでしょ!」と思われるかもしれません。

私たちの生活の中には歩くという動作が多いにもかかわらず、
生まれてから今まで歩くことを誰からも教わらずに生きてきました。

しかし、日常で、多い動作である立つ・歩くはとても大切な動作で
ただの動きではありません。どんな動きの基本にもなっています。


オシャレな服を着ても、
勝負服を着ても、
立つ・歩くの所作が無造作であれば
それを活かすことはできないと思っています。


ほんとうのオシャレとは、
立つ・歩くの所作を知ること・整えること・実践すること。
そして、勝負服よりも信じられる「健康体力づくり」をすること。

今のご自身を客観的に見てみませんか?

あなたに合った歩き方を知り、日常生活で実践することで、
今よりもHappyに、ふわりと軽やかで
健康なカラダを手に入れましょう。

ウォーキングは忙しい人こそ、最も身近な健康体力づくり。

一生ものの「効果的で・美しく・カッコいい歩き方」を身につけましょう。

心も体も忙しい女性のウォーキングを後押し。
「あなたに合った歩き方」で今よりもHappyな世界へまいりましょう♡

(エストロゲン子 中の人:junko sakata)


profilepdf.pdfをダウンロード

066_2
(junko sakata)

専門は、ウォーキングやランニング・エアロビックダンス・健康体操・生活習慣病予防・呼吸器循環器系に有用性のある有酸素運動指導など。民間フィットネスクラブや運動指導者団体の教育コンサルタントを経験し、「一生自分の足で歩くこと」を目標に、ウォーキングレッスンや地域ウォーキング指導員育成・企業健康セミナー、ウォーキングルートの開拓ほか、メディアやWEBのエクササイズ監修を行う。
SNS上でエストロゲン子としてウォーキング情報を発信中。

[募集中]━━━━━━━━━━━━━━━━

2_2

2025

20257

365exclusive2_4

365exclusive1_3

[ぜんぶまるっと!BodyLux365会員]


※2025年7月オンラインレッスン・対面レッスン(1回60分)無料体験受付中
※初月無料キャンペーン中
☞ ★★★



[最新STUDIOウォーキングレッスン]

最新レッスン案内☞ ★★★

[EVENT]
[準備中]

━━━━━━━━━━━

[無料ウォーキングコミュニティ・美活ウォーキング]

Photo_2

綺麗な歩き方のワンポイントアドバイス。
歩き方のワンポイント・筋トレ・ストレッチレッスン。
ふわっと軽やかに
今よりもHappyに歩いてみたいあなたは

ぜひご参加ください。☞ 最新案内更新

⢀⢀⢀⢀⢄⠜⡱⢄⢄

Map_1_2━━━━━━━━━━━━━━━━━━
情報を発信しています
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

*エストロゲン子のHP→★★★

*プロフィール→★★★

Youtube_bannerx_3

*歩くことが楽しくなるチャンネル。アナタの運動習慣を後押し
エストロゲン子の美活ウォーキングラジオ→
(チャンネル登録はこちらへ)

Working_banner_3

*ウォーキング質問箱→お悩み解決

Column_banner_2

*コラム健康についてコラムを綴っています

800km_2

*自分の足で日本を旅した記録です
→ 女一人で行ってみよう!京街道・東海道・中山道を日本橋まで走る旅 

Estrogen_banner

*子宮筋腫の闘病日記過去記事です
→ ゲン子と同じように子宮筋腫にお悩みの女性たちへ



new
Threadshttps://www.threads.net/@estrogenko_bodylux

Xhttps://x.com/kenko_support

Instagramhttps://www.instagram.com/estrogenko_bodylux/

友だち追加

2025年7月13日 (日)

■7月美活ウォーキング無料公開レッスン開催お礼と8月のお知らせ

━━━━━━━━━━
7月美活ウォーキング無料公開レッスン
2025.7.13(日)@大阪城公園
~ 未来の体づくりをしましょう~
━━━━━━━━━━

Img_6720_3


ウェルビーイングコミュニティBodyLux(ボディラックス)が
主催する毎月第2日曜日の美活ウォーキング大阪城公園。

テーマ:「転ばない・つまずかない歩き方と暑さに負けない体づくりウォーク」
暑さに負けない過ごし方のポイントや
転ばない・つまずかない歩き方のメカニズムをお伝えし、実践しながら歩きました。

今回から1時間開催時間を繰り上げて、
木陰を歩きながらのウォーキングでしたが
「例年」という言葉が通用しないくらい蒸し暑い夏になっております。
「夏はお休みします」 と連絡くださった方も多く
暑さ指数や気温を検討し、8月の第二日曜日大阪城公園開催は休講いたします。

ただし、7月8月の第四日曜日開催の江坂公園は、
スタジオでコンディショニングレッスンを開催いたします。
夏を快適に過ごすための朝活としてご活用いただけますと嬉しいです。
参加者の皆様の生活習慣とウォーキングの接点を
うまくお繋ぎいたします。

もし参加したいと思った方は「一歩踏み出すことから」。
何か運動するきっかけが欲しいあなた!
是非お越し下さい。
ご予約不要です。
━━━━━━━━━━
※7月8月は開始時間を早めます

[大阪城公園]8月10日(日)休講します

[江坂公園]
●7月27日・8月24日(日)江坂公園会場はスタジオボディラックスに変更
■集合解散:スタジオボディラックス
[住所]大阪府吹田市広芝町4-32 大和ビル1F
※お好み焼き屋さん「とん鉄」の横の駐車場の奥にあります。
■所要時間:8:00〜9:00
※体を整えるエクササイズやストレッチ、ケアを行います。
スタッフが7:50~8:00に江坂公園グッドスプーン前に待機します。
場所がわからない方はスタッフに同行ください。

▶動きやすい服装と歩きやすいシューズでご参加ください
▶雨天中止(SNSにてお知らせ)

¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨
健康とHappyは
一歩前に踏み出すことから
あなたのご参加をお待ちしております
¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨

Happy_20
■第500回~現在進行形のYoutubeMusicアーカイブ
※アプリをダウンロードいただけますと画面OFFで音声が聴けます。
ウォーキングや家事のおともに。

アーカイブ https://youtube.com/playlist?list=PLzTMndOargHe1BQTRsabjch_AqeNL6De_&si=6xcRpT-XrKcHSa3y

 
 

ウォーキングと聞くと「ただ歩くだけでしょ!」と思われるかもしれません。

私たちの生活の中には歩くという動作が多いにもかかわらず、
生まれてから今まで歩くことを誰からも教わらずに生きてきました。

しかし、日常で、多い動作である立つ・歩くはとても大切な動作で
ただの動きではありません。どんな動きの基本にもなっています。


オシャレな服を着ても、
勝負服を着ても、
立つ・歩くの所作が無造作であれば
それを活かすことはできないと思っています。


ほんとうのオシャレとは、
立つ・歩くの所作を知ること・整えること・実践すること。
そして、勝負服よりも信じられる「健康体力づくり」をすること。

今のご自身を客観的に見てみませんか?

