プロフィール

フォトアルバム

健康サポートプロジェクト (junko sakata)

フィットネスコーチ。 ウォーキングアドバイザーのエストロゲン子(中の人)です。今よりもHappyになる歩き方を貴女に!〝60分〟で一生ものの歩き方が身につくウォーキングレッスン/ウォーキングやランニング、エアロビックダンスなど、有酸素運動指導30年♡ 健康セミナー・体操監修、雑誌コラム連載中。

エストロゲン子の美活ウォーキング

カテゴリ

スタジオBodyLux

  • スタジオBodyLux

ウェブページ

検索BOX
Powered by Six Apart

[歩く旅走る旅]京都スポット Feed

2023年9月14日 (木)

■【Well-being研修】座ったままできる肩こり腰痛軽減エクササイズセミナー@泉佐野:2回目

¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨
Well-being研修を担当しました
「座ったままできる
肩こり腰痛軽減エクササイズセミナー」
@泉佐野: 第二回目
¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨
先日に引き続き、グローバルパッケージメーカーの
グループ会社様にて社員研修を担当しました。

Img_8261
私たちの頭の重さは、体重の約10〜15%で、体重50kgの人だとすると5〜6.5kgです。

これは、500mlのペットボトルの飲み物を10本程度首から上に着けているようなものです。
それが、前後・左右にズレるだけで、首や肩を通して全身の骨や筋肉の緊張に繋がります。

身体に普段をかけない座り姿勢や、
日常生活でできる、肩こり腰痛予防・軽減エクササイズを提案させていただきました。
肩こりや腰痛は、身体だけではなく痛みや不快感などからメンタルへと影響が繋がります。
社員様たちが心身ともに健やかであることが、家庭や会社、社会を元気にします。
まずはご自身から。
そんな後押しができたなら、嬉しいです。

Img_8268

約10本分の重さが首の上に乗っています。

Img_8262

 
ご依頼をありがとうございました。
ご縁をいただいた企業様製造のパッケージは、日々の生活でお世話になっています。今まで以上に、身近になりました。

Img_8271
スタッフS

 
¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨
* Well-beingとは…身体的・精神的・社会的に良好である状態で「幸福」と翻訳されることも多いキーワードです。
健康サポートプロジェクトは
皆様のWell-beingと健康経営をサポートします。
 
 

Photo

■健康サポートプロジェクトの
法人・団体様向け健康セミナー 

お客様のニーズをヒアリング、
それに基づきカスタマイズしたコンテンツの
セミナーやエクササイズを監修します

●詳細は弊社HPより
http://www.kenko-support.net

●弊社Instagram
健康サポートプロジェクト 
法人向け健康運動コンサル
(@ksp_officialwellbeing)

2023年5月28日 (日)

■【南丹市・園部探索】日本一新しいお城は高校?日本一古い天満宮もある。日本一がふたつもある園部町

京都府南丹市園部町(そのべちょう)は、ちょうど京都の真ん中にある「まち」。
2006年1月1日に周辺4町が合併して南丹市になって、現在は南丹市の行政区なのだそうです。

隣町である「歩いて健幸せなまち・京丹波町(きょうたんばちょう)」にウォーキングセミナーでお邪魔したあと、せっかくなのでJRがある園部駅に移動して近くを探索することにしてみました。

●コース:JR園部駅西口→生身天満宮→園部城址→JR園部駅西口(約6㎞ 弱)

事前調査

セミナーで県外に行った時、必ずすることがあります。
それは、少し早く現地入りし付近を探索すること。

Img_6279

自分が住んでいる地域と訪問した地域とのギャップがあることがあり、自分の住む世界の感覚でセミナーすると必ず失敗するんです。
ですから、地域の人に質問したり、自分の脚で歩いてみる…ということをします。

この日も待ち合わせ1時間前に到着したので、近くを探索することに。

Img_6284

Img_6282

Img_6283

JR駅構内に近くの探索マップは無く、あるのは案内の看板だけ。
看板には歴史の道の地図が。

歴史スポットを解説し、コースが解る手持ちMAPがあったら、歩きに来るのにな…作ったらいいのにな…あるのかな?切らしているだけかな?…なんて、ウォーキングアドバイザーの職業病勃発。

近くのコンビニでコーヒーを買うついで、他にお客さんがいないことを確かめ、店員さんに「園部」のあれこれを質問してみました。

Q(ゲン子):「園部に来たら、ここだけは行っておくといいなーと思うところありますか?」
A(店員さん):「んーーーーーーーーーないですね」

Q:(ゲン子):「このあたりに大型店舗ってありますか?」
A:(店員さん):「ないです(即答)。観光ですか?」

Q:(ゲン子):隣町にウォーキングセミナーの講師をしたのを話す。
「せっかくなんで帰りに探索してみようと思って。」
A:(店員さん):「何もないですが、このあたりの人もよく歩いたり走ったりしてますよ。買い物は〝スーパーマツモト〟ですね。」

