プロフィール

フォトアルバム

健康サポートプロジェクト

合同会社健康サポートプロジェクトです。 10数年にわたって健康経営を推進する企業・団体様向けに健康セミナーや研修コンテンツ等で具体的なサポートをおこなってきました。 福利厚生や労災対策として従業員の方が生活習慣の中で無理なく継続できるエクササイズをご紹介します。

エストロゲン子の美活ウォーキング

カテゴリ

スタジオBodyLux

  • スタジオBodyLux

ウェブページ

検索BOX
Powered by Six Apart

[Well-Being]声のBLOG Feed

2025年5月 2日 (金)

■[声のブログ・第598回]~若返りのコツ~「50歳からコツコツ若返る骨活 」


~若返りのコツ~「50歳からコツコツ若返る骨活 」

⳹ 今日の放送のポイント ⳼

ウォーキングアドバイザーのエストロゲン子ですshine

118

5月2日の音声ブログです
5と2で「骨(コツ)」カルシウムの日。
GWはいつもと生活習慣が変わる方もいらっしゃいますが
GWだからこそできる骨にイイコトの話しです。
ずっと自分の足で歩くために欠かせない、体の土台となる骨。
GWから骨にイイコトをスタートさせましょう。
今日のテーマは、~若返りのコツ~「50歳からコツコツ若返る骨活 」です。


いつもよりプラス1000歩(600~700m)
プラス10分のウォーキングを増やすお手伝いができたら…と続けています。
ぜひ聞きながら、あるいてくださいませ♡
ご質問もお待ちしております♡

━━━━
YouTubeラジオ(月)~(土)毎朝5時配信→ ♡♡♡
━━━━

Qa


カルシウムの日

5月2日金曜日
今日は数字の5と2で「骨(こつ)」そう!骨です。
カルシウムの日です。
GWはいつもと生活習慣が変わる方もいらっしゃいますが
GWだからこそできる骨にイイコトの話しです。
ずっと自分の足で歩くために欠かせない、体の土台となる骨。
GWから骨にイイコトをスタートさせましょう。

119

~若返りのコツ~
「50歳からコツコツ若返る骨活 」

GWの連休で、生活習慣が変わっていませんか?
おやすみの方もそうでない方も
今日は、今すぐ簡単にできる骨にイイコト
~骨を強化して若返る~というをお話しします。

物事を効率よく、うまく進めるための重要なポイントや
秘訣、要領のこと を「コツ」といいます。
この「コツ」の語源は諸説ありますが
「骨」から来ているという説もあり
人の体は、骨が体を支えるように、
隠れたところで物事を支えている
本質部分のことを意味します。
私たちが元気に動き回るための体の土台は骨。
50代の骨について考えてみましょう。

50代あたりの更年期から
女性ホルモン・エストロゲンが減少します。
骨がもろくなりやすくなるのは
過去回でも何回かお伝えしているので
ご存じの方もいらっしゃると思います。

骨がもろくなることを骨粗鬆症といいますが
特に女性に多く、

なかには、立ち上がるだけで
背中や腰、膝に痛みが走ったりする方も
背中や腰が曲がってしまう方もいらっしゃいます。
進行すると、つまづいたり転んだりするだけで
骨が折れてしまうこともあります。

こういう話を聴くと、げんなりしてしまいますが

実は、骨は毎日新陳代謝を繰り返していますので
日々の心掛けで骨密度を上げていけることができます。
この先もずっと自分の足で歩くために、
まだ骨活されていないかたは、
GWを利用して骨活をスタートさせましょう。


具体的な骨活は、運動と食事の生活習慣を見直すことです。
更年期からの骨活は、まず骨を強くする食べ物が大事です。
タンパク質やミネラルの補給を心がけることをしましょう。
そんなことで、GWの食生活は骨のもとになる
タンパク質の「おかず」を食べましょう。
おやすみが続いたり、または忙しいと
てついつい麺類やドンブリ、パンで済ませてしまいがちです。

まずは、骨や筋肉のもととなる
タンパク質の「おかず」をメインで食べてください。

まず、食べる!です。

そこにプラスするのが運動です。
これはGWでおやすみの方は、あえてレジャーに!お買い物に!
お出かけをしてみてください。
骨は適度な負荷を加えると、
新しい骨を作る細胞の働きが活発になり、強くなっていきます。
適度…というのが難しいのですが
が1日8000歩程度のウォーキングです。
(※運動習慣のない方は、今の歩数に
プラス1000歩・プラス10分からスタートがおススメです)

8000歩は、距離にしたら約6㎞弱、
時間にすると約1時間30分の活動量です。
お出かけしちゃえば、割と8000歩は歩けちゃうものです。

歩くと体重の1.2~1.5 倍の衝撃をコツコツと繰り返えされます。
この衝撃が骨を作る細胞を刺激し、強い骨をつくることができます。
コツはこまめにコツコツ歩く事です。

お仕事の方は、GWは通勤電車が空いていると思いますが
あえて、通勤時に歩く。
階段もいつもより空いていると思いますが
あえて、エレベーターやエスカレーターではなく階段を使う。
オフィスや部屋の中でもこまめに動くなど
ちょっとした工夫で、1日の歩数を増やせます。

で、お出かけできない方も、今すぐできることがあります。
それが骨たたきです。
強くたたかなくてもいいんです。
ゲンコツを作って、軽く腕や脚をトントン。
ほんの少し骨に振動を与えるだけです。
特に腕や腿(あし)は、座っていても叩きやすいかと思います。

座っていてもできるので50代からだけではなく、
筋力が弱っている方や
お年寄りも取り組めると言うのもいいところ。
40代~70代の女性が1分間骨たたきをしたところ
骨を作る細胞が向上したという研究結果があります。

30代~50代の女性が骨たたきを2ヵ月継続したところ
オステオカルシンが20%増加したんだそうです。
このオステオカルシンは、
骨をつくる細胞から分泌されるタンパク質のこと。
骨の健康や血糖値のコントロールや脳の機能にも影響を与える
「若返りホルモン」と言われています。 

これは、今すぐ骨を軽くトントンとたたきたくなりませんか?

骨を効率よく刺激するには
腿(もも)や腕など、大きな骨を叩きましょう。
また、立ったまま足踏みすると
爪先から踵へ…と優しく着地できます。
この衝撃も骨が若返る秘訣です。
骨たたきも、足踏みも目安は1分です。
まずは手軽な1分骨活からスタートしてみませんか?

最後に
8000歩を歩く体力、または時間が無い場合

おでかけで、約8000歩(約6㎞弱)が体力的に無理だなぁ~
そんなに時間が無いなぁ~という方は
歩く途中で信号待ちなんかに
足踏みや骨たたきを組み合わせるのがおススメですよ。

骨折しない体づくりには、骨を鍛えるのも大切ですが
同時に転ばない体も作るのが大切です。
そのときのポイントとなってくるのが歩き方です。
歩き方を知りたい方は、ぜひ大阪・江坂コンディショニングスタジオ
ボディラックスにお問い合わせください。
または、毎月第二・第四日曜に開催している
美活ウォーキング無料公開レッスンをご利用くださいね。

GWはコツコツ骨活を。
あなたの未来の体を今すぐ作りましょう。

今日もHappyな一歩を♡

 
 

ウォーキングと聞くと「ただ歩くだけでしょ!」と思われるかもしれません。

私たちの生活の中には歩くという動作が多いにもかかわらず、
生まれてから今まで歩くことを誰からも教わらずに生きてきました。

しかし、日常で、多い動作である立つ・歩くはとても大切な動作で
ただの動きではありません。どんな動きの基本にもなっています。


オシャレな服を着ても、
勝負服を着ても、
立つ・歩くの所作が無造作であれば
それを活かすことはできないと思っています。


ほんとうのオシャレとは、
立つ・歩くの所作を知ること・整えること・実践すること。
そして、勝負服よりも信じられる「健康体力づくり」をすること。

今のご自身を客観的に見てみませんか?

あなたに合った歩き方を知り、日常生活で実践することで、
今よりもHappyに、ふわりと軽やかで
健康なカラダを手に入れましょう。

ウォーキングは忙しい人こそ、最も身近な健康体力づくり。

一生ものの「効果的で・美しく・カッコいい歩き方」を身につけましょう。

心も体も忙しい女性のウォーキングを後押し。
「あなたに合った歩き方」で今よりもHappyな世界へまいりましょう♡

(エストロゲン子 中の人:junko sakata)


profilepdf.pdfをダウンロード

066_2
(junko sakata)

専門は、ウォーキングやランニング・エアロビックダンス・健康体操・生活習慣病予防・呼吸器循環器系に有用性のある有酸素運動指導など。民間フィットネスクラブや運動指導者団体の教育コンサルタントを経験し、「一生自分の足で歩くこと」を目標に、ウォーキングレッスンや地域ウォーキング指導員育成・企業健康セミナー、ウォーキングルートの開拓ほか、メディアやWEBのエクササイズ監修を行う。
SNS上でエストロゲン子としてウォーキング情報を発信中。

[募集中]━━━━━━━━━━━━━━━━

2_2

8_3

365exclusive2_4

365exclusive1_3

[ぜんぶまるっと!BodyLux365会員]


※2025年5月オンラインレッスン無料体験受付中
※対面レッスン体験価格で受講できます
※初月無料キャンペーン中
☞ ★★★



[最新STUDIOウォーキングレッスン]

最新レッスン案内☞ ★★★

[EVENT]

━━━━━━━━━━
2025.5.17 (土)
\心と体の栄養ドリンク/
第2回
利き味噌汁&みそ玉づくりの会
━━━━━━━━━━
忙しい朝の1品に…
お弁当時の栄養補給として…
疲れて帰宅した時に…
いつでも手軽に心と体を温めてくれる栄養ドリンク味噌玉。
味噌玉とは「味噌汁の素」のこと。
お湯を注ぐだけで手軽に味噌汁ができあがります。
ぜひこの機会に心身を満たす味噌玉をつくりませんか?

第1回で人気No1だった福井県マルカワみそさんの麦みそを
はじめ全国各地の味噌を6種集めます。
お持ち帰り用のみそ玉6種をつくった後は
各種の味噌で利き味噌汁を楽しみましょう。

●日にち:5月17日㈯
●時間: 12時15分~13時35分までの間
※時間内 いつご参加いただいてもOKです
※お味噌汁をいただきながら雑談しましょう
●価格: 1000円
◇作った味噌玉6個を箱に詰めてお持ち帰り
●定員:7名(予約制)
●場所: コンディショニングスタジオBoduLux
━━━━━━━━━━
からだ・こころ・かがやく・BodyLux365
━━━━━━━━━

16_2
━━━━━━━━━━━

[無料ウォーキングコミュニティ・美活ウォーキング]

Photo_2

綺麗な歩き方のワンポイントアドバイス。
歩き方のワンポイント・筋トレ・ストレッチレッスン。
ふわっと軽やかに
今よりもHappyに歩いてみたいあなたは

ぜひご参加ください。☞ 最新案内更新

⢀⢀⢀⢀⢄⠜⡱⢄⢄

Map_1_2━━━━━━━━━━━━━━━━━━
情報を発信しています
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

*エストロゲン子のHP→★★★

*プロフィール→★★★

Youtube_bannerx_3

*歩くことが楽しくなるチャンネル。アナタの運動習慣を後押し
エストロゲン子の美活ウォーキングラジオ→
(チャンネル登録はこちらへ)

Working_banner_3

*ウォーキング質問箱→お悩み解決

Column_banner_2

*コラム健康についてコラムを綴っています

800km_2

*自分の足で日本を旅した記録です
→ 女一人で行ってみよう!京街道・東海道・中山道を日本橋まで走る旅 

Estrogen_banner

*子宮筋腫の闘病日記過去記事です
→ ゲン子と同じように子宮筋腫にお悩みの女性たちへ



new
Threadshttps://www.threads.net/@estrogenko_bodylux

Xhttps://x.com/kenko_support

Instagramhttps://www.instagram.com/estrogenko_bodylux/

友だち追加

2025年5月 1日 (木)

■[声のブログ・第597回]5月のスタートは自分と向き合う歩活を


5月のスタートは自分と向き合う歩活を 

⳹ 今日の放送のポイント ⳼

ウォーキングアドバイザーのエストロゲン子ですshine

117

5月1日の音声ブログです。
今日は5月の始まり。
そして八十八夜。
八十八夜とは、立春から数えて88日目のこと。
新茶の季節のこの時期は、茶摘みや田植え・農作業が始まる目安。
5月のスタート、八十八夜に、
あなたも収穫に向けて種まきしませんか?
今日のテーマは「5月のスタートは自分と向き合う歩活を」です。

いつもよりプラス1000歩(600~700m)
プラス10分のウォーキングを増やすお手伝いができたら…と続けています。
ぜひ聞きながら、あるいてくださいませ♡
ご質問もお待ちしております♡

━━━━
YouTubeラジオ(月)~(土)毎朝5時配信→ ♡♡♡
━━━━

Qa


八十八夜

5月1日木曜日。
今日は5月の始まり。
そして八十八夜。
八十八夜とは、立春から数えて88日目のこと。
2025年の八十八夜は今日なんです。
新茶の季節のこの時期は、茶摘みや田植え・農作業が始まる目安。
5月のスタート、八十八夜に、
あなたも収穫に向けて種まきしませんか?