あなたに合った歩き方を知り、日常生活で実践することで、
今よりもHappyに、ふわりと軽やかで
健康なカラダを手に入れましょう。

ウォーキングは忙しい人こそ、最も身近な健康体力づくり。

一生ものの「効果的で・美しく・カッコいい歩き方」を身につけましょう。

心も体も忙しい女性のウォーキングを後押し。
「あなたに合った歩き方」で今よりもHappyな世界へまいりましょう♡

(エストロゲン子 中の人:junko sakata)


profilepdf.pdfをダウンロード

066_2
(junko sakata)

専門は、ウォーキングやランニング・エアロビックダンス・健康体操・生活習慣病予防・呼吸器循環器系に有用性のある有酸素運動指導など。民間フィットネスクラブや運動指導者団体の教育コンサルタントを経験し、「一生自分の足で歩くこと」を目標に、ウォーキングレッスンや地域ウォーキング指導員育成・企業健康セミナー、ウォーキングルートの開拓ほか、メディアやWEBのエクササイズ監修を行う。
SNS上でエストロゲン子としてウォーキング情報を発信中。

[募集中]━━━━━━━━━━━━━━━━

2_2

2025

20257

365exclusive2_4

365exclusive1_3

[ぜんぶまるっと!BodyLux365会員]


※2025年7月オンラインレッスン・対面レッスン(1回60分)無料体験受付中
※初月無料キャンペーン中
☞ ★★★



[最新STUDIOウォーキングレッスン]

最新レッスン案内☞ ★★★

[EVENT]
[準備中]

━━━━━━━━━━━

[無料ウォーキングコミュニティ・美活ウォーキング]

Photo_2

綺麗な歩き方のワンポイントアドバイス。
歩き方のワンポイント・筋トレ・ストレッチレッスン。
ふわっと軽やかに
今よりもHappyに歩いてみたいあなたは

ぜひご参加ください。☞ 最新案内更新

⢀⢀⢀⢀⢄⠜⡱⢄⢄

Map_1_2━━━━━━━━━━━━━━━━━━
情報を発信しています
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

*エストロゲン子のHP→★★★

*プロフィール→★★★

Youtube_bannerx_3

*歩くことが楽しくなるチャンネル。アナタの運動習慣を後押し
エストロゲン子の美活ウォーキングラジオ→
(チャンネル登録はこちらへ)

Working_banner_3

*ウォーキング質問箱→お悩み解決

Column_banner_2

*コラム健康についてコラムを綴っています

800km_2

*自分の足で日本を旅した記録です
→ 女一人で行ってみよう!京街道・東海道・中山道を日本橋まで走る旅 

Estrogen_banner

*子宮筋腫の闘病日記過去記事です
→ ゲン子と同じように子宮筋腫にお悩みの女性たちへ



new
Threadshttps://www.threads.net/@estrogenko_bodylux

Xhttps://x.com/kenko_support

Instagramhttps://www.instagram.com/estrogenko_bodylux/

友だち追加

2025年7月12日 (土)

■[声のブログ・第659回] あなたの可能性が広がる「知ることと学ぶことのちがい」


  あなたの可能性が広がる「知ることと学ぶことのちがい」  

⳹ 今日の放送のポイント ⳼

ウォーキングアドバイザーのエストロゲン子ですshine

81

7月12日の音声ブログです。
今日は七十二候「蓮始開」です。
また17日ごろからは、七十二候、鷹乃学習( たかすなわちわざをならう)。
期間限定で鷹の親子で空を舞う様子を見ることができるかもしれません。
あなたは、何か学習したいことや身につけたいことはありますか?
今日のテーマは、あなたの可能性が広がる
「知ることと学ぶことのちがい」です。

いつもよりプラス1000歩(600~700m)
プラス10分のウォーキングを増やすお手伝いができたら…と続けています。
ぜひ聞きながら、あるいてくださいませ♡
ご質問もお待ちしております♡

━━━━
YouTubeラジオ(月)~(土)毎朝5時配信→ ♡♡♡
━━━━

Qa


蓮始開

7月12日土曜日
今日は七十二候「蓮始開(はすはじめてひらく)」です。
この頃から蓮の花が咲き始めると言われます。
今年はもう既に開いているので、早朝ウォーキングで
今しか会えない蓮の花に会いに行きませんか?
また17日ごろからは、
鷹乃学習( たかすなわちわざをならう)という七十二候です。
こちらも期間限定で鷹の親子で空を舞う様子を
見ることができるかもしれません。
季節は前に進んでいます。
あなたは、何か学習したいことや身につけたいことはありますか?
今日のテーマは、あなたの可能性が広がる
「知ることと学ぶことのちがい」です。

82

  あなたの可能性が広がる
「知ることと学ぶことのちがい」  

「鷹乃学習(たかすなわちわざをならう)」の頃は
鷹が親子で眩しい空を舞う様子を見ることができます。
巣の近くから少しずつ行動範囲を広げ
親鳥と子供の鳥が行動を共にし、狩りの仕方を学ぶ時期です。
鷹も親が子に生きていくことを教える子育てをしているんです。

7月7日に近江神宮で舞楽を奉納させていただいたんですが
ゲン子たちの舞に合わせて
タカ科のトビが鎮守の杜の大空を
ピィーヒョロロ~と何回も鳴きながら旋回していました。
親鳥なのかもしれませんね。
もうすぐ、近江神宮辺りでも期間限定のトビの親子が
飛行する様子が楽しめるかもしれません。

さて、鷹は親鳥に狩りを学びます。
見せることで、子供が狩りの仕方を「知る」だけでなく
実践させます。即ち「学び」です。

そんなことで今日は「知ること」と「学ぶこと」の違いを
お話ししたいとおもいます。

便利な現代は直ぐにネットで調べることができるので
知りたい情報を簡単に知ることができます。
今まで知らなかったことを知ることは
今までよりも知識が増えたという
自分自身の変化を感じることができます。
しかし、知ったうえで何かを行う…という行動は伴っていません。