Q:「観光客ってきますか?」
A:「あまり見ないですね~」…

こんな感じ。ありがとう♡

店員さんは「何もない」っておっしゃられてましたけど、何もないのが宝なんですよね。私から見ると、京丹波町や園部町は、自然豊かで緑深く素敵な町でしかなかったです。

事前調査が出来たので、セミナーでは〝マツモト〟のことや〝地域の皆さんがよく歩かれている〟ことをしっかりネタにさせていただきました。

仕事終わりに探索してみる

看板には園部城の文字があったので、近くかな…とgoogleで調べてみると約2㎞の文字が…。
そんなことで園部城に行ってみることにしてみました。

Img_6281

レンタサイクルを借りようと思いましたが、約2㎞だったので、往復4㎞程度だなと、歩くことに。

●JR園部駅西口にレンタサイクルあり

6時間500円とお得な価格で電動アシスト自転車がレンタルできます。



園部城を目指して歩きだす。
スタートから3分もたたないうちに失敗したと気が付きました。
確実に登っているのです。

Img_6321

京都美術工芸大学・建築大学・伝統工芸大学

Img_6320
登った坂をふりかえると対向車線を下る車がこう配で見えなくなっている…急な坂。

Img_6327

大きな坂を登ったと思ったら、次は下り…
それを繰り返していたら、生身天満宮を見つけました。
このあたりは山だそうで、坂と言うより山登り山下りでした。


●生身天満宮(いきみてんまんぐう)

Img_6291

写真を撮りたい対象物のそばには必ず自転車やバイクがある件…
バイクのおかげで灯篭の大きさが解ります。2.5~3mはありそう。

Img_6301

Img_6303

坂は尽きない。またのぼる…。

Img_6302

天満宮なので牛さんがいらっしゃいます。

Img_6308

Img_6381

セミナーが無事に終わり、勉学の神様・菅原道真公にガサッとおまいり。ちなみに、奥から流れていた雅楽は偶然にも『越天楽今様』。私が西宮神社に奉納させていただいた舞の曲でした。

生身天満宮は、日本一古い天満宮と呼ばれ、全国で唯一ご祭神である菅原道真公を存命中からお祀りした神社。学問の神様とあり、合格祈願や学業成就に訪れる方が多いそうです。

Img_6311

立派な神楽殿。そうそう、これこれ(真ん中)白拍子の舞。

Img_6310

宮司さんと禰宜(ねぎ)さんとお話し。
境内修復事業で一億円募金を募っているそうで、
一口参加したら梅と境内で採れたという榊をいただきました。
梅とは…さすが天満宮。

Img_6316

Img_6326

それから、付近の観光パンフレットも各種いただきました。
なんや!観光案内パンフあるんかーい!
簡易な探索マップもありました!!!

Img_6330


●園部城址

Img_6292
なんと!お城が学校???

城門から出てきた学生さんに「中は入れないのですか?」と聞いたら「たぶんダメだと思います」と。

Img_6293

園部城は、明治2年(1869)明治維新後、日本で一番最後に造られた城です。
1621年に小出吉親が小麦山の麓に築いた城は、徳川幕府の制度上では城ではなく陣屋という扱いで「園部陣屋」と呼ばれていました。
幕末、京の治安が悪化し、その後に備えるため改修が認められ、1869年に完成し「園部城」と呼ばれるようになりました。

現在は京都府立園部高等学校の敷地となっています。

お城が学校とは…、園部高校は日本一最強の高校かも。

Img_6296

城門、いや正確には校門か。中には入れないのか…。

Img_6294

遠くから眺める。あれは櫓だろうか…。

Img_6300

テニスコート越しに遠くから石垣を眺める。
女子テニス部が部活中で無くて良かった♡

【後記】

園部駅西口から園部城まで。折り返しで約6㎞満たない程度でしたが、アップダウンが結構ありかなりのタフコースとなりました。


この辺りを歩たり走ったりしている方は、健脚な方が多いだろうと思います。

駅に園部町を探索できるパンフレットが無かったのは残念でしたが、立ち寄った生身天満宮で「行ってみてね!」と手渡されたことにより、パンフレットの存在を知りました。
この日私は、記事に登場してくる人以外にも園部町の人に沢山話しかけられ、会話をして園部町の色々を知りました。
こういう町の人のコミュニケーション力が「また来たいな」になるのだという気付きになりました。


生身天満宮でいただいたパンフレットによると、園部文化観光協会さんによるボランティアガイドによるハイキングやEバイクイベントもある様です。タイミングが合えば参加してみたいな!

 

●エストロゲン子中の人

Small

(junko sakata)

専門は、ウォーキングやランニング・エアロビックダンス・健康体操・生活習慣病予防・呼吸器循環器系に有用性のある有酸素運動指導など。民間フィットネスクラブや運動指導者団体の教育コンサルタントを経験し、「一生自分の足で歩くこと」を目標に、ウォーキングレッスンや地域ウォーキング指導員育成・企業健康セミナー、ウォーキングルートの開拓ほか、メディアやWEBのエクササイズ監修を行う。
SNS上でエストロゲン子としてウォーキング情報を発信中。

Photo

*エストロゲン子のHP→★★★

*プロフィール→★★★


*歩くことが楽しくなるチャンネル(YouTube動画)
→文章だけではお伝えしきれない情報をお届けしています(チャンネル登録はこちらへ)

