プロフィール

フォトアルバム

健康サポートプロジェクト

合同会社健康サポートプロジェクトです。 10数年にわたって健康経営を推進する企業・団体様向けに健康セミナーや研修コンテンツ等で具体的なサポートをおこなってきました。 福利厚生や労災対策として従業員の方が生活習慣の中で無理なく継続できるエクササイズをご紹介します。

エストロゲン子の美活ウォーキング

カテゴリ

スタジオBodyLux

  • スタジオBodyLux

ウェブページ

検索BOX
Powered by Six Apart

[Well-Being]声のBLOG Feed

2025年7月 4日 (金)

■[声のブログ・第652回] 健やかさと若々しさのために !「屋外ウォーキングは暑さ指数をチェックしよう」


 健やかさと若々しさのために !
「屋外ウォーキングは暑さ指数をチェックしよう」 

⳹ 今日の放送のポイント ⳼

ウォーキングアドバイザーのエストロゲン子ですshine

76

7月4日の音声ブログです。
今日は数字の7と4で「梨の日」
そして、シーザーサラダの誕生日。
みずみずしいものが欲しくなるような蒸し暑さ。
今日は、熱中症になりやすい日のはなし
健やかさと若々しさのために !
テーマは「屋外ウォーキングは暑さ指数をチェックしよう」です 。

いつもよりプラス1000歩(600~700m)
プラス10分のウォーキングを増やすお手伝いができたら…と続けています。
ぜひ聞きながら、あるいてくださいませ♡
ご質問もお待ちしております♡

━━━━
YouTubeラジオ(月)~(土)毎朝5時配信→ ♡♡♡
━━━━

Qa


梨の日

7月4日金曜日
今日は数字の7と4で「梨の日」
そして、シーザーサラダの誕生日だそうです。
みずみずしいものが欲しくなるような蒸し暑さ。
今日は、熱中症になりやすい日のはなし
健やかさと若々しさのために !

77

 健やかさと若々しさのために !
「屋外ウォーキングは暑さ指数をチェックしよう」   

朝夕はムシムシジメっとしていて日中はカーンと気温が上がる
体にこたえる夏の暑さです。
あなたのご体調はいかがですか?

6~9月の間は熱中症が原因で救急搬送される方が
全国で5万人を超えることもあるそうです。

熱中症は気温と湿度が高い環境で起こりやすいのですが

個人的な意見と感覚で
2025年、去年よりも 搬送される人の数が
増えるのではないかと予測しています。

先日、出張でウォーキングセミナーと外でのウォーキング実技を
講師として担当してきましたが
現地に着くまでどのように進めるか
外で歩けるのか?歩けないのか?
その日・その時間帯の環境によって暑さ指数が変わるので
なかなか判断しづらいものでした。

弊社が行っている第二日曜と
第四日曜の美活ウォーキング無料公開レッスンも
夏場は1時間開催を繰り上げているんですが
みなさんの安全を第一として
今年は雨でなくても暑さ指数が高い日は
やむおえなく中止にする予定です。
7月の美活ウォーキングから天気予報に加え
暑さ指数もチェックしながら
開催するかしないかの判断をしてまいります。

さて、暑さ指数とはなんでしょうか。
これは、気温・湿度・輻射熱から算出される指数です。
なかなか自分では計算できないもので、
専用の測定器があるのです。
ゲン子が講師として勤務する大学では
授業の際に測定器で計測するのですが
測定器が無くても環境省のサイトやアプリで
まいにち熱中症アラートが発表されています。
暑さ指数がわかりますので必ずチェックしておくと良いです。

環境省では日常生活に関する暑さの指針と
ウォーキングを含め運動に関する指針を発表しています。
日常生活指針では、暑さ指数が28~31未満でも厳重警戒で
外出時は炎天下を避け、室内では室温の上昇に注意することになっています

運動の指針では
熱中症の危険が増すことから、
積極的に休憩をとり適宜、水分・塩分を補給、
30分おきくらいに休憩をとることを推奨しています。

最近では屋外での運動をしようと思ったとき
暑さ指数をチェックしてみると28以上31未満
(気温にすると31度~35度)のこともあります。
これは厳重警戒レベルなんです。

熱中症の危険性が高くなり
体温が上昇しやすい運動は避ける。
全くしてはいけないという事はないのですが

10~20分おきに休憩をとり水分・塩分の補給を行う。

暑さに弱い人は運動を軽減または中止すると推奨されています。

ここ最近は、厳重警戒レベルのこともあるので
屋外でのウォーキングイベントも開催するかしないか
判断が難しいんですよね。

ちなみに参考までに
暑さ指数31(気温にすると35度以上)は、
運動を中止することになっています。

ご自身で外でウォーキングやその他の運動を
習慣化されている方や
外に出てお買い物をするシーンがある方は
この時期暑さ指数をチェックしてから
お出かけする・運動するというのはいかがでしょう。


のどがかわいていなくても、こまめに水分をとりましょう。
この時期は発汗量も多いので
水だけでなく塩分やミネラル分なども
補給しましょうね。
体に水分を満たしておくことは、熱中症対策だけでなく
あなたの美しさにつながるはずです。

最後に
健やかさと若々しさのために

今日の最高気温予報を知るだけでなく、
その日の気温や湿度から暑さ指数を知ることは
熱中症対策だけではなく
いま、ご自身の要る環境、つまり自分を知ることに繋がります。

自分を知り、どう対応するかが
あなたの心と体を健やかにすることにも繋がりますので
ぜひ暑さ指数も頭に入れて、室内の温度調整をしたり
UV対策、衣類対策、水分補給などを心がけたりして
2025年の夏をHappyに乗り切りましょう。

今日もHappyな一歩を♡

 
 

ウォーキングと聞くと「ただ歩くだけでしょ!」と思われるかもしれません。

私たちの生活の中には歩くという動作が多いにもかかわらず、
生まれてから今まで歩くことを誰からも教わらずに生きてきました。

しかし、日常で、多い動作である立つ・歩くはとても大切な動作で
ただの動きではありません。どんな動きの基本にもなっています。


オシャレな服を着ても、
勝負服を着ても、
立つ・歩くの所作が無造作であれば
それを活かすことはできないと思っています。


ほんとうのオシャレとは、
立つ・歩くの所作を知ること・整えること・実践すること。
そして、勝負服よりも信じられる「健康体力づくり」をすること。

今のご自身を客観的に見てみませんか?

あなたに合った歩き方を知り、日常生活で実践することで、
今よりもHappyに、ふわりと軽やかで
健康なカラダを手に入れましょう。

ウォーキングは忙しい人こそ、最も身近な健康体力づくり。

一生ものの「効果的で・美しく・カッコいい歩き方」を身につけましょう。

心も体も忙しい女性のウォーキングを後押し。
「あなたに合った歩き方」で今よりもHappyな世界へまいりましょう♡

(エストロゲン子 中の人:junko sakata)


profilepdf.pdfをダウンロード

066_2
(junko sakata)

専門は、ウォーキングやランニング・エアロビックダンス・健康体操・生活習慣病予防・呼吸器循環器系に有用性のある有酸素運動指導など。民間フィットネスクラブや運動指導者団体の教育コンサルタントを経験し、「一生自分の足で歩くこと」を目標に、ウォーキングレッスンや地域ウォーキング指導員育成・企業健康セミナー、ウォーキングルートの開拓ほか、メディアやWEBのエクササイズ監修を行う。
SNS上でエストロゲン子としてウォーキング情報を発信中。

[募集中]━━━━━━━━━━━━━━━━

2_2

2025

20257

365exclusive2_4

365exclusive1_3

[ぜんぶまるっと!BodyLux365会員]


※2025年7月オンラインレッスン・対面レッスン(1回60分)無料体験受付中
※初月無料キャンペーン中
☞ ★★★



[最新STUDIOウォーキングレッスン]

最新レッスン案内☞ ★★★

[EVENT]
[準備中]

━━━━━━━━━━━

[無料ウォーキングコミュニティ・美活ウォーキング]

Photo_2

綺麗な歩き方のワンポイントアドバイス。
歩き方のワンポイント・筋トレ・ストレッチレッスン。
ふわっと軽やかに
今よりもHappyに歩いてみたいあなたは

ぜひご参加ください。☞ 最新案内更新

⢀⢀⢀⢀⢄⠜⡱⢄⢄

Map_1_2━━━━━━━━━━━━━━━━━━
情報を発信しています
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

*エストロゲン子のHP→★★★

*プロフィール→★★★

Youtube_bannerx_3

*歩くことが楽しくなるチャンネル。アナタの運動習慣を後押し
エストロゲン子の美活ウォーキングラジオ→
(チャンネル登録はこちらへ)

Working_banner_3

*ウォーキング質問箱→お悩み解決

Column_banner_2

*コラム健康についてコラムを綴っています

800km_2

*自分の足で日本を旅した記録です
→ 女一人で行ってみよう!京街道・東海道・中山道を日本橋まで走る旅 

Estrogen_banner

*子宮筋腫の闘病日記過去記事です
→ ゲン子と同じように子宮筋腫にお悩みの女性たちへ



new
Threadshttps://www.threads.net/@estrogenko_bodylux

Xhttps://x.com/kenko_support

Instagramhttps://www.instagram.com/estrogenko_bodylux/

友だち追加

2025年7月 3日 (木)

■[声のブログ・第651回] 人生の歩き方「どんな波も、すべてYES!」


 人生の歩き方「どんな波も、すべてYES!」 

⳹ 今日の放送のポイント ⳼

ウォーキングアドバイザーのエストロゲン子ですshine

75

7月3日の音声ブログです。
今日は数字の7と3で「波の日」です。
波に乗ると言えばサーフィン。ボディボード。
今日のテーマは、人生の歩き方
「どんな波も、すべてYES!」です。

いつもよりプラス1000歩(600~700m)
プラス10分のウォーキングを増やすお手伝いができたら…と続けています。
ぜひ聞きながら、あるいてくださいませ♡
ご質問もお待ちしております♡

━━━━
YouTubeラジオ(月)~(土)毎朝5時配信→ ♡♡♡
━━━━

Qa


波の日

7月3日木曜日
今日は数字の7と3で「波の日」です。
波に乗ると言えばサーフィン。ボディボード。
今日のテーマは
人生の歩き方
「どんな波も、すべてYES!」です。

