※リアルタイムのログではありません。数日前のログになります。
〝人間一生 物見遊山…〟
これは江戸っ子の人生観を表す言葉。
生まれてきたのは、
この世をあちこち寄り道しながら見物するためであり、
せいぜいあちこち見て、
見聞を広めて友だちを増やし、
死んでいけばいい…と考えていました。
わたしはこの言葉が好きで、自分もそうしたいと思っています。
京都三条大橋から、お江戸日本橋まで東海道&中山道69次。
江戸時代の人は、江戸から京都までの135里34町余(約540km)㎞を歩いていたそうです。
出張や用事に合わせるので
宿場の順番通りにはいきませんが、西から東へ。
物見遊山しながら…自分の脚で走って一本の道をつなげてみようと、旅をしています。
対して中山道は、東の山中を通過するので「中山道」
東海道とともに日本の二大幹線道で、中山道は近世以前から「東山道」と呼ばれ西国と東国を結ぶ主要道でした。
▼中山道:
江戸・日本橋~東海道・草津宿の67継立(67次)
草津宿と大津宿を含めて69次という場合もあるので、このログ上では、
69次135里24丁8間(約540km)で表記します。
コロナの様子を見ながら、感染予防して
〝うつさない・うつらない〟の心がけをして
名鉄広見線 御嵩駅~御嵩宿~細久手宿~大湫宿~中央線 武並駅まで
26㎞走ってきました。
峠や、アップダウンの坂があり、ハードなコースでした。
御嶽宿~細久手宿は、12㎞と距離が長く記録の容量も多くなるので、
この記事を「その①」として、
峠にポツンとある森のケーキ香房〝ラ・プロバンス〟までを記録します。
(1つ前のルート 伏見宿~御嵩宿の記録はこちら→☆☆☆)
●スタート:御嵩駅
名鉄広見線 御嵩駅からスタートです。
みたけは、地名は御嵩、宿名は御嶽宿 と表記します。
たくさんのユダヤ人を救ったといわれる杉浦千畝さんの出生地・美濃。
御嵩駅から10㎞走れば、杉浦千畝記念館があります。
→ http://www.sugihara-museum.jp/
すごく興味があるので、
またの機会があれば、記念館まで走って行ってみたいなぁ。
往復で1日終わってしまいそうだけど。
こちらは、個人的な読書と映画鑑賞記録のアカウント。
〝杉浦千畝〟の映画を観た感想です。
素晴らしい人を誕生させた地を走るのはワクワクします。
●願興寺
この日は神社ではなく、蟹薬師・願興寺で旅の安全祈願をしました。
蟹薬師とは、
平安期に池から蟹の背に乗った薬師仏が出て、
これを最澄自作の薬師仏胎内に納めたとの説からきています。
二度にわたる岳火で焼失しても、
蟹薬師如来をはじめその他の仏像は焼失をまぬがれたそうです。
きっと、池から出た薬師仏様がお守りしているんでしょうか。
本殿は、改築中で10数年工事が続くとかで…
仮本殿で〝旅の安全祈願〟をお参りさせていただきました。
カニの印のご紋が見たかったんですが、
本殿が改築中なので見ることはできませんでした。
工事中で、本殿の様子は全くわかりませんでしたが
1000年以上の歴史を持つ、古い古いお寺なんですよ。
かくれキリシタン(切支丹)の町・御嵩。
幕府の厳しい弾圧の中、隠しきった十字架や聖母マリアが
御嵩の井尻から物見峠の中山道付近で出土されたことにより、
御嵩はキリシタン信者がたくさん存在した
キリシタンの村ということが分かったそうです。
その見つかったマリア像が、中山道みたけ館に展示されています。
AM10:00~のOPENなので、朝早く着いた私は入館できず…。
何かの機会でもう一度御嵩を訪れたら、
マリア像を見てみたいです。
隠れキリシタンというと、ジュリーファンだった私としては
どうしても沢田研二主演の映画〝魔界転生〟を思い出す…。
今回は、商家・竹屋を通り越して、細久手方面へ進みます。
(竹屋のレポートはこちら →☆☆☆)
西から東に走ると、北方向に御嵩富士が見えます。
紙地図によると、この辺りが栢森一里塚なんだけどなぁ…
表示が無いので、付近の写真を撮る。
道標です。細久手までは結構遠いんですよ。
●和泉式部の廟所(びょうしょ)
和泉式部と言えば、平安歌人。
結婚離婚をし、親王や貴族たちとの恋愛を重ね、
自身の恋愛遍歴をおさめた和泉式部日記が代表作。
〝あらざらむ この世の外の思ひ出に 今ひとたびの逢ふこともがな〟
(私はもうすぐ死んでしまいますが、あの世へもっていく思い出として、今一度だけお会いしたい)
とっても切なくロマンチックな歌。
和泉式部様に
〝私もあなたのようにロマンチックに表現できる人になりたいです。
旅を見守ってください〟
とあつかましいお願いをする
彼岸花が咲き、秋の原風景ですね。
この地で和泉式部が病気に倒れ亡くなったとか。
式部様は、毎年ここに咲く彼岸花を見て
歌を詠んでいるでしょうか。
どんどん山に近づいていきます。
あっ。こんな看板が!
