プロフィール

フォトアルバム

健康サポートプロジェクト

合同会社健康サポートプロジェクトです。 10数年にわたって健康経営を推進する企業・団体様向けに健康セミナーや研修コンテンツ等で具体的なサポートをおこなってきました。 福利厚生や労災対策として従業員の方が生活習慣の中で無理なく継続できるエクササイズをご紹介します。

エストロゲン子の美活ウォーキング

カテゴリ

スタジオBodyLux

  • スタジオBodyLux

ウェブページ

検索BOX
Powered by Six Apart

« 2025年6月 | メイン

2025年7月

2025年7月24日 (木)

■【お知らせ】7月27日(日) 美活ウォーキング無料公開レッスン 「暑い夏は宅トレ」

━━━━━━━━━━
7月27日(日)
美活ウォーキング無料公開レッスン
「暑い夏は宅トレ」
━━━━━━━━━━

3
今週末、日曜日の美活ウォーキングは、朝8時スタートの60分。

7月8月は熱中症を考慮して外を歩きません。歩くために必要なケアやトレーニングを
江坂・コンディショニングスタジオBodyLuxでおこないます。
スタジオの場所がわかる方は直接ご来場ください。
(※スペースの関係で定員がございますので、初めて参加されるからはメッセージで参加表明をお願いします)
場所がわからない方は、朝の7時50分~8時に
江坂公園のイタリアレストラン グッドスプーン前。
いつもの集合場所にスタッフが立ちますので一緒に行きましょう。

暑い日が続きますので、
今までとは違う夏の過ごし方で
心身の健やかさを保ちませんか?
お待ちしております。

━━━━━━━━━━
■集合解散:スタジオボディラックス

[住所]大阪府吹田市広芝町4-32 大和ビル1F
※お好み焼き屋さん「とん鉄」の横の駐車場の奥にあります。

2

━━━━━━━━━━

■2025.7.24健康セミナー 防衛省 海上自衛隊阪神基地隊

¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨
2025.7.24健康セミナー
防衛省 海上自衛隊阪神基地隊
¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨

Img_6981

防衛省・海上自衛隊阪神基地隊にて
令和七年度 七月の運動セミナーを開催させていただきました。
テーマは「お腹下半身引き締め筋トレレッスン」です。

令和七年度の前回から、
レッスン前とレッスン後のセルフチェックに、
心身のリフレッシュ、コミュニケーションの促進、
生活の質の向上を目的に
レクリエーションを取り込ませていただいています。

Img_6960

筋トレのみならず、ゲーム要素を盛り込みながら
身体と心を動かしていただきました
このレッスンが、職員・隊員の皆様の
こころとからだの健康づくりに繋がりましたら嬉しいです。

Img_6975

 

Photo

■健康サポートプロジェクトの
法人・団体様向け健康セミナー 

お客様のニーズをヒアリング、
それに基づきカスタマイズしたコンテンツの
セミナーやエクササイズを監修します

●詳細は弊社HPより
https://www.kenko-support.net

●弊社Instagram
健康サポートプロジェクト 
法人向け健康運動コンサル
(@ksp_officialwellbeing)

 

■[声のブログ・第669回] 気付けばすぐにHappyになれる!あの声を聴きながら歩こう ~歩いて夏休みの自由研究2025年・蝉の一生 ~


  気付けばすぐにHappyになれる!
あの声を聴きながら歩こう ~歩いて夏休みの自由研究2025年 ~

⳹ 今日の放送のポイント ⳼

ウォーキングアドバイザーのエストロゲン子ですshine

90

7月24日の音声ブログです。
今日は数字の7と2と4で「夏の虹の日」
あなたの街では「夏の虹」が見れますか?
今日は、歩いて夏休みの自由研究2025年
テーマは「気付けばすぐにHappyになれる!あの声を聴きながら歩こう」

いつもよりプラス1000歩(600~700m)
プラス10分のウォーキングを増やすお手伝いができたら…と続けています。
ぜひ聞きながら、あるいてくださいませ♡
ご質問もお待ちしております♡

━━━━
YouTubeラジオ(月)~(土)毎朝5時配信→ ♡♡♡
━━━━

Qa


夏の虹の日

7月24日木曜日
今日は数字の7と2と4で「夏の虹の日」
大阪はこの夏晴れの日が多く、
毎日夏本番!という感じで蒸し暑いです。
たまに夕立がありますが、今年は夏の虹に出会えてないので
会えたらHappyです。
あなたの街では「夏の虹」が見れますか?

91

気付けばすぐにHappyになれる!
あの声を聴きながら歩こう 

今年は蝉の声が聴こえない…と
言っていた方がいらっしゃいましたが
7月中頃から大合唱をし始めました!
あなたの街の蝉はいかがでしょうか?

森の中にいる蝉の種類は、わりと時間関係なく
1日中鳴いていますが、
関西の街に居るクマゼミは
今年は、暑いからか?
毎年だいたい朝7時くらいから鳴き始めていた蝉が
朝6時くらいから蝉が鳴き始めるんです。

あの子たちは、温度と湿度や太陽光、
その他もろもろをよーく熟知していて
1日の間で涼しい時間帯に鳴き始めます。
ですから、朝と夕方に鳴くんです。
この時間帯にウォーキングをすると暑くないかもしれません。

去年放送した、歩いて夏休みの自由研究
「蝉が歩く時間帯を教えてくれる?夏のなぜ?どうして?知りたい!」
の放送回では、蝉が鳴く時間帯のことを話しています。
合わせて聴いていただけますと嬉しいです。



今も、メチャクチャうるさい蝉ですが
蝉の一生を知ると、うるさい蝉の声も愛おしくなるかもしれません。
セミは夏の間に木などに卵を産み付けます。
卵は冬を越し、1年近く孵化(ふか)しません。
梅雨の時期に孵化して地面に落ちて土の中に潜っていきます。
そこから木の根から栄養をもらいながら、
じっくり何年もかけて成長するのです。

蝉によって地面に潜る年数は違うようですが
関西に多いクマゼミは、地中で4~5年過ごしているそうです。
だから、今年鳴いているクマゼミは、
通算5~6年前に誕生した蝉だという事です。

蝉が土から出てくるのは梅雨の間の雨が合図と言われます。
そして梅雨が明けたな…のタイミングを察して
羽化(うか)するのです。
今年は蝉の声が聴こえないね…といっていたのは
雨が降らなかったり、梅雨がいつ開けたのかわからなかったり
(私たちもそうでしたよね)
蝉もいつ土から出ようかタイミングが
わからなかったんじゃないかと思います。
そして、ようやく陽の光を浴びたかと思うと
次への命を繋げておおよそ7日間で命を終えます。


今年鳴いている蝉は、何年も前の蝉だという事。
今年鳴いている蝉は、また未来に鳴く蝉へと命を繋げているという事。
土の中には、来年、再来年、その先も
鳴いてくれる蝉が居るという事。

土の中には蝉だけじゃない生物が沢山いて、
食べられてしまう蝉もいるという事…。

どうやら、私たちが見えない土の中にも
土の世界と言うのがある様ですね。
今年鳴いている蝉は、何年も土の世界で生きてきた
Happyな蝉の様ですよ。
あなたも、2025年のHappyなセミの鳴き声を
楽しみませんか?

クマゼミは九州の方では「わしわし」と呼ぶそうですね。
海援隊の中牟田さんが、大阪のライブステージで
博多で聴いていた「わしわし」の声を
大阪で聴けて懐かしかったとおっしゃっていました。
蝉の声と共に生きてきた私たち。
懐かしい頃の蝉は、今の蝉へと命を繋げてくれているのかもしれません。

最後に
神様と蜂

金子みすゞさんの
「蜂と神様」という詩があるのです。

蜂はお花のなかに
お花は庭のなかに
お庭は土塀(どべい)のなかに
土塀は町のなかに
町は日本のなかに
日本は世界のなかに
世界は神様のなかに
そうして そうして 
神様は 小さな蜂のなかに

…こんな詩です。

一粒の砂の中にも世界があって
一匹の蝉に中にも世界があって
一人の一人の人にも世界があって
世界はマトリョーシカ にように重なり合って
いくつもいくつもあるんだと思うと
なんだか、面白いですね。

蝉の世界に浸りながら歩きませんか?
Happyを見つけましょう。

今日もHappyな一歩を♡

Happy_20
■第500回~現在進行形のYoutubeMusicアーカイブ
※アプリをダウンロードいただけますと画面OFFで音声が聴けます。
ウォーキングや家事のおともに。

アーカイブ https://youtube.com/playlist?list=PLzTMndOargHe1BQTRsabjch_AqeNL6De_&si=6xcRpT-XrKcHSa3y

 
 

ウォーキングと聞くと「ただ歩くだけでしょ!」と思われるかもしれません。

私たちの生活の中には歩くという動作が多いにもかかわらず、
生まれてから今まで歩くことを誰からも教わらずに生きてきました。

しかし、日常で、多い動作である立つ・歩くはとても大切な動作で
ただの動きではありません。どんな動きの基本にもなっています。


オシャレな服を着ても、
勝負服を着ても、
立つ・歩くの所作が無造作であれば
それを活かすことはできないと思っています。


ほんとうのオシャレとは、
立つ・歩くの所作を知ること・整えること・実践すること。
そして、勝負服よりも信じられる「健康体力づくり」をすること。

今のご自身を客観的に見てみませんか?