76

 人生の歩き方「どんな波も、すべてYES!」  

おそらく、去年か一昨年の「波の日」にも
ゲン子がボディボードで波乗りした話をしたのですが
人生を歩くのに、波に乗る…とか風に乗る…など
「瞬時に何かをつかむこと」ってとても大切なので
2025年・最新盤としてお話しします。

ゲン子は、サーファーでもないし、
旅行のアクティビティで数回やっただけですから
波を語るなんて、とってもおこがましいのですが
そんな素人の目線でも語れる実体験をお話しします。

ボディボードで
気持ちよさそうに波にスイスイ乗れる様子は
一見、簡単そうに見えますが
波に乗るのは、とても難しいです。

波や風には、タイミングがあって、
そして、自分自身もタイミングに合う
ベストポジションに居なければ
波には乗れません。

タイミングや自分の要るポジション、
色んなモノが混ぜ合わさっての、
やっと波に乗れるものなので
かなり難しかったです。

ゲン子がアクティビティでボディボードを経験した時は
「いまだ!」って、教えてくれるインストラクターさんが
いらっしゃったから波に乗った楽しい思い出ができました。
しかし、ゲン子が自力で波に乗れるには
何回も何回も沖で海に浸かって
タイミングを待つことを
繰り返さなければ波に乗れないと思います。
たとえ波に乗ったとしても失敗することもあるでしょうし
タイミングをつかんだと思っても、
途中で波の様子が変わってしまうかもしれません。

結局のところ、波に乗れても波に乗れなくても、
「ぜんぶYES! 」なんですよね。
どれも楽しいんです。
その時の自分自身を受け入れ
自分を信じ、前向きな姿勢でいることが
いい波に乗る秘訣なんだと思います。

 

話は変わりますが、よくビジネスや人生に置き換えて
「波に乗る…」とか「波に乗った」と表現することがあります。
その場合の意味は、

時の流れにうまくあう。
時代の風潮・時勢にあって栄える。 調子に乗る。

などです。

ゲン子が思うに、ビジネスや人生においても
波に乗るという事は、

ボディボードやサーフィンで波を待つのと
似ているのではないかと思うのです。

ベストポジションでジッと待つ、
タイミングが来るのを根気強く待つ、
失敗しても波に乗ることを繰り返すのが
大事なのではないかと思うのです。

ゲン子のバイブルである小説カモメのジョナサンは、
飛ぶことが好きで

早く飛べるにはどうしたらいいか
何回も何回も挑んで
きりもみ落下し失敗しながらも
飛ぶ練習をし続けました。
その中で「あ!これだ…」と
楽で早く飛べる方法を
見付けていきました。
これは、なんでも当てはまり
繰り返すことはとても大事なことなのではないかと思います。

波に乗れない時は、
わき見している時。
何かに気をとられている時。
「ああやれば、うまく行くのではないか」と
誰かの真似をする時。
そんな時は、自分の感覚は使えません。
感覚とは、ヒトの身体が外部からの刺激を感じ取る能力のことですが
自分自身が「今ここ」を大切にして
感じ取って使わなければ
たとえ、波が来たとしても乗ることはできないとおもうのです。

自分の要る場所で
求められることや
自分のやりたいことを継続するのが
きっとあなたのベストポジション。
そこで、波のタイミングじっと見ながら、
トライ&エラーを繰り返すから
いい波に乗れるんだと思います。

そして、大切なのは
たとえ波に乗ったとしても一瞬です。
波に乗ったのが終わったら

またベストポジションに戻って
タイミングを待ちながらトライ&エラーを繰り返すのが
大切なんじゃないかなぁ…なんて思う波の日です。



いい波がきても、さざ波過ぎて気が付かなかったり、
力んで波に乗れなかったりすることもあります。
いい波が来た時は喜びもひとしおですね。
どんな波も どんな毎日も 楽しんでしまいましょう。

最後に
「今」のはなし

波に乗るコツ…があります。
それは、「今を大切にすること」

カモメのジョナサンでも、失敗しても、うまく飛べても
全てYES!
飛ぶことを喜んでいました。
つまり生きる喜びを常に持っていたという事です。

波が来ても来なくても
あなたのための、絶好の波は必ず来ます。

どんな波も大切。
今、波を待っている時間も場所も大切。
すべて「YES!」
上手く波に乗るためのステップにつながるのが「今」!!

今を大切に今日もHappyな1歩を積み重ねましょう。

今日もHappyな一歩を♡

 
 

ウォーキングと聞くと「ただ歩くだけでしょ!」と思われるかもしれません。

私たちの生活の中には歩くという動作が多いにもかかわらず、
生まれてから今まで歩くことを誰からも教わらずに生きてきました。

しかし、日常で、多い動作である立つ・歩くはとても大切な動作で
ただの動きではありません。どんな動きの基本にもなっています。


オシャレな服を着ても、
勝負服を着ても、
立つ・歩くの所作が無造作であれば
それを活かすことはできないと思っています。


ほんとうのオシャレとは、
立つ・歩くの所作を知ること・整えること・実践すること。
そして、勝負服よりも信じられる「健康体力づくり」をすること。

今のご自身を客観的に見てみませんか?

あなたに合った歩き方を知り、日常生活で実践することで、
今よりもHappyに、ふわりと軽やかで
健康なカラダを手に入れましょう。

ウォーキングは忙しい人こそ、最も身近な健康体力づくり。

一生ものの「効果的で・美しく・カッコいい歩き方」を身につけましょう。

心も体も忙しい女性のウォーキングを後押し。
「あなたに合った歩き方」で今よりもHappyな世界へまいりましょう♡

(エストロゲン子 中の人:junko sakata)


profilepdf.pdfをダウンロード

066_2
(junko sakata)

専門は、ウォーキングやランニング・エアロビックダンス・健康体操・生活習慣病予防・呼吸器循環器系に有用性のある有酸素運動指導など。民間フィットネスクラブや運動指導者団体の教育コンサルタントを経験し、「一生自分の足で歩くこと」を目標に、ウォーキングレッスンや地域ウォーキング指導員育成・企業健康セミナー、ウォーキングルートの開拓ほか、メディアやWEBのエクササイズ監修を行う。
SNS上でエストロゲン子としてウォーキング情報を発信中。

[募集中]━━━━━━━━━━━━━━━━

2_2

2025

20257

365exclusive2_4

365exclusive1_3

[ぜんぶまるっと!BodyLux365会員]


※2025年7月オンラインレッスン・対面レッスン(1回60分)無料体験受付中
※初月無料キャンペーン中
☞ ★★★



[最新STUDIOウォーキングレッスン]

最新レッスン案内☞ ★★★

[EVENT]
[準備中]

━━━━━━━━━━━

[無料ウォーキングコミュニティ・美活ウォーキング]

Photo_2

綺麗な歩き方のワンポイントアドバイス。
歩き方のワンポイント・筋トレ・ストレッチレッスン。
ふわっと軽やかに
今よりもHappyに歩いてみたいあなたは

ぜひご参加ください。☞ 最新案内更新

⢀⢀⢀⢀⢄⠜⡱⢄⢄

Map_1_2━━━━━━━━━━━━━━━━━━
情報を発信しています
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

*エストロゲン子のHP→★★★

*プロフィール→★★★

Youtube_bannerx_3

*歩くことが楽しくなるチャンネル。アナタの運動習慣を後押し
エストロゲン子の美活ウォーキングラジオ→
(チャンネル登録はこちらへ)

Working_banner_3

*ウォーキング質問箱→お悩み解決

Column_banner_2

*コラム健康についてコラムを綴っています

800km_2

*自分の足で日本を旅した記録です
→ 女一人で行ってみよう!京街道・東海道・中山道を日本橋まで走る旅 

Estrogen_banner

*子宮筋腫の闘病日記過去記事です
→ ゲン子と同じように子宮筋腫にお悩みの女性たちへ



new
Threadshttps://www.threads.net/@estrogenko_bodylux

Xhttps://x.com/kenko_support

Instagramhttps://www.instagram.com/estrogenko_bodylux/

友だち追加

2025年7月 2日 (水)

■[声のブログ・第650回]夏のミネラル不足対策!かける点滴のはなし


 夏のミネラル不足対策!かける点滴のはなし 

⳹ 今日の放送のポイント ⳼

ウォーキングアドバイザーのエストロゲン子ですshine

73

7月2日の音声ブログです。
今日はアマニの日。
健康管理に必要とされる
オメガ3脂肪酸を豊富に含むアマニを使った料理を食べて、

健康管理や生活習慣の改善に取り組むキッカケの日。
今日はイチオシの手作りドレッシングのおはなしです。
テーマは「夏のミネラル不足対策!かける点滴のはなし」です。

いつもよりプラス1000歩(600~700m)
プラス10分のウォーキングを増やすお手伝いができたら…と続けています。
ぜひ聞きながら、あるいてくださいませ♡
ご質問もお待ちしております♡

━━━━
YouTubeラジオ(月)~(土)毎朝5時配信→ ♡♡♡
━━━━

Qa


アマニの日

7月2日水曜日
今日はアマニの日
健康管理に必要とされる
オメガ3脂肪酸を豊富に含むアマニを使った料理を食べて、
健康管理や生活習慣の改善に取り組むキッカケの日なんだそうです。
今日はイチオシの手作りドレッシングのおはなし。

74

 感夏のミネラル不足対策!
かける点滴のはなし 

暑くなると増える汗の量。
水分と共に水溶性のミネラル(ナトリウム、カリウムなど)、
ビタミン(B1、B2、B6、B12、Cなど)が
身体の外に出てしまうと
身体がダル重い…すぐばててしまう。
疲れてしまう。疲れが抜けない。
筋肉がけいれんする。
集中力低下する。
イライラ、フラフラするという症状が出ることもあります。
ウォーキングや運動を継続されている方も、まだされていない方も
こんな症状は、出ていなかったでしょうか。

夏だからこそ、ミネラルを意識して摂取したいもの。
それにおススメなのが、甘酒ドレッシングです。
「甘酒」といえば飲む点滴 といわれています。
ビタミン、ミネラルが豊富で
身体を動かすのに必要な9種類の必須アミノ酸が含まれているます。

そんな甘酒(ここでは米麹の甘酒ですが)
ドレッシングにしてサラダを食べませんか?