118

5月のスタートは自分と向き合う歩活を 

5月1日。
今日は八十八夜という事もあり、
あなたが叶えたいことの種まきに最適な日です。
そんな日は、近くの神社やお寺へ歩いて行って、
叶えたいことを宣言してしまいましょう。

毎月の1日に1ヵ月の始まりとして、前の月のお礼と
新しい月の目標を祈願することを「おついたち参り」と言います。
これは古くから日本に伝わる美しい風習で、毎日の生活の中に
「毎月1日」という節目を作り、心身のリセットと
新しい月を新たな気持ちで取り組めるスタートとして、
今も行われています。

近くの神社やお寺に歩いて行けば、その日の活動量も増えますし
体を動かせば、幸せホルモン・セロトニンや
前向き気ホルモン・ドーパミンなどが分泌します。

そして、背筋を伸ばしながらのお礼や新しい月への目標宣言は、
5月も美しい姿勢と颯爽とした歩き方を後押ししてくれます。
清々しくスタートを応援してくれるはずです。

ゲン子も今日は、ちょうど住んでいる地域のお寺の近くで
ランチミーティングですので
その前に、おついたち参りをしてから
ランチ会へ出席したいと思います。

だいたい、登山口には神社かお寺がありますが
まさに登山口にあるお寺なので、
お参りの運動量は、その後のランチがとっても美味しくなるはずです。

あなたも5月のスタートに歩いて歩活。
「おついたち参り」はいかがでしょう?

最後に
例年のGW

毎年、5月のGWあたりは、兵庫県の神社で舞を奉納するのですが
今年は7月に滋賀県の近江神宮なんです。

神宮は天皇や皇室のご先祖をお祀りしているしているのですが
近江神宮は、日本で初めて水時計を設置した
天智天皇がお祀りされています。
「進むべき時を示し 進むべき道を説き示す」

水時計にちなんで「とき」が2つかかっていますが、
そんな「タイミング」と「方向」を
後押しをしてくださる近江神宮で舞を奉納させていただけることが
ありがたいです。
緊張してます。。。
5月の初旬は、神社やお寺でいろんな恒例行事が見れますので
ウォーキングで足を運んでみるのも良いかもしれません。

5月のスタートは自分と向き合う歩活を !
八十八夜の今日は、おついたち参りをしてみませんか?

今日もHappyな一歩を♡

 
 

ウォーキングと聞くと「ただ歩くだけでしょ!」と思われるかもしれません。

私たちの生活の中には歩くという動作が多いにもかかわらず、
生まれてから今まで歩くことを誰からも教わらずに生きてきました。

しかし、日常で、多い動作である立つ・歩くはとても大切な動作で
ただの動きではありません。どんな動きの基本にもなっています。


オシャレな服を着ても、
勝負服を着ても、
立つ・歩くの所作が無造作であれば
それを活かすことはできないと思っています。


ほんとうのオシャレとは、
立つ・歩くの所作を知ること・整えること・実践すること。
そして、勝負服よりも信じられる「健康体力づくり」をすること。

今のご自身を客観的に見てみませんか?

あなたに合った歩き方を知り、日常生活で実践することで、
今よりもHappyに、ふわりと軽やかで
健康なカラダを手に入れましょう。

ウォーキングは忙しい人こそ、最も身近な健康体力づくり。

一生ものの「効果的で・美しく・カッコいい歩き方」を身につけましょう。

心も体も忙しい女性のウォーキングを後押し。
「あなたに合った歩き方」で今よりもHappyな世界へまいりましょう♡

(エストロゲン子 中の人:junko sakata)


profilepdf.pdfをダウンロード

066_2
(junko sakata)

専門は、ウォーキングやランニング・エアロビックダンス・健康体操・生活習慣病予防・呼吸器循環器系に有用性のある有酸素運動指導など。民間フィットネスクラブや運動指導者団体の教育コンサルタントを経験し、「一生自分の足で歩くこと」を目標に、ウォーキングレッスンや地域ウォーキング指導員育成・企業健康セミナー、ウォーキングルートの開拓ほか、メディアやWEBのエクササイズ監修を行う。
SNS上でエストロゲン子としてウォーキング情報を発信中。

[募集中]━━━━━━━━━━━━━━━━

2_2

8_3

365exclusive2_4

365exclusive1_3

[ぜんぶまるっと!BodyLux365会員]


※2025年5月オンラインレッスン無料体験受付中
※対面レッスン体験価格で受講できます
※初月無料キャンペーン中
☞ ★★★



[最新STUDIOウォーキングレッスン]

最新レッスン案内☞ ★★★

[EVENT]

━━━━━━━━━━
2025.5.17 (土)
\心と体の栄養ドリンク/
第2回
利き味噌汁&みそ玉づくりの会
━━━━━━━━━━
忙しい朝の1品に…
お弁当時の栄養補給として…
疲れて帰宅した時に…
いつでも手軽に心と体を温めてくれる栄養ドリンク味噌玉。
味噌玉とは「味噌汁の素」のこと。
お湯を注ぐだけで手軽に味噌汁ができあがります。
ぜひこの機会に心身を満たす味噌玉をつくりませんか?

第1回で人気No1だった福井県マルカワみそさんの麦みそを
はじめ全国各地の味噌を6種集めます。
お持ち帰り用のみそ玉6種をつくった後は
各種の味噌で利き味噌汁を楽しみましょう。

●日にち:5月17日㈯
●時間: 12時15分~13時35分までの間
※時間内 いつご参加いただいてもOKです
※お味噌汁をいただきながら雑談しましょう
●価格: 1000円
◇作った味噌玉6個を箱に詰めてお持ち帰り
●定員:7名(予約制)
●場所: コンディショニングスタジオBoduLux
━━━━━━━━━━
からだ・こころ・かがやく・BodyLux365
━━━━━━━━━

16_2
━━━━━━━━━━━

[無料ウォーキングコミュニティ・美活ウォーキング]

Photo_2

綺麗な歩き方のワンポイントアドバイス。
歩き方のワンポイント・筋トレ・ストレッチレッスン。
ふわっと軽やかに
今よりもHappyに歩いてみたいあなたは

ぜひご参加ください。☞ 最新案内更新

⢀⢀⢀⢀⢄⠜⡱⢄⢄

Map_1_2━━━━━━━━━━━━━━━━━━
情報を発信しています
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

*エストロゲン子のHP→★★★

*プロフィール→★★★

Youtube_bannerx_3

*歩くことが楽しくなるチャンネル。アナタの運動習慣を後押し
エストロゲン子の美活ウォーキングラジオ→
(チャンネル登録はこちらへ)

Working_banner_3

*ウォーキング質問箱→お悩み解決

Column_banner_2

*コラム健康についてコラムを綴っています

800km_2

*自分の足で日本を旅した記録です
→ 女一人で行ってみよう!京街道・東海道・中山道を日本橋まで走る旅 

Estrogen_banner

*子宮筋腫の闘病日記過去記事です
→ ゲン子と同じように子宮筋腫にお悩みの女性たちへ



new
Threadshttps://www.threads.net/@estrogenko_bodylux

Xhttps://x.com/kenko_support

Instagramhttps://www.instagram.com/estrogenko_bodylux/

友だち追加

2025年4月30日 (水)

■[声のブログ・第596回]きれいをキープ!5月を楽しむ歩き方~老化を寄せ付けない歩き方・ツツジとサツキの見分け方 ~


きれいをキープ!5月を楽しむ歩き方~老化を寄せ付けない歩き方~

⳹ 今日の放送のポイント ⳼

ウォーキングアドバイザーのエストロゲン子ですshine

116_2


4月30日の音声ブログです。
今日は数字の4と3と0で「シミゼロの日」
明日から5月ですがシミの原因になるUVBよりも
老化に繋がるUVAの紫外線量が多くなる月です。
今日のテーマは「きれいをキープ!5月を楽しむ歩き方」。
老化を寄せ付けない歩き方や
ツツジとサツキの見分け方をお話しします。
あなたが5月を楽しく歩く後押しをさせていただきます。


いつもよりプラス1000歩(600~700m)
プラス10分のウォーキングを増やすお手伝いができたら…と続けています。
ぜひ聞きながら、あるいてくださいませ♡
ご質問もお待ちしております♡

━━━━
YouTubeラジオ(月)~(土)毎朝5時配信→ ♡♡♡
━━━━

Qa


シミゼロの日

4月30日水曜日
今日は数字の4と3と0で「シミゼロの日」
五月晴れという言葉があります。
清々しい晴天の日や梅雨の晴れ間を五月晴れと言います。
明日から5月ですがシミの原因になるUVBよりも
老化に繋がるUVAの紫外線量が多くなる月です。

117

きれいをキープ!5月を楽しむ歩き方
~老化を寄せ付けない歩き方~ 

明日から5月ですね。
ゴールデンウィークに入っている方も
いらっしゃるのではないでしょうか。
ピクニックやイベント、登山など、
行楽にお出かけの予定の方、
ぜひ、紫外線対策をしてお出かけくださいね。

まずはじめに、老化を寄せ付けない歩き方をお話しします。
答えは紫外線対策にあります。

5月は紫外線量が真夏の8割ほどあり、
UVAの量が多くなる月です。
紫外線にはUVAとUVBがあり、その違いは
UVAが肌の深層まで入り込み弾力を奪っていく紫外線。
シミ・シワやたるみといった肌の老化現象に繋がります。
なんと、ガラスを突き破りますから
オフィスの窓側にいらっしゃる方は
紫外線対策が必要になってきます。

UVBは肌の表皮(浅い部分)に届き、シミやそばかす
肌が黒くなるなどの日焼けに繋がる紫外線です。
これからやってくる5月から
UVA/UVBの紫外線対策をしておきましょう。

ここからは対策のヒントです。
今年ゲン子は、UVA/UVBカットで冷却素材の
フード付きラッシュガードを購入しました。
コンパクトにたためるので持ち歩きに便利です。
紫外線量が多い時間帯に歩く事になってしまっても
カバンから取り出してサッと着用できます。

そして日焼け止めクリームやスプレーは勿論のこと
帽子をかぶったりサングラスも利用すると良いですね。

ウォーキングをする時間帯は
5月から9月あたりまで、
紫外線量が少ない早朝6時~8時ごろや、
夕方に歩くと言うのもおススメです。
ゲン子も最近は陽が沈んでから歩く事が多くなってきました。
老化を寄せ付けない歩き方で、
若々しさををキープしませんか?

1週間に1回は里山を歩いたり走ったりしていますが
ほんの1時間半くらいの間で顔が赤くなります。
焼けてるんだなぁ~なんて思います。
ワークアウト後は抗酸化作用に期待が持てる
ビタミンCをしっかり摂取してますよ。
ビタミンCは、健康にも美容にも大事です。

里山は今、山に咲くツツジ、
ミツバツツジといいますが、花が7分咲きくらいできれいです。
下に降りてくると「大紫」ですかね、
色鮮やかなショッキングピンクの大ぶりのツツジが満開です。

この後のお話は、よく似ていて見分けがつかない
ツツジとサツキを見分けよう!というお話です。
最後まで聴いてね。

最後に
ツツジとサツキの見分け方

ツツジとサツキはパッと見た感じ見分けがつきません。
時期も同じころ咲きますので、
興味がないと全部「ツツジ」だなぁ~と通り過ぎてしまいます。
今年の5月は足を止めてじっくり観察してみませんか?
良ーく見るとオシベの数も違うし、葉っぱも違います。
オシベの数はツツジは5本以上、サツキは5本
葉っぱは毛むくじゃらがツツジでツルツルがサツキ
花が大きいのがツツジで小ぶりなのがサツキです。

今年の5月はぜひ日焼け対策をして、ツツジとサツキの違いを
歩きながら見つけてみてください。
お仕事の方も
おやすみの方も
Happyなゴールデンウィークをお過ごしください。

今日もHappyな一歩を♡

 
 

ウォーキングと聞くと「ただ歩くだけでしょ!」と思われるかもしれません。

私たちの生活の中には歩くという動作が多いにもかかわらず、
生まれてから今まで歩くことを誰からも教わらずに生きてきました。

しかし、日常で、多い動作である立つ・歩くはとても大切な動作で
ただの動きではありません。どんな動きの基本にもなっています。


オシャレな服を着ても、
勝負服を着ても、
立つ・歩くの所作が無造作であれば
それを活かすことはできないと思っています。


ほんとうのオシャレとは、
立つ・歩くの所作を知ること・整えること・実践すること。
そして、勝負服よりも信じられる「健康体力づくり」をすること。

今のご自身を客観的に見てみませんか?