あなたに合った歩き方を知り、日常生活で実践することで、
今よりもHappyに、ふわりと軽やかで
健康なカラダを手に入れましょう。

ウォーキングは忙しい人こそ、最も身近な健康体力づくり。

一生ものの「効果的で・美しく・カッコいい歩き方」を身につけましょう。

心も体も忙しい女性のウォーキングを後押し。
「あなたに合った歩き方」で今よりもHappyな世界へまいりましょう♡

(エストロゲン子 中の人:junko sakata)


profilepdf.pdfをダウンロード

066_2
(junko sakata)

専門は、ウォーキングやランニング・エアロビックダンス・健康体操・生活習慣病予防・呼吸器循環器系に有用性のある有酸素運動指導など。民間フィットネスクラブや運動指導者団体の教育コンサルタントを経験し、「一生自分の足で歩くこと」を目標に、ウォーキングレッスンや地域ウォーキング指導員育成・企業健康セミナー、ウォーキングルートの開拓ほか、メディアやWEBのエクササイズ監修を行う。
SNS上でエストロゲン子としてウォーキング情報を発信中。

[募集中]━━━━━━━━━━━━━━━━

2_2

2025

20257

365exclusive2_4

365exclusive1_3

[ぜんぶまるっと!BodyLux365会員]


※2025年7月オンラインレッスン・対面レッスン(1回60分)無料体験受付中
※初月無料キャンペーン中
☞ ★★★



[最新STUDIOウォーキングレッスン]

最新レッスン案内☞ ★★★

[EVENT]
[準備中]

━━━━━━━━━━━

[無料ウォーキングコミュニティ・美活ウォーキング]

Photo_2

綺麗な歩き方のワンポイントアドバイス。
歩き方のワンポイント・筋トレ・ストレッチレッスン。
ふわっと軽やかに
今よりもHappyに歩いてみたいあなたは

ぜひご参加ください。☞ 最新案内更新

⢀⢀⢀⢀⢄⠜⡱⢄⢄

Map_1_2━━━━━━━━━━━━━━━━━━
情報を発信しています
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

*エストロゲン子のHP→★★★

*プロフィール→★★★

Youtube_bannerx_3

*歩くことが楽しくなるチャンネル。アナタの運動習慣を後押し
エストロゲン子の美活ウォーキングラジオ→
(チャンネル登録はこちらへ)

Working_banner_3

*ウォーキング質問箱→お悩み解決

Column_banner_2

*コラム健康についてコラムを綴っています

800km_2

*自分の足で日本を旅した記録です
→ 女一人で行ってみよう!京街道・東海道・中山道を日本橋まで走る旅 

Estrogen_banner

*子宮筋腫の闘病日記過去記事です
→ ゲン子と同じように子宮筋腫にお悩みの女性たちへ



new
Threadshttps://www.threads.net/@estrogenko_bodylux

Xhttps://x.com/kenko_support

Instagramhttps://www.instagram.com/estrogenko_bodylux/

友だち追加

2025年7月23日 (水)

■お客様との夏の思い出

━━━━━━━━━━
お客様との夏の思い出
━━━━━━━━━━

夕方、通勤中にワラワラとクマゼミが木に登っているのを見つけました。
そして、お客様にクマゼミの一生を話したところ
見に行きたい!ということで
閉館後に一緒に観に行くことに。

神秘的な蝉の羽化に立ち会えました。

Img_6972

Img_6969

お客様も夏の思い出ができたと
喜ばれていたのが嬉しいです。

[蝉と神様〜金子みすゞ風〜]

蝉は木に
木は公園のなかに
公園は町の中に
町は日本のなかに
日本は世界のなかに
世界は神様のなかに
そうして そうして 神様は
小さな蝉のなかに

Happy_20
■第500回~現在進行形のYoutubeMusicアーカイブ
※アプリをダウンロードいただけますと画面OFFで音声が聴けます。
ウォーキングや家事のおともに。

アーカイブ https://youtube.com/playlist?list=PLzTMndOargHe1BQTRsabjch_AqeNL6De_&si=6xcRpT-XrKcHSa3y

 
 

ウォーキングと聞くと「ただ歩くだけでしょ!」と思われるかもしれません。

私たちの生活の中には歩くという動作が多いにもかかわらず、
生まれてから今まで歩くことを誰からも教わらずに生きてきました。

しかし、日常で、多い動作である立つ・歩くはとても大切な動作で
ただの動きではありません。どんな動きの基本にもなっています。


オシャレな服を着ても、
勝負服を着ても、
立つ・歩くの所作が無造作であれば
それを活かすことはできないと思っています。


ほんとうのオシャレとは、
立つ・歩くの所作を知ること・整えること・実践すること。
そして、勝負服よりも信じられる「健康体力づくり」をすること。

今のご自身を客観的に見てみませんか?

あなたに合った歩き方を知り、日常生活で実践することで、
今よりもHappyに、ふわりと軽やかで
健康なカラダを手に入れましょう。

ウォーキングは忙しい人こそ、最も身近な健康体力づくり。

一生ものの「効果的で・美しく・カッコいい歩き方」を身につけましょう。

心も体も忙しい女性のウォーキングを後押し。
「あなたに合った歩き方」で今よりもHappyな世界へまいりましょう♡

(エストロゲン子 中の人:junko sakata)


profilepdf.pdfをダウンロード

066_2
(junko sakata)

専門は、ウォーキングやランニング・エアロビックダンス・健康体操・生活習慣病予防・呼吸器循環器系に有用性のある有酸素運動指導など。民間フィットネスクラブや運動指導者団体の教育コンサルタントを経験し、「一生自分の足で歩くこと」を目標に、ウォーキングレッスンや地域ウォーキング指導員育成・企業健康セミナー、ウォーキングルートの開拓ほか、メディアやWEBのエクササイズ監修を行う。
SNS上でエストロゲン子としてウォーキング情報を発信中。

[募集中]━━━━━━━━━━━━━━━━

2_2

2025

20257

365exclusive2_4

365exclusive1_3

[ぜんぶまるっと!BodyLux365会員]


※2025年7月オンラインレッスン・対面レッスン(1回60分)無料体験受付中
※初月無料キャンペーン中
☞ ★★★



[最新STUDIOウォーキングレッスン]

最新レッスン案内☞ ★★★

[EVENT]
[準備中]

━━━━━━━━━━━

[無料ウォーキングコミュニティ・美活ウォーキング]

Photo_2

綺麗な歩き方のワンポイントアドバイス。
歩き方のワンポイント・筋トレ・ストレッチレッスン。
ふわっと軽やかに
今よりもHappyに歩いてみたいあなたは

ぜひご参加ください。☞ 最新案内更新

⢀⢀⢀⢀⢄⠜⡱⢄⢄

Map_1_2━━━━━━━━━━━━━━━━━━
情報を発信しています
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

*エストロゲン子のHP→★★★

*プロフィール→★★★

Youtube_bannerx_3

*歩くことが楽しくなるチャンネル。アナタの運動習慣を後押し
エストロゲン子の美活ウォーキングラジオ→
(チャンネル登録はこちらへ)

Working_banner_3

*ウォーキング質問箱→お悩み解決

Column_banner_2

*コラム健康についてコラムを綴っています

800km_2

*自分の足で日本を旅した記録です
→ 女一人で行ってみよう!京街道・東海道・中山道を日本橋まで走る旅 

Estrogen_banner

*子宮筋腫の闘病日記過去記事です
→ ゲン子と同じように子宮筋腫にお悩みの女性たちへ



new
Threadshttps://www.threads.net/@estrogenko_bodylux

Xhttps://x.com/kenko_support

Instagramhttps://www.instagram.com/estrogenko_bodylux/

友だち追加

■[声のブログ・第668回] 毎日できる!あたりまえエクササイズ「手・足・舌で認知症予防」


    毎日できる!あたりまえエクササイズ「手・足・舌で認知症予防」 

⳹ 今日の放送のポイント ⳼

ウォーキングアドバイザーのエストロゲン子ですshine

89
7月23日の音声ブログです。
「文月ふみの日」
今日のテーマは
毎日できる!あたりまえエクササイズ
「手・足・舌で認知症予防」です。

いつもよりプラス1000歩(600~700m)
プラス10分のウォーキングを増やすお手伝いができたら…と続けています。
ぜひ聞きながら、あるいてくださいませ♡
ご質問もお待ちしております♡

━━━━
YouTubeラジオ(月)~(土)毎朝5時配信→ ♡♡♡
━━━━

Qa


文月ふみの日

7月23日水曜日
今日は「文月ふみの日」
手紙の楽しさや、手紙を受け取るうれしさを通じて
文字文化を継承する一助となる様に…と制定されました。

昔は飛脚が長距離を自分の足を動かして
手紙や荷物を運んでいました。
今は、メールやメッセージアプリで
サクッとスピーディーに伝えたいことを
届けることができますが
人が手紙が届けてくれることや
足を動かして届けてくれることは
なんだかありがたみを感じます。

90

  毎日できる!あたりまえエクササイズ
「手・足・舌で認知症予防」 

ゲン子は、自分の足で大阪から東京まで
中仙道と言う街道を使って
歩いたり走ったりしながら旅をしましたが

長野県木曽郡南木曽町にある、
妻籠宿の妻籠郵便局前に、
とっても古い郵便ポストがあるんです。

郵便ポストと言えば、丸い筒状のもしくは
四角い赤いポストを想像すると思うのですが
黒い色で、箱に屋根がついている風情のあるポストです。
昭和53年(1978年)に、郵政本省の指導のもとで復元し
レトロ風に作られたもので、そんなに古くはありませんが
昔を思わせる独特の趣きと存在感があります。

B2f09509ffb548fc99f6912a1feb440e
なんと、曜日と時間限定ですが
法被を着た昔風の郵便局員さんが
ポストの中身を回収に来るんです。
4~5年くらい前の話しなので、今もそうなのかわかりませんが
なんだか、パフォーマンスまでも昔の風景を再現してくれるって
あたたかいですね。

思わず、誰かにハガキか手紙を出したくなるような郵便ポストです。
旅をする機会がありましたら、
ぜひ妻籠宿の街道を歩いてみてください。

さて、前置きが長くなりましたが、
最近手紙かハガキを出すのに
文字や文章を書きましたか?