[レシピ]
甘酒は大さじ1
アマニ油かえごま油を小さじ1
お酢小さじ1
お醤油小さじ1
でレストランのサラダになります。


アマニ油とえごま油は、
オメガ3脂肪酸を豊富に含みます。
熱に弱いため、加熱せずにそのまま料理にかけたり、
混ぜてるのに適しているのでサラダに最適。
炎症を抑制したり、脳機能のサポート、
視力維持などに期待が持てますから、
あなたのキレイづくりをサポートしてくれます。

お醤油は、大豆や食塩から作られますのでナトリウムが摂れ
お酢はカリウムが摂れます。

わりと、ドレッシングでミネラル分が摂取できるので
夏のミネラル不足を解消してくれます。
若々しさを保つおすすめレシピなので、
ぜひ、やってみてください。

甘酒も、お米不足でなかなか作れない…と言う方は
スーパーでも売られています。
成分表の「/」以降は、添加物であることが多いので
なるべく「/」のないものを選ぶようにしています。

スーパーであまりうられてませんが、ネットでは買える
ひかり味噌さんの「晴れのち糀」はかなりおススメで
白麹でつくられていてヨーグルトのように酸味があるので
お酢を入れなくてもいいのですが、カリウムも摂取するという方は
キュウリをサラダの食材に使うか、
少しのお酢を加えてみてください。

最後に
食べたものでできること

美味しく食べて健康づくりができるのはいいですよね。
私たちが歩いたり、話したり、色んな運動ができるのも
食べたモノが動くエネルギーとなっているからです。
そして筋肉や骨、内臓など、体の組織は食べたものでつくられます。
そう思うと、いいものを食べたいなと思います。

なかなか忙しくてお料理ができない…と言う方も
まぜて野菜にかけるだけなので
是非、お試しください。
あなたの健やかさとキレイのサポートとなりますように。

今日もHappyな一歩を♡

 
 

ウォーキングと聞くと「ただ歩くだけでしょ!」と思われるかもしれません。

私たちの生活の中には歩くという動作が多いにもかかわらず、
生まれてから今まで歩くことを誰からも教わらずに生きてきました。

しかし、日常で、多い動作である立つ・歩くはとても大切な動作で
ただの動きではありません。どんな動きの基本にもなっています。


オシャレな服を着ても、
勝負服を着ても、
立つ・歩くの所作が無造作であれば
それを活かすことはできないと思っています。


ほんとうのオシャレとは、
立つ・歩くの所作を知ること・整えること・実践すること。
そして、勝負服よりも信じられる「健康体力づくり」をすること。

今のご自身を客観的に見てみませんか?

あなたに合った歩き方を知り、日常生活で実践することで、
今よりもHappyに、ふわりと軽やかで
健康なカラダを手に入れましょう。

ウォーキングは忙しい人こそ、最も身近な健康体力づくり。

一生ものの「効果的で・美しく・カッコいい歩き方」を身につけましょう。

心も体も忙しい女性のウォーキングを後押し。
「あなたに合った歩き方」で今よりもHappyな世界へまいりましょう♡

(エストロゲン子 中の人:junko sakata)


profilepdf.pdfをダウンロード

066_2
(junko sakata)

専門は、ウォーキングやランニング・エアロビックダンス・健康体操・生活習慣病予防・呼吸器循環器系に有用性のある有酸素運動指導など。民間フィットネスクラブや運動指導者団体の教育コンサルタントを経験し、「一生自分の足で歩くこと」を目標に、ウォーキングレッスンや地域ウォーキング指導員育成・企業健康セミナー、ウォーキングルートの開拓ほか、メディアやWEBのエクササイズ監修を行う。
SNS上でエストロゲン子としてウォーキング情報を発信中。

[募集中]━━━━━━━━━━━━━━━━

2_2

2025

20257

365exclusive2_4

365exclusive1_3

[ぜんぶまるっと!BodyLux365会員]


※2025年7月オンラインレッスン・対面レッスン(1回60分)無料体験受付中
※初月無料キャンペーン中
☞ ★★★



[最新STUDIOウォーキングレッスン]

最新レッスン案内☞ ★★★

[EVENT]
[準備中]

━━━━━━━━━━━

[無料ウォーキングコミュニティ・美活ウォーキング]

Photo_2

綺麗な歩き方のワンポイントアドバイス。
歩き方のワンポイント・筋トレ・ストレッチレッスン。
ふわっと軽やかに
今よりもHappyに歩いてみたいあなたは

ぜひご参加ください。☞ 最新案内更新

⢀⢀⢀⢀⢄⠜⡱⢄⢄

Map_1_2━━━━━━━━━━━━━━━━━━
情報を発信しています
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

*エストロゲン子のHP→★★★

*プロフィール→★★★

Youtube_bannerx_3

*歩くことが楽しくなるチャンネル。アナタの運動習慣を後押し
エストロゲン子の美活ウォーキングラジオ→
(チャンネル登録はこちらへ)

Working_banner_3

*ウォーキング質問箱→お悩み解決

Column_banner_2

*コラム健康についてコラムを綴っています

800km_2

*自分の足で日本を旅した記録です
→ 女一人で行ってみよう!京街道・東海道・中山道を日本橋まで走る旅 

Estrogen_banner

*子宮筋腫の闘病日記過去記事です
→ ゲン子と同じように子宮筋腫にお悩みの女性たちへ



new
Threadshttps://www.threads.net/@estrogenko_bodylux

Xhttps://x.com/kenko_support

Instagramhttps://www.instagram.com/estrogenko_bodylux/

友だち追加

2025年7月 1日 (火)

■[声のブログ・第649回] 感情コントロールにウォーキングがいいワケ


 感情コントロールにウォーキングがいいワケ 

⳹ 今日の放送のポイント ⳼

ウォーキングアドバイザーのエストロゲン子ですshine

72

7月1日の音声ブログです。
今日は「こころの日」。
こころの日とは、私たち一人ひとりが
こころの健康について考え
より良い毎日を送るための日です。
そんな日はこころと感情の違いを知り
なるべく穏やかな心で過ごせるためのアドバイスをお話しします。
テーマは「感情コントロールにウォーキングがいいワケ」です。

いつもよりプラス1000歩(600~700m)
プラス10分のウォーキングを増やすお手伝いができたら…と続けています。
ぜひ聞きながら、あるいてくださいませ♡
ご質問もお待ちしております♡

━━━━
YouTubeラジオ(月)~(土)毎朝5時配信→ ♡♡♡
━━━━

Qa


こころの日

7月1日火曜日
今日は「こころの日」です。
こころの日とは、私たち一人ひとりが
こころの健康について考え
より良い毎日を送るための日です。
そんな日はこころと感情の違いを知り
なるべく穏やかな心で過ごせるためのアドバイスをお話しします。

73

 感情コントロールにウォーキングがいいワケ 

どんな時も、穏やかな海のような心でいたいものですが
大荒れの時もありますし
高波の時もさざ波の時もあります。
今日は、なるべく穏やかな波のような心で過ごせるために
感情コントロールの仕方にスポットライトを当ててお話しします。

まず、感情とこころは一緒の様でちょっと違っています。

感情の意味を調べると、
物事に感じて起こる気持ち。
外の刺激の感覚や観念によって引き起こされる
ある対象に対する態度や価値づけ。
快・不快、好き・嫌い、恐怖、怒りなどです。

対してこころは
人間の理性・知識・感情・意志などの働きのもとになるもの。
また、働き そのものを ひっくるめていうもの。
精神や心情です。

ゲン子が思うに
感情は 外の刺激からうけるものであって
こころは、内側のもの。
という違いがあると思うんです。

日々、私たちは様々な外からの刺激を受けて
いろんな感情の波を起こしながら生きています。
外側からの刺激に対し、
何らかの感情コントロールが出来れば
内側のこころも、わりと平和でいられるのでは…?
とおもうのです。
喜怒哀楽、中でも怒りが爆発したり
悲しみに震えそうになったとき
自分でできる方法です。

それは、前もって備えておくという事です。
感情は一瞬なので、
普段から怒りや悲しみが起こりそうな時に
どうするか?を考えておくとよいでしょう。

それにはポイントがあります。
なんでもないときに、
その場で直ぐにできることを考えておくことです。
あなたも、その場ですぐにできることを
考えておきませんか?

ゲン子の 前もって備えていることは2つ。
怒りや悲しみの雨が降って来そうになったら
傘をさす、もしくは雨宿りができる所へ移動するようなイメージです。

たとえば、深呼吸をすることがおススメです。
深い呼吸はおなかの底の筋肉を使います。
横隔膜です。
腹の底から深い長い呼吸ができる様になるとと体の緊張が解れます。
そうすると感情も深い海のように落ち着いたりすることもあります。

そしてもう1つのおススメは、
軒先を探して雨宿りするように
悲しみや怒りの雨が降って来そうになったら
場所を変えてしまう、行動するとことをおすすめします。
ウォーキングに行くというのが最高に良いです。

全身の筋肉を動かせば、新鮮な空気も体に入ってきます。
また、脳内ホルモンのセロトニンが分泌されると
しあわせな気持ちを感じることもあります。

その場から離れると、少し気持ちも落ち着いて
感情もコントロールできることもあるんです。
歩いてるうちに、怒りや悲しみの原因は何だったか
思い出せなくなることもあります。

悲しみ、または怒りがこみあげる事実や
感情自体を無くすのではなく
身体を動かして上手く発散するというのも1つの手段ですよ。

喜怒哀楽の、怒りと悲しみを抜くと「気楽」になります。
怒りや悲しみが現れたら、その感情を受け入れて

考えすぎずに気楽に受け止める…
というのもいいかもしれません。

最後に
あなただけの感情コントロール方法

喜怒哀楽、それはお天気の様ですね。
ですから、どの感情も無くてはならないものです。

怒りや悲しみがあるから、何かの原動力になったり
自分以外の存在に対して、優しいこころ(内側)が育ちます。

要は、こころが壊れてしまわないように
自分で自分に 助け船を 出すイメージで
深呼吸したり、ウォーキングに出かけたりするという事です。
他にも、あなたのオリジナルの方法がきっとあるはずです。

助け船も、荒れ過ぎている海には出向できませんから
荒れる前に何かしらアプローチすると
内側の心もいったん乱れそうになっても
平和でいられるのではないかと思います。

感情もこころも、人それぞれなので
これがいい、これが効くんだ!と言う事はありませんが
でも、試してみても損はないと思います。

こういう工夫を頭の片隅に置いておいていただけるなら嬉しいです。
あなたも、あなただけの感情コントロールの方法を
何でもない時に前もって考えておきませんか?