一方、学ぶという事は、誰かから教えてもらうこと。
それは人なのかもしれないし、本なのかもしれないし…。
ただ知る…のとはちがい、誰かがいて教えてもらって
それを真似る、実践する、行動することです。

知ることは自分だけの一方通行だとしたら、
学ぶことは誰かが存在し、
双方通行と言う事になります。

知ることは動きがないとしたら
学ぶことは行動するという動きが伴います。

知ることがインプットだとしたら
学ぶことはインプットとアウトプットになります。
食事も食べたら動くことで、筋肉や骨・体の組織ができますから
何かを知るだけでなく行動すれば自分の経験・身になります。

話しは変わりますが、最近パーソナルレッスンに
新規の方のお申し込みが増えているのです。
それは、動画で色んな情報が知れるというメリットの背後に
情報が多すぎて、何が自分にとっていいのか
わからなくなるというデメリットから
「知る」ことよりもう1歩踏み込んで
「学んでみよう」という方が増えているのです。
それで、江坂のスタジオを選んでくださるのはとても嬉しいです。

こういうご意見分かるんですよね。
ただ動画を見て情報を知る。
自分に合うかどうかわからない姿勢や
動きやトレーニングをやってみたとしても
しっくりこないからやらなくなる。
もしくは効果が出ないから続けるモチベーションが湧かない。

自分に合わない靴、似合わない服は
心地よく身につけられないのと同じなんです。

でも、誰かから自分に合った姿勢や動き、
トレーニングを教えてもらったら
しっくりきて身につく成長速度も速く、効果も出やすいと思うのです。

鷹の子供がお母さんと一緒に狩りを学ばなければ
餌にありつくのに時間がかかってしまう
または餌にありつけないことに喩えられるのかもしれません。

ただ知るだけではなく、学んでみるというのは
勉強だけでなく体を動かすことも同じかと思います。

歩き方や姿勢、自分の体力が維持・向上できる補強運動など
お近くの運動指導者から学んでみるのもいいものですよ。
その選択肢として、大阪・江坂コンディショニングスタジオ
BodyLuxを選んでいただけたら、メッチャ嬉しいです。
ご自身の可能性を広げてみませんか?

最後に
パーソナルなら1回でも変わるんです…

ほんと、たった1回では変わらない…とは思うんですが
いや、変わるんですよね。
今よりももっと姿勢が良くなり
歩き方が良くなり、美しさも増す。
そんな姿を沢山見てきて、トレーナーはホントに面白い仕事だなと思いますし
誰かが良くなっていく、成長していく姿を見るのは
鷹のお母さんになったような気がして嬉しいです。

鷹乃学習( たかすなわちわざをならう) 。
もしも、鷹の親子が空を舞う姿を見かけたら
あなたも誰かから学んでみませんか?
週末も暑そうです。水分補給や熱中症対策をしっかりね。

週末もHappyな一歩を♡

Happy_20
■第500回~現在進行形のYoutubeMusicアーカイブ
※アプリをダウンロードいただけますと画面OFFで音声が聴けます。
ウォーキングや家事のおともに。

アーカイブ https://youtube.com/playlist?list=PLzTMndOargHe1BQTRsabjch_AqeNL6De_&si=6xcRpT-XrKcHSa3y

 
 

ウォーキングと聞くと「ただ歩くだけでしょ!」と思われるかもしれません。

私たちの生活の中には歩くという動作が多いにもかかわらず、
生まれてから今まで歩くことを誰からも教わらずに生きてきました。

しかし、日常で、多い動作である立つ・歩くはとても大切な動作で
ただの動きではありません。どんな動きの基本にもなっています。


オシャレな服を着ても、
勝負服を着ても、
立つ・歩くの所作が無造作であれば
それを活かすことはできないと思っています。


ほんとうのオシャレとは、
立つ・歩くの所作を知ること・整えること・実践すること。
そして、勝負服よりも信じられる「健康体力づくり」をすること。

今のご自身を客観的に見てみませんか?

あなたに合った歩き方を知り、日常生活で実践することで、
今よりもHappyに、ふわりと軽やかで
健康なカラダを手に入れましょう。

ウォーキングは忙しい人こそ、最も身近な健康体力づくり。

一生ものの「効果的で・美しく・カッコいい歩き方」を身につけましょう。

心も体も忙しい女性のウォーキングを後押し。
「あなたに合った歩き方」で今よりもHappyな世界へまいりましょう♡

(エストロゲン子 中の人:junko sakata)


profilepdf.pdfをダウンロード

066_2
(junko sakata)

専門は、ウォーキングやランニング・エアロビックダンス・健康体操・生活習慣病予防・呼吸器循環器系に有用性のある有酸素運動指導など。民間フィットネスクラブや運動指導者団体の教育コンサルタントを経験し、「一生自分の足で歩くこと」を目標に、ウォーキングレッスンや地域ウォーキング指導員育成・企業健康セミナー、ウォーキングルートの開拓ほか、メディアやWEBのエクササイズ監修を行う。
SNS上でエストロゲン子としてウォーキング情報を発信中。

[募集中]━━━━━━━━━━━━━━━━

2_2

2025

20257

365exclusive2_4

365exclusive1_3

[ぜんぶまるっと!BodyLux365会員]


※2025年7月オンラインレッスン・対面レッスン(1回60分)無料体験受付中
※初月無料キャンペーン中
☞ ★★★



[最新STUDIOウォーキングレッスン]

最新レッスン案内☞ ★★★

[EVENT]
[準備中]

━━━━━━━━━━━

[無料ウォーキングコミュニティ・美活ウォーキング]

Photo_2

綺麗な歩き方のワンポイントアドバイス。
歩き方のワンポイント・筋トレ・ストレッチレッスン。
ふわっと軽やかに
今よりもHappyに歩いてみたいあなたは

ぜひご参加ください。☞ 最新案内更新

⢀⢀⢀⢀⢄⠜⡱⢄⢄

Map_1_2━━━━━━━━━━━━━━━━━━
情報を発信しています
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

*エストロゲン子のHP→★★★

*プロフィール→★★★

Youtube_bannerx_3

*歩くことが楽しくなるチャンネル。アナタの運動習慣を後押し
エストロゲン子の美活ウォーキングラジオ→
(チャンネル登録はこちらへ)