*ウォーキング質問箱→お悩み解決

*コラム
健康についてコラムを綴っています

Twitterhttps://twitter.com/kenko_support

Instagramhttps://www.instagram.com/estrogenko_bodylux/

LINE公式のメルマガ

友だち追加

Blog_2

2021年7月21日 (水)

■走る旅:京街道〔6〕伏見桃山駅~黒染駅~藤森神社~藤森駅~髭茶屋追分~旧東海道で山科~純喫茶 マリ亞ンヌ~椥辻駅

※リアルタイムのログではなく、数日前のログです。

Photo_2
〝人間一生 物見遊山…〟

これは江戸っ子の人生観を表す言葉。

生まれてきたのは、
この世をあちこち寄り道しながら見物するためであり、
せいぜいあちこち見て、
見聞を広めて友だちを増やし、
死んでいけばいい…と考えておりました。
わたしはこの言葉が好きで、自分もそうしたいと思っております。

コロナの様子を見ながら、感染予防して
〝うつさない・うつらない〟の心がけをして…

今回は、京街道〔5〕のつづき

■ルート:
伏見桃山駅~黒染駅~藤森神社~藤森駅~髭茶屋追分~旧東海道で山科~純喫茶 マリ亞ンヌ~椥辻駅(18km)


伏見桃山駅~黒染駅~藤森神社~藤森駅~髭茶屋追分~旧東海道で山科~純喫茶 マリ亞ンヌ~椥辻駅(18km)
 

伏見桃山駅からのスタートです。

この区間は、ほとんど街中でございます。
車どおりが激しい区間でもありますので、交通に気をつけながら進むのが良いです。

また、日影がほとんどございませんので、日焼け対策し、
熱中症対策でこまめな水分補給が必要かと思います。

 
今回は、夏の暑さに耐える暑熱順化トレーニング。
暑さに慣れるために、走らずにじっくり4時間程度歩きました。


85ba0bd1876a426bb5c80f590106d006
大阪よりの窓格子は塗が赤。
これが東へ行くとどんどん茶になっていきます。


●勝念寺(かましきさん)

38f9c62de23747268fc8b401fa3a781d
身代釜敷地蔵尊(かましきさん)は、
遠く戦国時代 勝念寺開山貞安上人に深く帰依した織田信長公より賜ったと伝える。
身上三尺臺二重(鎌倉時代作)釜の中に蓮華あり、
この上に延命地蔵尊立ち給う故に、釜敷延命地蔵尊という。
地獄で釜茹での責めに苦しむ人の身代わりとなって、
自ら煮えたぎった釜の中に入り、
地獄と此の世で苦しむ人の苦を取り除き、
幸せへと導き給う故に、代重苦、身代地蔵尊という。

勝念寺公式サイトより

4318fd7dc09e472bb764cd28a0a4f3aa

F6cf8a100d944efcaf92228936fa6e01
かましきさんの前には、かわゆいカエル石。
中にはかわゆいお地蔵さんが並んでました。


●ゲベッゲン

50d1b9ed705c4cc0986ec3cbd089bf89
おもしろいパンがいっぱいのお店。


●墨染橋

912c98957b2a498b9151e7d6cf98a7e2

疎水が流れています。もうすぐ滋賀ですもんね。


●藤森神社

151485101d054144b14926e5349389b0

御朱印をいただきました。

2a751b8a3a0a49f6bdf6cdec5cd12ed2

076ee38ba6f24c6cbaf9417589e93887

前から行きたかった藤森神社にもようやく参拝することができ、
清々しい気持ちで満たされております。

藤森神社は、御祭神である、素盞鳴命の他、
十二柱の神様がお祀りされていて、
特に注目したいのは、学問の神である日本書紀の編者・舎人親王(とねりしんのう)がお祀りされていること。


日本書紀は、誕生から1300年、日本最古の歴史書で、
世界に向けて書かれたものでございます。
只今、残念ながら…日本を世界に発信できる機会も、
色々と制限中ではございますが、

今日から、オリンピックのソフトボール競技がスタートし、
ソフトボール女子日本代表が白星発進でよいスタートをきりました。

舎人親王に〝東京オリンピックが始まりました〟と話しかけてみましたよ。
そして、藤森神社は、勝運と馬の神様としても崇敬されているので、
どの国もオリンピックで良い競技ができますようにと祈願しました。