あなたに合った歩き方を知り、日常生活で実践することで、
今よりもHappyに、ふわりと軽やかで
健康なカラダを手に入れましょう。

ウォーキングは忙しい人こそ、最も身近な健康体力づくり。

一生ものの「効果的で・美しく・カッコいい歩き方」を身につけましょう。

心も体も忙しい女性のウォーキングを後押し。
「あなたに合った歩き方」で今よりもHappyな世界へまいりましょう♡

(エストロゲン子 中の人:junko sakata)


profilepdf.pdfをダウンロード

066_2
(junko sakata)

専門は、ウォーキングやランニング・エアロビックダンス・健康体操・生活習慣病予防・呼吸器循環器系に有用性のある有酸素運動指導など。民間フィットネスクラブや運動指導者団体の教育コンサルタントを経験し、「一生自分の足で歩くこと」を目標に、ウォーキングレッスンや地域ウォーキング指導員育成・企業健康セミナー、ウォーキングルートの開拓ほか、メディアやWEBのエクササイズ監修を行う。
SNS上でエストロゲン子としてウォーキング情報を発信中。

[募集中]━━━━━━━━━━━━━━━━

2_2

8_3

365exclusive2_4

365exclusive1_3

[ぜんぶまるっと!BodyLux365会員]


※2025年4月オンラインレッスン無料体験受付中
※対面レッスン体験価格で受講できます
※初月無料キャンペーン中
☞ ★★★



[最新STUDIOウォーキングレッスン]

最新レッスン案内☞ ★★★

[EVENT]

━━━━━━━━━━
2025.5.17 (土)
\心と体の栄養ドリンク/
第2回
利き味噌汁&みそ玉づくりの会
━━━━━━━━━━
忙しい朝の1品に…
お弁当時の栄養補給として…
疲れて帰宅した時に…
いつでも手軽に心と体を温めてくれる栄養ドリンク味噌玉。
味噌玉とは「味噌汁の素」のこと。
お湯を注ぐだけで手軽に味噌汁ができあがります。
ぜひこの機会に心身を満たす味噌玉をつくりませんか?

第1回で人気No1だった福井県マルカワみそさんの麦みそを
はじめ全国各地の味噌を6種集めます。
お持ち帰り用のみそ玉6種をつくった後は
各種の味噌で利き味噌汁を楽しみましょう。

●日にち:5月17日㈯
●時間: 12時15分~13時35分までの間
※時間内 いつご参加いただいてもOKです
※お味噌汁をいただきながら雑談しましょう
●価格: 1000円
◇作った味噌玉6個を箱に詰めてお持ち帰り
●定員:7名(予約制)
●場所: コンディショニングスタジオBoduLux
━━━━━━━━━━
からだ・こころ・かがやく・BodyLux365
━━━━━━━━━

16_2
━━━━━━━━━━━

[無料ウォーキングコミュニティ・美活ウォーキング]

Photo_2

綺麗な歩き方のワンポイントアドバイス。
歩き方のワンポイント・筋トレ・ストレッチレッスン。
ふわっと軽やかに
今よりもHappyに歩いてみたいあなたは

ぜひご参加ください。☞ 最新案内更新

⢀⢀⢀⢀⢄⠜⡱⢄⢄

Map_1_2━━━━━━━━━━━━━━━━━━
情報を発信しています
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

*エストロゲン子のHP→★★★

*プロフィール→★★★

Youtube_bannerx_3

*歩くことが楽しくなるチャンネル。アナタの運動習慣を後押し
エストロゲン子の美活ウォーキングラジオ→
(チャンネル登録はこちらへ)

Working_banner_3

*ウォーキング質問箱→お悩み解決

Column_banner_2

*コラム健康についてコラムを綴っています

800km_2

*自分の足で日本を旅した記録です
→ 女一人で行ってみよう!京街道・東海道・中山道を日本橋まで走る旅 

Estrogen_banner

*子宮筋腫の闘病日記過去記事です
→ ゲン子と同じように子宮筋腫にお悩みの女性たちへ



new
Threadshttps://www.threads.net/@estrogenko_bodylux

Xhttps://x.com/kenko_support

Instagramhttps://www.instagram.com/estrogenko_bodylux/

友だち追加

2025年4月29日 (火)

■[声のブログ・第595回]脳のラス機能を使おう!昭和を見つけるウォーキング

114

●音声URL☞ https://youtu.be/bIX-8BIJeUs


脳のラス機能を使おう!昭和を見つけるウォーキング 

⳹ 今日の放送のポイント ⳼

ウォーキングアドバイザーのエストロゲン子ですshine

115
4月29日の音声ブログです。

今日は昭和の日です。
戦後、復興を遂げた昭和の時代を顧みて
国の将来に思いをいたすという国民の祝日です。
思いをいたす…とは「ものごとに心を向ける」という意味です。
そんな今日は、昭和レトロなものを見つけながら
歩いて未来の体力づくりをするのもいいですね。
テーマは「脳のラス機能を使おう!昭和を見つけるウォーキング」です。


いつもよりプラス1000歩(600~700m)
プラス10分のウォーキングを増やすお手伝いができたら…と続けています。
ぜひ聞きながら、あるいてくださいませ♡
ご質問もお待ちしております♡

━━━━
YouTubeラジオ(月)~(土)毎朝5時配信→ ♡♡♡
━━━━

Qa


昭和の日

4月29日火曜日。
今日は昭和の日です。

戦後、復興を遂げた昭和の時代を顧みて
国の将来に思いをいたすという国民の祝日です。
思いをいたす…とは「ものごとに心を向ける」という意味です。
そんな今日は、昭和レトロなものを見つけながら
歩いて未来の体力づくりをするのもいいですね。

116

脳のラス機能を使おう!
昭和を見つけるウォーキング 

昭和の日ということで、
昭和を見つけながら歩くウォーキングをしませんか?
あなたにとって重要だと判断した情報があると
「今はこれに注目しよう!」と脳に指示を出す働きがあります。
これを脳のRAS(ラス)機能
(網様体賦活系:もうようたいふかっけい)といいます。
わかりやすく言うと、目を閉じて「あなたに必要な色は黄色です。
いまから静かに目を空けたら黄色を見つけてみてください。」と言われ
静かに目を開けると、すぐに黄色が目に飛び込んできませんか?

今日は「昭和のモノ」を見つけながら
未来の体力づくりのためにあるくと決めたら
脳は「昭和のモノ」を探し始めます。
ぜひ、昭和のモノを見つけながら歩いてみてください。
案外街中にまだ昭和の欠片を見つけることができます。

街を歩いていると、薬局の前にカエルキャラクターの
ケロちゃんがまだいたり、
電気屋さんの前にナショナル坊やを見かけたりすることもあります。
オロナミンCの大村 崑 さんや
ボンカレーの松山容子さんの看板もまだ見ることができます。
昭和・平成・令和と時代は変わりましたが
歩いている途中で、昭和の欠片を見つけると
子供の頃にタイムスリップしたような懐かしい気持ちになります。
あなたはどんな昭和に出会うでしょうか?

さて、ここからは少し昭和をふりかえってみましょう。
ゲン子が生きてきた人生の中で一番長く過ごした時代の「昭和」。
昭和を3で割って初期・中期・後期と分けたら
昭和後期に生まれ育って青春時代を過ごしてきました。

「人気男性アイドルの御三家は誰?」という質問の回答で
だいたい昭和のどの時代を過ごしてきたかわかるそうです。
昭和中期の方は、橋幸夫さん、舟木一夫さん、西郷輝彦さんと回答
後期の方は、郷ひろみさん、西城秀樹さん、野口五郎 さんと回答。
あと、御三家ではないけれど、たのきんトリオの
田原俊彦さん、近藤真彦さん、野村義男さんと回答する方も
昭和後期です。

最近、TVを見て「おおっ!」と嬉しくなるのが
近藤真彦さんが聴力検査を呼びかけるACジャパンのCM。
かっこよさ顕在で、お元気そうですが
CMの内容は「マッチの耳が聞こえにくい」というもの。
マッチこと近藤真彦さんも60歳なんですね~…
というゲン子も55歳ですが
聞こえにくい、見えにくい、そんなことも多くなりました。
歳月は流れています。
今日も音量に気を付けて後半の声のブログをお楽しみください。


昭和な飲み物と言えば「クリソ」!!
クリームソーダです。
純喫茶店に行ったら必ずオーダーしていました。
緑色のメロンソーダに浮かぶバニラアイス。
アイスがちょっとシャリシャリしているのが好きでした。
学生の頃デートの時、クリソの中のサクランボの種はどうするか?で
食べる食べない論争がありましたが
ゲン子は断然食べる派です。
あなたはいかがですか?

最後に
歩きながら聴けるアレ

昭和と言えば、ウォークマン。
歩きながら音楽が聴ける携帯型カセットプレーヤーです。

世に商品が出るまで、録音機能がないものは需要がないだろ!と
制作を反対されていたそうです。
しかし、「音楽を持ち運ぶ」という新しい文化を生み出し
歩きながらも音楽を楽しめるという当たり前の社会産み出しました。

それが今のスマホ一台で音楽を楽しめることに繋がっています。
ウォークマンという文化が無ければ
スマホで音楽を楽しんでいる今の未来はなかったかもしれません。

未来の歩く体力も、今の積み重ねに
そして今の延長上にあります。

今日はどうぞ、あなたの街の昭和を見つけながら
体力づくりをしてみてね。
それではそろそろドロンします。

今日もHappyな一歩を♡

 
 

ウォーキングと聞くと「ただ歩くだけでしょ!」と思われるかもしれません。

私たちの生活の中には歩くという動作が多いにもかかわらず、
生まれてから今まで歩くことを誰からも教わらずに生きてきました。

しかし、日常で、多い動作である立つ・歩くはとても大切な動作で
ただの動きではありません。どんな動きの基本にもなっています。


オシャレな服を着ても、
勝負服を着ても、
立つ・歩くの所作が無造作であれば
それを活かすことはできないと思っています。


ほんとうのオシャレとは、
立つ・歩くの所作を知ること・整えること・実践すること。
そして、勝負服よりも信じられる「健康体力づくり」をすること。

今のご自身を客観的に見てみませんか?

あなたに合った歩き方を知り、日常生活で実践することで、
今よりもHappyに、ふわりと軽やかで
健康なカラダを手に入れましょう。

ウォーキングは忙しい人こそ、最も身近な健康体力づくり。

一生ものの「効果的で・美しく・カッコいい歩き方」を身につけましょう。

心も体も忙しい女性のウォーキングを後押し。
「あなたに合った歩き方」で今よりもHappyな世界へまいりましょう♡

(エストロゲン子 中の人:junko sakata)


profilepdf.pdfをダウンロード

066_2
(junko sakata)

専門は、ウォーキングやランニング・エアロビックダンス・健康体操・生活習慣病予防・呼吸器循環器系に有用性のある有酸素運動指導など。民間フィットネスクラブや運動指導者団体の教育コンサルタントを経験し、「一生自分の足で歩くこと」を目標に、ウォーキングレッスンや地域ウォーキング指導員育成・企業健康セミナー、ウォーキングルートの開拓ほか、メディアやWEBのエクササイズ監修を行う。
SNS上でエストロゲン子としてウォーキング情報を発信中。

[募集中]━━━━━━━━━━━━━━━━

2_2

8_3

365exclusive2_4

365exclusive1_3

[ぜんぶまるっと!BodyLux365会員]


※2025年3月オンラインレッスン無料体験受付中
※対面レッスン体験価格で受講できます
※初月無料キャンペーン中
☞ ★★★



[最新STUDIOウォーキングレッスン]

最新レッスン案内☞ ★★★

[EVENT]

━━━━━━━━━━
2025.5.17 (土)
\心と体の栄養ドリンク/
第2回
利き味噌汁&みそ玉づくりの会
━━━━━━━━━━
忙しい朝の1品に…
お弁当時の栄養補給として…
疲れて帰宅した時に…
いつでも手軽に心と体を温めてくれる栄養ドリンク味噌玉。
味噌玉とは「味噌汁の素」のこと。
お湯を注ぐだけで手軽に味噌汁ができあがります。
ぜひこの機会に心身を満たす味噌玉をつくりませんか?

