※リアルタイムのログではありません。数日前のログになります。
〝人間一生 物見遊山…〟
これは江戸っ子の人生観を表す言葉。
生まれてきたのは、
この世をあちこち寄り道しながら見物するためであり、
せいぜいあちこち見て、
見聞を広めて友だちを増やし、
死んでいけばいい…と考えていました。
わたしはこの言葉が好きで、自分もそうしたいと思っています。
京都三条大橋から、お江戸日本橋まで東海道&中山道69次。
江戸時代の人は、江戸から京都までの135里34町余(約540km)㎞を歩いていたそうです。
出張や用事に合わせるので
宿場の順番通りにはいきませんが、西から東へ。
物見遊山しながら…自分の脚で走って一本の道をつなげてみようと、旅をしています。
対して中山道は、東の山中を通過するので「中山道」
東海道とともに日本の二大幹線道で、中山道は近世以前から「東山道」と呼ばれ西国と東国を結ぶ主要道でした。
▼中山道:
江戸・日本橋~東海道・草津宿の67継立(67次)
草津宿と大津宿を含めて69次という場合もあるので、このログ上では、
69次135里24丁8間(約540km)で表記します。
コロナの様子を見ながら、感染予防して
〝うつさない・うつらない〟の心がけをして
名鉄鵜沼宿駅~第52宿 鵜沼宿~第51宿 太田宿~第50宿 伏見宿~第49宿 御嶽宿~名鉄広見線 御嵩駅 24㎞走ってきました。
レポートの容量が多いので、
24kmの道中のうち、鵜沼宿~太田宿その④として一部を記録します。
その① 鵜沼宿脇本陣 坂井家 ~その②鵜沼宿町屋館 ~その③うとう峠 の続きです。
●岩屋観音堂と日本ラインロマンチック街道と取組一里塚
うとう峠を越え、第51次 太田宿を目指します。
峠を越えると目の前に広がるのが木曽川です。
エメラルドグリーンをさらに乳褐色にした様な濁流がゴウゴウと音をたてています。
中山道である国道207号線を右は木曽川、左はJR高山線。
並走するように走ると、旧中山道と国道の分岐があります。
分岐を山の方へ登っていくと、大きな岩の中に祠を置いた〝岩屋観音堂〟が現れ息をのみます。
大きな岩はスマホのカメラにはおさまらないくらい。
観音堂前は木曽川。
景色は大迫力。
雨の後は怖いくらいだろうな。
観音前の景色。
…〇〇会。
岐阜出身の政治家さんの団体ですかね。
観音堂を越えると、高山線がすぐ横で、再び国道207号線に合流します。
207号線はトラックや車がビュンビュン走り、さほど見どころも無いので、
取組一里塚を越えたら、中山道のルートを外れ
〝日本ラインロマンチック街道〟を走ると心に決め、一里塚目指して走ります。
取組一里塚付近に到着したところ、
何も見当たらないので、
グーグルマップを立ち上げ、現在地と一里塚の位置を確認する。
確かに現在地付近にあるはず…
あたりを探してガックリ!
簡素な標柱と、取組一里塚の小さな看板。
よく見つけられたな…と思うくらいわかりにくかったです。
一里塚は、一里ごとに設けられた塚で、道中の距離の目安になります。
無事、取組一里塚を見つけたので、〝日本ラインロマンチック街道〟を走ることに。
このあたりの木曽川の風景がヨーロッパのライン川に似ているとして
川沿いの堤防を〝日本ラインロマンチック街道〟と呼び、
全長4㎞、木曽川の壮大な景色を見ながら走ることができます。
中山道とは並行となり、完全にルートはそれてしまいますが、
うとう峠で会ったオッちゃんが
「ロマンチック街道は行った方が良い」と教えてくださったのに背中を押されました。
どこまでも木曽川でした。。。
風や川の音を感じ、すごく気持ちよかった。
ロマンチック街道が終わると、国道の中山道と合流し、
中濃大橋の高架をくぐると桝形の道に出ます。
太田宿の高札場を見つけ、いよいと太田宿…とホッとします。
江戸時代の旅人も参勤交代の大名たちも、
同じようにホッとしていたのかな…と思います。
●太田宿高札場
高札場は、幕府が出した掟を掲げた場。
鵜沼宿駅からスタートして、おおよそ10㎞でしたが、
峠あり川ありで、自然が作る風景をじっくり楽しめるコースでした。
東海道は新幹線も通り、どんどん新しくなっていった一方、
中山道は裏街道になるので、わりと旧道や宿場が残っていて面白いです。
その①、その②、その③、その④とレポートが多くなりましたが、
いよいよ次は、太田宿~伏見宿までを記録しますね。
●高温多湿の梅雨や炎天下の夏の季節は、帽子をかぶったり、こまめな水分補給をしたりして、充分な熱中症対策を心がげましょう。
●思った以上にコンビニがありません。行動食を持っておきましょう。
●トイレは駅やコンビニがほとんどです。事前に場所をチェックしておきましょう。
●自販機はあるコースと峠越えなどは自販機が無いコースもあります。余分に水分を持参しておきましょう。
●お天気が急に変化しますので、レインウェアを持参しましょう。
●救急グッズを持っておきましょう。
●ローカル線は電子カードが使えないことが多いので、電車賃を準備しておきましょう。