Working_banner_3

*ウォーキング質問箱→お悩み解決

Column_banner_2

*コラム健康についてコラムを綴っています

800km_2

*自分の足で日本を旅した記録です
→ 女一人で行ってみよう!京街道・東海道・中山道を日本橋まで走る旅 

Estrogen_banner

*子宮筋腫の闘病日記過去記事です
→ ゲン子と同じように子宮筋腫にお悩みの女性たちへ



new
Threadshttps://www.threads.net/@estrogenko_bodylux

Xhttps://x.com/kenko_support

Instagramhttps://www.instagram.com/estrogenko_bodylux/

友だち追加

2025年7月11日 (金)

■[声のブログ・第658回] ダンバー数とご縁「嗚呼!バラ珍 出会い・再会のはなし」


  ダンバー数とご縁「嗚呼!バラ珍 出会い・再会のはなし」

⳹ 今日の放送のポイント ⳼

ウォーキングアドバイザーのエストロゲン子ですshine

80

7月11日の音声ブログです。
今日はラーメンの日です。
ゲン子は、ラーメンは8番らーめんの味噌ラーメンが好きです。
今日はフリートーク!ダンバー数とご縁のはなし
テーマは「嗚呼!バラ珍 出会い・再会のはなし」です。

いつもよりプラス1000歩(600~700m)
プラス10分のウォーキングを増やすお手伝いができたら…と続けています。
ぜひ聞きながら、あるいてくださいませ♡
ご質問もお待ちしております♡

━━━━
YouTubeラジオ(月)~(土)毎朝5時配信→ ♡♡♡
━━━━

Qa


ラーメンの日

7月11日金曜日
今日はラーメンの日です。
日付の数字の7をレンゲに
11を箸に見立てたことと、
日本でラーメンを最初に食べたのが水戸黄門様という
一説があります。
なんと!水戸黄門さまのお誕生日が7月11日だからだそうです。
ゲン子は、ラーメンは8番らーめんの味噌ラーメンが好きです。
今日はフリートーク!

81

  ダンバー数とご縁
「嗚呼!バラ珍 出会い・再会のはなし」 

あなたは、最近どんな出会いをしましたか?
またどんな再会がありましたか?

コロナ禍を経て、「人に会う」ということが
貴重で尊いことだなぁ~と思うようになったゲン子です。

ロビン・ダンバーの書いた「友達の数は何人?」 という書籍。
これは、コロナ禍の時に読んだ本なんですが
ダンバーによると
一生で出会う人の数は、平均で二千人だそうです。
日本だけでも約一億二千万の人がいますが、
その中のたった二千人です。

そして、二千人の中でも特にご縁の深い人は
その中の一割の二百人だそうです。
また人間ひとりが他者と交流を持てる限界の数は、約百五十人くらい。

つまり、友達や上手くいく集団の人数は百五十人までだそうです。

これを読んで、そうかぁ~目の前の百五十人は、
自分にとって本当にご縁のある人で
もっともっと身近で家庭や職場やプライベートで関わる人とのご縁は
奇跡みたいなもんだな…と言うことがわかりました。

若い頃は、異業種交流会やサークルなんかで
沢山の人と繋がって…なんて思ったり、
実際に会ったりしてましたが、

正直疲れ果ててしまって、
結局みんな中途半端になってしまっていましたし、
SNSが流行り出したころは、見知らぬ人とつながって
ネット上でやりとりしていましたが
実際に会ったことのある人とのやり取りと
会ったことのない人のやりとりでは
会ったことのない人に対し
ちょっと1歩引いてしまう事がありました。
(これは、わりと人見知りするゲン子の問題だとおもいますけど)

一生で出会う人の数は、平均で二千人と考えたら

やみくもに会うのは勿体ないような気がします。
ひょっとしたら、もう二千人の方と会ってしまっているのかもしれません。

そんな中、昨日は職場に行こうとしたら

うちのスタジオのお客様が横断歩道で信号待ちをしていて
偶然に会えました。
ゲン子も、電車を1本早くして行ったので、
予定の電車に乗ったら会えてなかったです。
お客様も、偶然に信号に引っかからなければ、
ゲン子に声をかけられることもなかったでしょう。
お忙しくされていて、しばらくレッスンをお休みされていたので
再会できたのが嬉しくて、灼熱の太陽の下
おたがい話し込んでしまいました。
ご縁ですね。

また、夕方は横浜にご転勤になったお客様が
江坂のスタジオに会いに来てくださいました。
近況や、最近ハマってる事や美容の話しなどを
1時間以上話しまくりました。
今はSNSがあるので、元気にされているご様子は
離れていてもわかるのですが
元気なお顔が実際、目の前にあるのは、本当に嬉しいですね。
また会いに来てくださるというのが有難いです。
本当にご縁だなぁ~と思います。

そして、もう1つ偶然なのか必然なのか?
人とのご縁は不思議なものだなぁ~なんて思う事がありまして。

ある日、ゲン子のウォーキングパーソナルレッスンに
お申込みくださった方がいらっしゃいました。
仮にAさんとします。

Aさんは、海外にお住まいになっていて、
「帰国した際に歩き方や姿勢をみてほしい…」
ということで、ほーんと沢山たっくさーん
コロナ禍を経てめっちゃ増えたんです。
たくさんあるウォーキングレッスンの中から
江坂のスタジオを選んでくださいました。
Aさんがお越しくださった後、お母様のプレゼントにしたいと
お母様のレッスンを申し込んでくださったんです。

お申込みのメールは、スタジオのスタッフが共有していて
見ることができるのです。
店長が「あれ?小学校の時の担任の先生と同じ名前…」というので
じゃ、Aさんのお母様がいらっしゃる日のレッスン終わるころに
スタジオに来てください!と店長にお願いしてました。

そうしたら再会です。やはり、Aさんのお母様は
店長の小学校の時の担任の先生でした。
「嗚呼!バラ色の珍生!! 」バラ珍のような再会です。
Aさんのお母様が勤めていた小学校から
江坂のスタジオはかなり離れているんです。
ですから、こんな偶然って、無いと思うんですよね。

Aさんがウォーキングレッスンを検索する際、
神様が後で糸を引いて下さったとしか思えません。
ご縁があるんだと思いました。

目の前のご縁、出会ってくださるご縁、再会してくださるご縁
すべて、自分の人生にとって大切なご縁です。
大事にしたいものです。

お互いがそれぞれの道を歩き、
人生の要所要所で出会い再会する人間交差点は、

生き方に良い刺激を与えてくれます。

昨日は、店長もゲン子も、百五十人のうちの1人。
そんな深いご縁と関われていたんだと思います。
ありがたいです。
あなたの出会い・再会はいかがですか?