第1回で人気No1だった福井県マルカワみそさんの麦みそを
はじめ全国各地の味噌を6種集めます。
お持ち帰り用のみそ玉6種をつくった後は
各種の味噌で利き味噌汁を楽しみましょう。

●日にち:5月17日㈯
●時間: 12時15分~13時35分までの間
※時間内 いつご参加いただいてもOKです
※お味噌汁をいただきながら雑談しましょう
●価格: 1000円
◇作った味噌玉6個を箱に詰めてお持ち帰り
●定員:7名(予約制)
●場所: コンディショニングスタジオBoduLux
━━━━━━━━━━
からだ・こころ・かがやく・BodyLux365
━━━━━━━━━

16_2
━━━━━━━━━━━

[無料ウォーキングコミュニティ・美活ウォーキング]

Photo_2

綺麗な歩き方のワンポイントアドバイス。
歩き方のワンポイント・筋トレ・ストレッチレッスン。
ふわっと軽やかに
今よりもHappyに歩いてみたいあなたは

ぜひご参加ください。☞ 最新案内更新

⢀⢀⢀⢀⢄⠜⡱⢄⢄

Map_1_2━━━━━━━━━━━━━━━━━━
情報を発信しています
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

*エストロゲン子のHP→★★★

*プロフィール→★★★

Youtube_bannerx_3

*歩くことが楽しくなるチャンネル。アナタの運動習慣を後押し
エストロゲン子の美活ウォーキングラジオ→
(チャンネル登録はこちらへ)

Working_banner_3

*ウォーキング質問箱→お悩み解決

Column_banner_2

*コラム健康についてコラムを綴っています

800km_2

*自分の足で日本を旅した記録です
→ 女一人で行ってみよう!京街道・東海道・中山道を日本橋まで走る旅 

Estrogen_banner

*子宮筋腫の闘病日記過去記事です
→ ゲン子と同じように子宮筋腫にお悩みの女性たちへ



new
Threadshttps://www.threads.net/@estrogenko_bodylux

Xhttps://x.com/kenko_support

Instagramhttps://www.instagram.com/estrogenko_bodylux/

友だち追加

2025年4月28日 (月)

■[声のブログ・第594回]ゴールデンウィークの楽しい歩き方~マメ科の花を見つけよう~


ゴールデンウィークの楽しい歩き方~マメ科の花を見つけよう~

⳹ 今日の放送のポイント ⳼

ウォーキングアドバイザーのエストロゲン子ですshine

115

4月28日の音声ブログです。
「四葉の日」
四つ葉のクローバーは
愛・希望・幸福・健康の意味を持つとされています。
四つ葉のクローバーを見つける様に、
今日一日の中で、ぜひHappyを見つけてみてね。
テーマは「ゴールデンウィークの楽しい歩き方~マメ科の花を見つけよう~」です。

いつもよりプラス1000歩(600~700m)
プラス10分のウォーキングを増やすお手伝いができたら…と続けています。
ぜひ聞きながら、あるいてくださいませ♡
ご質問もお待ちしております♡

━━━━
YouTubeラジオ(月)~(土)毎朝5時配信→ ♡♡♡
━━━━

Qa


四つ葉の日

4月28日月曜日。
今日は数字の4と2と8で「四葉の日」です。
四葉と言えばクローバー。
愛・希望・幸福・健康の意味を持つとされています。
「四葉の日」は、日々の生活の中で
四つ葉のクローバーを見つける様に、
幸せを見つけてもらうことが目的だそうです。
今日一日の中で、ぜひHappyを見つけてくださいね。

117

ゴールデンウィークの楽しい歩き方
~マメ科の花を見つけよう~

レンゲソウは4月~6月に満開になる植物で
シロツメクサに似ているのでよく間違われますが
お花がピンクのボンボリの様なやつです。

あなたがお住まいの地域にはレンゲソウ畑がありますか?
大阪・江坂のスタジオの近くにレンゲソウ畑があるんです。
今、とても綺麗に咲いています。

スタジオ近くでは、レンゲソウが見れる場所は3か所ほどあって
毎週のように観察に来ている女性から
場所を教えていただきました。

今が旬のレンゲソウ、そしてシロツメクサ。
今日は2種の違いをお話しします。
歩くのが楽しくなる一助となれば
それが今日のゲン子のHappyです。

さて、レンゲソウとシロツメクサは
どちらもマメ科の植物なんです。
ちなみに、マメ科の植物が花咲く時期がおおよそ今。
春から初夏にかけてのものが多いんです。
棚に立派なブドウのように
ぶら下がっている藤もマメ科で今が綺麗ですよね。
先日、大阪の野田駅にある藤棚の前を通勤で通りましたが
一面紫色のブドウの暖簾の様で圧巻でした。
今日も通勤で通りますから楽しみです。

さて、話は戻ります。
レンゲとシロツメクサ。
お互いマメ科で花も似ているのですが、
葉っぱの形に違いがあるので
よく観察してみると面白いです。
レンゲは四つ葉はありません。
四つ葉や三つ葉になるのはシロツメクサです。
シロツメクサは雑草としてよく見ることができ
野原や公園などに生え、
首飾りや冠を作って遊んだことがあるのではないでしょうか?
レンゲソウは畑や水田で栽培されます。
また蜂が集める蜂蜜のために植えられる場合もあります。

レンゲソウって、わざわざ農家さんが種を蒔いたもので
土を肥やす役割があります。
根に根粒菌(こんりゅうきん)が共生していて
根粒菌が空気中の窒素を集めてくれるので
土に窒素分が増えるのです。

窒素は、植物の葉や茎の生育を促進する後押しをしてくれます。
枯れて乾いたレンゲを土に混ぜ込むことで、
そのまま肥料になって稲や野菜が育ちやすくなるんです。
この時期、一面をピンクに染めるレンゲ畑には、
いい土にしてくれるという役割があったんですね。
そんな目線でレンゲ畑を見ながら歩くのも
いつもより楽しくなるかもしれません。

マメ科の花が綺麗です。
このゴールデンウィークはシロツメクサにレンゲ、ふじなど。
マメ科の植物の花を探して歩くのも楽しいかもしれません。

最後に
四つ葉の見つけ方

ゲン子は四つ葉のクローバーを探すのが得意なんです。
あれ、コツがあって、座って探すより
視野を広く立って探す方が見つけやすいこと。
また、踏みつけられる場所や日影のみずみずしい土壌に
よく生えています。
もしかして、私たちの毎日の中のHappyも
人が踏みつけて通り過ぎる様な
または日陰で誰もが見過ごすような
そんな一瞬中にあるのかもしれません。

ゴールデンウィークは四つ葉のクローバーを探すのもよし。
マメ科の花が綺麗です。
見付けながら歩くのも楽しいかもしれません。

今日もHappyな一歩を♡

 
 

ウォーキングと聞くと「ただ歩くだけでしょ!」と思われるかもしれません。

私たちの生活の中には歩くという動作が多いにもかかわらず、
生まれてから今まで歩くことを誰からも教わらずに生きてきました。

しかし、日常で、多い動作である立つ・歩くはとても大切な動作で
ただの動きではありません。どんな動きの基本にもなっています。


オシャレな服を着ても、
勝負服を着ても、
立つ・歩くの所作が無造作であれば
それを活かすことはできないと思っています。


ほんとうのオシャレとは、
立つ・歩くの所作を知ること・整えること・実践すること。
そして、勝負服よりも信じられる「健康体力づくり」をすること。

今のご自身を客観的に見てみませんか?

あなたに合った歩き方を知り、日常生活で実践することで、
今よりもHappyに、ふわりと軽やかで
健康なカラダを手に入れましょう。

ウォーキングは忙しい人こそ、最も身近な健康体力づくり。

一生ものの「効果的で・美しく・カッコいい歩き方」を身につけましょう。

心も体も忙しい女性のウォーキングを後押し。
「あなたに合った歩き方」で今よりもHappyな世界へまいりましょう♡

(エストロゲン子 中の人:junko sakata)


profilepdf.pdfをダウンロード

066_2
(junko sakata)

専門は、ウォーキングやランニング・エアロビックダンス・健康体操・生活習慣病予防・呼吸器循環器系に有用性のある有酸素運動指導など。民間フィットネスクラブや運動指導者団体の教育コンサルタントを経験し、「一生自分の足で歩くこと」を目標に、ウォーキングレッスンや地域ウォーキング指導員育成・企業健康セミナー、ウォーキングルートの開拓ほか、メディアやWEBのエクササイズ監修を行う。
SNS上でエストロゲン子としてウォーキング情報を発信中。

[募集中]━━━━━━━━━━━━━━━━

2_2

8_3

365exclusive2_4

365exclusive1_3

[ぜんぶまるっと!BodyLux365会員]


※2025年3月オンラインレッスン無料体験受付中
※対面レッスン体験価格で受講できます
※初月無料キャンペーン中
☞ ★★★



[最新STUDIOウォーキングレッスン]

最新レッスン案内☞ ★★★

[EVENT]

━━━━━━━━━━
2025.5.17 (土)
\心と体の栄養ドリンク/
第2回
利き味噌汁&みそ玉づくりの会
━━━━━━━━━━
忙しい朝の1品に…
お弁当時の栄養補給として…
疲れて帰宅した時に…
いつでも手軽に心と体を温めてくれる栄養ドリンク味噌玉。
味噌玉とは「味噌汁の素」のこと。
お湯を注ぐだけで手軽に味噌汁ができあがります。
ぜひこの機会に心身を満たす味噌玉をつくりませんか?

第1回で人気No1だった福井県マルカワみそさんの麦みそを
はじめ全国各地の味噌を6種集めます。
お持ち帰り用のみそ玉6種をつくった後は
各種の味噌で利き味噌汁を楽しみましょう。

●日にち:5月17日㈯
●時間: 12時15分~13時35分までの間
※時間内 いつご参加いただいてもOKです
※お味噌汁をいただきながら雑談しましょう
●価格: 1000円
◇作った味噌玉6個を箱に詰めてお持ち帰り
●定員:7名(予約制)
●場所: コンディショニングスタジオBoduLux
━━━━━━━━━━
からだ・こころ・かがやく・BodyLux365
━━━━━━━━━

16_2
━━━━━━━━━━━

[無料ウォーキングコミュニティ・美活ウォーキング]

Photo_2

綺麗な歩き方のワンポイントアドバイス。
歩き方のワンポイント・筋トレ・ストレッチレッスン。
ふわっと軽やかに
今よりもHappyに歩いてみたいあなたは

ぜひご参加ください。☞ 最新案内更新

⢀⢀⢀⢀⢄⠜⡱⢄⢄

Map_1_2━━━━━━━━━━━━━━━━━━
情報を発信しています
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

*エストロゲン子のHP→★★★

*プロフィール→★★★

Youtube_bannerx_3

*歩くことが楽しくなるチャンネル。アナタの運動習慣を後押し
エストロゲン子の美活ウォーキングラジオ→
(チャンネル登録はこちらへ)

Working_banner_3

*ウォーキング質問箱→お悩み解決

Column_banner_2

*コラム健康についてコラムを綴っています

800km_2

*自分の足で日本を旅した記録です
→ 女一人で行ってみよう!京街道・東海道・中山道を日本橋まで走る旅 

Estrogen_banner

*子宮筋腫の闘病日記過去記事です
→ ゲン子と同じように子宮筋腫にお悩みの女性たちへ



new
Threadshttps://www.threads.net/@estrogenko_bodylux

Xhttps://x.com/kenko_support

Instagramhttps://www.instagram.com/estrogenko_bodylux/

友だち追加

2025年4月26日 (土)

■【YouTube Music】エストロゲン子の美活ウォーキングラジオアーカイブ 25.4.21~4.26

Happy_54

YouTube Music アプリにて

※アプリ(無料)をダウンロードいただけますと、
バックグラウンド再生ができ
外出時に便利です。

美活ウォーキングラジオ1週間(4.21~4.26)のアーカイブです。

YouTube MUSICアプリからお聴きいただければ
画面をオフにしても音声をお聴きいただけます。

健康とちょっとHappyになれる話をYouTubeの隅っこで囁いています。
「歩きながら」「家事しながら」ながらでお聴きいただければ嬉しいです。
今週末もHappyな1歩を♡

URL☞ 一週間アーカイブ

 
 
 

ウォーキングと聞くと「ただ歩くだけでしょ!」と思われるかもしれません。

私たちの生活の中には歩くという動作が多いにもかかわらず、
生まれてから今まで歩くことを誰からも教わらずに生きてきました。

しかし、日常で、多い動作である立つ・歩くはとても大切な動作で
ただの動きではありません。どんな動きの基本にもなっています。


オシャレな服を着ても、
勝負服を着ても、
立つ・歩くの所作が無造作であれば
それを活かすことはできないと思っています。


ほんとうのオシャレとは、
立つ・歩くの所作を知ること・整えること・実践すること。
そして、勝負服よりも信じられる「健康体力づくり」をすること。

今のご自身を客観的に見てみませんか?