さあ!7月がスタートしました。
下半期も、あなたが 健やかでHappyに過ごせますように。

今日もHappyな一歩を♡

 
 

ウォーキングと聞くと「ただ歩くだけでしょ!」と思われるかもしれません。

私たちの生活の中には歩くという動作が多いにもかかわらず、
生まれてから今まで歩くことを誰からも教わらずに生きてきました。

しかし、日常で、多い動作である立つ・歩くはとても大切な動作で
ただの動きではありません。どんな動きの基本にもなっています。


オシャレな服を着ても、
勝負服を着ても、
立つ・歩くの所作が無造作であれば
それを活かすことはできないと思っています。


ほんとうのオシャレとは、
立つ・歩くの所作を知ること・整えること・実践すること。
そして、勝負服よりも信じられる「健康体力づくり」をすること。

今のご自身を客観的に見てみませんか?

あなたに合った歩き方を知り、日常生活で実践することで、
今よりもHappyに、ふわりと軽やかで
健康なカラダを手に入れましょう。

ウォーキングは忙しい人こそ、最も身近な健康体力づくり。

一生ものの「効果的で・美しく・カッコいい歩き方」を身につけましょう。

心も体も忙しい女性のウォーキングを後押し。
「あなたに合った歩き方」で今よりもHappyな世界へまいりましょう♡

(エストロゲン子 中の人:junko sakata)


profilepdf.pdfをダウンロード

066_2
(junko sakata)

専門は、ウォーキングやランニング・エアロビックダンス・健康体操・生活習慣病予防・呼吸器循環器系に有用性のある有酸素運動指導など。民間フィットネスクラブや運動指導者団体の教育コンサルタントを経験し、「一生自分の足で歩くこと」を目標に、ウォーキングレッスンや地域ウォーキング指導員育成・企業健康セミナー、ウォーキングルートの開拓ほか、メディアやWEBのエクササイズ監修を行う。
SNS上でエストロゲン子としてウォーキング情報を発信中。

[募集中]━━━━━━━━━━━━━━━━

2_2

2025

20257

365exclusive2_4

365exclusive1_3

[ぜんぶまるっと!BodyLux365会員]


※2025年7月オンラインレッスン・対面レッスン(1回60分)無料体験受付中
※初月無料キャンペーン中
☞ ★★★



[最新STUDIOウォーキングレッスン]

最新レッスン案内☞ ★★★

[EVENT]
[準備中]

━━━━━━━━━━━

[無料ウォーキングコミュニティ・美活ウォーキング]

Photo_2

綺麗な歩き方のワンポイントアドバイス。
歩き方のワンポイント・筋トレ・ストレッチレッスン。
ふわっと軽やかに
今よりもHappyに歩いてみたいあなたは

ぜひご参加ください。☞ 最新案内更新

⢀⢀⢀⢀⢄⠜⡱⢄⢄

Map_1_2━━━━━━━━━━━━━━━━━━
情報を発信しています
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

*エストロゲン子のHP→★★★

*プロフィール→★★★

Youtube_bannerx_3

*歩くことが楽しくなるチャンネル。アナタの運動習慣を後押し
エストロゲン子の美活ウォーキングラジオ→
(チャンネル登録はこちらへ)

Working_banner_3

*ウォーキング質問箱→お悩み解決

Column_banner_2

*コラム健康についてコラムを綴っています

800km_2

*自分の足で日本を旅した記録です
→ 女一人で行ってみよう!京街道・東海道・中山道を日本橋まで走る旅 

Estrogen_banner

*子宮筋腫の闘病日記過去記事です
→ ゲン子と同じように子宮筋腫にお悩みの女性たちへ



new
Threadshttps://www.threads.net/@estrogenko_bodylux

Xhttps://x.com/kenko_support

Instagramhttps://www.instagram.com/estrogenko_bodylux/

友だち追加

2025年6月30日 (月)

■[声のブログ・第648回] ~上半期総決算トーク~日々是好歩


 ~上半期総決算トーク~日々是好歩 

⳹ 今日の放送のポイント ⳼

ウォーキングアドバイザーのエストロゲン子ですshine

71

6月30日の音声ブログです。
今日は、6月最後の日。
夏越の祓が行われる日。
数字の6と3と0で「むくみゼロの日」。
アインシュタイン記念日。
週の始まり月曜日!
なんだか盛りだくさんでにぎやか。
上半期の終わりは、ちょうどよい節目です。
今日のテーマは「~上半期総決算トーク~日々是好歩」です。

いつもよりプラス1000歩(600~700m)
プラス10分のウォーキングを増やすお手伝いができたら…と続けています。
ぜひ聞きながら、あるいてくださいませ♡
ご質問もお待ちしております♡

━━━━
YouTubeラジオ(月)~(土)毎朝5時配信→ ♡♡♡
━━━━

Qa


6月最終日

6月30日月曜日
今日は、6月最後の日。
夏越の祓が行われる日。
数字の6と3と0で「むくみゼロの日」。
アインシュタイン記念日。
週の始まり月曜日!
なんだか盛りだくさんでにぎやか。
上半期の終わりは、ちょうどよい節目です。

72

 ~上半期総決算トーク~日々是好歩
むくみゼロ 

一年の折り返しとなる今日6月30日は
神社では夏越の祓という
無病息災を祈願する神事が行われてれいます。
半年の穢れを落とし、残り半年の無病息災を祈願する行事です。
お朔日と言う事で、出社前に
神社までウォーキングをされている方も
いらっしゃるのではないでしょうか?
半年間、無病息災だった方も、そうでなかった方も
ここから半年無病息災でありますように。

あなたは2025年の上半期をどう過ごしましたか?

上半期の終わりは、ちょうどよい節目です。
これまでの半年間をふりかえることは
下半期の過ごし方を充実させる原動力になります。
ここで一度、自分自身を見つめ直してみませんか?

年始に目標や計画を立てた方は、
手帳やスマホのカレンダーアプリなどを
見直してみましょう。
目標達成したことやチャレンジした事には花丸を。
すっかり忘れていた目標があれば、
後半に自分に花丸が書ける様
ふりかえってみましょう。

今年は何かをガンバロウ!と
新しいことにチャレンジした方も
多かったのではないかと思います。
ゲン子の周りでもチャレンジした方や
今もチャレンジしている方が
結構いらっしゃいます。

スタジオのお客様で言うと、
体質改善のために苦手な運動を始めた!
今まで続かなかった!
何もないと家でダラダラ寝てしまう…
とおっしゃっている方が、
なんと!半年間、生活習慣の中に運動をすることが
続いているんです。

あとは、ゲン子をふくめ、スタッフともどもが
その方の人生に、運動習慣が無くてはならないように
全身全霊でサポートしていきますが
新しいことにチャレンジして、継続が出来ているという事は
素晴らしいことだと思います。
ぜひ、頑張ったご褒美をご自身に与えていただきたいです。

個人的にゲン子の上半期は
新しいことにはチャレンジしてないんです。
むしろ、今まで続けてきたことをやめました。
たとえば、自分の会社の仕事に力を注ぐために
週に2回、業務委託で行っていた

スポーツクラブを退職したこともやめたことの1つです。
隙間を作ると、ゆっくりできる様な気がしていたんですが
ところが、会社の新しい仕事が隙間に入って来て
目の前のことを1つ1つすることが精いっぱい。
なんだか、今までの中で1番忙しくなってしまった様な気がしています。

でも、1番やりたかったことが、
会社に力を注ぐことなんですね。
スタジオ運営に力を入れたり、
お客様のサポートをしたり、
働く皆様の健康を運動でサポートできた上半期は、
全然レジャーは楽しめてませんし
キラキラするようなことは全くなかったんですが
すごく充実したような気がします。

あなたは、

2025年の上半期をどう歩きましたか?
それとも走りましたか?もしくは一休み?
充実した・しないではなく
日日是好歩!どんな日も愛すべき日。
どんな歩き方をしても どの日も愛すべき日。
上半期をどう過ごしたか?と振り返って締めくくることで、
下半期をあなたらしく、
手ごたえのある2025年にしていけるのではないかと思います。
今日は、上半期最後の日、ゆるっと振り返ってみませんか?



今日は「むくみゼロの日」でしたね。
ムシムシ ジトッとした暑い日が続き
活動量も減っていらっしゃる方がいるかもしれませんね。
ウォーキングは、下半身の筋肉が(特にふくらはぎ)
歩くことで伸び縮みして、血液やリンパ液の流れが促進されます。
むくみは、余分な水分や老廃物が
体内に滞ることで発生しますが、
ウォーキングで筋肉を動かせば、浮腫みが軽減しますので
ぜひ、歩きに行くか?お家で足踏みをしたりして
下半身の筋肉を動かしましょう。

最後に
継続しても変化がなかったら

今日は、「アインシュタイン記念日」なんです。
1905年の6月30日にアインシュタインが
相対性理論に関する最初の論文を
提出したことにちなんでだそうです。

アインシュタインは
「同じことを繰り返して異なる結果を期待すること、それが狂気だ。」
といいました。

…実は、言ってないという説もありますが
どちらにしても、「狂気」という言葉にはドキッとします。

何度試しても、結果が変わらない時
これは運動分野でも「手段を変える、負荷を変える」
何かを変えることを試みるんですよね。

上半期、何かを継続して何も変わらない時
やめてしまうのではなく、
ちょっと変えてみることを試してみませんか?