最後に
世界とご縁

そうそう、昨日、地下鉄の乗り換えに迷っている
外国のご夫婦がいらっしゃって、
本町から東三国まで案内した…ということがありました。
ご旅行だそうです。
今は、日本に住む外国の方や海外旅行客も増えました。

一生で出会う人の数は、平均で二千人…と考えると

そのような出会いの体験も貴重なことだったのかもしれません。

広い世界の中で出会い・再会した方々、
お互いを、そしてそのご縁を大切にしたいものです。

今日もHappyな一歩を♡

Happy_20
■第500回~現在進行形のYoutubeMusicアーカイブ
※アプリをダウンロードいただけますと画面OFFで音声が聴けます。
ウォーキングや家事のおともに。

アーカイブ https://youtube.com/playlist?list=PLzTMndOargHe1BQTRsabjch_AqeNL6De_&si=6xcRpT-XrKcHSa3y

 
 

ウォーキングと聞くと「ただ歩くだけでしょ!」と思われるかもしれません。

私たちの生活の中には歩くという動作が多いにもかかわらず、
生まれてから今まで歩くことを誰からも教わらずに生きてきました。

しかし、日常で、多い動作である立つ・歩くはとても大切な動作で
ただの動きではありません。どんな動きの基本にもなっています。


オシャレな服を着ても、
勝負服を着ても、
立つ・歩くの所作が無造作であれば
それを活かすことはできないと思っています。


ほんとうのオシャレとは、
立つ・歩くの所作を知ること・整えること・実践すること。
そして、勝負服よりも信じられる「健康体力づくり」をすること。

今のご自身を客観的に見てみませんか?

あなたに合った歩き方を知り、日常生活で実践することで、
今よりもHappyに、ふわりと軽やかで
健康なカラダを手に入れましょう。

ウォーキングは忙しい人こそ、最も身近な健康体力づくり。

一生ものの「効果的で・美しく・カッコいい歩き方」を身につけましょう。

心も体も忙しい女性のウォーキングを後押し。
「あなたに合った歩き方」で今よりもHappyな世界へまいりましょう♡

(エストロゲン子 中の人:junko sakata)


profilepdf.pdfをダウンロード

066_2
(junko sakata)

専門は、ウォーキングやランニング・エアロビックダンス・健康体操・生活習慣病予防・呼吸器循環器系に有用性のある有酸素運動指導など。民間フィットネスクラブや運動指導者団体の教育コンサルタントを経験し、「一生自分の足で歩くこと」を目標に、ウォーキングレッスンや地域ウォーキング指導員育成・企業健康セミナー、ウォーキングルートの開拓ほか、メディアやWEBのエクササイズ監修を行う。
SNS上でエストロゲン子としてウォーキング情報を発信中。

[募集中]━━━━━━━━━━━━━━━━

2_2

2025

20257

365exclusive2_4

365exclusive1_3

[ぜんぶまるっと!BodyLux365会員]


※2025年7月オンラインレッスン・対面レッスン(1回60分)無料体験受付中
※初月無料キャンペーン中
☞ ★★★



[最新STUDIOウォーキングレッスン]

最新レッスン案内☞ ★★★

[EVENT]
[準備中]

━━━━━━━━━━━

[無料ウォーキングコミュニティ・美活ウォーキング]

Photo_2

綺麗な歩き方のワンポイントアドバイス。
歩き方のワンポイント・筋トレ・ストレッチレッスン。
ふわっと軽やかに
今よりもHappyに歩いてみたいあなたは

ぜひご参加ください。☞ 最新案内更新

⢀⢀⢀⢀⢄⠜⡱⢄⢄

Map_1_2━━━━━━━━━━━━━━━━━━
情報を発信しています
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

*エストロゲン子のHP→★★★

*プロフィール→★★★

Youtube_bannerx_3

*歩くことが楽しくなるチャンネル。アナタの運動習慣を後押し
エストロゲン子の美活ウォーキングラジオ→
(チャンネル登録はこちらへ)

Working_banner_3

*ウォーキング質問箱→お悩み解決

Column_banner_2

*コラム健康についてコラムを綴っています

800km_2

*自分の足で日本を旅した記録です
→ 女一人で行ってみよう!京街道・東海道・中山道を日本橋まで走る旅 

Estrogen_banner

*子宮筋腫の闘病日記過去記事です
→ ゲン子と同じように子宮筋腫にお悩みの女性たちへ



new
Threadshttps://www.threads.net/@estrogenko_bodylux

Xhttps://x.com/kenko_support

Instagramhttps://www.instagram.com/estrogenko_bodylux/

友だち追加

2025年7月10日 (木)

■[声のブログ・第657回] ~日常生活で出来る~「足腰をいつまでも若々しく保つための日常5ヶ条」


  ~日常生活で出来る~「足腰をいつまでも若々しく保つための日常5ヶ条」 

⳹ 今日の放送のポイント ⳼

ウォーキングアドバイザーのエストロゲン子ですshine

79

7月10日の音声ブログです。
今日は「ウルトラマンの日」
ウルトラマンがお茶の間のテレビに
初めて登場した日なんだそうです。

あなたはウルトラマン!
そんなつもりでカラータイマーを
前に向けて歩きましょう!きれいに歩けますよ。
今日のテーマは、~日常生活で出来る~
「足腰をいつまでも若々しく保つための日常5ヶ条」です。

いつもよりプラス1000歩(600~700m)
プラス10分のウォーキングを増やすお手伝いができたら…と続けています。
ぜひ聞きながら、あるいてくださいませ♡
ご質問もお待ちしております♡

━━━━
YouTubeラジオ(月)~(土)毎朝5時配信→ ♡♡♡
━━━━

Qa


ウルトラマンの日

7月10日木曜日
今日は「ウルトラマンの日」
ウルトラマンがお茶の間のテレビに
初めて登場した日なんだそうです。
あなたはウルトラマン!
そんなつもりでカラータイマーを
前に向けて歩きましょう!

80

  ~日常生活で出来る~
「足腰をいつまでも若々しく保つための日常5ヶ条」 

あなたはウルトラマン!
そんなつおりでカラータイマーを
前に向けて歩きましょう!