いろいろと意見はありますが、
どんな状況にあっても選手を心から応援したいです。

33236bcd72414e9d9f08654bae30f5d0

141d63b56c68477eb4bb742de2bc41e7

E738bf5c7c45422f9b218589017917b5

961ed621936f4de5931eb1b254a1b773

D9c71208ac82498e9a8fd529aa33afc9

手水舎のお花も暑そう…

422d0c47fa4541c4b21c8a58866f4bdf
御朱印をお願いしたら、さりげなく…しおりを入れてくださいました。

ありがとうございます。


●道標たち

B7c6a4c36d734c409320c8fa5b6ff7fd

D219fc0dbee84cc89cf47924cf70620e


●オジカソース

7f786b7b423840bb881d2250da8b7bf3

めちゃいいにおいのオジカソース前。

ここのソース大好きなんです。
原材料や製法もこだわりを持っていて、
余計なものを入れない…というソース。

久しぶりに〝カツ〟などにつけたくなったので、
ネットショッピングをしてみようかなと思ってます。


●いちごジャムの自販機

164894a47e234c0c92010a51bce02a2f


●髭茶屋追分

F1ce1ceff7a4445393029f8109b636be

久しぶりにこの地へ。
前は、京都三条大橋から旧東海道を通って髭茶屋追分に到着いたしました。
今回は、高麗橋から京街道を通って髭茶屋追分に。

これで、高麗橋からも三条大橋からも、滋賀の中山道分岐まで全部繋がりました。
あとは、少しずつ日本橋に向かって前に進むだけです。


髭茶屋追分から、旧東海道で山科へ戻ります。

旧東海道の昔は、道がぬかるんでいて轍にハマり、
牛車がなかなか進まなかったため

車石が使われましたが、
今でも多く置かれていて、当時を回顧することができます。


E99dc6aaed6f47368b428910db2fe25d

赤い窓格子。

06637f9df8be4a85a4c3ffcbe5e448b6

9c73586324a64188826f4cf6cc1d33a9

山科商店街のマスコット〝もてなす君〟

なにやら得体が知れないものだったので、山科の山の先輩にお聞きしました。
おもてなし…のモテナスなんですね。

日本も東京オリンピックでもっともっとオモテナシしたかっただろうなー。

22256f33f7ba46c0bfd17fbd89cbbe27

C5d30e4650f44cf5ac247013f7788621


●やましなコーヒープラザ マリ亞ンヌ

7305ca6b74b642c497b2cf3157170169

今日の一番のお目当ては、マリ亞ンヌかもしれません。

山科駅から椥辻駅付近まで。
おおよそ3㎞弱ありますが、最後のひとしぼりで頑張って到着。

C06a720215b9458f96482df31db39df9

純喫茶は、タバコの煙がモクモクして苦手なのですが、
何とも言えない魅力があります。

Bdcbe0ec6aff4ca1b0a6f91c2343b9ab

昭和~heart04レトロ。

92553c4fb4244a4e8ae3583dcc57cfee

お目当てはピーチクリソ。

6262a1cee3984ffc964b65e60f5b7fa1

そして、だし巻き玉子サンドです。
ふっわふわで、美味しゅうございました!

旅を終えて
旧街道のなごりがほとんどなく、街を歩いている感じです。
また日影がほとんどございません。
日除け対策と水分補給を心がけると安心です。

適度に駅やコンビニ、自販機が点在するルートなので便利です。
 
 
【ウォーキングやランニングをする上での注意】

●高温多湿の梅雨や炎天下の夏の季節は、帽子をかぶったり、こまめな水分補給をしたりして、充分な熱中症対策を心がげましょう。
●冬場は防寒対策を行いましょう。
●中山道は思った以上にコンビニがありません。行動食を持っておきましょう。
●トイレは駅やコンビニがほとんどです。事前に場所をチェックしておきましょう。
●自販機はあるコースと峠越えなどは自販機が無いコースもあります。余分に水分を持参しておきましょう。
●お天気が急に変化しますので、レインウェアを持参しましょう。
●救急グッズを持っておきましょう。
●ローカル線は電子カードが使えないことが多いので、電車賃を準備しておきましょう。

 

【走る旅・アーカイブ】

記事更新中→走る旅: https://kenko-support.lekumo.biz/junkosakata/runtabi_nakasendou.html

2021年6月25日 (金)

■走る旅:京街道〔4〕第56次枚方宿西の見附~枚方宿~かささぎ橋~二宮忠八飛行器工作所跡~飛行神社~石清水八幡宮(約17㎞)

リアルタイムのログではなく、数日前のログです。

Photo_2
〝人間一生 物見遊山…〟

これは江戸っ子の人生観を表す言葉。

生まれてきたのは、
この世をあちこち寄り道しながら見物するためであり、
せいぜいあちこち見て、
見聞を広めて友だちを増やし、
死んでいけばいい…と考えておりました。
わたしはこの言葉が好きで、自分もそうしたいと思っております。

コロナの様子を見ながら、感染予防して
〝うつさない・うつらない〟の心がけをして…

京街道の旅。


今回は、京街道〔3〕のつづき
京阪守口市駅~京阪石清水八幡宮駅までの30㎞の道中の一部(後半の17㎞)を記録します。

■ルート:

枚方宿西見附~枚方宿~御殿山駅~牧野駅~樟葉駅~橋本駅~飛行神社~石清水八幡宮

■第56次枚方宿西の見附~飛行神社~石清水八幡宮(約17㎞)
 

枚方宿西の見附からです。

この区間は、京阪電車と京街道が並走するので、
いつでも電車での移動に切り替えられるのが安心です。

また、街中を進みますので、自動販売機もコンビニもありますので、
水分補給や軽食を補給するのも便利ですよ。

●枚方宿 西の見附
 

6e7a825343a444dc86a4fffb0a1caf18

06f1bf8305894807825091b3dfc8bee1
大阪高麗橋からですと、西の見附から枚方宿へと宿場に入っていきます。


●鍵屋資料館

Ca1c5ebd9eaf434ca2a3156980dad2c9

45b57b8baa9046458cb02cfba1503112

772b9085127d4d83ae13e0c5a2db766a
江戸時代に淀川往来のくらわんか舟を待つことができた「船待ち宿」で、
平成9年まで料理旅館として経営されていたそうです。