あなたに合った歩き方を知り、日常生活で実践することで、
今よりもHappyに、ふわりと軽やかで
健康なカラダを手に入れましょう。

ウォーキングは忙しい人こそ、最も身近な健康体力づくり。

一生ものの「効果的で・美しく・カッコいい歩き方」を身につけましょう。

心も体も忙しい女性のウォーキングを後押し。
「あなたに合った歩き方」で今よりもHappyな世界へまいりましょう♡

(エストロゲン子 中の人:junko sakata)


profilepdf.pdfをダウンロード

066_2
(junko sakata)

専門は、ウォーキングやランニング・エアロビックダンス・健康体操・生活習慣病予防・呼吸器循環器系に有用性のある有酸素運動指導など。民間フィットネスクラブや運動指導者団体の教育コンサルタントを経験し、「一生自分の足で歩くこと」を目標に、ウォーキングレッスンや地域ウォーキング指導員育成・企業健康セミナー、ウォーキングルートの開拓ほか、メディアやWEBのエクササイズ監修を行う。
SNS上でエストロゲン子としてウォーキング情報を発信中。

[募集中]━━━━━━━━━━━━━━━━

2_2

8_3

365exclusive2_4

365exclusive1_3

[ぜんぶまるっと!BodyLux365会員]


※2025年3月オンラインレッスン無料体験受付中
※対面レッスン体験価格で受講できます
※初月無料キャンペーン中
☞ ★★★



[最新STUDIOウォーキングレッスン]

最新レッスン案内☞ ★★★

[EVENT]

━━━━━━━━━━
2025.5.17 (土)
\心と体の栄養ドリンク/
第2回
利き味噌汁&みそ玉づくりの会
━━━━━━━━━━
忙しい朝の1品に…
お弁当時の栄養補給として…
疲れて帰宅した時に…
いつでも手軽に心と体を温めてくれる栄養ドリンク味噌玉。
味噌玉とは「味噌汁の素」のこと。
お湯を注ぐだけで手軽に味噌汁ができあがります。
ぜひこの機会に心身を満たす味噌玉をつくりませんか?

第1回で人気No1だった福井県マルカワみそさんの麦みそを
はじめ全国各地の味噌を6種集めます。
お持ち帰り用のみそ玉6種をつくった後は
各種の味噌で利き味噌汁を楽しみましょう。

●日にち:5月17日㈯
●時間: 12時15分~13時35分までの間
※時間内 いつご参加いただいてもOKです
※お味噌汁をいただきながら雑談しましょう
●価格: 1000円
◇作った味噌玉6個を箱に詰めてお持ち帰り
●定員:7名(予約制)
●場所: コンディショニングスタジオBoduLux
━━━━━━━━━━
からだ・こころ・かがやく・BodyLux365
━━━━━━━━━

16_2
━━━━━━━━━━━

[無料ウォーキングコミュニティ・美活ウォーキング]

Photo_2

綺麗な歩き方のワンポイントアドバイス。
歩き方のワンポイント・筋トレ・ストレッチレッスン。
ふわっと軽やかに
今よりもHappyに歩いてみたいあなたは

ぜひご参加ください。☞ 最新案内更新

⢀⢀⢀⢀⢄⠜⡱⢄⢄

Map_1_2━━━━━━━━━━━━━━━━━━
情報を発信しています
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

*エストロゲン子のHP→★★★

*プロフィール→★★★

Youtube_bannerx_3

*歩くことが楽しくなるチャンネル。アナタの運動習慣を後押し
エストロゲン子の美活ウォーキングラジオ→
(チャンネル登録はこちらへ)

Working_banner_3

*ウォーキング質問箱→お悩み解決

Column_banner_2

*コラム健康についてコラムを綴っています

800km_2

*自分の足で日本を旅した記録です
→ 女一人で行ってみよう!京街道・東海道・中山道を日本橋まで走る旅 

Estrogen_banner

*子宮筋腫の闘病日記過去記事です
→ ゲン子と同じように子宮筋腫にお悩みの女性たちへ



new
Threadshttps://www.threads.net/@estrogenko_bodylux

Xhttps://x.com/kenko_support

Instagramhttps://www.instagram.com/estrogenko_bodylux/

友だち追加

■[声のブログ・第593回]「今昔!お風呂のはなし」~歩いた後はリカバリー入浴~


「今昔!お風呂のはなし」~歩いた後はリカバリー入浴~

⳹ 今日の放送のポイント ⳼

ウォーキングアドバイザーのエストロゲン子ですshine

114

4月26日の音声ブログです。
「よい風呂の日」
少し気温が高くなってきたので
シャワーで済ませてしまいそうですが
よい風呂の日はゆったりと湯船につかりたいです。
今日は、街道を旅した時に出会った江戸のお風呂や
今のお風呂のはなしです。
テーマは「今昔!お風呂のはなし」~歩いた後はリカバリー入浴~です。

いつもよりプラス1000歩(600~700m)
プラス10分のウォーキングを増やすお手伝いができたら…と続けています。
ぜひ聞きながら、あるいてくださいませ♡
ご質問もお待ちしております♡

━━━━
YouTubeラジオ(月)~(土)毎朝5時配信→ ♡♡♡
━━━━

Qa


良い風呂の日

4月26日土曜日
今日は数字の4と2と6で
「よい風呂の日」です。
お風呂で親子の対話を深めたり
家族同士のふれあいを促したりすることを目的として
「よい風呂の日」が制定されたのだそうです。
少し気温が高くなってきたので
シャワーで済ませてしまいそうですが
よい風呂の日はゆったりと湯船につかりたいです。
今日は、街道を旅した時に出会った江戸のお風呂や
今のお風呂のはなしです。

116

「今昔!お風呂のはなし」
~歩いた後はリカバリー入浴~

お風呂に入って、〝はあああ…気持ちいい~〟と声を漏らす8割が
50歳以上で、男性に多いのだとか。
やばいですね…。ゲン子も声が漏れると思います。
歳を重ねると、声まで漏れる…
なんでも緩くなるんですかね?
あなたはいかがでしょうか。

お風呂と言えば、
今は家風呂が当たり前となっています。
しかし、昔は家に風呂がなく、
銭湯に通うのが当たり前でした。
モノが溢れ、豊かな時代になったものです。

お風呂について語りますと、
日本にお風呂という文化が入ってきた説には色々ありますが
有名なのは仏教とともに6世紀に中国から伝来した説です。
仏教では「お風呂に入ることで七病(しちへい)を除き、七福を得られる」と説かれ、健康法の1つとされていたそうです。

お風呂が健康法というのは、今も昔も変わらぬ風呂文化ですね。

ゲン子が自分の足で旅した中山道の旅。
岐阜県の鵜沼宿の本陣
(参勤交代のお殿様や身分の高い人たちが宿泊する宿)では
復元された江戸時代のお風呂を見ることができます。

当時は、本陣や武家屋敷、また大きな商家には
家風呂がありましたが、
入浴するのは主人とその家族だけです。
現代のように家風呂が当たり前では無かったんです。

庶民は、銭湯に通ったり、
軒先に板を立てて並べて
ちょっとひとめを避けれるように
タライに入って行水をしたようです。

ちなみに鵜沼宿のお風呂は、とっても立派で
水戸黄門に出演していた
由美かおるさんが演ずるカゲロウお銀が
入るようなお風呂でした。

ちなみに、
身体を清める湯船と、
汚物を排出するトイレが分かれているんです。
今はビジネスホテルなんかは
お風呂とトイレが一緒になっていますが
昔は水洗トイレは無かったですから、
別々に分けていたんですね。
昔から日本って衛生的な国なんだなと思いました。

江戸時代の銭湯の入浴料は6~10文。
当時、かけそば1杯が16文ですので
かけそばよりも安い入浴料です。
現代の価格に換算してしまうとそれなりの値段なのですが
当時は安かったようです。

現在の入浴料、ご存じでしょうか。
銭湯へ行かないとなかなか見えない値段なんですが
燃料費などの高騰で、
大阪府で言うと、4月1日から全国で最も高い
600円に引き上がったようです。

昔、勤めていたスポーツクラブに
お風呂だけ入りに来てる会員さんがいたのを
思い出しましたが、
スポーツクラブも今、月会費が上がって
2万くらいになっているそうです。
まいにちスポーツクラブにお風呂だけ入りに行っても
2万弱なので…
レッスン受けたり施設やサービスを利用したり…となると
2万では安いのかもしれませんね。
物価が高騰しています。

さて、話は戻りますが
江戸時代の銭湯は、安い料金で入浴ができ、
おしゃべりや喫茶、娯楽もできる楽しい場所ということで
今でいう、スーパー銭湯の様でした。
毎日のように身分を超えてワイワイ人が集まったようです。
気持ちがいい、楽しい、情報が集まる
これが人が集まる秘訣なのかもしれません。

お風呂の造りは、脱衣所と洗い場の間に仕切りは無く、
狭かったので人間関係は密接で、
知らない者同士が寄り添って
助け合って生きていたそうです。いい時代ですね。

そうそう、中山道にある
南木曽から少し離れたところに大江戸温泉があるんですが
造りがまるで江戸なんです。
脱衣所と洗い場の仕切りが無いのが江戸の銭湯。
南木曽の大江戸温泉も仕切りがないのです。
もっくもくの湯気の中で着替えをします。
(大江戸温泉はどこも仕切りがないんでしょうかね。)
江戸時代のお風呂屋さんの造りを体験できるのが面白かったです。

今、知らない者同士が
浴場で裸で密接に集合することは
あまり想像ができないですよね~
ゲン子の幼少期の大晦日は、
紅白が終わる頃に家族でお風呂屋さんへ行って
その帰りに初詣するのが定例でしたが、
だいたい、みんな考えることが同じで
浴場や脱衣所がギュウギュウで
大混雑していたのを思い出しました…。
江戸のお風呂屋さんは毎日
そんな感じだったのかな~なんて思います。

今は家にお風呂があるお宅が多くなりました。
ヒトとの距離も保てプライベートが守れる時代。
知らない人は知らない人。
そんな時代になりつつありますが
もしも、もう1回家風呂を無くして、
銭湯で毎日密に裸の付き合いをしたならば、
知らない人でも寄り添って生きていく
そんな良き時代が訪れるのでしょうか。
モノが豊かなのと心が豊かなのは
イコールではないのかもしれません。

家風呂は当たり前の時代になりましたが
たまには銭湯へいくのもいいものです。
シャワーだけで済ませたくなる季節がやってきますが、
歩いた後には、疲れをとるリカバリー入浴をしたいものです。
後半はリカバリー入浴の話をします。
最後まで聴いてね。

最後に
歩いた後はリカバリー入浴を

湯船につかると、1日の疲れが取れるほか
歩いた後の体の修復を後押しする効果があります。
お風呂に浸かると水圧が筋肉を押してくれます。
それがマッサージ効果となって
血流と共に疲労物質が流れ
体が温まる事で毛細血管が拡張し
体の隅々まで酸素や栄養素を運ぶ手助けをしてくれます。
つまりリラックスした状態で血流が良くなるのです。

また浮力が関節、骨と骨の間を広げてくれますから
重力の世界でがんばった関節を解放してくれます。
これが、一生歩く力を維持するケアにも
つながるのではないでしょうか。
よい風呂の日!今日は歩いた後お風呂でリカバリーするのもいいですね。
週末、お風呂はいかがでしょう。

週末もHappyな一歩を♡

 
 

ウォーキングと聞くと「ただ歩くだけでしょ!」と思われるかもしれません。

私たちの生活の中には歩くという動作が多いにもかかわらず、
生まれてから今まで歩くことを誰からも教わらずに生きてきました。

しかし、日常で、多い動作である立つ・歩くはとても大切な動作で
ただの動きではありません。どんな動きの基本にもなっています。


オシャレな服を着ても、
勝負服を着ても、
立つ・歩くの所作が無造作であれば
それを活かすことはできないと思っています。


ほんとうのオシャレとは、
立つ・歩くの所作を知ること・整えること・実践すること。
そして、勝負服よりも信じられる「健康体力づくり」をすること。

今のご自身を客観的に見てみませんか?