運動を続けて体重が落ちない…とうあなたは
運動の頻度を増やす、もしくは負荷を少し上げてみる
運動の種類を変えてみる!
例えばいつもチャレンジした事のないレッスンを受けてみる…
そんなちょっとした変化はいかがでしょうか?
上半期最後の日。
週のはじまり月曜日。
あなたにとってHappyな1週間となりますように。

今日もHappyな一歩を♡

 
 

ウォーキングと聞くと「ただ歩くだけでしょ!」と思われるかもしれません。

私たちの生活の中には歩くという動作が多いにもかかわらず、
生まれてから今まで歩くことを誰からも教わらずに生きてきました。

しかし、日常で、多い動作である立つ・歩くはとても大切な動作で
ただの動きではありません。どんな動きの基本にもなっています。


オシャレな服を着ても、
勝負服を着ても、
立つ・歩くの所作が無造作であれば
それを活かすことはできないと思っています。


ほんとうのオシャレとは、
立つ・歩くの所作を知ること・整えること・実践すること。
そして、勝負服よりも信じられる「健康体力づくり」をすること。

今のご自身を客観的に見てみませんか?

あなたに合った歩き方を知り、日常生活で実践することで、
今よりもHappyに、ふわりと軽やかで
健康なカラダを手に入れましょう。

ウォーキングは忙しい人こそ、最も身近な健康体力づくり。

一生ものの「効果的で・美しく・カッコいい歩き方」を身につけましょう。

心も体も忙しい女性のウォーキングを後押し。
「あなたに合った歩き方」で今よりもHappyな世界へまいりましょう♡

(エストロゲン子 中の人:junko sakata)


profilepdf.pdfをダウンロード

066_2
(junko sakata)

専門は、ウォーキングやランニング・エアロビックダンス・健康体操・生活習慣病予防・呼吸器循環器系に有用性のある有酸素運動指導など。民間フィットネスクラブや運動指導者団体の教育コンサルタントを経験し、「一生自分の足で歩くこと」を目標に、ウォーキングレッスンや地域ウォーキング指導員育成・企業健康セミナー、ウォーキングルートの開拓ほか、メディアやWEBのエクササイズ監修を行う。
SNS上でエストロゲン子としてウォーキング情報を発信中。

[募集中]━━━━━━━━━━━━━━━━

2_2

6bl_2

20256_2

365exclusive2_4

365exclusive1_3

[ぜんぶまるっと!BodyLux365会員]


※2025年6月オンラインレッスン無料体験受付中
※対面レッスン体験価格で受講できます
※初月無料キャンペーン中
☞ ★★★



[最新STUDIOウォーキングレッスン]

最新レッスン案内☞ ★★★

[EVENT]
[準備中]

━━━━━━━━━━━

[無料ウォーキングコミュニティ・美活ウォーキング]

Photo_2

綺麗な歩き方のワンポイントアドバイス。
歩き方のワンポイント・筋トレ・ストレッチレッスン。
ふわっと軽やかに
今よりもHappyに歩いてみたいあなたは

ぜひご参加ください。☞ 最新案内更新

⢀⢀⢀⢀⢄⠜⡱⢄⢄

Map_1_2━━━━━━━━━━━━━━━━━━
情報を発信しています
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

*エストロゲン子のHP→★★★

*プロフィール→★★★

Youtube_bannerx_3

*歩くことが楽しくなるチャンネル。アナタの運動習慣を後押し
エストロゲン子の美活ウォーキングラジオ→
(チャンネル登録はこちらへ)

Working_banner_3

*ウォーキング質問箱→お悩み解決

Column_banner_2

*コラム健康についてコラムを綴っています

800km_2

*自分の足で日本を旅した記録です
→ 女一人で行ってみよう!京街道・東海道・中山道を日本橋まで走る旅 

Estrogen_banner

*子宮筋腫の闘病日記過去記事です
→ ゲン子と同じように子宮筋腫にお悩みの女性たちへ



new
Threadshttps://www.threads.net/@estrogenko_bodylux

Xhttps://x.com/kenko_support

Instagramhttps://www.instagram.com/estrogenko_bodylux/

友だち追加

2025年6月28日 (土)

■【YouTube Music】エストロゲン子の美活ウォーキングラジオ1週間アーカイブ(500~ing)

Happy_20

YouTube Music アプリにて

※アプリ(無料)をダウンロードいただけますと、
バックグラウンド再生ができ
外出時に便利です。

美活ウォーキングラジオ
放送の1週間ぶんをまとめて週末に追加しています。
まとめて聞きたいとのお声をいただきましたので
他にも、1~299、300~499のアーカイブを作りました。
今後ともお聴きいただけますととっても嬉しいです。

YouTube MUSICアプリからお聴きいただければ
画面をオフにしても音声をお聴きいただけます。

健康とちょっとHappyになれる話をYouTubeの隅っこで囁いています。
「歩きながら」「家事しながら」ながらでお聴きいただければ嬉しいです。
今週末もHappyな1歩を♡

URL☞500回から現在進行形のアーカイブ

 

 
 

ウォーキングと聞くと「ただ歩くだけでしょ!」と思われるかもしれません。

私たちの生活の中には歩くという動作が多いにもかかわらず、
生まれてから今まで歩くことを誰からも教わらずに生きてきました。

しかし、日常で、多い動作である立つ・歩くはとても大切な動作で
ただの動きではありません。どんな動きの基本にもなっています。


オシャレな服を着ても、
勝負服を着ても、
立つ・歩くの所作が無造作であれば
それを活かすことはできないと思っています。


ほんとうのオシャレとは、
立つ・歩くの所作を知ること・整えること・実践すること。
そして、勝負服よりも信じられる「健康体力づくり」をすること。

今のご自身を客観的に見てみませんか?

あなたに合った歩き方を知り、日常生活で実践することで、
今よりもHappyに、ふわりと軽やかで
健康なカラダを手に入れましょう。

ウォーキングは忙しい人こそ、最も身近な健康体力づくり。

一生ものの「効果的で・美しく・カッコいい歩き方」を身につけましょう。

心も体も忙しい女性のウォーキングを後押し。
「あなたに合った歩き方」で今よりもHappyな世界へまいりましょう♡

(エストロゲン子 中の人:junko sakata)


profilepdf.pdfをダウンロード

066_2
(junko sakata)

専門は、ウォーキングやランニング・エアロビックダンス・健康体操・生活習慣病予防・呼吸器循環器系に有用性のある有酸素運動指導など。民間フィットネスクラブや運動指導者団体の教育コンサルタントを経験し、「一生自分の足で歩くこと」を目標に、ウォーキングレッスンや地域ウォーキング指導員育成・企業健康セミナー、ウォーキングルートの開拓ほか、メディアやWEBのエクササイズ監修を行う。
SNS上でエストロゲン子としてウォーキング情報を発信中。

[募集中]━━━━━━━━━━━━━━━━

2_2

6bl_2

20256_2

365exclusive2_4

365exclusive1_3

[ぜんぶまるっと!BodyLux365会員]


※2025年6月オンラインレッスン無料体験受付中
※対面レッスン体験価格で受講できます
※初月無料キャンペーン中
☞ ★★★



[最新STUDIOウォーキングレッスン]

最新レッスン案内☞ ★★★

[EVENT]
[準備中]

━━━━━━━━━━━

[無料ウォーキングコミュニティ・美活ウォーキング]

Photo_2

綺麗な歩き方のワンポイントアドバイス。
歩き方のワンポイント・筋トレ・ストレッチレッスン。
ふわっと軽やかに
今よりもHappyに歩いてみたいあなたは

ぜひご参加ください。☞ 最新案内更新

⢀⢀⢀⢀⢄⠜⡱⢄⢄

Map_1_2━━━━━━━━━━━━━━━━━━
情報を発信しています
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

*エストロゲン子のHP→★★★

*プロフィール→★★★

Youtube_bannerx_3

*歩くことが楽しくなるチャンネル。アナタの運動習慣を後押し
エストロゲン子の美活ウォーキングラジオ→
(チャンネル登録はこちらへ)

Working_banner_3

*ウォーキング質問箱→お悩み解決

Column_banner_2

*コラム健康についてコラムを綴っています

800km_2

*自分の足で日本を旅した記録です
→ 女一人で行ってみよう!京街道・東海道・中山道を日本橋まで走る旅 

Estrogen_banner

*子宮筋腫の闘病日記過去記事です
→ ゲン子と同じように子宮筋腫にお悩みの女性たちへ



new
Threadshttps://www.threads.net/@estrogenko_bodylux

Xhttps://x.com/kenko_support

Instagramhttps://www.instagram.com/estrogenko_bodylux/

友だち追加

■[声のブログ・第647回] ~晴れたら空を見上げて夜散歩~「不完全はノビシロ」


 ~晴れたら空を見上げて夜散歩~「不完全はノビシロ」

⳹ 今日の放送のポイント ⳼

ウォーキングアドバイザーのエストロゲン子ですshine

70

6月28日の音声ブログです。
今日は「パフェの日」です。
パフェの名前の由来は
フランス語で「完全な(パーフェクト)」を意味する
「パルフェ」からきています。
今日の話は不完全な話。
テーマは~晴れたら空を見上げて夜散歩~
「不完全はノビシロ」です。

いつもよりプラス1000歩(600~700m)
プラス10分のウォーキングを増やすお手伝いができたら…と続けています。
ぜひ聞きながら、あるいてくださいませ♡
ご質問もお待ちしております♡

━━━━
YouTubeラジオ(月)~(土)毎朝5時配信→ ♡♡♡
━━━━

Qa


パフェの日

6月28日土曜日
今日は「パフェの日」です。
パフェの名前の由来は
フランス語で「完全な(パーフェクト)」を意味する
「パルフェ」からきています。
そんな今日の話は不完全な話。

71

 ~晴れたら空を見上げて夜散歩~
「不完全はノビシロ」 

「パーフェクト」の意味は、
欠点や不足がなく、完全に満たされた
「完璧」な状態 のことを言います。

完璧も素晴らしいですが、
不完全もいい…と昔の人は言いました。
例えば、鎌倉時代を生きた吉田兼好は
「花は盛りに 月は隈(くま)なきをのみ、みるものかは」と詠みました。
これは、桜は満開の時だけでなく、
散り際や蕾の時にも風情があり
月も、満月だけでなく、三日月や半月にも
それぞれの美しさがあるという意味を持っているそうです。

