プロフィール

フォトアルバム

健康サポートプロジェクト

合同会社健康サポートプロジェクトです。 10数年にわたって健康経営を推進する企業・団体様向けに健康セミナーや研修コンテンツ等で具体的なサポートをおこなってきました。 福利厚生や労災対策として従業員の方が生活習慣の中で無理なく継続できるエクササイズをご紹介します。

エストロゲン子の美活ウォーキング

カテゴリ

スタジオBodyLux

  • スタジオBodyLux

ウェブページ

検索BOX
Powered by Six Apart

読書・映画鑑賞・執筆活動など Feed

2025年6月13日 (金)

■【エクササイズ監修】シオノギヘルスケア株式会社シオノギ健康通信2025年月6号 ~運動すると分泌される注目成分で皮膚を健康に!~「マイオカイン分泌運動」を監修しました

¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨
[エクササイズ監修]
シオノギ健康通信
¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨

771473622032477


シオノギヘルスケア株式会社シオノギ健康通信2025年6月号にて、

エクササイズの監修をさせていただきました。

今月号の誌面テーマは「高温多湿の季節 脂漏性皮膚炎にならないために」です。

本誌では、梅雨から夏にかけて増えてくる
脂漏性皮膚炎を予防と改善のためのセルフメディケーションが記載されています。
(※セルフメディケーションとは、自分自身の健康に責任を持ち
軽度な身体の不調は自分で手当てすることです)

日常生活の過ごし方や運動、栄養の面からの
予防と対策が紹介されている中で
運動で皮膚を健康に保つセルフメディケーションとして

~運動すると分泌される注目成分で皮膚を健康に!~
「マイオカイン分泌運動」を提案させていただきました。

日常生活で手軽にできる運動です。皮膚の健やかさを保つ一助となれば幸いです。
お手元に届いた方は、ぜひご覧くださいませ。

Img_5812

 

Photo

■健康サポートプロジェクトの
法人・団体様向け健康セミナー 

お客様のニーズをヒアリング、
それに基づきカスタマイズしたコンテンツの
セミナーやエクササイズを監修します

●詳細は弊社HPより
https://www.kenko-support.net

●弊社Instagram
健康サポートプロジェクト 
法人向け健康運動コンサル
(@ksp_officialwellbeing)

 

2025年6月 6日 (金)

■[声のブログ・第628回]~続けるヒント~豊臣秀吉から学ぶ一歩一歩の積み重ね


 ~続けるヒント~豊臣秀吉から学ぶ一歩一歩の積み重ね

⳹ 今日の放送のポイント ⳼

ウォーキングアドバイザーのエストロゲン子ですshine

50
6月6日の音声ブログです。
生け花の日。
「芸事の稽古は6歳の6月6日に始めると上達が早い」
という言い伝えが由来なんだそうです。
生け花も、あなたが始めたい習い事も
今日からスタートすると上達が早いかもです。
テーマは~続けるヒント~
「豊臣秀吉から学ぶ一歩一歩の積み重ね」です。

いつもよりプラス1000歩(600~700m)
プラス10分のウォーキングを増やすお手伝いができたら…と続けています。
ぜひ聞きながら、あるいてくださいませ♡
ご質問もお待ちしております♡

━━━━
YouTubeラジオ(月)~(土)毎朝5時配信→ ♡♡♡
━━━━

Qa


生け花の日

6月6日金曜日
今日は「生け花の日」
「芸事の稽古は6歳の6月6日に始めると上達が早い」

という言い伝えが由来なんだそうです。
生け花も、あなたが始めたい習い事も
今日からスタートすると上達が早いかもです。

51

 豊臣秀吉から学ぶ一歩一歩の積み重ね

一歩一歩の元祖と言えば「豊臣秀吉」ではないでしょうか?
豊臣秀吉の名言の中にも
「一歩一歩、着実に積み重ねていけば、
予想以上の結果が得られる」
そんな言葉があります。
野球のイチローさんは
「小さなことを積み重ねることが、
とんでもないところへ行くただ一つの道」と言いましたが
意味は同じだと思います。
お笑い界のキヨシ師匠も
「小さなことからコツコツと」と言っております。


積み重ねの大切さを語る元祖は
もしかしたら豊臣秀吉さんなのかもしれません。

豊臣秀吉といえば、幼少期の名前「ひよしまる」。
この幼名は信憑性に欠ける…なんて論もありますが
ゲンコガ小さい頃大好きだった本が
まさに豊臣秀吉を書いた「ひよしまる」という本でした。
過去放送回でも申し上げたと思います。
大好きで何度も何度も読み返した本です。