あなたに合った歩き方を知り、日常生活で実践することで、
今よりもHappyに、ふわりと軽やかで
健康なカラダを手に入れましょう。

ウォーキングは忙しい人こそ、最も身近な健康体力づくり。

一生ものの「効果的で・美しく・カッコいい歩き方」を身につけましょう。

心も体も忙しい女性のウォーキングを後押し。
「あなたに合った歩き方」で今よりもHappyな世界へまいりましょう♡

(エストロゲン子 中の人:junko sakata)


profilepdf.pdfをダウンロード

066_2
(junko sakata)

専門は、ウォーキングやランニング・エアロビックダンス・健康体操・生活習慣病予防・呼吸器循環器系に有用性のある有酸素運動指導など。民間フィットネスクラブや運動指導者団体の教育コンサルタントを経験し、「一生自分の足で歩くこと」を目標に、ウォーキングレッスンや地域ウォーキング指導員育成・企業健康セミナー、ウォーキングルートの開拓ほか、メディアやWEBのエクササイズ監修を行う。
SNS上でエストロゲン子としてウォーキング情報を発信中。

[募集中]━━━━━━━━━━━━━━━━

2_2

8_3

365exclusive2_4

365exclusive1_3

[ぜんぶまるっと!BodyLux365会員]


※2025年3月オンラインレッスン無料体験受付中
※対面レッスン体験価格で受講できます
※初月無料キャンペーン中
☞ ★★★



[最新STUDIOウォーキングレッスン]

最新レッスン案内☞ ★★★

[EVENT]

━━━━━━━━━━
2025.5.17 (土)
\心と体の栄養ドリンク/
第2回
利き味噌汁&みそ玉づくりの会
━━━━━━━━━━
忙しい朝の1品に…
お弁当時の栄養補給として…
疲れて帰宅した時に…
いつでも手軽に心と体を温めてくれる栄養ドリンク味噌玉。
味噌玉とは「味噌汁の素」のこと。
お湯を注ぐだけで手軽に味噌汁ができあがります。
ぜひこの機会に心身を満たす味噌玉をつくりませんか?

第1回で人気No1だった福井県マルカワみそさんの麦みそを
はじめ全国各地の味噌を6種集めます。
お持ち帰り用のみそ玉6種をつくった後は
各種の味噌で利き味噌汁を楽しみましょう。

●日にち:5月17日㈯
●時間: 12時15分~13時35分までの間
※時間内 いつご参加いただいてもOKです
※お味噌汁をいただきながら雑談しましょう
●価格: 1000円
◇作った味噌玉6個を箱に詰めてお持ち帰り
●定員:7名(予約制)
●場所: コンディショニングスタジオBoduLux
━━━━━━━━━━
からだ・こころ・かがやく・BodyLux365
━━━━━━━━━

16_2
━━━━━━━━━━━

[無料ウォーキングコミュニティ・美活ウォーキング]

Photo_2

綺麗な歩き方のワンポイントアドバイス。
歩き方のワンポイント・筋トレ・ストレッチレッスン。
ふわっと軽やかに
今よりもHappyに歩いてみたいあなたは

ぜひご参加ください。☞ 最新案内更新

⢀⢀⢀⢀⢄⠜⡱⢄⢄

Map_1_2━━━━━━━━━━━━━━━━━━
情報を発信しています
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

*エストロゲン子のHP→★★★

*プロフィール→★★★

Youtube_bannerx_3

*歩くことが楽しくなるチャンネル。アナタの運動習慣を後押し
エストロゲン子の美活ウォーキングラジオ→
(チャンネル登録はこちらへ)

Working_banner_3

*ウォーキング質問箱→お悩み解決

Column_banner_2

*コラム健康についてコラムを綴っています

800km_2

*自分の足で日本を旅した記録です
→ 女一人で行ってみよう!京街道・東海道・中山道を日本橋まで走る旅 

Estrogen_banner

*子宮筋腫の闘病日記過去記事です
→ ゲン子と同じように子宮筋腫にお悩みの女性たちへ



new
Threadshttps://www.threads.net/@estrogenko_bodylux

Xhttps://x.com/kenko_support

Instagramhttps://www.instagram.com/estrogenko_bodylux/

友だち追加

2025年4月25日 (金)

■[声のブログ・第592回]歩いて発見・船とペンギンから学ぶローパワーとはぐれ者


歩いて発見・船とペンギンから学ぶローパワーとはぐれ者

⳹ 今日の放送のポイント ⳼

ウォーキングアドバイザーのエストロゲン子ですshine

112

4月25日金曜日
今日は「世界ペンギンの日」です。
南極大陸は4月末~5月にかけて冬だそうで
毎年4月25日前後、南極基地付近に
「アデリーペンギン」が現れるのだそうです。
そんな今日は南極にちなんだはなし
~歩いて見つけた奇跡の船~
「船とペンギンから学ぶローパワーとはぐれ者」です。

いつもよりプラス1000歩(600~700m)
プラス10分のウォーキングを増やすお手伝いができたら…と続けています。
ぜひ聞きながら、あるいてくださいませ♡
ご質問もお待ちしております♡

━━━━
YouTubeラジオ(月)~(土)毎朝5時配信→ ♡♡♡
━━━━

Qa


世界ペンギンの日

4月25日金曜日
今日は「世界ペンギンの日」です。
南極大陸は4月末~5月にかけて冬だそうで
毎年4月25日前後、南極基地付近に
「アデリーペンギン」が現れるのだそうです。
そんな今日は南極にちなんだはなし

113

歩いて発見
船とペンギンから学ぶローパワーとはぐれ者

数日前の日曜日に仕事で東京のお台場に行っていたのですが
仕事中に、なんと!日本初の南極観測船「宗谷」に会えたんです。

Img_4493

今はお台場の船の科学館の近くの海で無料公開されていて、
ウォーキングイベントのコースがちょうど
「宗谷」を横切るコースだったんですね。
感動でした。

ゲン子世代には、「宗谷」と言えば高倉健さん主演の
南極物語に出てきた樺太犬のタロとジロを乗せていた船
といえばわかるかな…と思います。
宗谷は、海上保安庁の砕氷船で
氷を割りながら進む船なんです。
1956年に第1次南極観測隊を乗せて南極へ出発し
合計6回にわたり南極観測した船です。

1回目は氷に閉ざされて身動きが取れず、
アメリカの砕氷船に助けられ
2回目は厳しい気象と氷に阻まれて観測を断念するも
3回目は大型ヘリを搭載できるよう大改造を行って
南極観測に成功しました。
「奇跡の船」と言われたのが「宗谷」なんです。
他にも数々のドラマがあります。

そういえば、タロとジロの話は
1回目の観測の時に南極に置き去りにされて
3回目のヘリで観測所に着いた時に、
置き去りにされた15頭のカラフト犬のうち
タロとジロの2頭が生きているのを発見した話です。
映画では、高倉健さんが「タロ!ジロ!~」って
叫んで呼んでいるシーンが今でも脳裏に焼き付いています。

環境が厳しい自然界で生き抜くタロとジロの生命力や
何度も南極に挑戦する「宗谷」からは
「決してあきらめない」という粘り強さが学べます。

そんな奇跡の船が現役を終え、
お台場の海にいるのに感動しました。

初代が奇跡の観測船「宗谷」で
2代目が「ふじ」。
3代目古い方の「しらせ」で今は新しい「しらせ」なので
ひいおじいちゃんのような存在ですね。

話は変わりますが
「決してあきらめない」という力を
粘り強さとか持久力と表現することがあります。
この粘り強さは筋トレでも有酸素運動でも
1回目に大きな力を出すと回数が続かないし
長時間動けなくなります。

長く繰り返し動くということは
小さな力、すなわちローパワーであるからこそ
動き続けることができるのです。

これは、私たちが何かを始めて
長く続けたい、継続したい、という時のヒントになります。
きっと「宗谷」も「タロもジロ」も
命を守るため全力動く時もあったけど
普段は燃料や体力を温存するため
ローパワーで動いてたんじゃないかな…なんて思います。
久しぶりに「南極物語」の映画を観たくなりました。

後半はアデリーペンギンの話
「ファーストペンギンは実は怖かった!」という話をします。

最後に
ペンギンから発見したこと

今日は「世界ペンギンの日」ですが
今ちょうど南極に出没しているアデリーペンギンは
体長70㎝程度の、ペンギンの中ではわりと見た目がかわいい
小柄なペンギンです。
プラネットアースのDVDでは
みんなで固まって敵から身を守り子育てしながら
休んでいる様子が見れます。
彼らは集団行動をするんです。

「ファーストペンギン」と言う言葉を使う事があります。
集団で行動するペンギンの群れの中から、
最初に海に飛び込む勇敢な1匹のことです。
最初に飛び込めば、海にはシャチやアザラシなど
天敵がいるかもしれないんですよね。
命の危険にさらされてるけど魚を求めて飛び込む。
天敵がいなければ1番にエサにありつくことができる。
それをビジネス界では、未知の世界に最初に飛び込む
勇敢な人の喩えとして「ファーストペンギン」と言うことがあるんです。

しかし、実は…のはなし。
アデリーペンギンは集団行動をする習性を持っていて
集団の中で押し合いへし合いを、もしくはケリ落して
仲間を海に落とし、安全を確かめてから次々に海へ入る様です。
怖いですよね。

決して大きな力を出して海に入るのではなく
気が付いたら落ちていた…そんな感じです。

天敵がいなければ、落ちたペンギンは
お腹いっぱいにご飯が食べれます。
まさに!ブルーオーシャンです。

その様子を確認してから
あ、安全だ!ご飯が食べれるんだ!と
判断し次々海に飛び込む…そんな姿は
人間界でも見られるんじゃないかななんて思います。

最初にブルーオーシャンに落ちた「ファーストペンギン」は
仲間に落とされた、はぐれ者なのかもしれません。
はぐれ者とは、集団や社会から孤立している人、
仲間外れになった人のことを言いますが
もしかしたらはぐれ者が「ファーストペンギン」に
なれるのかもしれないなぁ~なんて思いました。

歩くと色んなことを発見しますね。
今日は歩いて見つけた南極のはなしでした。
今日も歩きませんか?

今日もHappyな一歩を♡

 
 

ウォーキングと聞くと「ただ歩くだけでしょ!」と思われるかもしれません。

私たちの生活の中には歩くという動作が多いにもかかわらず、
生まれてから今まで歩くことを誰からも教わらずに生きてきました。

しかし、日常で、多い動作である立つ・歩くはとても大切な動作で
ただの動きではありません。どんな動きの基本にもなっています。


オシャレな服を着ても、
勝負服を着ても、
立つ・歩くの所作が無造作であれば
それを活かすことはできないと思っています。


ほんとうのオシャレとは、
立つ・歩くの所作を知ること・整えること・実践すること。
そして、勝負服よりも信じられる「健康体力づくり」をすること。

今のご自身を客観的に見てみませんか?

あなたに合った歩き方を知り、日常生活で実践することで、
今よりもHappyに、ふわりと軽やかで
健康なカラダを手に入れましょう。

ウォーキングは忙しい人こそ、最も身近な健康体力づくり。

一生ものの「効果的で・美しく・カッコいい歩き方」を身につけましょう。

心も体も忙しい女性のウォーキングを後押し。
「あなたに合った歩き方」で今よりもHappyな世界へまいりましょう♡

(エストロゲン子 中の人:junko sakata)


profilepdf.pdfをダウンロード

066_2
(junko sakata)

専門は、ウォーキングやランニング・エアロビックダンス・健康体操・生活習慣病予防・呼吸器循環器系に有用性のある有酸素運動指導など。民間フィットネスクラブや運動指導者団体の教育コンサルタントを経験し、「一生自分の足で歩くこと」を目標に、ウォーキングレッスンや地域ウォーキング指導員育成・企業健康セミナー、ウォーキングルートの開拓ほか、メディアやWEBのエクササイズ監修を行う。
SNS上でエストロゲン子としてウォーキング情報を発信中。

[募集中]━━━━━━━━━━━━━━━━

2_2

8_3

365exclusive2_4

365exclusive1_3

[ぜんぶまるっと!BodyLux365会員]


※2025年3月オンラインレッスン無料体験受付中
※対面レッスン体験価格で受講できます
※初月無料キャンペーン中
☞ ★★★



[最新STUDIOウォーキングレッスン]

最新レッスン案内☞ ★★★

[EVENT]

━━━━━━━━━━
2025.5.17 (土)
\心と体の栄養ドリンク/
第2回
利き味噌汁&みそ玉づくりの会
━━━━━━━━━━
忙しい朝の1品に…
お弁当時の栄養補給として…
疲れて帰宅した時に…
いつでも手軽に心と体を温めてくれる栄養ドリンク味噌玉。
味噌玉とは「味噌汁の素」のこと。
お湯を注ぐだけで手軽に味噌汁ができあがります。
ぜひこの機会に心身を満たす味噌玉をつくりませんか?