あなたは仮面ライダー!
そんなつもりで変身ベルトを前に向けて歩きましょう!
同世代の方に指導させていただく時に

ゲン子がよく使う言葉です。

こうやって
出張で、一生歩けるからだづくりをテーマとした
セミナーやレッスンをすることがあります。
からだづくりの補強運動として
スクワットなどの筋トレを紹介することがあるのですが
なかなか生活の中に取り込むことが難しく
現実的でないことが多いです。

今まで運動をしていなかった方が
セミナーやレッスンを1回受講しただけで
スクワットを習慣化することは、かなりスゴイことなので
「今は出来ても、普段はできない~」と
渋い顔をされることが多いのです。

逆に筋トレを紹介したときよりも
日常生活でできる工夫を紹介した方が喜ばれます。

そんなことで今日は、日常生活で出来る
「足腰をいつまでも若々しく保つための日常5ヶ条」を
紹介いたします。


ひとつ!
隙間時間があれば踵上げ下げをすべし。
忙しくて運動する時間がまとまって取れなくても
隙間をみつけて細切れに運動するだけでも
チリも積もれば山に。歩く力がついてきます。
スクワットをするには、ある程度のスペースが必要だし
外では人目もあってスクワットしにくいです。
たとえば、駅のホームで電車を待っているときに
スクワットできるか…と言えばやらないのではないかと思います。
しかし、踵上げ下げであればサッとできます。

ふたつ!
立つべし。

立つだけです。
本を読む時立つ!
パソコンは立って作業!
電車に乗ったら座らずに立っているだけで運動です。

今まで座って行ってきたことを
立って行う事に変えるだけでも、下半身や体幹の筋肉を使います。

みっつ!
1日1回は良い姿勢で歩くべし。

いい姿勢を作るだけでもすでに筋トレなのですが
その姿勢で一瞬でも歩くことを毎日積み重ねていけば
いつかは無意識で良い姿勢で歩ける様になります。
これが筋トレなんですよね。

よっつ!
ゆっくり時間をかけて座るべし。

ゆっくり座る・立つことはスクワットです。
椅子に座る時はドサッと座らず
ゆっくーり腰を下ろしてみましょう。
意外と1日の中に座る機会が隠れていて
座る動作をゆっくり行えばそれはスクワットです。
人目からは座っている様にしか見えないところがいいです。
骨盤底筋群も傷みません。

いつつ!
階段の上り下りをえらぶべし
エレベーターやエスカレーターを使わないで
階段を選べば足の筋肉がついてきます。

この5ヶ条であれば
日常生活にすぐに取り込めて
足腰をいつまでも若々しく保つことができます。
5つ全部でなくても1つだけでも
意味があります。
ぜひ生活に取り込んでみませんか? 

最後に
指輪っかテスト

「指輪っかテスト」というものがあります。
膝が90度の状態になるように椅子に座ります。
両手の親指と人さし指をくっつけて輪をつくって
ふくらはぎの一番太い部分を囲みます。
ズボンをはいていないことが望ましいのですが
輪っかテストで、筋肉量が歩かないかがわかります。
「囲めない」「ちょうど囲める」「すき間ができる」 の3段階のうち

ふくらはぎが大きくて「囲めない」「ちょうど囲める」 をめざしましょう。

ふくらはぎが太いのは嫌だな…という方もいらっしゃるかもしれません
しかし、下半身は筋肉で太くしておく方が
いつまでも若々しくいられる足腰です。
今日から5ヶ条で若々しさを保ちませんか?

今日もHappyな一歩を♡



Happy_20
■第500回~現在進行形のYoutubeMusicアーカイブ
※アプリをダウンロードいただけますと画面OFFで音声が聴けます。
ウォーキングや家事のおともに。

アーカイブ https://youtube.com/playlist?list=PLzTMndOargHe1BQTRsabjch_AqeNL6De_&si=6xcRpT-XrKcHSa3y

 
 

ウォーキングと聞くと「ただ歩くだけでしょ!」と思われるかもしれません。

私たちの生活の中には歩くという動作が多いにもかかわらず、
生まれてから今まで歩くことを誰からも教わらずに生きてきました。

しかし、日常で、多い動作である立つ・歩くはとても大切な動作で
ただの動きではありません。どんな動きの基本にもなっています。


オシャレな服を着ても、
勝負服を着ても、
立つ・歩くの所作が無造作であれば
それを活かすことはできないと思っています。


ほんとうのオシャレとは、
立つ・歩くの所作を知ること・整えること・実践すること。
そして、勝負服よりも信じられる「健康体力づくり」をすること。

今のご自身を客観的に見てみませんか?

あなたに合った歩き方を知り、日常生活で実践することで、
今よりもHappyに、ふわりと軽やかで
健康なカラダを手に入れましょう。

ウォーキングは忙しい人こそ、最も身近な健康体力づくり。

一生ものの「効果的で・美しく・カッコいい歩き方」を身につけましょう。

心も体も忙しい女性のウォーキングを後押し。
「あなたに合った歩き方」で今よりもHappyな世界へまいりましょう♡

(エストロゲン子 中の人:junko sakata)


profilepdf.pdfをダウンロード

066_2
(junko sakata)

専門は、ウォーキングやランニング・エアロビックダンス・健康体操・生活習慣病予防・呼吸器循環器系に有用性のある有酸素運動指導など。民間フィットネスクラブや運動指導者団体の教育コンサルタントを経験し、「一生自分の足で歩くこと」を目標に、ウォーキングレッスンや地域ウォーキング指導員育成・企業健康セミナー、ウォーキングルートの開拓ほか、メディアやWEBのエクササイズ監修を行う。
SNS上でエストロゲン子としてウォーキング情報を発信中。

[募集中]━━━━━━━━━━━━━━━━

2_2

2025

20257

365exclusive2_4

365exclusive1_3

[ぜんぶまるっと!BodyLux365会員]


※2025年7月オンラインレッスン・対面レッスン(1回60分)無料体験受付中
※初月無料キャンペーン中
☞ ★★★



[最新STUDIOウォーキングレッスン]

最新レッスン案内☞ ★★★

[EVENT]
[準備中]

━━━━━━━━━━━

[無料ウォーキングコミュニティ・美活ウォーキング]