不完全なものといえば、吉田兼好も和歌にしたように
満月に比べて不完全な状態の三日月。
とっても綺麗ですよね。

新月から2~3日後の月なので月齢2から3でしょうか。
月はそこから日を追うごとに
だんだんふくらみを増していきます。

これから夜を少しずつ明るくしていく月には
育っていく、成長するチカラや未来への希望を感じます。
不完全はノビシロなんです。

どんなに完璧そうな人も、心の中には何かしらの
欠点や限界が存在しています。
ゲン子はもちろん完璧でないので、
こころの中は欠点や限界だらけです。
しかし、欠けているから、これから満ちて行くんだ、満たそうという
成長の余地が生まれると思うのです。



三日月とは、新月から数えて
3日目頃に見える細い弓形の月のこと です。
新月を1と数えるので

今夜のは新月から数えて4日。月齢2.7の4日目の月です。
晴れていれば、ほっそりとした
生まれたばかりのお月様が見えます。

夜散歩で夜空を見上げて、
成長の後押しをしてもらうというのもいいかもしれません。

最後に
伊達政宗

三日月と言えば、戦国時代の武将、伊達政宗。
伊達政宗の兜には大きな三日月が付いています。
ひこにゃんの角のようなモノも、
あれは三日月なのかもしれません。
伊達政宗が三日月を使ったのは
月が満ちていくように徐々に天下をとる…
という意味なのかもしれません。
昔の人が月をみて何かを思ったように

わたしたちも、これから満ちて行く月に
ご自身の成長を感じませんか?
夜散歩はお気をつけて。

週末もHappyな一歩を♡

 
 

ウォーキングと聞くと「ただ歩くだけでしょ!」と思われるかもしれません。

私たちの生活の中には歩くという動作が多いにもかかわらず、
生まれてから今まで歩くことを誰からも教わらずに生きてきました。

しかし、日常で、多い動作である立つ・歩くはとても大切な動作で
ただの動きではありません。どんな動きの基本にもなっています。


オシャレな服を着ても、
勝負服を着ても、
立つ・歩くの所作が無造作であれば
それを活かすことはできないと思っています。


ほんとうのオシャレとは、
立つ・歩くの所作を知ること・整えること・実践すること。
そして、勝負服よりも信じられる「健康体力づくり」をすること。

今のご自身を客観的に見てみませんか?

あなたに合った歩き方を知り、日常生活で実践することで、
今よりもHappyに、ふわりと軽やかで
健康なカラダを手に入れましょう。

ウォーキングは忙しい人こそ、最も身近な健康体力づくり。

一生ものの「効果的で・美しく・カッコいい歩き方」を身につけましょう。

心も体も忙しい女性のウォーキングを後押し。
「あなたに合った歩き方」で今よりもHappyな世界へまいりましょう♡

(エストロゲン子 中の人:junko sakata)


profilepdf.pdfをダウンロード

066_2
(junko sakata)

専門は、ウォーキングやランニング・エアロビックダンス・健康体操・生活習慣病予防・呼吸器循環器系に有用性のある有酸素運動指導など。民間フィットネスクラブや運動指導者団体の教育コンサルタントを経験し、「一生自分の足で歩くこと」を目標に、ウォーキングレッスンや地域ウォーキング指導員育成・企業健康セミナー、ウォーキングルートの開拓ほか、メディアやWEBのエクササイズ監修を行う。
SNS上でエストロゲン子としてウォーキング情報を発信中。

[募集中]━━━━━━━━━━━━━━━━

2_2

6bl_2

20256_2

365exclusive2_4

365exclusive1_3

[ぜんぶまるっと!BodyLux365会員]


※2025年6月オンラインレッスン無料体験受付中
※対面レッスン体験価格で受講できます
※初月無料キャンペーン中
☞ ★★★



[最新STUDIOウォーキングレッスン]

最新レッスン案内☞ ★★★

[EVENT]
[準備中]

━━━━━━━━━━━

[無料ウォーキングコミュニティ・美活ウォーキング]

Photo_2

綺麗な歩き方のワンポイントアドバイス。
歩き方のワンポイント・筋トレ・ストレッチレッスン。
ふわっと軽やかに
今よりもHappyに歩いてみたいあなたは

ぜひご参加ください。☞ 最新案内更新

⢀⢀⢀⢀⢄⠜⡱⢄⢄

Map_1_2━━━━━━━━━━━━━━━━━━
情報を発信しています
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

*エストロゲン子のHP→★★★

*プロフィール→★★★

Youtube_bannerx_3

*歩くことが楽しくなるチャンネル。アナタの運動習慣を後押し
エストロゲン子の美活ウォーキングラジオ→
(チャンネル登録はこちらへ)

Working_banner_3

*ウォーキング質問箱→お悩み解決

Column_banner_2

*コラム健康についてコラムを綴っています

800km_2

*自分の足で日本を旅した記録です
→ 女一人で行ってみよう!京街道・東海道・中山道を日本橋まで走る旅 

Estrogen_banner

*子宮筋腫の闘病日記過去記事です
→ ゲン子と同じように子宮筋腫にお悩みの女性たちへ



new
Threadshttps://www.threads.net/@estrogenko_bodylux

Xhttps://x.com/kenko_support

Instagramhttps://www.instagram.com/estrogenko_bodylux/

友だち追加

2025年6月27日 (金)

■[声のブログ・第646回] ~意外と知らない歩くメリット~「食中毒予防にもウォーキング」


 ~意外と知らない歩くメリット~「食中毒予防にもウォーキング」 

⳹ 今日の放送のポイント ⳼

ウォーキングアドバイザーのエストロゲン子ですshine

67

6月27日の音声ブログです。
今日はちらし寿司の日。
気温が上がってジメジメして気を付けたいのは食中毒。
今日は、食中毒に負けない体づくりのお話し。
テーマは~意外と知らない歩くメリット~
「食中毒予防にもウォーキング」です。

いつもよりプラス1000歩(600~700m)
プラス10分のウォーキングを増やすお手伝いができたら…と続けています。
ぜひ聞きながら、あるいてくださいませ♡
ご質問もお待ちしております♡

━━━━
YouTubeラジオ(月)~(土)毎朝5時配信→ ♡♡♡
━━━━

Qa


ちらし寿司の日

6月27日金曜日
今日はちらし寿司の日です。
今の季節に、ちらし寿司が好まれている理由の1つとして
酢飯が傷みにくいということが挙げられます。
気温が上がってジメジメして
気を付けたいのは食中毒。
今日は、食中毒に負けない体づくりのお話し。

68

 ~意外と知らない歩くメリット~
「食中毒予防にもウォーキング」 

今日はちらし寿司の日。
関西ではちらし寿司のことを「ばら寿司」といいます。
今日は岡山藩主・池田光政の命日だそうです。
この方がきっかけで「ばら寿司(ちらし寿司)」が誕生しました。

江戸時代の始めごろ、
池田光政が、庶民に質素倹約を命じ、
お祭りごと以外では、「一汁一菜」という
決まりを作ったんだそうです。
庶民は、これに反発し、
魚や野菜をご飯に混ぜ込み、
見た目を「一菜」としたのが
「ばら寿司(ちらし寿司)」になったという説があります。

制限があるからこそ、その中で創意工夫をして新しいものが誕生する
まさに!ちらし寿司は「制限の中の自由」から誕生した料理なんですね。

さて、食中毒が増えてくる季節です。
ご飯を酢飯にしたり、梅干しを入れたりすると
菌の増殖を抑えることができるんですが、
運動でもアプローチもできます。

それは、ウォーキングをして血流を促進しておくことです。

体内に侵入した「菌やウィルス」をやっつけてくれるのが
病原体を食べてくれる「マクロファージ」
細菌や寄生虫を攻撃する 「顆粒球」
がんやウィルスに感染した細胞を攻撃する 「NK細胞」
これらの免疫細胞です。
免疫細胞が、血流にのって
体内をパトロールしてくれているおかげで
健やかな毎日が過ごせるのです。

免疫力を働かせるには免疫細胞の
パトロール隊を血流にのせることなのですが
血流を促進させるには、
歩いて主に下半身の筋肉を動かすことです。

しかし、強度が高すぎたり、運動習慣のない方が
いきなり頑張ってストレスをかけ過ぎてしまうと
逆に免疫力が下がってしまいます。(研究データ)
健康増進のための運動強度は
もう運動を継続できないという強度を100%とすると
50から60%程度。

ご自身の感覚で言えば、
「楽である~ややきつい」の間で行うことです。
運動しながら会話が楽にでき、
歌が歌える程度の強度で行いましょう。

意外と知られていませんが、
ウォーキングは食中毒予防にも有用性があります。
しかし、帰宅したら、手洗いをしましょう。
またこの時期は特にお料理の前には
しっかり手を洗いましょうね。

最後に
食中毒体験

ゲン子は、今から35年前に香港へ旅行に行った2日目の朝に
食中毒症状が出て、旅行の期間ずっとベッドで寝てたんです。
一緒に行った仲間たちも同じ症状でした。

帰国時、名古屋の空港の検疫で引っかかって
そのまま病院に運ばれ
しばらく隔離病棟待機という友人もいました。
ゲン子も、2か月間、お腹の調子が悪い…そんなことがあったんです。

なんと!サルモネラ菌でした。
1回ひどいめにあっているんで
体内のサルモネラ菌に対する免疫は
ある程度できたかなぁ~なんて思うんですが、
食中毒は怖いです。
この時期は飲食には気を付けたいものです。
しっかりウォーキングをして血流促進し
手洗いで清潔に健やかに過ごしましょう。

今日もHappyな一歩を♡

 
 

ウォーキングと聞くと「ただ歩くだけでしょ!」と思われるかもしれません。

私たちの生活の中には歩くという動作が多いにもかかわらず、
生まれてから今まで歩くことを誰からも教わらずに生きてきました。

しかし、日常で、多い動作である立つ・歩くはとても大切な動作で
ただの動きではありません。どんな動きの基本にもなっています。


オシャレな服を着ても、
勝負服を着ても、
立つ・歩くの所作が無造作であれば
それを活かすことはできないと思っています。


ほんとうのオシャレとは、
立つ・歩くの所作を知ること・整えること・実践すること。
そして、勝負服よりも信じられる「健康体力づくり」をすること。

今のご自身を客観的に見てみませんか?