別記事で、鍵屋さんをレポートしましたので、
こちらをご覧ください→■[京街道]第56次 枚方宿 鍵屋資料館


●旧枚方宿 問屋役人(田葉粉屋)

楠木一族の後裔の方が問屋役人をされていた様です。
立派なお屋敷です。

282c196e42b547fc98f3265b9b878015


●浄念寺

西野御坊と呼ばれ、蓮如上人の河内地方巡化に同行した岩見入道浄念が1495年(明応4年)に開創された浄土真宗のお寺です。
常念寺前の道は防衛のために桝形虎口になっていて
左右に折れ曲がったカタチになっております。

5301cd5c7c324406bf8caddc410e0f4e

1c0a03cc50f84e04b2eacd762609c276

壁にお地蔵様が…
旅や通行人を見守ってくれています。

F9e605a3eb6c4bf3b52abfa3b3f8bb41

ご先祖様や、ご縁があった方、そして自分自身まで

量ることのできない阿弥陀様は、誰の心にもいらっしゃるものです。
そして、永遠に照らしてくださっています。

…と、最近教えていただきました。

7fcb9776d449438fa078ff78f8cfb4bc


●三矢公園(枚方宿本陣)

088eae550de54e7981628e01d4b866fd

枚方宿の本陣は、三矢公園がある場所だった様。
今は面影がありません。

Fe8a91f09d5348139f028dbda992089a

୨୧〔枚方宿〕
┈┈୨୧
本陣:1軒
脇本陣:0軒
旅籠:69軒
୨୧┈┈┈┈┈┈┈୨୧


宿場の町並みが面白いです。

38d354ae20774d2f816e75ad123f802d

Fe8aed5d45814355b0502076d48fc5a4


●くらわんかギャラリー

享保年間から続いている塩屋(塩熊商店)の建物なんだとか。
ギャラリーでお茶碗見せてもらいたかったけれど、
どなたもいらっしゃられなかったので、またの機会という事ですね。

08d685881fa94c49a7b6d5573769de03


●妙見宮常夜灯

妙見宮とは、大阪府能勢にある日蓮宗の道場。
ここから妙見宮へと続いていたのでしょうか。

15d6521b06c947a885f5392ce8251173


街中を抜けます。
ショッピングモールの狭間が京街道です。

8f3f97ba9e8b4d2bbda16a5e5e25a0d9

27f57ad7029b4d42afdc7285cadf5325


●枚方橋

現在、地下にもぐっている安居川にかかっていた親柱が残っています。

80ea56b62b194692854b6068711c2be1

7fc5336fe4a7438d8efbf03fad978e8f


●東の見附跡

大阪高麗橋からは、東の見附で枚方宿が終わります。
枚方宿の東端。
見張りや番兵がいて、宿場の安全を守ってくれていました。

Bfb5d3c8ef554212a770cff88938c93a


●天の川

かささぎ橋を渡ります。

七月七日の夜、鵲(かささぎ)がどこからともなくたくさん飛んできて、織姫と彦星の間に翼を広げて橋を作ってくれるそうです。

なので、天の川を渡れる橋は〝かささぎ橋〟なんですね。
浪漫あふれる橋だなぁ。

F9b133ee8b2f4f75a3153f4235f6b9ee


●一里塚付近

八幡宮の道標や供養塔。
このあたりに一里塚があったようです。
いよいよ八幡宮に近づいてまいりました。

F4c3cc56aeee4a3488c149f7d786ff56


●樟葉駅

C8506e325a92411186361f528d913a69


車道に出たり、河川敷に出たり…

297891170f7a42f9b1088ebfb40c9975


●旧三井楼

昔の遊郭です。
二階の窓の造りが独特です。

今は、海外の方が経営されている様で、旅館やボディケアができる施設になっております。
500円で遊郭の名残の見学もできる様なので、
コロナが落ち着いたら、見学してみたいです。


80c5afb57d894fe0b471793abda112ec



C31d8f2f21364051ada9ec672a858fca
橋本駅を通過し、八幡常夜灯前。

5c50c26d69f34f718847695cb3c5637f


●二宮忠八飛行器工作所跡

明治33年(1900)~明治36年(1903)の間
この地に「二宮忠八飛行器製作所」がございました。
二宮忠八はライト兄弟よりも早く飛行機の原理を発見していたそうです。

製薬会社に勤務しながら、飛行機の研究をなさったとか。
その間ライト兄弟が飛行機開発に成功し、
二宮忠八は別の角度から飛行機開発に力を入れることになります。

世界はいよいよ飛行機の時代へと動きましたが、
飛行機による犠牲者が多かったので、
二宮忠八は自宅内に私財を投じ、飛行神社を建設し、
航空安全と航空事業の発展を祈願したそう。
飛行神社は別記事を書きましたので、こちらをご覧ください→「飛行神社」


F4f6e0f0d7c7485397f8a0294f8c9e30

3cad15fbb5d64d72ac9658e304a98daf


●石清水八幡宮

京街道をそれまして、石清水八幡宮へ。
こちらも別で記事を書いておりますので、
よろしければ、こちらをご覧ください。→「石清水八幡宮」

3084d293ce7e4b4ebe89c7c627805d97


●安居橋(あんごばし)