ゲン子は、文通とまではいきませんが、
忘れた頃にハガキか手紙を交換している方がいるんです。
15年以上ですかね。
一度、東日本大震災のころに途絶えたんですが
ゆるーく「お元気ですか?元気です。」の
生存確認をする程度で今も続いています。

それはそうと、最近はデジタル化が進み
手紙やハガキよりも、メッセージアプリやメールで
直ぐに連絡が取れるので
文字を書く機会が少なくなってしまいました。
最近、漢字が出て来なくなることも多いんですよね。
しかし、文字を書くという行為は立派な運動で
脳を刺激しますので、実は認知症予防になるのです。

じゃパソコンやスマホも指でタイピングしてるから
いんじゃない?と思われる方もいらっしゃると思いますが
パソコンやスマホのタイピングもいいのですが
一段と文字を書く方が脳を使うのです。

その違いは何でしょう?

実は、タイピングは複雑な動きではないので
脳から指先へ神経細胞の刺激が少なくて済むのですが
文字を書くということは、ペンをつかむ筆圧や
文字のカタチにして書いたりと指先を繊細に動かすので
神経細胞が忙しく動くのです。
タイピングよりも、握る力をコントロールして
文字を書くほうが、脳を使うんです。

カナダの脳神経外科医ワイルダー・グレイス・ペンフィールドの
ペンフィールドマップというのがあるんです。
脳の各部分に電気刺激を与え
脳機能と体の反応部分を調べ
体の彼方此方の部分と脳の関係を調べた地図を作りました。

1263265
ペンフィールドマップ によると
足のは、頭のてっぺんから脳の奥深くまで
グンと入り込んでいますし
手に関しては脳の広い面積を占めるという事がわかっています。
つまり、手足を動かせば脳を使うという事です。

足(ふくらはぎ)は第二の心臓、
手は第二の脳、外に出た脳ともいわれていますから
身体は脳や臓器と関係が深く
身体を動かすと脳も動くという事で
認知症予防にもなるんですね。

なかなか文字を書く機会がなく
全く文字を書かずに1日が終わっていくこともあるので
必ずスケジュール帳は手帳をつかう。
思いついたことを書きだすのもできるだけ手帳に書く
と言う風にしていますが、それでも文字が出てこない時もあります。
なるべく、指を動かして脳と手の神経細胞を繋げて行きたいです。
そして、はがきか手紙を書いて
ポストまでウォーキングで投函しに行きたくなる
文月・ふみの日です。

手や指先を動かすことは身体にも脳にもいい刺激になります。
お散歩やウォーキングも脳に良い刺激がある上に
身体や脳の血流が増えて、
脳の細胞の機能を回復してくれたり、
ニューロンの連結を促してくれたりします。

歩いて気が付いたことを
手帳に書くというのもいいかもしれませんね。

最後に
若い人から出ない掛け声

体の各部位からの感覚が
脳の面積にどれくらい刺激が広がるのか
脳の神経細胞の量を人形の身体に示してデフォルメした図というか
絵なんですが、「ホムンクルス人形」の手が大きい上、
人差し指がメチャ大きく描かれています。
あと、舌(ベロ)もメチャ大きい!

手指と舌がかなりデフォルメされているので
お料理を作る、味わう…と言うのも
脳が喜んで動いてくれますよ。

Photo
歩いてお買い物へ行って
お料理を作って
味わう!
日常生活にある当たり前の動作ですが
これ、脳が活性化する認知症予防です。
毎日を過ごしながら認知予防ができるなんで
なんだか、楽しくなりませんか?

今日もHappyな一歩を♡

Happy_20
■第500回~現在進行形のYoutubeMusicアーカイブ
※アプリをダウンロードいただけますと画面OFFで音声が聴けます。
ウォーキングや家事のおともに。

アーカイブ https://youtube.com/playlist?list=PLzTMndOargHe1BQTRsabjch_AqeNL6De_&si=6xcRpT-XrKcHSa3y

 
 

ウォーキングと聞くと「ただ歩くだけでしょ!」と思われるかもしれません。

私たちの生活の中には歩くという動作が多いにもかかわらず、
生まれてから今まで歩くことを誰からも教わらずに生きてきました。

しかし、日常で、多い動作である立つ・歩くはとても大切な動作で
ただの動きではありません。どんな動きの基本にもなっています。


オシャレな服を着ても、
勝負服を着ても、
立つ・歩くの所作が無造作であれば
それを活かすことはできないと思っています。


ほんとうのオシャレとは、
立つ・歩くの所作を知ること・整えること・実践すること。
そして、勝負服よりも信じられる「健康体力づくり」をすること。

今のご自身を客観的に見てみませんか?

あなたに合った歩き方を知り、日常生活で実践することで、
今よりもHappyに、ふわりと軽やかで
健康なカラダを手に入れましょう。

ウォーキングは忙しい人こそ、最も身近な健康体力づくり。

一生ものの「効果的で・美しく・カッコいい歩き方」を身につけましょう。

心も体も忙しい女性のウォーキングを後押し。
「あなたに合った歩き方」で今よりもHappyな世界へまいりましょう♡

(エストロゲン子 中の人:junko sakata)


profilepdf.pdfをダウンロード

066_2
(junko sakata)

専門は、ウォーキングやランニング・エアロビックダンス・健康体操・生活習慣病予防・呼吸器循環器系に有用性のある有酸素運動指導など。民間フィットネスクラブや運動指導者団体の教育コンサルタントを経験し、「一生自分の足で歩くこと」を目標に、ウォーキングレッスンや地域ウォーキング指導員育成・企業健康セミナー、ウォーキングルートの開拓ほか、メディアやWEBのエクササイズ監修を行う。
SNS上でエストロゲン子としてウォーキング情報を発信中。

[募集中]━━━━━━━━━━━━━━━━

2_2

2025

20257

365exclusive2_4

365exclusive1_3

[ぜんぶまるっと!BodyLux365会員]


※2025年7月オンラインレッスン・対面レッスン(1回60分)無料体験受付中
※初月無料キャンペーン中
☞ ★★★



[最新STUDIOウォーキングレッスン]

最新レッスン案内☞ ★★★

[EVENT]
[準備中]

━━━━━━━━━━━

[無料ウォーキングコミュニティ・美活ウォーキング]

Photo_2

綺麗な歩き方のワンポイントアドバイス。
歩き方のワンポイント・筋トレ・ストレッチレッスン。
ふわっと軽やかに
今よりもHappyに歩いてみたいあなたは

ぜひご参加ください。☞ 最新案内更新

⢀⢀⢀⢀⢄⠜⡱⢄⢄

Map_1_2━━━━━━━━━━━━━━━━━━
情報を発信しています
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

*エストロゲン子のHP→★★★

*プロフィール→★★★

Youtube_bannerx_3

*歩くことが楽しくなるチャンネル。アナタの運動習慣を後押し
エストロゲン子の美活ウォーキングラジオ→
(チャンネル登録はこちらへ)

Working_banner_3

*ウォーキング質問箱→お悩み解決

Column_banner_2

*コラム健康についてコラムを綴っています

800km_2

*自分の足で日本を旅した記録です
→ 女一人で行ってみよう!京街道・東海道・中山道を日本橋まで走る旅 

Estrogen_banner

*子宮筋腫の闘病日記過去記事です
→ ゲン子と同じように子宮筋腫にお悩みの女性たちへ



new
Threadshttps://www.threads.net/@estrogenko_bodylux

Xhttps://x.com/kenko_support

Instagramhttps://www.instagram.com/estrogenko_bodylux/

友だち追加

2025年7月22日 (火)

■[声のブログ・第667回] ~美しさのために一歩踏み出す~「老いていく時はどんな時?」


    ~美しさのために一歩踏み出す~「老いていく時はどんな時?」

⳹ 今日の放送のポイント ⳼

ウォーキングアドバイザーのエストロゲン子ですshine

88


7月22日の音声ブログです。
今日は二十四節気の「大暑」です。
一年でもっとも暑さが厳しく感じられる頃です。
蒸し暑さも本格的。夏の力強さを感じます。
こんな暑い日は、外に出たくない、動きたくない…と言う方も
多いのではないでしょうか?
今日のお話はお家で出来る ちょっとした動作で体力づくりの話し。
テーマは、~美しさのために一歩踏み出す~「老いていく時はどんな時?」