Photo_2

綺麗な歩き方のワンポイントアドバイス。
歩き方のワンポイント・筋トレ・ストレッチレッスン。
ふわっと軽やかに
今よりもHappyに歩いてみたいあなたは

ぜひご参加ください。☞ 最新案内更新

⢀⢀⢀⢀⢄⠜⡱⢄⢄

Map_1_2━━━━━━━━━━━━━━━━━━
情報を発信しています
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

*エストロゲン子のHP→★★★

*プロフィール→★★★

Youtube_bannerx_3

*歩くことが楽しくなるチャンネル。アナタの運動習慣を後押し
エストロゲン子の美活ウォーキングラジオ→
(チャンネル登録はこちらへ)

Working_banner_3

*ウォーキング質問箱→お悩み解決

Column_banner_2

*コラム健康についてコラムを綴っています

800km_2

*自分の足で日本を旅した記録です
→ 女一人で行ってみよう!京街道・東海道・中山道を日本橋まで走る旅 

Estrogen_banner

*子宮筋腫の闘病日記過去記事です
→ ゲン子と同じように子宮筋腫にお悩みの女性たちへ



new
Threadshttps://www.threads.net/@estrogenko_bodylux

Xhttps://x.com/kenko_support

Instagramhttps://www.instagram.com/estrogenko_bodylux/

友だち追加

2025年7月 9日 (水)

■【出張レポート】KURIMOTOウェルネスデー [健康経営]株式会社栗本鐵工所 様 「はじめてのピラティス」

【出張レポート】
KURIMOTOウェルネスデー
[健康経営]株式会社栗本鐵工所 様
●はじめてのピラティス
¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨

Img_6640


栗本ウェルネスデーは、毎月1回、
水曜日就業後に30分、サクッとレッスンに
参加して心も身体もスッキリしよう!
という企画。
従業員の皆様の健康と、生活の質向上や
前向きな気持ちで毎日を過ごす一助となる
取り組みです。
毎月テーマを変え、日常に活かしていただける内容をお届けします。
第3回は「はじめてのピラティス」。
重力を負荷にしたエクササイズは
椅子に座ったままでもおこなえます。
デスクワークに起因する不良姿勢や
それに伴う肩こり、腰痛の対策として
必要な筋肉を目覚めさせる内容を
笑いを交えながらお伝えしました。
この小さな気付きの積み重ねで
身体への関心を高めていただけたら
幸いです。
今回もご参加ありがとうございました。
 

Img_6644

Img_6639

 

Photo

■健康サポートプロジェクトの
法人・団体様向け健康セミナー 

お客様のニーズをヒアリング、
それに基づきカスタマイズしたコンテンツの
セミナーやエクササイズを監修します

●詳細は弊社HPより
https://www.kenko-support.net

●弊社Instagram
健康サポートプロジェクト 
法人向け健康運動コンサル
(@ksp_officialwellbeing)

 

■【エクササイズ監修】シオノギヘルスケア株式会社・シオノギ健康通信2025年月7月号「~横隔膜を活用しよう!~横隔膜で便秘解消運動」を監修しました

¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨
[エクササイズ監修]
シオノギ健康通信
¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨

773728794169300


シオノギヘルスケア株式会社シオノギ健康通信2025年7月号にて、
エクササイズの監修をさせていただきました。

今月号の誌面テーマは「夏の生活習慣で慢性便秘にならないために」です。

本誌では、なぜ便秘が夏に起こりやすいか?を解説し、
早めに対処できるセルフメディケーションが記載されています。
(※セルフメディケーションとは、
自分自身の健康に責任を持ち軽度な身体の不調は自分で手当てすることです)

腸と体を健やかに保つ日常生活の過ごし方や運動、
栄養の面からの予防と対策が紹介されている中で、
運動で便秘改善のセルフメディケーションとして
~横隔膜を活用しよう!~「横隔膜で便秘解消運動」を提案させていただきました。
横隔膜の存在や動く必要性を紹介し、横隔膜が今よりも機能する運動です。

夏の体調管理や腸の健やかさを保つ一助となれば幸いです。
お手元に届いた方は、ぜひご覧くださいませ。

Img_6623

 

Photo

■健康サポートプロジェクトの
法人・団体様向け健康セミナー 

お客様のニーズをヒアリング、
それに基づきカスタマイズしたコンテンツの
セミナーやエクササイズを監修します

●詳細は弊社HPより
https://www.kenko-support.net

●弊社Instagram
健康サポートプロジェクト 
法人向け健康運動コンサル
(@ksp_officialwellbeing)

 

■[声のブログ・第656回] ~7月を楽しく歩く~夏は時短・ゆる朝散歩


  ~7月を楽しく歩く~夏は時短・ゆる朝散歩

⳹ 今日の放送のポイント ⳼

ウォーキングアドバイザーのエストロゲン子ですshine

78

7月9日の音声ブログです。
今日は数字の7と9で「お腹キレイの日」
腸内環境に良いことを何かされてますか?
ゲン子はやっぱりウォーキング!
暑い季節はゆるい朝散歩がおススメです。
今日のテーマは「~7月を楽しく歩く~夏は時短・ゆる朝散歩」です。

いつもよりプラス1000歩(600~700m)
プラス10分のウォーキングを増やすお手伝いができたら…と続けています。
ぜひ聞きながら、あるいてくださいませ♡
ご質問もお待ちしております♡

━━━━
YouTubeラジオ(月)~(土)毎朝5時配信→ ♡♡♡
━━━━

Qa


お腹キレイの日

7月9日水曜日
今日は数字の7と9で「お腹キレイの日」
腸内環境に良いことを何かされてますか?
ゲン子はやっぱりウォーキング!
暑い季節はゆるい朝散歩がおススメです。

79

  ~7月を楽しく歩く~夏は時短・ゆる朝散歩   

ムシムシと暑い日が続きます。
ご体調にお変わりはないでしょうか?
日中は暑さ指数が高すぎて、
まいにち警戒レベルまたは厳重警戒レベルなので
外を気持ち良くウォーキングできるタイミングも少なくなっています。
日経MJによると、アパレルのある企業は
暑くて長い夏に備えて、異例の「夏は5カ月」といった
商品スケジュールに転換しているそうです。
3ヵ月1クールの「春・夏・秋・冬」に変わり
春と秋が2ヵ月、夏が5ヶ月、冬が3ヵ月の
「春・夏・夏・秋・冬」
四季ならず五季なんだそうです。
今年の夏も長いんでしょうか。

なかなかウォーキングする時間帯も難しいものですが
まだ涼しい早朝にゆるく散歩するのはいかがでしょうか?