大きく半円を描いた形は、別名「たいこ橋」と呼ばれております。
「安居橋の朧月」は八幡八景のひとつだそうで、
月夜の風景はさぞ美しいのでしょうね。

Dee42206ce5b4974b11414c9d5802775

Cda1a3bf3b694480b9f24139708dceec


旅を終えて
コロナウィルス感染の心配はまだございまして、
お店など平常営業しているところが少ないので、もうしばらくして社会が落ち着いた頃に、ゆっくり見学をしたい区間でした。
近場でも、昔を想いながら街道の街並みを充分楽しめることを改めて感じました。

街の中を進みますので、お手洗いや水や食料の補給の心配はございませんが、石清水八幡宮以外はまったく日影が無いので、夏の炎天下の中のウォーキングやランニングは、
日除け対策をしっかりしておきましょう。

【ウォーキングやランニングをする上での注意】

●高温多湿の梅雨や炎天下の夏の季節は、帽子をかぶったり、こまめな水分補給をしたりして、充分な熱中症対策を心がげましょう。
●冬場は防寒対策を行いましょう。
●中山道は思った以上にコンビニがありません。行動食を持っておきましょう。
●トイレは駅やコンビニがほとんどです。事前に場所をチェックしておきましょう。
●自販機はあるコースと峠越えなどは自販機が無いコースもあります。余分に水分を持参しておきましょう。
●お天気が急に変化しますので、レインウェアを持参しましょう。
●救急グッズを持っておきましょう。
●ローカル線は電子カードが使えないことが多いので、電車賃を準備しておきましょう。

 

【走る旅・アーカイブ】

記事更新中→走る旅: https://kenko-support.lekumo.biz/junkosakata/runtabi_nakasendou.html

2021年6月23日 (水)

■走る旅:京街道〔3〕京阪守口市駅スタート・守口一里塚~第56次枚方宿西の見附(約13㎞)

リアルタイムのログではなく、数日前のログです。

Photo_2
〝人間一生 物見遊山…〟

これは江戸っ子の人生観を表す言葉。

生まれてきたのは、
この世をあちこち寄り道しながら見物するためであり、
せいぜいあちこち見て、
見聞を広めて友だちを増やし、
死んでいけばいい…と考えておりました。
わたしはこの言葉が好きで、自分もそうしたいと思っております。

コロナの様子を見ながら、感染予防して
〝うつさない・うつらない〟の心がけをして…

京街道の旅。


今回は、京街道の前回の続き。
高麗橋~京橋京橋~第57次 守口宿

本記事は、京阪守口市駅~京阪石清水八幡宮駅までの
30㎞の道中の一部(13㎞)を記録します。

■ルート:

京阪守口市駅~守口一里塚~守口市浄水所~淀川河川敷…鵜飼大橋~鵜飼仁和寺大橋~茨田提碑~二十箇用水普通水利組合碑~松ヶ崎地蔵尊~天満宮礼拝所~蓮如腰掛石~光善寺~枚方宿西見附(13㎞)

■京阪守口市駅スタート・守口一里塚~第56次枚方宿西の見附(約13㎞)
 

京阪守口市駅から、前回の旅を終了した守口一里塚まで
1.5㎞移動してからのスタートです。

●守口一里塚

B4f4de8e35d44620bf83b14e036bddd2

中山道の旅でもお世話になっている地図は
「ホントに歩く東海道」の京街道シリーズ。

歩きではなく、走っておりますが、この地図無しでは前に進めません。

なぜなら、ちまたには便利なGPSアプリなどございますが、
旧街道はもちろん、街道のルートさえ正確でない場合があるのです。
わたくし、中山道ではGPSアプリに騙されそうになり、
この地図に何度も助けられました。


ホントに歩くシリーズは、風人社さんが何名かで下見に下見を重ねてこしらえた地図。

Twitterで活動を拝見させていただいておりますが、
コロナの緊急事態宣言下では足止めをされながらご苦労を重ね
今も少しずつ西から東への中山道地図をこしらえてくださっています。

(緊急事態宣言下の足止めについて:
自分がうつらないように…は勿論なんですが、
それ以上に、地方にウィルスを持ち込まない…という責任感です。
私も旅で目と耳にしましたが、旅人が旅館や宿場にウィルスを持ち込んだ場合、
周辺に住んでいる村の人に申し訳ないという事をおっしゃっていました。
1日も早く安心して移動できる日が来ますようにと祈ります。)

B89c1b8568714fc7b375706f813ed38f

80b2d148101641eca5f1f0c85c58d456

江戸からであれば、一里塚のあたりが〝上の見附〟となり
一里塚付近から西に向かって守口宿がはじまります。
私は逆で、大阪の高麗橋から東へ向かっているので、ここで守口宿は終わりです。

次の旅へとまいりましょう。


●守口市浄水場

42a3737b741e4277859060e000283835

守口市浄水場から、地図を差し替えです。大日へと向かいます。


八雲北公園の横から河川敷に入り、
京街道は淀川の土手になります。

広々としてお天気の良い日はのんびりした風景なのですが、
あまり景色が変わらないので、退屈になります。
松ヶ崎地蔵尊のあたりまで、約7㎞以上ひたすら河川敷を直進し、
全く木陰はございません。