豊臣秀吉は、農民の出身でありながら
織田信長の草履取りをし、
本当かどうかわからないけど、
信長の草履を胸元で温めて差し出したなんて説もあり
一歩一歩出世して、
天下統一を果たした戦国武将です。
織田信長の死後、山崎の合戦などに勝利し
全国統一を果たしました。
まさに、一歩一歩の積み重ねで天下人になったのです。

ゲン子がコツコツとか一歩一歩というのは
幼少期に読んだ豊臣秀吉から
来ているのではないかと思っています。

ドングリを植えたら
すぐに樫の木になるわけではないので
毎日一歩一歩の積み重ねで
成長させていくしかないのだと思います。

さて、話は変わりますが
コロナ禍中に心癒されたいなと思って
水耕栽培のパキラを買って育てていたら
根っこが地面を突き破って
空に伸びるようになったので
鉢の植え替えをしたんですね。
(昔から放送を聴いて下さっている方はご存じかも知れません)
鉢を変えたら、これが急激に成長して
ぐんぐん伸びてしまったんです。
ある日突然元気がなくなったんですが
後から伸びた新しい茎や葉が、
古い茎や葉に栄養を取られてしまっていたからなんです。

そんなことで思い切って中間で切って
古い株と新しい株の2つを分けて栽培することに決めました。

今は新芽が出る季節だと言う事もあり
古株も新しい株もそれぞれ元気にぐんぐん生い茂り
根っこも伸び、
また土を突き抜けてしまう様になりました。

今までの器では小さくなってしまったので
昨日、2つともひとまわり大きな器に入れ替えたんです。
回りくどいですが、
古株も新しい株も
どちらも一歩一歩成長していると言う事です。

観葉植物って、器の大きさで
木がどのくらい成長するか決まってしまんですよね。
なんだか、人に似てますね。

私たちが成長するのも、
ヒトとしての器の大きさで決まるような気がします。

器の大きさの定義は人それぞれですが
観葉植物から学ぶならば、環境に合わせられる適応力
重力(社会であれば抵抗かもしれませんが)に抗って
自分の足で立つと言う事。自立するということですね。
見えないところで、しっかり根をはって
見える所では、下を向かず上に向かって伸びていく
という姿勢かなと思います。

そういう意味では、織田信長の雑用係からスタートし
一歩一歩環境を変え、柔軟に対応し
最後は天下人にまで上りつめた豊臣秀吉は
どんな身分の人の気持ちも理解できる
器の大きい人だったのかもしれません。

だからこそ
「一歩一歩、着実に積み重ねていけば、
予想以上の結果が得られる」
という名言が出たんだと思います。

2
先日、東京の方に
大阪城公園をアテンドさせていただいたのですが
豊国神社には豊臣秀吉像があります。
なんと、丁髷の上に生け花の剣山がのっかっているんです。

3
鳥が止まらないようにだろうと思いますが
生け花の日…というかお稽古事をはじめると上達するという日。
秀吉さんにならって
「一歩一歩積み重ねましょう」
きっと、予想以上の結果が得られる かもしれません。

1

最後に
ツバメ文様陣羽織

豊臣秀吉が着ていた羽織は「トンボツバメ文様陣羽織」というんですが
豊国神社の秀吉像の後ろ姿で確認できます。

秀吉が使ったトンボは、
前に進んで後ろに下がらない勝ち虫と言われ
ツバメは素早く優雅に…という意味だということです。
私たちも、一歩一歩前に
時には素早く、時には優雅ゆっくりと 前進してまいりましょう。
きっと予想以上の結果が得られるかもしれません。
今日始めたお稽古は上達すると言われます。
あなたも何かを始めませんか?
健康体力づくりにウォーキングはいかがですか?

今日もHappyな一歩を♡

 
 

ウォーキングと聞くと「ただ歩くだけでしょ!」と思われるかもしれません。

私たちの生活の中には歩くという動作が多いにもかかわらず、
生まれてから今まで歩くことを誰からも教わらずに生きてきました。

しかし、日常で、多い動作である立つ・歩くはとても大切な動作で
ただの動きではありません。どんな動きの基本にもなっています。


オシャレな服を着ても、
勝負服を着ても、
立つ・歩くの所作が無造作であれば
それを活かすことはできないと思っています。


ほんとうのオシャレとは、
立つ・歩くの所作を知ること・整えること・実践すること。
そして、勝負服よりも信じられる「健康体力づくり」をすること。

今のご自身を客観的に見てみませんか?