第1回で人気No1だった福井県マルカワみそさんの麦みそを
はじめ全国各地の味噌を6種集めます。
お持ち帰り用のみそ玉6種をつくった後は
各種の味噌で利き味噌汁を楽しみましょう。

●日にち:5月17日㈯
●時間: 12時15分~13時35分までの間
※時間内 いつご参加いただいてもOKです
※お味噌汁をいただきながら雑談しましょう
●価格: 1000円
◇作った味噌玉6個を箱に詰めてお持ち帰り
●定員:7名(予約制)
●場所: コンディショニングスタジオBoduLux
━━━━━━━━━━
からだ・こころ・かがやく・BodyLux365
━━━━━━━━━

16_2
━━━━━━━━━━━

[無料ウォーキングコミュニティ・美活ウォーキング]

Photo_2

綺麗な歩き方のワンポイントアドバイス。
歩き方のワンポイント・筋トレ・ストレッチレッスン。
ふわっと軽やかに
今よりもHappyに歩いてみたいあなたは

ぜひご参加ください。☞ 最新案内更新

⢀⢀⢀⢀⢄⠜⡱⢄⢄

Map_1_2━━━━━━━━━━━━━━━━━━
情報を発信しています
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

*エストロゲン子のHP→★★★

*プロフィール→★★★

Youtube_bannerx_3

*歩くことが楽しくなるチャンネル。アナタの運動習慣を後押し
エストロゲン子の美活ウォーキングラジオ→
(チャンネル登録はこちらへ)

Working_banner_3

*ウォーキング質問箱→お悩み解決

Column_banner_2

*コラム健康についてコラムを綴っています

800km_2

*自分の足で日本を旅した記録です
→ 女一人で行ってみよう!京街道・東海道・中山道を日本橋まで走る旅 

Estrogen_banner

*子宮筋腫の闘病日記過去記事です
→ ゲン子と同じように子宮筋腫にお悩みの女性たちへ



new
Threadshttps://www.threads.net/@estrogenko_bodylux

Xhttps://x.com/kenko_support

Instagramhttps://www.instagram.com/estrogenko_bodylux/

友だち追加

2025年4月24日 (木)

■[声のブログ・第591回]~好きは最強~「好きは行動力のトリガー」


~好きは最強~「好きは行動力のトリガー」

⳹ 今日の放送のポイント ⳼

ウォーキングアドバイザーのエストロゲン子ですshine

111

4月24日の音声ブログです。
「植物学の日」です。
植物分類学者の牧野富太郎さんの誕生日。
この世を去る94歳まで植物研究されていたんだとか。
植物が好きだったんですね。
好きになれば、人はもっと「好き」なことを
知りたいと行動を始めます。
今日のテーマは
~好きは最強~「好きは行動力のトリガー」です。

いつもよりプラス1000歩(600~700m)
プラス10分のウォーキングを増やすお手伝いができたら…と続けています。
ぜひ聞きながら、あるいてくださいませ♡
ご質問もお待ちしております♡

━━━━
YouTubeラジオ(月)~(土)毎朝5時配信→ ♡♡♡
━━━━

Qa


植物学者の日

4月24日木曜日
今日は 植物学の日です。
1862年のこの日に、植物分類学者の
牧野富太郎さんが生まれたんだそうです。
牧野さんは、植物の新種・変種を 
約2500種を発見・命名し
「植物学の父」と呼ばれた人だそうですよ。
この世を去る94歳まで、植物研究されていたんだとか。
植物が好きで好きでたまらない人だったんですね。
「好き」は最強です。
好きになれば、人はもっと「好き」なことを
知りたいと行動を始めます。
好きってつくづく行動力のトリガーになると思います。
あなたの好きは何ですか?

112

~好きは最強~
「好きは行動力のトリガー」

あなたの好きなことやモノはなんですか?
生活や人生の中に「好き」がたくさんあると
それだけでHAPPYです。
そして、「好き」という感情だけでなく
「好き」なことやモノのために実際に動きたくなります。

例えばワンちゃんが好きなら、
ワンちゃんのお世話をしたり一緒に散歩に行きます。

ウクレレを弾くのが好きな趣味だったとしましょう。
そうしたら、練習したり、創作活動に時間を費やします。

読書が趣味で、好きな作家さんがいたとすると
その作家さんの作品を全て読みたくなります。

好きな人がいたとすると、関係性を築いたり
維持したりするために連絡したり
会ったりすると思うんですよね。

好きなタレントさんや俳優さんやスポーツ選手がいると
ライブや映画・試合を見に行きます。

要するに、「好き」という感情から
行動に繋がると思うんですよね。
逆も然りですが…。

ですから、生活の中に「好き」が沢山あれば
動きのある1日になると思うんです。

「好きなこと」は頑張っているという感覚も
大きな力も必要なく行動を続けることができます。
運動してないから、動いて無い…という方も
実は生活の中に「好き」があれば
知らず知らずのうちに行動しているかも知れませんよ。
「好き」は最強で、行動のトリガーです。

話しは変わりますが、ある授業で
有酸素運動の効果(体脂肪燃焼とか持久力向上とか)
運動効果を出すために週に3~5日、
中程度の強度(主観的に楽にできる~少しキツイの間の強度)を
1回につき20~60分やりましょうね~なんて
お伝えするんです。

でも、有酸素効果のために20分歩きましょう…という目的は
効果を得ることが好きな人は良いですが
そうじゃない人にとっては運動したい、歩きたいと思わないし
運動しなきゃ、このままではまずいですよ…なんて
切羽詰まらない限り行動に繋がらないんじゃないでしょうか。
実際にそんな声をよく聴きます。

そんなときは、目的地に「好きなモノやコト」を設定すると
知らない間に歩けてしまっています。
今だと、チューリップが咲いてますが
お花が好きな方はお花を見に行く!という目的にしてしまえば
今から運動するぞ~と頑張らなくても
お花に会えた時はもうすでに歩いてしまっています。
好きは行動力のトリガーですね。

今日はあなたの「好き」を目的地にしてみませんか?
あなたの「好き」が行動の後押しになりますよ。

最後に
好きは垣根がない

数日前の日曜日、ウォーキングイベントのお手伝いに
東京へ行きました。
イベントの内容は、障がいを持つ方と、
そうでない方がいっいょに歩き
相互理解を深めるというウォーキングイベントです。
ゲン子は、5㎞の先導をしてくださる
ルビンシュタイン・テイビ症候群のN君の
先導をする、早い話一番先頭を歩く役割でした。
N君は歩くのが好きなんだそうで、いつも歩いているんだそう。

階段なんかも二弾飛ばしで、
ゲン子を追い抜いていく勢いです。
「好き」なことって、力もつくし、
なんなら健康にも繋がるし
ほんといいなと思いました。

知らない間に階段を昇る時は競い合う感じで楽しく登ってましたね。
正直、障がいを持っていると言う事を忘れて接してました。

ゲストのセインカミュさんが言っていた言葉なんですが
障がいと言ったら、自分も視力が悪いから障がいといえばそう。
誰もが何かはハンディを持っている…とおっしゃっていました。
ほんとそうだと思います。
ゲン子も老眼で老眼鏡かけないと文字が読めません。
みんな何かしらハンディを持っています。
だから、障害を持っている人とそうでない人を分けること自体
ちょっとおかしいのかもしれません。

とりつくろうことなく、ありのままで居るN君を見て
社会的には「生きづらさ」なんて言葉があるけど、
ゲン子の方がとりつくろったり、気にしたりして
「生きにくい」んじゃないかな~なんて思いました。

イベントを通して、お互い好きである「歩くこと」を通じて
みんなと楽しい思い出を作れた日となりました。

閉会式が終わったら、N君がやって来て
手を上げて挨拶してくれたんですが
大勢の中から見つけてくれたようです。
また階段競争できる日が楽しみです。

「好き」という感情は行動のトリガーになります。
あなたも「好き」を日常の中にたくさん作って
動きのある1日にしませんか?

今日もHappyな一歩を♡

 
 

ウォーキングと聞くと「ただ歩くだけでしょ!」と思われるかもしれません。

私たちの生活の中には歩くという動作が多いにもかかわらず、
生まれてから今まで歩くことを誰からも教わらずに生きてきました。

しかし、日常で、多い動作である立つ・歩くはとても大切な動作で
ただの動きではありません。どんな動きの基本にもなっています。


オシャレな服を着ても、
勝負服を着ても、
立つ・歩くの所作が無造作であれば
それを活かすことはできないと思っています。


ほんとうのオシャレとは、
立つ・歩くの所作を知ること・整えること・実践すること。
そして、勝負服よりも信じられる「健康体力づくり」をすること。

今のご自身を客観的に見てみませんか?

あなたに合った歩き方を知り、日常生活で実践することで、
今よりもHappyに、ふわりと軽やかで
健康なカラダを手に入れましょう。

ウォーキングは忙しい人こそ、最も身近な健康体力づくり。

一生ものの「効果的で・美しく・カッコいい歩き方」を身につけましょう。

心も体も忙しい女性のウォーキングを後押し。
「あなたに合った歩き方」で今よりもHappyな世界へまいりましょう♡

(エストロゲン子 中の人:junko sakata)


profilepdf.pdfをダウンロード

066_2
(junko sakata)

専門は、ウォーキングやランニング・エアロビックダンス・健康体操・生活習慣病予防・呼吸器循環器系に有用性のある有酸素運動指導など。民間フィットネスクラブや運動指導者団体の教育コンサルタントを経験し、「一生自分の足で歩くこと」を目標に、ウォーキングレッスンや地域ウォーキング指導員育成・企業健康セミナー、ウォーキングルートの開拓ほか、メディアやWEBのエクササイズ監修を行う。
SNS上でエストロゲン子としてウォーキング情報を発信中。

[募集中]━━━━━━━━━━━━━━━━

2_2

8_3

365exclusive2_4

365exclusive1_3

[ぜんぶまるっと!BodyLux365会員]


※2025年3月オンラインレッスン無料体験受付中
※対面レッスン体験価格で受講できます
※初月無料キャンペーン中
☞ ★★★



[最新STUDIOウォーキングレッスン]

最新レッスン案内☞ ★★★

[EVENT]

━━━━━━━━━━
2025.5.17 (土)
\心と体の栄養ドリンク/
第2回
利き味噌汁&みそ玉づくりの会
━━━━━━━━━━
忙しい朝の1品に…
お弁当時の栄養補給として…
疲れて帰宅した時に…
いつでも手軽に心と体を温めてくれる栄養ドリンク味噌玉。
味噌玉とは「味噌汁の素」のこと。
お湯を注ぐだけで手軽に味噌汁ができあがります。
ぜひこの機会に心身を満たす味噌玉をつくりませんか?