いつもよりプラス1000歩(600~700m)
プラス10分のウォーキングを増やすお手伝いができたら…と続けています。
ぜひ聞きながら、あるいてくださいませ♡
ご質問もお待ちしております♡

━━━━
YouTubeラジオ(月)~(土)毎朝5時配信→ ♡♡♡
━━━━

Qa


大 暑

7月22日火曜日
今日は二十四節気の「大暑」です。
一年でもっとも暑さが厳しく感じられる頃です。
蒸し暑さも本格的。
夏の力強さを感じます。
こんな暑い日は、外に出たくない、動きたくない…と言う方も
多いのではないでしょうか?
今日のお話はお家で出来る ちょっとした動作で体力づくりの話し。

89

  ~美しさのために一歩踏み出す~
「老いていく時はどんな時?」

「人間」に年などありません。
若くても一所(ひとつどころ)にじっとしているならば
それは既に老いたのです。」

これは、白洲正子さんの言葉です。
白洲正子さんとは、白洲次郎さんの奥さま。
白洲次郎さんは戦後の日本で
吉田茂首相の側近として活躍した方です。

白洲正子さんは、お着物の着こなしもとっても素敵なのですが
当時は珍しい女性の骨董の目利きとして活動されていました。

正子さんの書籍の中で、

「頭は使わなければ、さびつきます。
人間も磨かなければ曇ります。
若い頃、美男(びおとこ※美男子と言う事ですね)だった人が
三十になるとふつうの男になり、
四十すぎると見られなくなるのは、
みんな自分のせいです。
時間のせいではありません。
本来ならば、人間は老人になればなるほど
美しくなっていいはずです。」と言っています。

そしてもう1つ。

「若くても一所(ひとつどころ)にじっとしているならば
それは既に老いたのです。」 とも言っています。

うーん!厳しいですね。
これは、女性にとっても同じかもしれませんね。

ちょっと話は変わりますが、
武田鉄矢さんのお母さんのエピソードの中に
武田さんが若い頃、女の子にふられて家に帰ってきたとき
「鉄矢、覚えとけ~。女は若いうちは
それぞれ違う顔をしとるけど、
年を取ったら皆おんなじ顔になるとぞ!」
と励ましたというお話を武田鉄矢さんがされていました。
ユーモアのあるお母様。

皆一緒な顔になる…
そんなみんな一緒に見える中でも、
それなりにいい年の取り方をしたいな…と思います。

若くても老け込んでしまう
または、年をとってから老け込んでしまうのは
書籍の中で白洲正子さんがおっしゃるように
「若くても 一所(ひとつどころ)にじっとしている」
からだと思うのです。

お家にいても、動き回る。
また、家事は極力動き回る。
立ち上がる時「よっこいしょ」と言わなくても
スッと立ち上がれるそんな足腰になる。
そんな体を保つのが
いい年の取り方をすること。
若々しさを保つ秘訣かと思います。

トレーニングにおいても
「ルーの法則」という考え方があるんです。
これは、
「筋肉や身体機能は、適度に使うと発達し、
使わないと萎縮し、過度に使えば損傷するというもの。」

使わなければ萎縮してしまう…の言葉の中の
萎縮という意味は
「衰えしなびて縮むこと。元気がなくなること。 」です。

つまり、白洲正子さんがおっしゃる通り
若くても一所(ひとつどころ)にじっとしているならば
それは既に老いている。衰えしなびて縮んでいる。
衰えてしまうということです。

しかし、動きたいのはやまやまですが
大暑だし、暑すぎて外を歩く…なんて最近できない!
と言う方もいらっしゃいますよね。
ゲン子もそうですよ。

そんな方は、椅子から立ち上がる。
座敷でも、座り姿勢から立ち上がることを
いつもより回数を増やして、
生活の中に取り込んでみてください。

土曜日のスタジオ対面レッスンで
マットの上で、片足を立てて
もう片方は膝をついた姿勢から
立ち上がるというエクササイズを
左右交互に1分間。
足腰をつくるエクササイズといってみんなでやっています。
面白いことに、はじめての時じゃ
みなさん「よいしょ!」「しんどい!」とおっしゃいます。
でも、回数を重ねてくると
「よいしょ!」が無くなります。
スッと立てる…というのは、
もう体の若々しさがつくられているという事ではないでしょうか?

ゲン子がセラピストの学びをしていた時に
立ち上がる動作、上下動が苦手な人は
部屋の片づけができない、部屋が散らかっている人が多いと
先生がおっしゃっていました。
これは何のエビデンスも無いですし、
そうじゃないかもしれません。
でも、ゲン子は、まさに!と思うのです。
だって、上下動ができないと、
立ち上がってお掃除や片付けするのがしんどくなりますもんね。
そんな意味でも、お家で下半身を動かすのは
あなた自身も、そしてお部屋の美しさにつながる秘訣かもしれません。
美しさのために一歩踏み出しませんか?
さぁ、椅子から、座敷から、立ち上がってみましょう。

最後に
若い人から出ない掛け声

ゲン子は、この暑い夏、
外でのウォーキングは控えて、おうちでボディケアしたり
自体重の筋トレをしたりしています。
あなたはいかがですか?

そういえば、先日の大学の授業で
左右交互に立ち上がる足腰を鍛えるトレーニングを1分間行いましたが
だれも、よいしょ!と言わないのに驚きでした。
40・50代、必ず言います「よいしょ!」って。
大学生は若いんですね。(負けないぞ!)

わたしたちも、「よいしょ!」と言わずに立ち上がれるようになったら
それは若々しさを保てている証拠かもしれません。

暑い夏、もうしばらく続きそうですが、
夏バテ防止にしっかり栄養も 摂って、
お家エクササイズで若々しさを維持しませんか?
将来、みんな同じ顔にならないために…
美しさのために一歩踏み出しませんか? 

今日もHappyな一歩を♡

Happy_20
■第500回~現在進行形のYoutubeMusicアーカイブ
※アプリをダウンロードいただけますと画面OFFで音声が聴けます。
ウォーキングや家事のおともに。

アーカイブ https://youtube.com/playlist?list=PLzTMndOargHe1BQTRsabjch_AqeNL6De_&si=6xcRpT-XrKcHSa3y

 
 

ウォーキングと聞くと「ただ歩くだけでしょ!」と思われるかもしれません。

私たちの生活の中には歩くという動作が多いにもかかわらず、
生まれてから今まで歩くことを誰からも教わらずに生きてきました。

しかし、日常で、多い動作である立つ・歩くはとても大切な動作で
ただの動きではありません。どんな動きの基本にもなっています。


オシャレな服を着ても、
勝負服を着ても、
立つ・歩くの所作が無造作であれば
それを活かすことはできないと思っています。


ほんとうのオシャレとは、
立つ・歩くの所作を知ること・整えること・実践すること。
そして、勝負服よりも信じられる「健康体力づくり」をすること。

今のご自身を客観的に見てみませんか?

あなたに合った歩き方を知り、日常生活で実践することで、
今よりもHappyに、ふわりと軽やかで
健康なカラダを手に入れましょう。

ウォーキングは忙しい人こそ、最も身近な健康体力づくり。

一生ものの「効果的で・美しく・カッコいい歩き方」を身につけましょう。

心も体も忙しい女性のウォーキングを後押し。
「あなたに合った歩き方」で今よりもHappyな世界へまいりましょう♡

(エストロゲン子 中の人:junko sakata)


profilepdf.pdfをダウンロード

066_2
(junko sakata)

専門は、ウォーキングやランニング・エアロビックダンス・健康体操・生活習慣病予防・呼吸器循環器系に有用性のある有酸素運動指導など。民間フィットネスクラブや運動指導者団体の教育コンサルタントを経験し、「一生自分の足で歩くこと」を目標に、ウォーキングレッスンや地域ウォーキング指導員育成・企業健康セミナー、ウォーキングルートの開拓ほか、メディアやWEBのエクササイズ監修を行う。
SNS上でエストロゲン子としてウォーキング情報を発信中。

[募集中]━━━━━━━━━━━━━━━━

2_2

2025

20257

365exclusive2_4

365exclusive1_3

[ぜんぶまるっと!BodyLux365会員]


※2025年7月オンラインレッスン・対面レッスン(1回60分)無料体験受付中
※初月無料キャンペーン中
☞ ★★★



[最新STUDIOウォーキングレッスン]

最新レッスン案内☞ ★★★

[EVENT]
[準備中]

━━━━━━━━━━━

[無料ウォーキングコミュニティ・美活ウォーキング]

Photo_2

綺麗な歩き方のワンポイントアドバイス。
歩き方のワンポイント・筋トレ・ストレッチレッスン。
ふわっと軽やかに
今よりもHappyに歩いてみたいあなたは

ぜひご参加ください。☞ 最新案内更新

⢀⢀⢀⢀⢄⠜⡱⢄⢄

Map_1_2━━━━━━━━━━━━━━━━━━
情報を発信しています
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

*エストロゲン子のHP→★★★

*プロフィール→★★★

Youtube_bannerx_3

*歩くことが楽しくなるチャンネル。アナタの運動習慣を後押し
エストロゲン子の美活ウォーキングラジオ→
(チャンネル登録はこちらへ)