風が強い日も進むのが大変ですが、
日差しが強い日に歩かれたり走られたりする方は、

日よけ&日焼け対策をしっかりすることと、
こまめな水分補給を心がけ、熱中症から身体をお守りくださいませ。


●鵜飼大橋


536e04189ab541dbae83e753ec2789bc


●鵜飼仁和寺大橋

Df03effb665c40c39bd7d1cc7cd53c2b
鵜飼大橋から鵜飼仁和寺大橋あたりまで、川と反対側には旧集落があり、
〇番と番号がついています。
なんと、伊能忠敬の測量も、これらの集落を歩かれているとか…。


●茨田堤(まんだのつつみ)

Df252b26e94c4742a9292de8abf4719c

茨田堤:「日本書紀」仁徳天皇11年に記述あり


北河内郡の淀川沿いに茨田群がありました。

茨は、淀川の川筋が枝のように分かれ入り組んでいる様子の事。

このあたりは洪水を防ぐ工事に苦労をしており、なかなか進まずにいました。
天皇が心配していたところ、武蔵人・強頸(こわくび)と、河内人・茨田連コロモコの2人を川の神に供えると堤はできるであろうという夢告があり、
強頸は人柱となりましたが、
コロモコは川の神に向かって「ヒョウタンを川に投げ入れて、浮き上がらすな!ヒョウタンが沈まなかったら偽りの神だ」と言って知恵を使って人柱にならずにすみ、
無事に堤は完成したそうな。


昔は、お城や建物を建てる時にも
人柱となった人がいることを聞いたことがありますが、

人柱になる人も建物を建てる人も命がけ。
なかなかできる事ではないなぁ…と思います。

淀川の茨田堤あたりは、昔人柱になった強頸のおかげで、
私は無事に京街道を前に進むことができるんだと、
感謝の気持ちがこみ上げてきました。


●二十箇用水普通水利組合碑

40dae5abdd504d3897ab23993f1d89d4
明治18年(1885年)に起きた洪水は、大阪市内の大半が浸水するという
未曽有の大被害をもたらしました。
ところどころに記念碑が見られますが、
碑には当時の惨状が漢文で記されております。

今、大惨事にならずに済んでいるのは、

昔の人が失敗と改善を繰り返しながら、
未来につなげてくれたおかげだと思いました。


●松ヶ崎地蔵尊

2827aac80d914aaeabb11a4a31b97806
この松ヶ崎地蔵尊を見逃すと、ひたすら河川敷…なのですが、
地蔵尊を目印に、出口という町に入ります。
(私は見逃して、しばらく直進し、無駄に走ることになりました。)



●天満宮礼拝所

4ec1ef367d2b41b1bba0bf2c786a9183

天満宮礼拝所は蹉蛇神社の礼拝所だそう。
蹉蛇(さだ)はあしずりの意味。
菅原道真が大宰府の旅の途中で立ち寄った神社。

菅原道真の旅は、妻も娘も同行を許されなかったとか。

娘の苅屋姫が父を追って蹉蛇神社まで来たけれど、道真がすでに去った後で
娘はあしずりをして悲しんだそう…。

なんだか、蹉蛇神社にいってみたくなりました。


●蓮如の腰かけ石

3008e9a0d98445e3b46e2fbaa563e673

0e9604244df34a508ca383318be4c59c

五木寛之の蓮如上人物語を読めば、この石に蓮如上人が腰をかけ
村人たちに講話した姿をイメージできるのでしょう…。


蓮如上人と言えば、本願寺の開祖。
親鸞上人の教えを平易な言葉でとき、
「一心に念仏を唱えるだけで救われる」と布教されました。

84歳の生涯で5人の妻をめとられ、
27人の実子を各地の重要な寺に配置し、
大教団に育てたお方。
なかなかバイタリティがございます。


越前吉崎から小浜を経て丹波・摂津…そしてここ。ここから京都へ。
蓮如上人、よくここまでご移動されましたね。


●光善寺(こうぜんじ)

4d86cbfbe7b6446084cb268cc745465a

蓮如上人がここを拠点とし、
摂津・河内・和泉各方面に布教したそうな。


F0e4a7ab577b42ffa065ade369ad959f

誰もいらっしゃられなくて、中には入れずでした。

あ…蓮如様はお留守番ですか。
いらっしゃいましたね。


432ddf1887cb4035b0d0e9b2ee11e15c

太鼓楼


●明治図にのこる微妙な旧道

E4d8b5b954934e6eb349a18c8e680044

新しい道の様な感じですが、明治図とピッタリ合致する旧道です。

Bcad90d4e37044238c2a7ef41addb150
道が分断されていて、間違いそうに…。
大阪は、街道の表示がほとんどないので、難易度高いです。

そして、GPSアプリでは、街道にそれた道が表示されていて、地図が頼りです。

5d717566f70f492a9062805af15cda7f
●枚方宿 西の見附

Df806b48c79047adb6c450b79e748e11

枚方宿の西の見附。
見張りを置く場の事。
参勤交代のお侍さんたちが近づくと、ここに一方が入りました。

さて、いよいよ第56次枚方宿です。
 
旅を終えて
守口を抜け大日、そして枚方までは、宿場も無く淀川の河川敷をひたすら前進するコースです。
悪天候や炎天下の中ウォーキングやランニングをされる方は、水分補給や日除け対策などをしっかり準備なさると良いです。