第1回で人気No1だった福井県マルカワみそさんの麦みそを
はじめ全国各地の味噌を6種集めます。
お持ち帰り用のみそ玉6種をつくった後は
各種の味噌で利き味噌汁を楽しみましょう。

●日にち:5月17日㈯
●時間: 12時15分~13時35分までの間
※時間内 いつご参加いただいてもOKです
※お味噌汁をいただきながら雑談しましょう
●価格: 1000円
◇作った味噌玉6個を箱に詰めてお持ち帰り
●定員:7名(予約制)
●場所: コンディショニングスタジオBoduLux
━━━━━━━━━━
からだ・こころ・かがやく・BodyLux365
━━━━━━━━━

16_2
━━━━━━━━━━━

[無料ウォーキングコミュニティ・美活ウォーキング]

Photo_2

綺麗な歩き方のワンポイントアドバイス。
歩き方のワンポイント・筋トレ・ストレッチレッスン。
ふわっと軽やかに
今よりもHappyに歩いてみたいあなたは

ぜひご参加ください。☞ 最新案内更新

⢀⢀⢀⢀⢄⠜⡱⢄⢄

Map_1_2━━━━━━━━━━━━━━━━━━
情報を発信しています
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

*エストロゲン子のHP→★★★

*プロフィール→★★★

Youtube_bannerx_3

*歩くことが楽しくなるチャンネル。アナタの運動習慣を後押し
エストロゲン子の美活ウォーキングラジオ→
(チャンネル登録はこちらへ)

Working_banner_3

*ウォーキング質問箱→お悩み解決

Column_banner_2

*コラム健康についてコラムを綴っています

800km_2

*自分の足で日本を旅した記録です
→ 女一人で行ってみよう!京街道・東海道・中山道を日本橋まで走る旅 

Estrogen_banner

*子宮筋腫の闘病日記過去記事です
→ ゲン子と同じように子宮筋腫にお悩みの女性たちへ



new
Threadshttps://www.threads.net/@estrogenko_bodylux

Xhttps://x.com/kenko_support

Instagramhttps://www.instagram.com/estrogenko_bodylux/

友だち追加

2025年4月23日 (水)

■[声のブログ・第590回]お酒好きな太りやすい女性に「ウォーキングは肝臓の味方」


お酒好きな太りやすい女性に「ウォーキングは肝臓の味方」

⳹ 今日の放送のポイント ⳼

ウォーキングアドバイザーのエストロゲン子ですshine

110

4月23日の音声ブログです。
「シジミの日」
シジミと言えば飲酒後にシジミ汁がいいと言われるように
肝臓の機能改善や疲労回復に期待が持てるオルニチンが含まれています。
お酒と肝臓にちなんで今日のテーマは、
お酒好きな太りやすい女性に「ウォーキングは肝臓の味方」です。

いつもよりプラス1000歩(600~700m)
プラス10分のウォーキングを増やすお手伝いができたら…と続けています。
ぜひ聞きながら、あるいてくださいませ♡
ご質問もお待ちしております♡

━━━━
YouTubeラジオ(月)~(土)毎朝5時配信→ ♡♡♡
━━━━

Qa


シジミの日

4月23日水曜日
今日は数字の4と2と3で「シジミの日」
シジミと言えば飲酒後にシジミ汁がいいと言われるように
肝臓の機能改善や疲労回復に期待が持てる
オルニチンが含まれています。

話しは変わりますが、たまに日本酒の会に参加します。
オーナーが日本を巡って美味しい日本酒を10本くらい揃えてくれるんです。
なかなかいただけない銘柄や旬なものばかりで
ほんと、美味しくて楽しい会なんです。
日本酒に合ったおつまみも用意してくれるのですが
持ち込みもOKなので、
近くの席の方とおつまみの交換をするのが
これがまた楽しいんです。
何が楽しいかというと、交換することで
食べたことのないおつまみと巡り合えるからなんです。
交換した時にいただいた、成城石井の
燻製したうずらの卵が美味しかったので
それ以降、我が家でもたまに買っています。
話しは長くなりましたが、ゲン子はオルニチンの
シジミのおつまみを持って行ったんです。
「どこで買ったの?」とすごく人気でした。
お酒を飲みながら肝臓を労われるのは、
お酒を飲む方にとって嬉しいおつまみですよね。

オルニチンはシジミ以外でもキノコ類でも摂取できます。
お酒を飲まれる方は、肝臓を労わる栄養素を
積極的にいただきたいものですね。

111

お酒好きな太りやすい女性に
「ウォーキングは肝臓の味方」

アルコールは肝臓に負担をかける…とはわかってはいても
好きな人にとってはなかなかお酒をやめることができません。
ゲン子もそうです。
「たしなむ程度」「美味しく料理をいただける程度」を
心掛けながら日々、適量お酒をいただいています。

肝臓を休める休肝日もたまに…なので
本来であれば1週間にこの日と設定した方がいいのでしょうね。
最低でも週に2日は休肝日が必要だそうです。
お酒が好きな方はいかがでしょうか?

50代になってくるとホルモンバランスの変化で
脂肪が蓄積しやすく肝臓にも脂肪がつきやすくなります。
もちろん、肝臓だけではなく「太りやすい」体質に変わってきます。

お酒を飲みながらも肝臓に負荷をかけ過ぎず
太り過ぎない生活習慣のポイントを今日はお話しします。

まず、肝臓の役割を押さえておきましょう。

①栄養を蓄える・タンパク質の合成
食事をすると体内で分解され、その多くが肝臓に運ばれます。
肝臓は、栄養素を貯蔵したり、
必要な形に作り変えて全身に送る役割があります。
筋肉などの私たちの体の素となるタンパク質の合成も肝臓で行われます。
よって、肝臓の機能が低下すると筋肉がつきにくい体質になります。

②胆汁の生成・分泌
胆汁とは、脂肪やタンパク質の消化吸収に必要な物質のこと。
肝臓の機能が低下すると、タンパク質や脂肪の消化や吸収が低下してしまいます。つまり太りやすくなるのです。

③解毒作用や排出作用
肝臓で分解された物質は、解毒されたり
老廃物として体外に排出されたりします。
肝臓の機能が低下すると、体内に有害物質が蓄積されてしまいます。
これが浮腫みや肌荒れの原因になります。

肝臓が元気だと、キレイをキープし
太りにくい体づくりができると言うわけです。

そこでおすすめなのがウォーキングです。
ウォーキングは全身の血流を良くし、
肝臓に酸素と栄養を届けます。
これが肝臓の健康維持の後押しをしてくれます。

またウォーキングで体の脂肪も肝臓の脂肪も燃焼できるのが
肝臓も体も嬉しいところです。

体脂肪には「皮下脂肪」と「内臓脂肪」がありますが
実は、内臓脂肪は皮下脂肪よりも
早く燃焼しやすい傾向があるのです。
ですから、特にお酒を飲まれる女性にとって
ウォーキングは嬉しい生活習慣。

皮下脂肪は皮膚の下に蓄積する脂肪で、
脂肪燃焼には時間がかかりますが
1日の中ででも階段を使ったり早歩きをしたり、
少しきつめの運動強度をこまめに入れてくことで
皮下脂肪の燃焼にも期待が持てます。

だって、運動している時以外も
私たちは呼吸をして生活しています。
生きていること、日常生活がすでに有酸素運動なんです。
なるべく小まめに動いて、ちょっときつめの動きも取り込みながら
1日を過ごしてみませんか?
太りにくい肝臓に優しい生活習慣となるでしょう。

お酒を飲んでしまった翌朝は、朝散歩をする
徒歩通勤をする…そんなルーティンを作ると
完全リセットはできないとしても
少しだけリセットにはなります。
少なくとも罪悪感は軽くなりませんか?
そんなことでゲン子は日々歩いているわけですが
それで人生が楽しいので良しとしています。
お酒を飲まれる方はいかがですか?

最後に
健康的な飲酒生活

休肝日を設けないとなぁ…なんて思っていますが、
まずは、飲み過ぎない事とウォーキングの組み合わせで
ヘルシーな飲酒生活をしています。
よく、飲酒を置き換えて運動する…なんて言いますが
本当に好きな人は逆に運動すると
余計お酒が美味しくなってしまうと思うんですよね。

特に山歩きやトレイルランをした後の
コンビニで飲む缶チューハイは、ほんまに美味しいんです。
そこでプロテインを飲むといいんでしょうが
お酒を飲むという幸せを選んでしまうゲン子です。
今日はお酒をやめたいと思っている方には
まったくタメにならないお話しでしたが
好きなものを我慢してストレスをためるよりも
まずは心にも体にも美味しく健康的な飲酒生活を
取り込むのがおススメです。
純アルコール1日20g以下だったでしょうか?
缶チューハイなら7%の350ml缶1本
適量な飲酒とウォーキングで肝臓に優しい1日を過ごしませんか?

今日もHappyな一歩を♡

 
 

ウォーキングと聞くと「ただ歩くだけでしょ!」と思われるかもしれません。

私たちの生活の中には歩くという動作が多いにもかかわらず、
生まれてから今まで歩くことを誰からも教わらずに生きてきました。

しかし、日常で、多い動作である立つ・歩くはとても大切な動作で
ただの動きではありません。どんな動きの基本にもなっています。


オシャレな服を着ても、
勝負服を着ても、
立つ・歩くの所作が無造作であれば
それを活かすことはできないと思っています。


ほんとうのオシャレとは、
立つ・歩くの所作を知ること・整えること・実践すること。
そして、勝負服よりも信じられる「健康体力づくり」をすること。

今のご自身を客観的に見てみませんか?

あなたに合った歩き方を知り、日常生活で実践することで、
今よりもHappyに、ふわりと軽やかで
健康なカラダを手に入れましょう。

ウォーキングは忙しい人こそ、最も身近な健康体力づくり。

一生ものの「効果的で・美しく・カッコいい歩き方」を身につけましょう。

心も体も忙しい女性のウォーキングを後押し。
「あなたに合った歩き方」で今よりもHappyな世界へまいりましょう♡

(エストロゲン子 中の人:junko sakata)


profilepdf.pdfをダウンロード

066_2
(junko sakata)

専門は、ウォーキングやランニング・エアロビックダンス・健康体操・生活習慣病予防・呼吸器循環器系に有用性のある有酸素運動指導など。民間フィットネスクラブや運動指導者団体の教育コンサルタントを経験し、「一生自分の足で歩くこと」を目標に、ウォーキングレッスンや地域ウォーキング指導員育成・企業健康セミナー、ウォーキングルートの開拓ほか、メディアやWEBのエクササイズ監修を行う。
SNS上でエストロゲン子としてウォーキング情報を発信中。

[募集中]━━━━━━━━━━━━━━━━

2_2

8_3

365exclusive2_4

365exclusive1_3

[ぜんぶまるっと!BodyLux365会員]


※2025年3月オンラインレッスン無料体験受付中
※対面レッスン体験価格で受講できます
※初月無料キャンペーン中
☞ ★★★



[最新STUDIOウォーキングレッスン]

最新レッスン案内☞ ★★★

[EVENT]

━━━━━━━━━━
2025.5.17 (土)
\心と体の栄養ドリンク/
第2回
利き味噌汁&みそ玉づくりの会
━━━━━━━━━━
忙しい朝の1品に…
お弁当時の栄養補給として…
疲れて帰宅した時に…
いつでも手軽に心と体を温めてくれる栄養ドリンク味噌玉。
味噌玉とは「味噌汁の素」のこと。
お湯を注ぐだけで手軽に味噌汁ができあがります。
ぜひこの機会に心身を満たす味噌玉をつくりませんか?

第1回で人気No1だった福井県マルカワみそさんの麦みそを
はじめ全国各地の味噌を6種集めます。
お持ち帰り用のみそ玉6種をつくった後は
各種の味噌で利き味噌汁を楽しみましょう。

●日にち:5月17日㈯
●時間: 12時15分~13時35分までの間
※時間内 いつご参加いただいてもOKです
※お味噌汁をいただきながら雑談しましょう
●価格: 1000円
◇作った味噌玉6個を箱に詰めてお持ち帰り
●定員:7名(予約制)
●場所: コンディショニングスタジオBoduLux
━━━━━━━━━━
からだ・こころ・かがやく・BodyLux365
━━━━━━━━━

16_2
━━━━━━━━━━━

[無料ウォーキングコミュニティ・美活ウォーキング]

Photo_2

綺麗な歩き方のワンポイントアドバイス。
歩き方のワンポイント・筋トレ・ストレッチレッスン。
ふわっと軽やかに
今よりもHappyに歩いてみたいあなたは

ぜひご参加ください。☞ 最新案内更新

⢀⢀⢀⢀⢄⠜⡱⢄⢄

Map_1_2━━━━━━━━━━━━━━━━━━
情報を発信しています
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

*エストロゲン子のHP→★★★

*プロフィール→★★★

Youtube_bannerx_3

*歩くことが楽しくなるチャンネル。アナタの運動習慣を後押し
エストロゲン子の美活ウォーキングラジオ→
(チャンネル登録はこちらへ)

Working_banner_3

*ウォーキング質問箱→お悩み解決

Column_banner_2

*コラム健康についてコラムを綴っています

800km_2

*自分の足で日本を旅した記録です
→ 女一人で行ってみよう!京街道・東海道・中山道を日本橋まで走る旅 

Estrogen_banner

*子宮筋腫の闘病日記過去記事です
→ ゲン子と同じように子宮筋腫にお悩みの女性たちへ



new
Threadshttps://www.threads.net/@estrogenko_bodylux

Xhttps://x.com/kenko_support

Instagramhttps://www.instagram.com/estrogenko_bodylux/

友だち追加