あなたに合った歩き方を知り、日常生活で実践することで、
今よりもHappyに、ふわりと軽やかで
健康なカラダを手に入れましょう。

ウォーキングは忙しい人こそ、最も身近な健康体力づくり。

一生ものの「効果的で・美しく・カッコいい歩き方」を身につけましょう。

心も体も忙しい女性のウォーキングを後押し。
「あなたに合った歩き方」で今よりもHappyな世界へまいりましょう♡

(エストロゲン子 中の人:junko sakata)


profilepdf.pdfをダウンロード

066_2
(junko sakata)

専門は、ウォーキングやランニング・エアロビックダンス・健康体操・生活習慣病予防・呼吸器循環器系に有用性のある有酸素運動指導など。民間フィットネスクラブや運動指導者団体の教育コンサルタントを経験し、「一生自分の足で歩くこと」を目標に、ウォーキングレッスンや地域ウォーキング指導員育成・企業健康セミナー、ウォーキングルートの開拓ほか、メディアやWEBのエクササイズ監修を行う。
SNS上でエストロゲン子としてウォーキング情報を発信中。

[募集中]━━━━━━━━━━━━━━━━

2_2

6bl_2

20256_2

365exclusive2_4

365exclusive1_3

[ぜんぶまるっと!BodyLux365会員]


※2025年6月オンラインレッスン無料体験受付中
※対面レッスン体験価格で受講できます
※初月無料キャンペーン中
☞ ★★★



[最新STUDIOウォーキングレッスン]

最新レッスン案内☞ ★★★

[EVENT]
[準備中]

━━━━━━━━━━━

[無料ウォーキングコミュニティ・美活ウォーキング]

Photo_2

綺麗な歩き方のワンポイントアドバイス。
歩き方のワンポイント・筋トレ・ストレッチレッスン。
ふわっと軽やかに
今よりもHappyに歩いてみたいあなたは

ぜひご参加ください。☞ 最新案内更新

⢀⢀⢀⢀⢄⠜⡱⢄⢄

Map_1_2━━━━━━━━━━━━━━━━━━
情報を発信しています
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

*エストロゲン子のHP→★★★

*プロフィール→★★★

Youtube_bannerx_3

*歩くことが楽しくなるチャンネル。アナタの運動習慣を後押し
エストロゲン子の美活ウォーキングラジオ→
(チャンネル登録はこちらへ)

Working_banner_3

*ウォーキング質問箱→お悩み解決

Column_banner_2

*コラム健康についてコラムを綴っています

800km_2

*自分の足で日本を旅した記録です
→ 女一人で行ってみよう!京街道・東海道・中山道を日本橋まで走る旅 

Estrogen_banner

*子宮筋腫の闘病日記過去記事です
→ ゲン子と同じように子宮筋腫にお悩みの女性たちへ



new
Threadshttps://www.threads.net/@estrogenko_bodylux

Xhttps://x.com/kenko_support

Instagramhttps://www.instagram.com/estrogenko_bodylux/

友だち追加

2025年5月 9日 (金)

■【エクササイズ監修】キューサイ株式会社発行会報誌 『WELL』2025年5月号【若々しく見える美しい姿勢は背中のY字でキマり!】

【エクササイズ監修】

768397402633930

キューサイ株式会社発行会報誌
『WELL』2025年5月号にて、
エクササイズ監修をさせていただきました。

今号では【若々しく見える美しい姿勢は背中のY字でキマり!】というテーマで、
2ステップでおこなえるエクササイズを提案・解説させていただきました。

シンプルな運動を楽しく継続できる工夫をご紹介させていただいております。
お手元に届いた方は是非ご一読下さい。

Img_4863


Photo

■健康サポートプロジェクトの
法人・団体様向け健康セミナー 

お客様のニーズをヒアリング、
それに基づきカスタマイズしたコンテンツの
セミナーやエクササイズを監修します

●詳細は弊社HPより
https://www.kenko-support.net

●弊社Instagram
健康サポートプロジェクト 
法人向け健康運動コンサル
(@ksp_officialwellbeing)

 

2025年5月 8日 (木)

■【エクササイズ監修】シオノギヘルスケア株式会社シオノギ健康通信2025年月5号「目の疲れとストレスを一緒に癒す全身運動」を監修しました

¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨
[エクササイズ監修]
シオノギ健康通信
¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨

768397386053516

シオノギヘルスケア株式会社シオノギ健康通信2025年5月号にて、
エクササイズの監修をさせていただきました。

今月号の誌面テーマは「デジタル時代でも眼精疲労にならないために」です。

デジタル機器の使用で急増している眼精疲労。
本誌では、眼精疲労と疲れ目の違い、
眼精疲労をふせぐためのセルフメディケーションを
日常生活の過ごし方や運動、栄養の面から紹介しています。
その中で、「目の疲れとストレスを一緒に癒す全身運動」を提案させていただきました。
一生自分の目で見たい風景を楽しむための一助となれば幸いです。

お手元に届いた方は、ぜひご覧くださいませ。

Img_4862


Photo

■健康サポートプロジェクトの
法人・団体様向け健康セミナー 

お客様のニーズをヒアリング、
それに基づきカスタマイズしたコンテンツの
セミナーやエクササイズを監修します

●詳細は弊社HPより
https://www.kenko-support.net

●弊社Instagram
健康サポートプロジェクト 
法人向け健康運動コンサル
(@ksp_officialwellbeing)

 

2025年4月 6日 (日)

■【エクササイズ監修】キューサイ株式会社発行会報誌 『WELL』2025年4月号【〜薄着の季節に気になる〜ぽっこりお腹とお尻をキュッ!】

【エクササイズ監修】

765624075823290
キューサイ株式会社発行会報誌
『WELL』2025年4月号にて、
エクササイズ監修をさせていただきました。

今号では【〜薄着の季節に気になる〜ぽっこりお腹とお尻をキュッ!】
というテーマで、
インナーマッスルにフォーカスしたエクササイズを
提案・解説させていただきました。

シンプルな運動を楽しく継続できる工夫を
ご紹介させていただいております。
お手元に届いた方は是非ご一読下さい。

Img_4219

Photo

■健康サポートプロジェクトの
法人・団体様向け健康セミナー 

お客様のニーズをヒアリング、
それに基づきカスタマイズしたコンテンツの
セミナーやエクササイズを監修します

●詳細は弊社HPより
https://www.kenko-support.net

●弊社Instagram
健康サポートプロジェクト 
法人向け健康運動コンサル
(@ksp_officialwellbeing)

 

■【エクササイズ監修】シオノギヘルスケア株式会社シオノギ健康通信2025年月4号を「質の良い睡眠へと誘うエクササイズ」を監修しました

¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨
[エクササイズ監修]
シオノギ健康通信
¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨

765624103500080
シオノギヘルスケア株式会社シオノギ健康通信2025年4月号にて、
エクササイズの監修をさせていただきました。

今月号の誌面テーマは「国民病となった不眠症にならないために」です。

日本人の30~40%に何らかの不眠症状があると言われています。
本誌では、質の良い睡眠をとるためのセルフケアを
日常の過ごし方、栄養、運動と、
あらゆる側面から紹介しています。

その中で「就寝3時間前までの運動が良い睡眠へ誘う」
というタイトルで、運動頻度・強度やタイミング(時間)・
安眠のための運動の種類を処方させていただきました。

あなたの睡眠の質をアップさせる新情報が掲載されています。
お手元に届いた方は、ぜひご覧くださいませ。

Img_4218

Photo

■健康サポートプロジェクトの
法人・団体様向け健康セミナー 

お客様のニーズをヒアリング、
それに基づきカスタマイズしたコンテンツの
セミナーやエクササイズを監修します

●詳細は弊社HPより
https://www.kenko-support.net

●弊社Instagram
健康サポートプロジェクト 
法人向け健康運動コンサル
(@ksp_officialwellbeing)

 

2025年2月17日 (月)

■【エクササイズ監修】シオノギヘルスケア株式会社シオノギ健康通信2025年2月号「ビタミンCの力 ブラッシュアップ」にてエクササイズを監修しました

¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨
[エクササイズ監修]
シオノギ健康通信
¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨

761477906412091



シオノギヘルスケア株式会社シオノギ健康通信2025年2月号にて、
エクササイズの監修をさせていただきました。
今月号の誌面テーマは「ビタミンCの力 ブラッシュアップ」です。

栄養や運動・生活習慣。メンタルの面から
〝ビタミンCの役割や大切さ〟が紹介されています。

その中で「筋肉疲労の回復にはビタミンCは欠かせない」というタイトルで、
体内で40以上の働きを担っているビタミンCと筋疲労の関係や役割を解説し、
深呼吸とともに行う疲労回復ストレッチを紹介させていただきました。