Working_banner_3

*ウォーキング質問箱→お悩み解決

Column_banner_2

*コラム健康についてコラムを綴っています

800km_2

*自分の足で日本を旅した記録です
→ 女一人で行ってみよう!京街道・東海道・中山道を日本橋まで走る旅 

Estrogen_banner

*子宮筋腫の闘病日記過去記事です
→ ゲン子と同じように子宮筋腫にお悩みの女性たちへ



new
Threadshttps://www.threads.net/@estrogenko_bodylux

Xhttps://x.com/kenko_support

Instagramhttps://www.instagram.com/estrogenko_bodylux/

友だち追加

2025年7月21日 (月)

■[声のブログ・第666回] ~海援隊のライブとアビリーンのパラドックス ~「本音で話せること」


    ~海援隊のライブとアビリーンのパラドックス ~「本音で話せること」

⳹ 今日の放送のポイント ⳼

ウォーキングアドバイザーのエストロゲン子ですshine

87

7月21日の音声ブログです。
海の日の振り替え休日
今日はフリートーク。
テーマは~海援隊のライブとアビリーンのパラドックス ~
「本音で話せること」です。

いつもよりプラス1000歩(600~700m)
プラス10分のウォーキングを増やすお手伝いができたら…と続けています。
ぜひ聞きながら、あるいてくださいませ♡
ご質問もお待ちしております♡

━━━━
YouTubeラジオ(月)~(土)毎朝5時配信→ ♡♡♡
━━━━

Qa


海の日の振り替え休の日

7月21日月曜日
今日は海の日の振り替え休日
ということで三連休をお過ごしの方も
いらっしゃるのではないでしょうか?
おやすみの方も、お仕事の方も
よき1週間のスタートとなります様に!
今日はフリートーク。

88

  海援隊のライブとアビリーンのパラドックス 

海の日の「海」にちなんだおはなしです。
で、海のことでもないのですが
先日「海援隊」のコンサートへ行ってきました。

Img_6908

海援隊は、1971年に、武田鉄矢さん、
中牟田俊男さん、千葉和臣さんの3人で結成されたフォークグループです。

フォークソングとは、民謡や民族音楽に根ざした音楽。
そこから派生したポピュラー音楽のこと。
ギターなどの演奏に合わせて、日常の風景や心情、
社会問題への考え方などを曲にしたものです。

ゲン子は、1970年生まれなんですが、
海援隊の曲や武田鉄矢さんは、
人生のどこかにさりげなく存在していて
海援隊の曲に励まされたり、武田鉄矢さんにおいては
ドラマの金八先生の言葉に、今も影響されてます。
ラジオ番組・今日の三枚おろしの武田さんのトークやエピソードには、
笑ったり、ほろりと来たり、心が動かされることが多いです。

年に何回か、海援隊のアルバムを聴きまくって
武田さんが出演する映画を観るという…
謎のドハマりの時期があるんですね。
過去回の放送をお聴きになった方は
ご存じの方もいらっしゃると思うのですが
武田鉄矢ファンクラブに入ってるのです。

ファンクラブに入会したとしても、
コンサートのいい座席が取れる等の特典は全くありませんが
年4回、武田さん直筆のお手紙が印刷された会報誌が届くのと
年賀状を楽しみにしています。
語り口調のお手紙が、なんだか武田さんが手の中に居るようで、
温かくて良いのです。

ちなみにフアンクラブの更新は郵便書留で…
毎年、郵便局の窓口の方に「まじか!」という雰囲気で
2度見されるのがちょっと恥ずかしいですが、
こうやって何回も話のネタにさせていただいています。

海援隊、すごく良かったです。
武田鉄矢さんのトークは、ドラマティックな喜劇を見ている様でしたし
3人の音楽を聴いていると、55年間生きてきた
どの時代にもタイムスリップできるんです。

そして、今も日常で起こる出来事までも材料にしながら
曲を作りつづけているというのが素晴らしいなと思います。
ある情報番組で「老害」と言われたことをネタに
「老害」と言う曲が出来たそうなんですが
西部劇の名作「ローハイド」に出てくる
「ローレン、ローレン、ローレン」を
「ローガイ、ローガイ、ローガイ 」に変えて歌われた曲は
最高!傑作でした。CD出てないんかな~

でも、個人的には武田さんって老害じゃないんですよね。
役者としても歌手としてもタレントとしても、
自分の立ち位置や役目をお分かりになっているし
大勢多数の意見を合わせることなく
自分の主張を強く押し通すわけでもなく
相手を尊重しながらも
ご自身の意見をやさしくお伝えになるところは

老害ではなく、もっとお話、
意見を聴かせてください…って個人的に思うのです。

1970時代が青春時代だった武田鉄矢さんですが、
大勢の方が学生運動に参加していた時代に、
少数派でフォークソングを歌っていたそうです。
その生き方が、情報番組でも
大勢の意見に合わせることなく
少数派でも自分の意見をやさしく言う
コメンテーターとしても反映されていて
なんか、いいなと思うんです。

本当は自分の中に意見があるのに
思いやり過ぎて…
または気を使い過ぎて…
もしかしたら圧力に気を使って
自分の意見を言わずに、他の意見に合わせてしまうことがあります。

でも、誰かに合わせてしまった意見が
間違った方向へいってしまう…ということもあるので
少数派でも意見を伝える事や、
みんなとは違う意見を言える環境と言うのは
とても大切だと思うのです。

「アビリーンのパラドックス」 というのがあります。
集団が個々のメンバーの本当の希望とは
異なる決定をしてしまう現象のことで
ある家族が全員行きたくなかった
アビリーンという町にあるレストランに
合意して行ってしまったという話です。


ある八月の暑い日、アメリカ合衆国のテキサス州のある町で、
夫妻とその舅夫婦が団欒していました。
そのうち舅が53マイル離れたアビリーンに
夜食を食べに行こうと提案しました。

ドライブは暑く、ほこりっぽく、長い道のりでした。
ようやくカフェテリアに着くと、
食事はドライブと同じくらいひどいものでした。
4時間後に帰宅したときには、皆ぐったりと疲れていました。

そして、彼らはこう言い合いました。

姑「家にいたかったけど、あなたたちが行きたそうなのでついて行ったわ」

舅「わしは別に行かんでも良かったが、
お前らが退屈だから行こうと思ったんだが」 

夫「別に乗り気じゃなかったが、
他が行きたそうだから連れて行ったんだ」

妻「あなたたちが行くと言うから一緒に行っただけよ。
暑い中で出かけるなら家にいたわ」



みんな、誰一人望んでいなかったことを
なぜやってしまったのでしょう?
本当は家に居たかったのに、誰も本音を言わなかったんでしょう。
こんなおはなしです。

少数派でも誰かが本音を言ったら、
また違った時間の過ごし方になったのかもしれません。

なかなか、信頼関係が築けていないと
本音で話しても、違う意見だ!という
対立に繋がってしまうのかもしれませんが
自分の意見を伝えることも
相手の意見を尊重することも
結果がどうあれ大切なことだなと思います。

これが、なかなか難しいことですが、
ゲン子も相手をリスペクトした対話や
本音が言える様な環境づくりを
できないことの方が多いと思うのだけど
したいと思います。

そんな意味でも、少数派な意見も
やさしく伝える武田鉄矢さんは尊敬してしまうんです。
今日は「本音で話せるということ」のはなしでした。

ゲン子の本音で…
武田鉄矢さんが好きだという話もさせていただきました。
トークライブ2025「海援隊」!楽しみにしかったです。
前日は楽しみにしすぎて眠れませんでした。
それはもう歌もトークも3人のやりとりも最高でした。

武田さん、中牟田さん、千葉さん、長生きしてください!

Img_6906

最後に
本音で話せること

トークライブ2025「海援隊」のオープニングは
大好きな「人として」の曲でした。
人間関係で落ち込んだ時、必ず聞く曲なんです。
冒頭から心をグッとわしずかみにされて、
2時間と言うライブがアッという間でした。

2時間休むことなくステージに立つという体力も
50年間と言う芸能人生、3人が元気でステージに立てるって
ホントにすごいことだなって思います。
喧嘩もしたでしょうし、病気もしたでしょうし
それでも解散もせずに元気に今も活動されている海援隊は
本音で話せる関係なんだなと思います。

対立しないのがイイことだとは思いません。
傷ついても、傷つけても、修復できたら
強い絆になっていくんでしょうね。
なかなかむずかしい…
今日は「本音トーク」をさせていただきました。

さて、暑いので、外を歩かれる方は
熱中症対策を!
3連休の方も、お仕事の方も
Happyな1週間のスタートとなります様に。

今日もHappyな一歩を♡

Happy_20
■第500回~現在進行形のYoutubeMusicアーカイブ
※アプリをダウンロードいただけますと画面OFFで音声が聴けます。
ウォーキングや家事のおともに。

アーカイブ https://youtube.com/playlist?list=PLzTMndOargHe1BQTRsabjch_AqeNL6De_&si=6xcRpT-XrKcHSa3y

 
 

ウォーキングと聞くと「ただ歩くだけでしょ!」と思われるかもしれません。

私たちの生活の中には歩くという動作が多いにもかかわらず、
生まれてから今まで歩くことを誰からも教わらずに生きてきました。

しかし、日常で、多い動作である立つ・歩くはとても大切な動作で
ただの動きではありません。どんな動きの基本にもなっています。


オシャレな服を着ても、
勝負服を着ても、
立つ・歩くの所作が無造作であれば
それを活かすことはできないと思っています。


ほんとうのオシャレとは、
立つ・歩くの所作を知ること・整えること・実践すること。
そして、勝負服よりも信じられる「健康体力づくり」をすること。

今のご自身を客観的に見てみませんか?