あなたに合った歩き方を知り、日常生活で実践することで、
今よりもHappyに、ふわりと軽やかで
健康なカラダを手に入れましょう。

ウォーキングは忙しい人こそ、最も身近な健康体力づくり。

一生ものの「効果的で・美しく・カッコいい歩き方」を身につけましょう。

心も体も忙しい女性のウォーキングを後押し。
「あなたに合った歩き方」で今よりもHappyな世界へまいりましょう♡

(エストロゲン子 中の人:junko sakata)


profilepdf.pdfをダウンロード

066_2
(junko sakata)

専門は、ウォーキングやランニング・エアロビックダンス・健康体操・生活習慣病予防・呼吸器循環器系に有用性のある有酸素運動指導など。民間フィットネスクラブや運動指導者団体の教育コンサルタントを経験し、「一生自分の足で歩くこと」を目標に、ウォーキングレッスンや地域ウォーキング指導員育成・企業健康セミナー、ウォーキングルートの開拓ほか、メディアやWEBのエクササイズ監修を行う。
SNS上でエストロゲン子としてウォーキング情報を発信中。

[募集中]━━━━━━━━━━━━━━━━

2_2

6bl_2

20256_2

365exclusive2_4

365exclusive1_3

[ぜんぶまるっと!BodyLux365会員]


※2025年6月オンラインレッスン無料体験受付中
※対面レッスン体験価格で受講できます
※初月無料キャンペーン中
☞ ★★★



[最新STUDIOウォーキングレッスン]

最新レッスン案内☞ ★★★

[EVENT]
[準備中]

━━━━━━━━━━━

[無料ウォーキングコミュニティ・美活ウォーキング]

Photo_2

綺麗な歩き方のワンポイントアドバイス。
歩き方のワンポイント・筋トレ・ストレッチレッスン。
ふわっと軽やかに
今よりもHappyに歩いてみたいあなたは

ぜひご参加ください。☞ 最新案内更新

⢀⢀⢀⢀⢄⠜⡱⢄⢄

Map_1_2━━━━━━━━━━━━━━━━━━
情報を発信しています
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

*エストロゲン子のHP→★★★

*プロフィール→★★★

Youtube_bannerx_3

*歩くことが楽しくなるチャンネル。アナタの運動習慣を後押し
エストロゲン子の美活ウォーキングラジオ→
(チャンネル登録はこちらへ)

Working_banner_3

*ウォーキング質問箱→お悩み解決

Column_banner_2

*コラム健康についてコラムを綴っています

800km_2

*自分の足で日本を旅した記録です
→ 女一人で行ってみよう!京街道・東海道・中山道を日本橋まで走る旅 

Estrogen_banner

*子宮筋腫の闘病日記過去記事です
→ ゲン子と同じように子宮筋腫にお悩みの女性たちへ



new
Threadshttps://www.threads.net/@estrogenko_bodylux

Xhttps://x.com/kenko_support

Instagramhttps://www.instagram.com/estrogenko_bodylux/

友だち追加

2025年6月26日 (木)

■[声のブログ・第645回]天神と雷神のはなし


 天神と雷神のはなし 

⳹ 今日の放送のポイント ⳼

ウォーキングアドバイザーのエストロゲン子ですshine

66
6月26日の音声ブログです。
今日は雷記念日。

雷は季節を問わず発生しますが、
雷雲が発生しやすい梅雨から夏にかけて
歩く時の突然の雷に気を付けましょう。
今日のテーマは「天神と雷神のはなし」です。

いつもよりプラス1000歩(600~700m)
プラス10分のウォーキングを増やすお手伝いができたら…と続けています。
ぜひ聞きながら、あるいてくださいませ♡
ご質問もお待ちしております♡

━━━━
YouTubeラジオ(月)~(土)毎朝5時配信→ ♡♡♡
━━━━

Qa


雷記念日

6月26日木曜日
今日は雷記念日です。
雷は季節を問わず発生しますが、
雷雲が発生しやすい梅雨から夏にかけて
歩く時の突然の雷に気を付けましょう。

67

 天神と雷神のはなし

今日は、雷記念日なんですが
なぜ6月26日が雷記念日なのかと言いますと
930年のこの日に、平安京の清涼殿(せいりょうでん)に雷が落ち
藤原清貫(きよつら)が命を失ったことからです。

さて、ここからが天神に繋がる話なのです。
天神様と言えば「菅原道真」
学問の神様・文化芸術の神様・

厄除けの神様としても有名です。
あなたも、学校や資格試験合格祈願の時
お世話になったのではないでしょうか。

なんと、7歳で和歌を詠み、日夜学問励んで
学者としても、政治家としても才能を発揮されました。

26歳の時、最難関の試験「方略試(ほうりゃくし)」に合格。
33歳にして学者の最高位である
「文章博士(もんじょうはかせ)」に任じられたそうです。
42歳で「讃岐守(さぬきのかみ)」に任じられ
疲弊した民の暮らしを目の当たりにし
税制度の見直しが必要と考え、その後様々な改革を行いました。
50歳の時に世界情勢をよみ、長年続いた遣唐使の停止を提言されました。
その後、学者としては異例の右大臣にまで出世しています。

ところがそれを妬んだのが、藤原時平です。
道真はいわれのない濡れ衣を着せられ
突然大宰府へと左遷されて
そのまま都に戻ることなく生涯を遂げました。

道真がこの世を去って5年後、
左遷のきっかけを作ったとされる人たちが
雷に打たれたり、病死ぢたり、自然災害が起きたりと
不運が続きました。
これらの不運は、道真の祟りだと言われたはじめたのです。


「何かが起こる」=「何かが怒っている」
これは道真の祟りだとして、
雷を落とした「雷様」として
農民には恵みの雨をもたらす「雷様」として
不条理なことが蔓延する時代には「正直の神様」として。
学問にはげまれたその姿から「学問の神様」として。
天神さんとしてお祀りされるようになりました。

ここからはゲン子の意見なんですが。
でもね、ネタまれて濡れ衣を着せられて、左遷されて
孤独にこの世を去って行っても怨霊だの言われた菅原道真さんに

私たちは「合格させて」とお願いばかりしてきました。
たぶん、道真さん「おいおい、おまえら…」
ってなってないかと思うんですね。
これから、天神さんへお参りする時は
道真が人生を歩いた背景を思い浮かべながら
お参りしたいと思います。

いろいろ不安なことが起きている世の中ですが
農民のことを考えて色々改革をされた道真さんは
きっと天から見ていてくれていると思います。

この時期、雷が空を騒がせたら、それは道真さんかも知れません。


雷は、海、平野、山岳、ゴルフ場など
場所を選ばずに落ちます。

後半は、雷に気を付ける事をおはなしします。

最後に
雷が鳴り始めたら

雷は、場所を選ばずに落ちますが、
歩いている時、突然雷が鳴りだしたら
できるだけ早く安全な場所に避難することが大切です。

鉄筋コンクリートのしっかりとした建物の中は安全です。
鉄筋コンクリートの建物が無くても、
木造の建物の中でも、
建物の中は外に比べたら安全と言われています。
が、平安京の清涼殿に落ちたとされるから、どうなんでしょうね。

もしも、ウォーキング中に雷に遭遇してしまったら
速やかに近くの建物の中に避難するようにしましょう。

木の近くや電信柱の近くにいると
落ちる可能性がありますのでなるべく離れましょう。

避難場所がないときは、できるだけ頭を下げて姿勢を低くし、
耳をふさぎ。両足をそろえてしゃがむようにしましょう。
この姿勢は雷から身を守る
「雷座り(雷しゃがみ)」といわれています。

雷が騒ぎ始めた時どうするか?知っておっくと
もしもの時どうしたらいいかとっさに判断できます。
雷の対処法はまだまだありますので、この機会に
調べてみるのもいいかもしれません。

今日は天神さんと雷神の話をしましたが
雷が鳴ったら、それは道真が「怒っている」のかもしれませんね。
この時期は、足元や雷に気を付けて
1歩1歩丁寧に歩きませんか?

今日もHappyな一歩を♡

 
 

ウォーキングと聞くと「ただ歩くだけでしょ!」と思われるかもしれません。

私たちの生活の中には歩くという動作が多いにもかかわらず、
生まれてから今まで歩くことを誰からも教わらずに生きてきました。

しかし、日常で、多い動作である立つ・歩くはとても大切な動作で
ただの動きではありません。どんな動きの基本にもなっています。


オシャレな服を着ても、
勝負服を着ても、
立つ・歩くの所作が無造作であれば
それを活かすことはできないと思っています。


ほんとうのオシャレとは、
立つ・歩くの所作を知ること・整えること・実践すること。
そして、勝負服よりも信じられる「健康体力づくり」をすること。

今のご自身を客観的に見てみませんか?

あなたに合った歩き方を知り、日常生活で実践することで、
今よりもHappyに、ふわりと軽やかで
健康なカラダを手に入れましょう。

ウォーキングは忙しい人こそ、最も身近な健康体力づくり。

一生ものの「効果的で・美しく・カッコいい歩き方」を身につけましょう。

心も体も忙しい女性のウォーキングを後押し。
「あなたに合った歩き方」で今よりもHappyな世界へまいりましょう♡

(エストロゲン子 中の人:junko sakata)


profilepdf.pdfをダウンロード

066_2
(junko sakata)

専門は、ウォーキングやランニング・エアロビックダンス・健康体操・生活習慣病予防・呼吸器循環器系に有用性のある有酸素運動指導など。民間フィットネスクラブや運動指導者団体の教育コンサルタントを経験し、「一生自分の足で歩くこと」を目標に、ウォーキングレッスンや地域ウォーキング指導員育成・企業健康セミナー、ウォーキングルートの開拓ほか、メディアやWEBのエクササイズ監修を行う。
SNS上でエストロゲン子としてウォーキング情報を発信中。

[募集中]━━━━━━━━━━━━━━━━

2_2

6bl_2

20256_2

365exclusive2_4

365exclusive1_3

[ぜんぶまるっと!BodyLux365会員]


※2025年6月オンラインレッスン無料体験受付中
※対面レッスン体験価格で受講できます
※初月無料キャンペーン中
☞ ★★★



[最新STUDIOウォーキングレッスン]

最新レッスン案内☞ ★★★

[EVENT]
[準備中]

━━━━━━━━━━━

[無料ウォーキングコミュニティ・美活ウォーキング]