この日は青水無月・夏至の日で日差しが夏の様でした。
淀川は、上半身裸で走る男性が沢山いらっしゃいました。

【ウォーキングやランニングをする上での注意】

●高温多湿の梅雨や炎天下の夏の季節は、帽子をかぶったり、こまめな水分補給をしたりして、充分な熱中症対策を心がげましょう。
●冬場は防寒対策を行いましょう。
●中山道は思った以上にコンビニがありません。行動食を持っておきましょう。
●トイレは駅やコンビニがほとんどです。事前に場所をチェックしておきましょう。
●自販機はあるコースと峠越えなどは自販機が無いコースもあります。余分に水分を持参しておきましょう。
●お天気が急に変化しますので、レインウェアを持参しましょう。
●救急グッズを持っておきましょう。
●ローカル線は電子カードが使えないことが多いので、電車賃を準備しておきましょう。

 

【走る旅・アーカイブ】

記事更新中→走る旅: https://kenko-support.lekumo.biz/junkosakata/runtabi_nakasendou.html

2021年6月22日 (火)

■[京街道]旅の道すがら 「石清水八幡宮」

୨୧┈┈┈┈┈┈┈୨୧
やわたのはちまんさん
 石清水八幡宮
୨୧┈┈┈┈┈┈┈୨୧
 
run京街道]

守口市駅~大日~枚方~樟葉~飛行神社~石清水八幡宮~男山・石清水八幡宮駅(約30㎞)

………

青水無月、夏至の日のこと。

男山にある〝やわたのはちまんさん〟石清水八幡宮におまいりさせていただきました。

48825ac1433748f68a50c007b767c586

flair木津川・宇治川・桂川の三川が合流し淀川となる地点を挟んで天王山と対峙する位置。
flair天王山の合戦など歴史上の重要ポイントでもある地。
flair都からみて裏鬼門(南西の方角)に位置し、鬼門(北東の方角)に位置する比叡山延暦寺とともに大切な場所。


道や川など、エネルギーが交流する場所は、
人にも喩えることができると思います。

いろんな人やコトを〝まとめる〟〝つなげる〟〝守る〟
そんなキーとなる所(人)は大切ですね。
やわたのはちまんさんは、大切な場所。

8963a3c9e8e240668a304b8fa3636f8d

石清水八幡宮駅に近い一の鳥居から表参道→裏参道へと入りましたが、
裏参道が工事中で通行止めのため、
ケーブル八幡宮山上駅から西ケーブル参道を経て、
はちまんさんをグルグル1周回ってようやくおまいりできました。

0b4d659be5974ab09d4ae0458b238496

3b087aa31ffa4077bc791f277faef75e

御朱印と、以前奉納させていただいた
舞楽〝胡蝶〟のマグネットを見つけたので購入させて戴きました。

Dc5e999fd636475a9ecd87e5fa04c77c

90b784521fb24a4f95722fa2c80a7a2e

21145f975b9a4629b453d0694a64d191

B7d6c90e696d484782ffa1cd0eb277db

【6月23日沖縄慰霊の日】

平成5年上皇陛下(当時の天皇陛下)が沖縄平和祈念堂前でお詠みになった大御歌。
我が国が忘れてはいけない4つの日として広島原爆の日、長崎原爆の日、終戦記念日(記念日って変やけど)とともに、6月23日沖縄慰霊の日をあげられた。
先の大戦で最も激しい戦闘が繰り広げられ、今もその深い傷跡が残る沖縄の地にお立ちになり、そこから遥か遠くを眺めれば、その果てに四方の海の平らぎが見えてくる。さればこそ今を生きる私たちは、尊い犠牲を無にすることなく、理想に向かい希望をもってともに歩んでいこうではないか…と御製に込められた大御心である。

時間が無くて本殿に挨拶し、あとは頭を下げただけなので、次回はゆっくり回りたいです。


ーーー

中御前 - 応神天皇
西御前 - 比咩大神・市寸島姫命・多岐津比賣命
東御前 - 神功皇后

9d266d2ea54843d1a8b85ab33409fee4


[運動で健康をサポートします!]


●大阪・江坂で、・身体づくりができます。
少人数制で、要望やお悩みに合わせて丁寧に指導させていただきます。
パーソナル指導のサービスもございます。

コンディショニングスタジオBodyLux→ ★★★

●団体・法人様向け 健康セミナーや出張フィットネスです。
会社の福利厚生として、社員の皆様の健康づくりとして
本サービスをご利用ください。

健康サポートプロジェクト→ ★★★


▼女性限定のランニングレッスンです。
これから走りたいとお考えの方、もっと身体に効果的で安全な走り方を習得したい。
大会で記録を更新したい。
そんな方はご利用ください。

こちら→ ★★★


▼女性限定のサービスです。大阪で観光しながら健康づくりをしませんか?
あなたたけの特別な思い出を作りましょう。

[おひとりさま 大阪歴史健康ウォーキングツアー]
※予約制・女性限定 お申込みや問い合わせはこちら→ ★★★