あなたに合った歩き方を知り、日常生活で実践することで、
今よりもHappyに、ふわりと軽やかで
健康なカラダを手に入れましょう。

ウォーキングは忙しい人こそ、最も身近な健康体力づくり。

一生ものの「効果的で・美しく・カッコいい歩き方」を身につけましょう。

心も体も忙しい女性のウォーキングを後押し。
「あなたに合った歩き方」で今よりもHappyな世界へまいりましょう♡

(エストロゲン子 中の人:junko sakata)


profilepdf.pdfをダウンロード

066_2
(junko sakata)

専門は、ウォーキングやランニング・エアロビックダンス・健康体操・生活習慣病予防・呼吸器循環器系に有用性のある有酸素運動指導など。民間フィットネスクラブや運動指導者団体の教育コンサルタントを経験し、「一生自分の足で歩くこと」を目標に、ウォーキングレッスンや地域ウォーキング指導員育成・企業健康セミナー、ウォーキングルートの開拓ほか、メディアやWEBのエクササイズ監修を行う。
SNS上でエストロゲン子としてウォーキング情報を発信中。

[募集中]━━━━━━━━━━━━━━━━

2_2

2025

20257

365exclusive2_4

365exclusive1_3

[ぜんぶまるっと!BodyLux365会員]


※2025年7月オンラインレッスン・対面レッスン(1回60分)無料体験受付中
※初月無料キャンペーン中
☞ ★★★



[最新STUDIOウォーキングレッスン]

最新レッスン案内☞ ★★★

[EVENT]
[準備中]

━━━━━━━━━━━

[無料ウォーキングコミュニティ・美活ウォーキング]

Photo_2

綺麗な歩き方のワンポイントアドバイス。
歩き方のワンポイント・筋トレ・ストレッチレッスン。
ふわっと軽やかに
今よりもHappyに歩いてみたいあなたは

ぜひご参加ください。☞ 最新案内更新

⢀⢀⢀⢀⢄⠜⡱⢄⢄

Map_1_2━━━━━━━━━━━━━━━━━━
情報を発信しています
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

*エストロゲン子のHP→★★★

*プロフィール→★★★

Youtube_bannerx_3

*歩くことが楽しくなるチャンネル。アナタの運動習慣を後押し
エストロゲン子の美活ウォーキングラジオ→
(チャンネル登録はこちらへ)

Working_banner_3

*ウォーキング質問箱→お悩み解決

Column_banner_2

*コラム健康についてコラムを綴っています

800km_2

*自分の足で日本を旅した記録です
→ 女一人で行ってみよう!京街道・東海道・中山道を日本橋まで走る旅 

Estrogen_banner

*子宮筋腫の闘病日記過去記事です
→ ゲン子と同じように子宮筋腫にお悩みの女性たちへ



new
Threadshttps://www.threads.net/@estrogenko_bodylux

Xhttps://x.com/kenko_support

Instagramhttps://www.instagram.com/estrogenko_bodylux/

友だち追加

2025年7月19日 (土)

■[声のブログ・第665回]~虚弱のドミノ倒しを予防する~「健康に一番大切なことは運動よりも〇〇」


   ~虚弱のドミノ倒しを予防する~
「健康に一番大切なことは運動よりも〇〇」 

⳹ 今日の放送のポイント ⳼

ウォーキングアドバイザーのエストロゲン子ですshine

86

7月19日の音声ブログです。
毎月19日は数字の1と9で「トークの日」
今日は、会話を楽しんでね。
テーマは~虚弱のドミノ倒しを予防する~
「健康に一番大切なことは運動よりも〇〇」です。

いつもよりプラス1000歩(600~700m)
プラス10分のウォーキングを増やすお手伝いができたら…と続けています。
ぜひ聞きながら、あるいてくださいませ♡
ご質問もお待ちしております♡

━━━━
YouTubeラジオ(月)~(土)毎朝5時配信→ ♡♡♡
━━━━

Qa


トークの日

7月19日土曜日
毎月19日は数字の1と9で「トークの日」
今日は、誰かとの会話を楽しみませんか?

87

  ~虚弱のドミノ倒しを予防する~
「健康に一番大切なことは運動よりも〇〇」   

あなたが健康のためにやっていることはありますか?
これは、ゲン子が指導している
パーソナルウォーキングレッスンでの
カウンセリング質問の1つです。

みなさん十人十色で色んな回答をしてくれます。
・ラジオ体操をしている
・歩いている
・ストレッチをしている
・動画を見てダンスをする
・とくにしていない
また、食事や睡眠に関すること等色々です。

健康のためにやっていることは、とても素晴らしいので
賞賛し、継続していただくようにしています。
すでに継続していることなので、
新たにウォーキングレッスンで見つけた課題を
ドンドンプラスしていくのは、忙しい方にとって大変なんです。
すでに継続していることのついでに行う…と言う様に
簡単に組み合わせられるように指導しています。

今日は、運動とは別の話かもしれないのですが
別とも言い切れず、
運動と同じくらい…いや、運動よりも
意識して生活に取りこんでいただきたいことがあるのです。
それは「社会とのつながり・社会参加」です。

習い事をしている。
ジムに通っている。
イベントなどの文化活動、
ボランティア、地域活動、人と関われるようなことです。

声のブログ過去回でも何回かお伝えしている
「フレイル」。

フレイルとは、健康と要介護の中間のことです。
いつ介護されるかわからない状態のことで
フレイルは大きく3つに分けられています。

1つめは、身体的フレイル
筋肉量が低下し、体重減少、歩行速度の低下、握力低下、
疲れやすくなる、身体活動量の低下 などがあげられます。

2つめは、精神・心理的フレイル
やる気が起きない、抑うつ、認知機能の低下などです。

3つめは、社会的フレイル
独居している。
外出頻度が少なく、人との交流頻度が低下し・孤立状態。

実は、どのフレイルにもつながりがあって
健康な状態から要介護に陥るまでに段階があるのです。
まずは、社会参加が無くなり、人と接触する機会がなくなると
運動量が減り、意欲が低下し、買い物に行くのも億劫になります。
食生活が崩れ、喋らないから口の周りの筋肉も衰え、
食べれなくなる。
さらには判断力や認知機能も低下する…。
と言う様な悪循環ができるのです。
これをフレイルドミノと言うのですが、
入り口は社会参加があるか・ないかです。
ドミノが倒れ切った状態が要介護なのです。

人・社会とのつながりが無くなれば
フレイルの最初の入り口となってしまいます。

誰かと会う、誰かと会話する、誰かと食事をする・運動する
そうすると一石三鳥なんです。

【例えば】

●誰かに会いに行って一緒に会話しながら食事をする
●ジムに行く、トレーナーと会話をしながら運動する
●コンサートやスポーツ観戦に行って、誰かと一緒に盛り上がる
●ボランティアやウォーキングイベントに参加して誰かと会話して一緒に動くなど。
人と関わることはフレイル予防なのです。

1人でやるのも良いのですが
誰かとするのがフレイルドミノの入り口を開かない秘訣です。
運動もいいけど、「健康に一番大切なことは運動よりも社会参加」 です。


週末は、ぜひ、誰かと会話したり
誰かに会いに行ったり
誰かと食事したり
誰かと動いてみませんか?
知らない人に挨拶するのもいいいでしょう。

最後に
最近衰えを感じていること

声のブログを毎日やっていて、この数年で気付いたことがあるんです。
それは、舌の筋肉や口の周りの筋肉が
若いころに比べて衰えだしているという事です。
たまにろれつが回らない、滑舌が悪い、
特に「か行・さ行・た行」が苦手なんです。
つまり、口腔機能が衰えているのではないか…と言う事です。
滑舌が悪くなると、口から食べ物をこぼす、
物がうまくのみ込めないなど
どんどん食べる力が低下して、
それが筋肉量の低下につながることもあります。

だから、
あえいうえおあお
かけきくけこかこ…
とか、発声練習したり
「パ・タ・カ・ラ」と言いながら大きく
口の周りや舌を動かすトレーニングをしたりしています。
あなたはいかがでしょうか?
誰かと会話しながら食事すると口腔機能の低下も防げるかもしれません。

週末、誰かと関わったり、何らかの社会参加したりしてみませんか?
スタジオボディラックスでは、オンラインレッスンも対面レッスンも
ご予約をお待ちしています。 

週末もHappyな一歩を♡

Happy_20
■第500回~現在進行形のYoutubeMusicアーカイブ
※アプリをダウンロードいただけますと画面OFFで音声が聴けます。
ウォーキングや家事のおともに。

アーカイブ https://youtube.com/playlist?list=PLzTMndOargHe1BQTRsabjch_AqeNL6De_&si=6xcRpT-XrKcHSa3y

 
 

ウォーキングと聞くと「ただ歩くだけでしょ!」と思われるかもしれません。

私たちの生活の中には歩くという動作が多いにもかかわらず、
生まれてから今まで歩くことを誰からも教わらずに生きてきました。

しかし、日常で、多い動作である立つ・歩くはとても大切な動作で
ただの動きではありません。どんな動きの基本にもなっています。


オシャレな服を着ても、
勝負服を着ても、
立つ・歩くの所作が無造作であれば
それを活かすことはできないと思っています。


ほんとうのオシャレとは、
立つ・歩くの所作を知ること・整えること・実践すること。
そして、勝負服よりも信じられる「健康体力づくり」をすること。

今のご自身を客観的に見てみませんか?