夏でも冬でも、一日で一番気温が低くなるのは朝の5時~6時ごろです。
そんなに早起きできない…と言う方も
7時ごろであれば、明るくてまだ涼しいです。

1年で一番日差しが強い季節なので
だらだら時間をかけて歩かなくても、 

体内時計のリセットも直ぐにできるものです。
朝にキビキビウォーキングするのもいいですが
厳しい・暑い夏は早朝にゆるく散歩するのはいかがでしょうか?



7月12日~16日ごろは
七十二候「蓮始開(はすはじめてひらく)」 です。
この季節は限られた時間帯にしか咲かない
蓮を見に朝散歩に出かけるのが楽しみな季節です。

蓮の花は、早朝に開花し、気温が上がる頃には
閉じてしまいます。
このタイミングにゆるく歩いて蓮の花が開いているのを
見に行くのはいかがでしょうか?

蓮の花はなぜ朝しか咲かないのでしょうか?
理由は、蓮が持つ生物時計。
ジッとしている様ですが
1日の中でいつ・何を行うかを規則正しく決めている様です。

また、昆虫の活動時間帯にあわせているとも考えられている様です。
受粉に欠かせない昆虫も夏の暑さには
参ってしまいますものね。
夏の過ごしかたは、植物や昆虫に見習って
涼しい時間帯に活動しませんか?

「泥より出て、泥に染まらず」

どんな厳しい環境に置かれても、
清らかな心を持ち続けることの大切さを
蓮が教えてくれます。
あなたも朝散歩で蓮に出会いませんか?

最後に
ととのう朝

夏に生活習慣の中に「歩く」ことを取り入れるより
涼しくなる秋から始めよう~…なんて方も
いらっしゃるかもしれません。

しかし、夏は短時間で体内時計をリセットできるほか
自律神経のバランスも調整できます。
夏は、暑い外と冷房の効いた室内を行き来したり、
オフィスワーカーの方は寒い冷房の中でずっと過ごしたり
暑くて寝苦しくて睡眠不足になったりと
自律神経が乱れやすい季節。
そんな夏の早朝にゆるく歩いて体内時計をリセットさせ
適度に汗をかく事で自律神経のバランスがとれることもあるのです。

夏のゆる朝散歩にもメリットがあるんです。
ぜひ、この季節だけの蓮の花を見に
時短でゆる朝散歩しませんか?

今日もHappyな一歩を♡

Happy_20
■第500回~現在進行形のYoutubeMusicアーカイブ
※アプリをダウンロードいただけますと画面OFFで音声が聴けます。
ウォーキングや家事のおともに。

アーカイブ https://youtube.com/playlist?list=PLzTMndOargHe1BQTRsabjch_AqeNL6De_&si=6xcRpT-XrKcHSa3y

 
 

ウォーキングと聞くと「ただ歩くだけでしょ!」と思われるかもしれません。

私たちの生活の中には歩くという動作が多いにもかかわらず、
生まれてから今まで歩くことを誰からも教わらずに生きてきました。

しかし、日常で、多い動作である立つ・歩くはとても大切な動作で
ただの動きではありません。どんな動きの基本にもなっています。


オシャレな服を着ても、
勝負服を着ても、
立つ・歩くの所作が無造作であれば
それを活かすことはできないと思っています。


ほんとうのオシャレとは、
立つ・歩くの所作を知ること・整えること・実践すること。
そして、勝負服よりも信じられる「健康体力づくり」をすること。

今のご自身を客観的に見てみませんか?

あなたに合った歩き方を知り、日常生活で実践することで、
今よりもHappyに、ふわりと軽やかで
健康なカラダを手に入れましょう。

ウォーキングは忙しい人こそ、最も身近な健康体力づくり。

一生ものの「効果的で・美しく・カッコいい歩き方」を身につけましょう。

心も体も忙しい女性のウォーキングを後押し。
「あなたに合った歩き方」で今よりもHappyな世界へまいりましょう♡

(エストロゲン子 中の人:junko sakata)


profilepdf.pdfをダウンロード

066_2
(junko sakata)

専門は、ウォーキングやランニング・エアロビックダンス・健康体操・生活習慣病予防・呼吸器循環器系に有用性のある有酸素運動指導など。民間フィットネスクラブや運動指導者団体の教育コンサルタントを経験し、「一生自分の足で歩くこと」を目標に、ウォーキングレッスンや地域ウォーキング指導員育成・企業健康セミナー、ウォーキングルートの開拓ほか、メディアやWEBのエクササイズ監修を行う。
SNS上でエストロゲン子としてウォーキング情報を発信中。

[募集中]━━━━━━━━━━━━━━━━

2_2

2025

20257

365exclusive2_4

365exclusive1_3

[ぜんぶまるっと!BodyLux365会員]


※2025年7月オンラインレッスン・対面レッスン(1回60分)無料体験受付中
※初月無料キャンペーン中
☞ ★★★



[最新STUDIOウォーキングレッスン]

最新レッスン案内☞ ★★★

[EVENT]
[準備中]

━━━━━━━━━━━

[無料ウォーキングコミュニティ・美活ウォーキング]

Photo_2

綺麗な歩き方のワンポイントアドバイス。
歩き方のワンポイント・筋トレ・ストレッチレッスン。
ふわっと軽やかに
今よりもHappyに歩いてみたいあなたは

ぜひご参加ください。☞ 最新案内更新

⢀⢀⢀⢀⢄⠜⡱⢄⢄

Map_1_2━━━━━━━━━━━━━━━━━━
情報を発信しています
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

*エストロゲン子のHP→★★★

*プロフィール→★★★

Youtube_bannerx_3

*歩くことが楽しくなるチャンネル。アナタの運動習慣を後押し
エストロゲン子の美活ウォーキングラジオ→
(チャンネル登録はこちらへ)

Working_banner_3

*ウォーキング質問箱→お悩み解決

Column_banner_2

*コラム健康についてコラムを綴っています

800km_2

*自分の足で日本を旅した記録です
→ 女一人で行ってみよう!京街道・東海道・中山道を日本橋まで走る旅 

Estrogen_banner

*子宮筋腫の闘病日記過去記事です
→ ゲン子と同じように子宮筋腫にお悩みの女性たちへ



new
Threadshttps://www.threads.net/@estrogenko_bodylux

Xhttps://x.com/kenko_support

Instagramhttps://www.instagram.com/estrogenko_bodylux/

友だち追加