誌面では、あなたの体を健やかに保つセルフケアの新情報が掲載されています。
お手元に届いた方は、ぜひご覧くださいませ。

Img_3016

Photo

■健康サポートプロジェクトの
法人・団体様向け健康セミナー 

お客様のニーズをヒアリング、
それに基づきカスタマイズしたコンテンツの
セミナーやエクササイズを監修します

●詳細は弊社HPより
https://www.kenko-support.net

●弊社Instagram
健康サポートプロジェクト 
法人向け健康運動コンサル
(@ksp_officialwellbeing)

 

2025年1月16日 (木)

■【エクササイズ監修】シオノギヘルスケア株式会社シオノギ健康通信2025年1月号「骨の健康対策ブラッシュアップ」にてエクササイズを監修しました

¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨
[エクササイズ監修]
シオノギ健康通信
¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨

758713375804576

シオノギヘルスケア株式会社シオノギ健康通信2025年1月号にて、
エクササイズの監修をさせていただきました。
今月号の誌面テーマは「骨の健康対策ブラッシュアップ」です。

Img_2259

栄養や運動・生活習慣の面から
〝一生歩ける丈夫な骨づくりのための情報〟
が紹介されています。
その中で「強い骨をつくるには運動が欠かせない」
というタイトルで、
骨折しやすい部分の骨を強くする体操を紹介させていただきました。

誌面では、あなたの骨のセルフケアを進歩させる情報が掲載されています。
お手元に届いた方は、ぜひご覧くださいませ。
 

Photo

■健康サポートプロジェクトの
法人・団体様向け健康セミナー 

お客様のニーズをヒアリング、
それに基づきカスタマイズしたコンテンツの
セミナーやエクササイズを監修します

●詳細は弊社HPより
https://www.kenko-support.net

●弊社Instagram
健康サポートプロジェクト 
法人向け健康運動コンサル
(@ksp_officialwellbeing)

 

2024年12月10日 (火)

■【エクササイズ監修】シオノギヘルスケア株式会社シオノギ健康通信2024年12月号「風邪対策ブラッシュアップ」にてエクササイズを監修しました

¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨
[エクササイズ監修]
シオノギ健康通信
¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨

755511336701105

Img_1553

シオノギヘルスケア株式会社
シオノギ健康通信2024年12月号にて
エクササイズの監修をさせていただきました。
今月号の誌面テーマは「風邪対策ブラッシュアップ」です。

風邪を治すには自分自身の免疫でウィルスを排除する必要があります。
栄養や運動・生活習慣の工夫で、免疫の働きを応援することが大切で
誌面では、今までの風邪対策をブラッシュアップした内容が紹介されています。

その中で「風邪のひき始めは軽い運動がおすすめ」というタイトルで、
体温をUPし免疫細胞の働きをサポートする運動を紹介させていただきました。
誌面は、風邪予防に役立つ情報が掲載されています。
お手元に届いた方は、ぜひご覧くださいませ。
 

Photo

■健康サポートプロジェクトの
法人・団体様向け健康セミナー 

お客様のニーズをヒアリング、
それに基づきカスタマイズしたコンテンツの
セミナーやエクササイズを監修します

●詳細は弊社HPより
https://www.kenko-support.net

●弊社Instagram
健康サポートプロジェクト 
法人向け健康運動コンサル
(@ksp_officialwellbeing)

 

2024年11月13日 (水)

■【エクササイズ監修】キューサイ株式会社発行会報誌 『WELL』2024年11月号「姿勢と腹筋に効く!簡単!ぽっこりお腹解消エクササイズ」の監修をしました

【エクササイズ監修】

753167929610096
キューサイ株式会社発行会報誌
『WELL』2024年11月号にて
エクササイズ監修をさせていただきました。

今号では【やっぱり気になるぽっこりお腹の解消法】というテーマで、
「姿勢と腹筋に効く!簡単!ぽっこりお腹解消エクササイズ」
を提案・解説させていただきました。

シンプルな運動を楽しく継続できる工夫を
トッピングしてご紹介させていただいております。
お手元に届いた方は是非ご一読下さい。

Img_0975

 

Photo

■健康サポートプロジェクトの
法人・団体様向け健康セミナー 

お客様のニーズをヒアリング、
それに基づきカスタマイズしたコンテンツの
セミナーやエクササイズを監修します

●詳細は弊社HPより
https://www.kenko-support.net

●弊社Instagram
健康サポートプロジェクト 
法人向け健康運動コンサル
(@ksp_officialwellbeing)