あなたに合った歩き方を知り、日常生活で実践することで、
今よりもHappyに、ふわりと軽やかで
健康なカラダを手に入れましょう。

ウォーキングは忙しい人こそ、最も身近な健康体力づくり。

一生ものの「効果的で・美しく・カッコいい歩き方」を身につけましょう。

心も体も忙しい女性のウォーキングを後押し。
「あなたに合った歩き方」で今よりもHappyな世界へまいりましょう♡

(エストロゲン子 中の人:junko sakata)


profilepdf.pdfをダウンロード

066_2
(junko sakata)

専門は、ウォーキングやランニング・エアロビックダンス・健康体操・生活習慣病予防・呼吸器循環器系に有用性のある有酸素運動指導など。民間フィットネスクラブや運動指導者団体の教育コンサルタントを経験し、「一生自分の足で歩くこと」を目標に、ウォーキングレッスンや地域ウォーキング指導員育成・企業健康セミナー、ウォーキングルートの開拓ほか、メディアやWEBのエクササイズ監修を行う。
SNS上でエストロゲン子としてウォーキング情報を発信中。

[募集中]━━━━━━━━━━━━━━━━

2_2

2025

20257

365exclusive2_4

365exclusive1_3

[ぜんぶまるっと!BodyLux365会員]


※2025年7月オンラインレッスン・対面レッスン(1回60分)無料体験受付中
※初月無料キャンペーン中
☞ ★★★



[最新STUDIOウォーキングレッスン]

最新レッスン案内☞ ★★★

[EVENT]
[準備中]

━━━━━━━━━━━

[無料ウォーキングコミュニティ・美活ウォーキング]

Photo_2

綺麗な歩き方のワンポイントアドバイス。
歩き方のワンポイント・筋トレ・ストレッチレッスン。
ふわっと軽やかに
今よりもHappyに歩いてみたいあなたは

ぜひご参加ください。☞ 最新案内更新

⢀⢀⢀⢀⢄⠜⡱⢄⢄

Map_1_2━━━━━━━━━━━━━━━━━━
情報を発信しています
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

*エストロゲン子のHP→★★★

*プロフィール→★★★

Youtube_bannerx_3

*歩くことが楽しくなるチャンネル。アナタの運動習慣を後押し
エストロゲン子の美活ウォーキングラジオ→
(チャンネル登録はこちらへ)

Working_banner_3

*ウォーキング質問箱→お悩み解決

Column_banner_2

*コラム健康についてコラムを綴っています

800km_2

*自分の足で日本を旅した記録です
→ 女一人で行ってみよう!京街道・東海道・中山道を日本橋まで走る旅 

Estrogen_banner

*子宮筋腫の闘病日記過去記事です
→ ゲン子と同じように子宮筋腫にお悩みの女性たちへ



new
Threadshttps://www.threads.net/@estrogenko_bodylux

Xhttps://x.com/kenko_support

Instagramhttps://www.instagram.com/estrogenko_bodylux/

友だち追加

2025年7月18日 (金)

■ひとりでできること、ふたりでできること

営業も、商談も、企画も社内広報案内制作も
指導現場も商品開発・コンテンツ作りも
すべて社内で行っています。
ノンコア業務や運動指導は一部アウトソーシングする時もあるのですが

社内で解決するのが一番早く、
企業様の意図を間違いやズレがなく反映できるからと言うのもあるんですが
アウトソーシングできるほど、売り上げてないのかもしれません。

アウトソーシングをして発展させていくのか
発展させてからアウトソーシングをするのか?
卵が先か?鶏が先か?決めかねています。

考えるより、動く方が早いので
やっぱり社内で解決してしまいます。
大変だけど楽しいからいいのだけども…。
飛躍的な発展につながらないのも正直なところです。


7月に入って、日々、
秋に開催される企業各社様の
セミナーやイベントのポスター作りや
依頼されたセミナーのコンテンツ作りです。

Img_6896

イチローさんが2004年4月のシーズンを終えた時の言葉があります。

~ひとりの人間のできることは、限られています。~

「世の中の流れに乗って 何かを変えるきっかけを作ることは出来たとしても
ひとりのちからで世の中を変えることは無理です。
ぼくもかつては自分の力を過大評価していました。」

(イチロー)

ひとりでできることも、ふたりでできることも限られているので
さんにん、よにん…と言う様に
仲間が出来ていくといいなと思う今日この頃です。

Happy_20
■第500回~現在進行形のYoutubeMusicアーカイブ
※アプリをダウンロードいただけますと画面OFFで音声が聴けます。
ウォーキングや家事のおともに。

アーカイブ https://youtube.com/playlist?list=PLzTMndOargHe1BQTRsabjch_AqeNL6De_&si=6xcRpT-XrKcHSa3y

 
 

ウォーキングと聞くと「ただ歩くだけでしょ!」と思われるかもしれません。

私たちの生活の中には歩くという動作が多いにもかかわらず、
生まれてから今まで歩くことを誰からも教わらずに生きてきました。

しかし、日常で、多い動作である立つ・歩くはとても大切な動作で
ただの動きではありません。どんな動きの基本にもなっています。


オシャレな服を着ても、
勝負服を着ても、
立つ・歩くの所作が無造作であれば
それを活かすことはできないと思っています。


ほんとうのオシャレとは、
立つ・歩くの所作を知ること・整えること・実践すること。
そして、勝負服よりも信じられる「健康体力づくり」をすること。

今のご自身を客観的に見てみませんか?

あなたに合った歩き方を知り、日常生活で実践することで、
今よりもHappyに、ふわりと軽やかで
健康なカラダを手に入れましょう。

ウォーキングは忙しい人こそ、最も身近な健康体力づくり。

一生ものの「効果的で・美しく・カッコいい歩き方」を身につけましょう。

心も体も忙しい女性のウォーキングを後押し。
「あなたに合った歩き方」で今よりもHappyな世界へまいりましょう♡

(エストロゲン子 中の人:junko sakata)


profilepdf.pdfをダウンロード

066_2
(junko sakata)

専門は、ウォーキングやランニング・エアロビックダンス・健康体操・生活習慣病予防・呼吸器循環器系に有用性のある有酸素運動指導など。民間フィットネスクラブや運動指導者団体の教育コンサルタントを経験し、「一生自分の足で歩くこと」を目標に、ウォーキングレッスンや地域ウォーキング指導員育成・企業健康セミナー、ウォーキングルートの開拓ほか、メディアやWEBのエクササイズ監修を行う。
SNS上でエストロゲン子としてウォーキング情報を発信中。

[募集中]━━━━━━━━━━━━━━━━

2_2

2025

20257

365exclusive2_4

365exclusive1_3

[ぜんぶまるっと!BodyLux365会員]


※2025年7月オンラインレッスン・対面レッスン(1回60分)無料体験受付中
※初月無料キャンペーン中
☞ ★★★



[最新STUDIOウォーキングレッスン]

最新レッスン案内☞ ★★★

[EVENT]
[準備中]

━━━━━━━━━━━

[無料ウォーキングコミュニティ・美活ウォーキング]

Photo_2

綺麗な歩き方のワンポイントアドバイス。
歩き方のワンポイント・筋トレ・ストレッチレッスン。
ふわっと軽やかに
今よりもHappyに歩いてみたいあなたは

ぜひご参加ください。☞ 最新案内更新

⢀⢀⢀⢀⢄⠜⡱⢄⢄

Map_1_2━━━━━━━━━━━━━━━━━━
情報を発信しています
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

*エストロゲン子のHP→★★★

*プロフィール→★★★

Youtube_bannerx_3

*歩くことが楽しくなるチャンネル。アナタの運動習慣を後押し
エストロゲン子の美活ウォーキングラジオ→
(チャンネル登録はこちらへ)

Working_banner_3

*ウォーキング質問箱→お悩み解決

Column_banner_2

*コラム健康についてコラムを綴っています

800km_2

*自分の足で日本を旅した記録です
→ 女一人で行ってみよう!京街道・東海道・中山道を日本橋まで走る旅 

Estrogen_banner

*子宮筋腫の闘病日記過去記事です
→ ゲン子と同じように子宮筋腫にお悩みの女性たちへ



new
Threadshttps://www.threads.net/@estrogenko_bodylux

Xhttps://x.com/kenko_support

Instagramhttps://www.instagram.com/estrogenko_bodylux/

友だち追加

■[声のブログ・第664回] ~芋こじの場で磨く~「自分の体で感じること」


   ~イチローさんに学ぶ~「遠回りが一番の近道 」 

⳹ 今日の放送のポイント ⳼

ウォーキングアドバイザーのエストロゲン子ですshine

85

7月18日の音声ブログです。
今日は「仲良くいつもHappyに!の日」
子供の頃、町内子供会で、子供たちが交流する「なかよし会」がありました。
人が集まってワイワイするのは刺激があって楽しかったです。
先日、野球観戦したんですが、大勢の人が集まって応援するのも、
理由なくワクワクします。
今日のテーマは、~芋こじの場は磨かれる~
「自分の体で感じること」のはなしです。