Photo_2

綺麗な歩き方のワンポイントアドバイス。
歩き方のワンポイント・筋トレ・ストレッチレッスン。
ふわっと軽やかに
今よりもHappyに歩いてみたいあなたは

ぜひご参加ください。☞ 最新案内更新

⢀⢀⢀⢀⢄⠜⡱⢄⢄

Map_1_2━━━━━━━━━━━━━━━━━━
情報を発信しています
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

*エストロゲン子のHP→★★★

*プロフィール→★★★

Youtube_bannerx_3

*歩くことが楽しくなるチャンネル。アナタの運動習慣を後押し
エストロゲン子の美活ウォーキングラジオ→
(チャンネル登録はこちらへ)

Working_banner_3

*ウォーキング質問箱→お悩み解決

Column_banner_2

*コラム健康についてコラムを綴っています

800km_2

*自分の足で日本を旅した記録です
→ 女一人で行ってみよう!京街道・東海道・中山道を日本橋まで走る旅 

Estrogen_banner

*子宮筋腫の闘病日記過去記事です
→ ゲン子と同じように子宮筋腫にお悩みの女性たちへ



new
Threadshttps://www.threads.net/@estrogenko_bodylux

Xhttps://x.com/kenko_support

Instagramhttps://www.instagram.com/estrogenko_bodylux/

友だち追加

2025年6月25日 (水)

■[声のブログ・第644回] ~私に限って…誰にでもあるんです~「転ばないためにできること」


 ~私に限って…誰にでもあるんです~「転ばないためにできること」 

⳹ 今日の放送のポイント ⳼

ウォーキングアドバイザーのエストロゲン子ですshine

65

6月25日の音声ブログです。
「無事故の日 」
無事故と言えば、車だけでなく、
日常生活や仕事、作業現場など、
トラブルなく安全に過ごしたいもの。
雨で足元が悪い日は転倒に気を付けましょう。
3秒に1人が転んでいる様ですよ。
~私に限って…いえいえ誰にでもあるんです~
今日のテーマは「転ばないためにできること」

いつもよりプラス1000歩(600~700m)
プラス10分のウォーキングを増やすお手伝いができたら…と続けています。
ぜひ聞きながら、あるいてくださいませ♡
ご質問もお待ちしております♡

━━━━
YouTubeラジオ(月)~(土)毎朝5時配信→ ♡♡♡
━━━━

Qa


無事故の日

6月25日水曜日
今日は数字の6と2と5で「無事故の日 」です。
無事故と言えば、車だけでなく、
日常生活や仕事、作業現場など、
トラブルなく安全に過ごしたいものです。
雨で足元が悪い日は転倒に気を付けましょう。
3秒に1人が転んでいる様ですよ。

66

  ~私に限って…誰にでもあるんです~
「転ばないためにできること」 

65 歳以上の 3 人に 1 人は、
1 年間に1 回以上転倒すると言われています。
65歳以下のあなたも、65歳以上のあなたも
今年1回も転倒しないように。
もう転倒してしまった方は、
この先転倒しないように
特に足元が悪くなる梅雨の季節に
転倒について考えてみましょう。

転倒の原因には、内的要因と外的要因があります。

[内的要因]

●加齢による体の状態の変化
筋力が落ちる
バランス力が弱くなる
眼が悪くなる
感覚が鈍る…
そんな感じです。

●精神・心理面
焦り、不安、緊張、興奮、注意散漫などです。
服用している薬が影響することもあります。

対策は、普段から体を動かして、
体の機能を落とさない事です。
眼が悪くなってくるのは仕方ないと思うのですが
紫外線やブルーライトから目を守り、
目をリラックスする時間をつくるなどして
老化を緩やかにすることは可能です。

また、毎日片足バランストレーニングを行えば
バランスに必要な神経回路や筋力が構築され
片足バランスで立てる時間が長くなります。

ちなみに片足バランスと腿を鍛える運動、
たとえばスクワットなど、
両方行うようにするとバランス力が
向上したという結果も報告されています。
バランス力と腿の力を鍛えるトレーニングをコツコツ積み重ねましょう。

それから、焦ったり急いだりしていると
足元も浮足立ってしまうので
時間に余裕を持ったり、
深呼吸をする時間をつくって
精神面を落ち着かせましょう。
ゲン子は、焦りや急ぐことを改善していくのが課題です。
先のことを考えて焦っても仕方ないので
目の前のことを1つ1つクリアしていきたいです。
足元も同じですね。1歩1歩丁寧に…ですね。

さて、転倒の原因である「外的要因」

●履き物
大きいサイズの靴を履くと脱げやすかったり
靴の底がツルツルしているものは
転倒に繋がりますので、正しい靴の履き方を行う事と
定期的に靴底を見て、ツルツルだったら買い替える、
張り替えることをしましょう。

●床や路面の状態
段差や、凸凹している場所。
ツルツルしている場所は特に気を付けてください。

●障害物
散らかっていると躓きや転倒の原因になります。
障害物には気を付ける
また、片付ける。
電気コードや動きやすいマット、
カーペットの折れ端にも気を付けましょう。

最近ゲン子は夜散歩押しなんですが
暗いと足元が見えにくいので、
夜散歩は街灯のある道を歩き、
懐中電灯を持参すると良いかもしれません。



実は、いい歩き方をすると転倒予防になると言われます。
踵の中央から着地し、足裏を転がすように
体重を親指の付け根に移動させていきます。
実はこの足元の使い方は、爪先がしっかり上がり、
アキレス腱やふくらはぎの柔軟性もつき、
転倒しにくい足元を作ります。
1 年間に1 回以上転倒 しないよう、
歩き方を見直すのも良いかもしれません。
ぜひ、大阪江坂・コンディショニングスタジオBodyLuxをお尋ねください。
転倒しらずの体を作りましょう。

最後に
できること

つまづいても、パッと体勢を立て直せるのは
若いうちだけです。
トレーニングを続ければ、年を重ねても
体勢を立て直すことができるかもしれません。
転倒しない体づくりは、早いうちからがおススメです。
実は、ゲン子は某大学で授業を受け持っていますが
10代・20代の方と片脚バランスチェックを行ったんです。
なんと、20秒以内で足をついてしまう方がチラホラいました。

でも、足裏マッサージと片脚バランストレーニング、
スクワットを行った後、もう一度チェックすると、
片足で立てる時間が増えました。
またフラフラしなくなりました。
ほんのちょっとのことなんですね。
「転ばないためにできること」 あなたもやってみませんか?

トレーニングでもいいし
焦りを鎮める深呼吸でもいいし
1歩1歩丁寧に歩く事や、
足元を整理整頓することからでもいいでしょう。
ゲン子も今年あと半分、転倒しらずの2025年を
過ごせるようできることやります。
あなたもいかがですか?

今日もHappyな一歩を♡

 
 

ウォーキングと聞くと「ただ歩くだけでしょ!」と思われるかもしれません。

私たちの生活の中には歩くという動作が多いにもかかわらず、
生まれてから今まで歩くことを誰からも教わらずに生きてきました。

しかし、日常で、多い動作である立つ・歩くはとても大切な動作で
ただの動きではありません。どんな動きの基本にもなっています。


オシャレな服を着ても、
勝負服を着ても、
立つ・歩くの所作が無造作であれば
それを活かすことはできないと思っています。


ほんとうのオシャレとは、
立つ・歩くの所作を知ること・整えること・実践すること。
そして、勝負服よりも信じられる「健康体力づくり」をすること。

今のご自身を客観的に見てみませんか?

あなたに合った歩き方を知り、日常生活で実践することで、
今よりもHappyに、ふわりと軽やかで
健康なカラダを手に入れましょう。

ウォーキングは忙しい人こそ、最も身近な健康体力づくり。

一生ものの「効果的で・美しく・カッコいい歩き方」を身につけましょう。

心も体も忙しい女性のウォーキングを後押し。
「あなたに合った歩き方」で今よりもHappyな世界へまいりましょう♡

(エストロゲン子 中の人:junko sakata)


profilepdf.pdfをダウンロード

066_2
(junko sakata)

専門は、ウォーキングやランニング・エアロビックダンス・健康体操・生活習慣病予防・呼吸器循環器系に有用性のある有酸素運動指導など。民間フィットネスクラブや運動指導者団体の教育コンサルタントを経験し、「一生自分の足で歩くこと」を目標に、ウォーキングレッスンや地域ウォーキング指導員育成・企業健康セミナー、ウォーキングルートの開拓ほか、メディアやWEBのエクササイズ監修を行う。
SNS上でエストロゲン子としてウォーキング情報を発信中。

[募集中]━━━━━━━━━━━━━━━━

2_2

6bl_2

20256_2

365exclusive2_4

365exclusive1_3

[ぜんぶまるっと!BodyLux365会員]


※2025年6月オンラインレッスン無料体験受付中
※対面レッスン体験価格で受講できます
※初月無料キャンペーン中
☞ ★★★



[最新STUDIOウォーキングレッスン]

最新レッスン案内☞ ★★★

[EVENT]
[準備中]

━━━━━━━━━━━

[無料ウォーキングコミュニティ・美活ウォーキング]

Photo_2

綺麗な歩き方のワンポイントアドバイス。
歩き方のワンポイント・筋トレ・ストレッチレッスン。
ふわっと軽やかに
今よりもHappyに歩いてみたいあなたは

ぜひご参加ください。☞ 最新案内更新

⢀⢀⢀⢀⢄⠜⡱⢄⢄

Map_1_2━━━━━━━━━━━━━━━━━━
情報を発信しています
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

*エストロゲン子のHP→★★★

*プロフィール→★★★

Youtube_bannerx_3

*歩くことが楽しくなるチャンネル。アナタの運動習慣を後押し
エストロゲン子の美活ウォーキングラジオ→
(チャンネル登録はこちらへ)

Working_banner_3

*ウォーキング質問箱→お悩み解決

Column_banner_2

*コラム健康についてコラムを綴っています

800km_2

*自分の足で日本を旅した記録です
→ 女一人で行ってみよう!京街道・東海道・中山道を日本橋まで走る旅 

Estrogen_banner

*子宮筋腫の闘病日記過去記事です
→ ゲン子と同じように子宮筋腫にお悩みの女性たちへ



new
Threadshttps://www.threads.net/@estrogenko_bodylux

Xhttps://x.com/kenko_support

Instagramhttps://www.instagram.com/estrogenko_bodylux/

友だち追加