いつもよりプラス1000歩(600~700m)
プラス10分のウォーキングを増やすお手伝いができたら…と続けています。
ぜひ聞きながら、あるいてくださいませ♡
ご質問もお待ちしております♡

━━━━
YouTubeラジオ(月)~(土)毎朝5時配信→ ♡♡♡
━━━━

Qa


仲良くいつもHappyに!の日

7月18日金曜日
今日は「仲良くいつもHappyに!の日」
子供の頃の町内子供会で、
近所に住んでいる子供たちが年に何回か集まって
レクリエーションしたりオヤツを食べたりと
交流する「なかよし会」がありました。
人が集まってワイワイするのは刺激があって楽しかったです。
先日は、オリックス VS 楽天 の野球観戦に行ってきたんですが
大勢の人が集まって応援するのも、ワクワクします。

86

  自分の体で感じること  

コンサートやスポーツ観戦は家で配信で見ても、
会場より選手の表情がわかりやすいし
大切な一瞬を見逃さないから、それなりに楽しめますが
リアルなスポーツ観戦は、会場の一体感や、熱量、雰囲気、音、など
五感を味わい尽くせることや
隣に座った知らない人とも、感動を共有できるのがいいです。
翌日も余韻に浸れるっていうのが、配信とは違う部分だと思います。

Img_6816

Img_6831

先日は、オリックス VS 楽天 の野球観戦に行ってきたんですが
スゴイ試合でした。
9回まで双方0点。まったく点数がつかない、粘り強い試合でしたが
9回表で楽天がツーアウトを取られてから
なんだか試合の流れが変わったのが、ゲン子もわかったんですね。

9回裏のオリックス。
ツーアウトランナー無し、
ツーストライクの状態で パーンと球を打つ音が鳴り響いて
綺麗な〝さーよーならーホームラーン⚾️〟でサヨナラ勝ち。
こんな奇跡みたいなことってあるんですね。

Img_6834

打った瞬間、会場がシーンとなって
外野フェンス裏に球が入った瞬間
ワーッと会場から声が上がり、
一斉にスタンディングで歓喜しました。

Img_6836


あの、喜びの瞬間と悲しみの瞬間が入り交ざった
画面では味わえない、そこに居たみんなの感情が動く瞬間は
リアルなライブでしか味わえないと思うのです。

だから、実際に会いに行く、実際に体験する
「自分の体を使った経験」が貴重なんだなって思います。

ネットだと次の日まで感動を引きずらないんですよね。
次の日も、何年たっても思い出に残る…というのは
リアルな体験やライブならではだと思います。

これから、AIの時代だ…と言われていて
確かにAIの時代だと思います。
しかし…なんでしょうね…
個人的な意見かも知れないのですが
AIがまとめたものってつまらないというか、
あまり面白くないんですね。
これからどんどん変わっていくのかもしれませんが
いまのところ温かさが伝わらないというか…。

どうなるかわからない、その場にいる人が作る時間や
喋りやプレゼンや芸術や文芸、踊りなど
下手でも、伝えたい何か、表現したい何かを
一生懸命伝えたり、受け取ったり。
リアルで感じ取ることができるから
何かしら感情が動いて記憶や余韻が残るんだと思います。

あと、ヒトは食べ物を食べてそれを燃やしながら生きていますが
人が動く時もエネルギーを燃焼させます。
その熱量が温かみを感じるという理由なのかもしれません。

運動は「動き」を伴います。
エネルギーが燃焼します。
指導する方も、受け取る方も
熱量を感じ合うことができます。
これからも、「体で感じる事」を大切にしていきたいです。
ゲン子も、受け取る誰かも、
お互い余韻や記憶が残る時間を大切にしていきたいです。
自分の体で感じることが大切というおはなしでした。



野球観戦できたのもゴルフの松村先生の有難いお誘いがあったからです。
何年たっても、この日のことを覚えていそうです。
松村先生ありがとうございました。


観戦した日は、夜のスタジオレッスンをお休みさせていただきました。
おやすみをくださったお客様に感謝いたします。

選手たちの粘り強さを見た試合。
ゲン子も、また今日からスタジオを粘り強くがんばっていきます。

最後に
芋こじの仲間

仲良くいつもHappyに!の日
人は人から感動や刺激を受け取っているもの。

ゲン子が大好きな言葉があるんです。
二宮尊徳の言葉に「芋こじの仲間」って言葉です。
これは、人が集まるところは
里芋をかき混ぜて洗うようなもので、
人は人で磨かれ汚れも落ち、
清らかな気持ちになるって意味なんです。

ゲン子が意味をつけ足して、
こすれ合って刺激を受けて磨かれる…ってこともあるだろうと
意見がぶつかりあっても、試合のように勝敗がついても、傷がついても
人は人でしか磨かれないんじゃないかと思うのです。

ネットを通じて人から刺激を受けるのもいいけど

人が集まる場所でリアルな体験をするのもいいかもしれません。
芋こじしませんか?

今日もHappyな一歩を♡

Happy_20
■第500回~現在進行形のYoutubeMusicアーカイブ
※アプリをダウンロードいただけますと画面OFFで音声が聴けます。
ウォーキングや家事のおともに。

アーカイブ https://youtube.com/playlist?list=PLzTMndOargHe1BQTRsabjch_AqeNL6De_&si=6xcRpT-XrKcHSa3y

 
 

ウォーキングと聞くと「ただ歩くだけでしょ!」と思われるかもしれません。

私たちの生活の中には歩くという動作が多いにもかかわらず、
生まれてから今まで歩くことを誰からも教わらずに生きてきました。

しかし、日常で、多い動作である立つ・歩くはとても大切な動作で
ただの動きではありません。どんな動きの基本にもなっています。


オシャレな服を着ても、
勝負服を着ても、
立つ・歩くの所作が無造作であれば
それを活かすことはできないと思っています。


ほんとうのオシャレとは、
立つ・歩くの所作を知ること・整えること・実践すること。
そして、勝負服よりも信じられる「健康体力づくり」をすること。

今のご自身を客観的に見てみませんか?

あなたに合った歩き方を知り、日常生活で実践することで、
今よりもHappyに、ふわりと軽やかで
健康なカラダを手に入れましょう。

ウォーキングは忙しい人こそ、最も身近な健康体力づくり。

一生ものの「効果的で・美しく・カッコいい歩き方」を身につけましょう。

心も体も忙しい女性のウォーキングを後押し。
「あなたに合った歩き方」で今よりもHappyな世界へまいりましょう♡

(エストロゲン子 中の人:junko sakata)


profilepdf.pdfをダウンロード

066_2
(junko sakata)

専門は、ウォーキングやランニング・エアロビックダンス・健康体操・生活習慣病予防・呼吸器循環器系に有用性のある有酸素運動指導など。民間フィットネスクラブや運動指導者団体の教育コンサルタントを経験し、「一生自分の足で歩くこと」を目標に、ウォーキングレッスンや地域ウォーキング指導員育成・企業健康セミナー、ウォーキングルートの開拓ほか、メディアやWEBのエクササイズ監修を行う。
SNS上でエストロゲン子としてウォーキング情報を発信中。

[募集中]━━━━━━━━━━━━━━━━

2_2

2025

20257

365exclusive2_4

365exclusive1_3

[ぜんぶまるっと!BodyLux365会員]


※2025年7月オンラインレッスン・対面レッスン(1回60分)無料体験受付中
※初月無料キャンペーン中
☞ ★★★



[最新STUDIOウォーキングレッスン]

最新レッスン案内☞ ★★★

[EVENT]
[準備中]

━━━━━━━━━━━

[無料ウォーキングコミュニティ・美活ウォーキング]

Photo_2

綺麗な歩き方のワンポイントアドバイス。
歩き方のワンポイント・筋トレ・ストレッチレッスン。
ふわっと軽やかに
今よりもHappyに歩いてみたいあなたは

ぜひご参加ください。☞ 最新案内更新

⢀⢀⢀⢀⢄⠜⡱⢄⢄

Map_1_2━━━━━━━━━━━━━━━━━━
情報を発信しています
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

*エストロゲン子のHP→★★★

*プロフィール→★★★

Youtube_bannerx_3

*歩くことが楽しくなるチャンネル。アナタの運動習慣を後押し
エストロゲン子の美活ウォーキングラジオ→
(チャンネル登録はこちらへ)

Working_banner_3

*ウォーキング質問箱→お悩み解決

Column_banner_2

*コラム健康についてコラムを綴っています

800km_2

*自分の足で日本を旅した記録です
→ 女一人で行ってみよう!京街道・東海道・中山道を日本橋まで走る旅 

Estrogen_banner

*子宮筋腫の闘病日記過去記事です
→ ゲン子と同じように子宮筋腫にお悩みの女性たちへ



new
Threadshttps://www.threads.net/@estrogenko_bodylux

Xhttps://x.com/kenko_support

Instagramhttps://www.instagram.com/estrogenko_bodylux/

友だち追加