〝中山道はここより大井宿まで30㎞幹線道・鉄道を外れて山間を行きます。
途中食堂や商店・宿泊所などありません。
十分な準備下調べで前にお進みください〟
実際は、コミュニティバスもあり、
コンビニや自販機は無いけれど、ポツンとカフェがあったりします。
しかし、本当に何もない。
バスの本数は少ないし、
行動食や水分を持参しておく必要もありますし、
コロナウィルスで公民館のトイレも使えないので、
公衆トイレの場所などあらかじめ調べておくと安心です。
峠に入る手前で、カマキリに会いました。
カマキリは〝良い未来をもたらす預言者〟で幸福のシンボル。
で、両手を上げてカマキリ拳法のポーズで
カマキリから勇気のパワーいただきました。
カマキリというと、やっぱりラビット関根のカマキリ拳法ですよね。
さぁ、奥の山へ入っていきますよ~
●牛の鼻欠け坂
緩やかな傾斜の入り口ですが、どんどん勾配がキツくなります。
牛の鼻が擦れて欠けてしまうくらいの坂と言う意味。
浅田次郎さんの小説一路では、馬の白雪とブチが頑張って登った坂に入っていきます。
うっそうとしていて、熊が怖いので
ラジオを点けましたが
(ラジオは動物の動きの音が聞こえないので、あまり役に立たないと言われています)
ラジオ…入りません。
ガーガーという音だけ。
そりゃそうだ。山奥だ…。
あまり騒音を立てると、今度は蜂が怖いので、
熊鈴振り回しながら前に進みました。
●寒念仏供養塔(かんねんぶつくようとう)
寒念仏は馬頭観音。
1年に一番寒い時期に村人が白装束で集まり、
鐘をたたいて念仏を唱えて村中を歩いて修行したそうです。
ここで、心身を鍛え願いを祈願したそうです。
私も、この旅の勇気をいただきたくて祈願しました。
馬の鼻欠け坂を越えると西洞の集落です。
村のおばあちゃんが4人ほど歩いていました。
私を見て「がんばってねー」と手を振ってくださいました。
誰にも会わないので、人と会うとホッとします。
耳の病に霊力ありの神社です。
自分事で恐縮ですが、
今は静かな場に身を置くことが多くなったし、TVさえ見ていないので
音量小さくないと耳が疲れるようになりました。
なので、音量小さ目で運動指導していますが、
その昔はユーロビート大音量の中でレッスンをしていたこともあり、
難聴気味です。
耳が悪いと、音量が大きいのもマヒしちゃうんですよね。
自分の声も聞こえないから声もでかくなるし。
志村けん演じるおばあちゃんが、耳に手を当てて大きな声で
〝はぁ~なんだってぇ~〟って言っているのを思い出します。
その昔、旅人がこの坂のしんどさを紛らわせるために
唄をうたいながら坂を登ったそうです。
〝うたうさか〟が〝うとうざか〟と呼ばれるようになったそうです。
けっこう長いです。
安室奈美恵ちゃんの「CHASE THE CHANCE」息を切らしながら歌う。
この歌詞が好きなんです。
中山道からちょっとそれて、
隠れキリシタンの地・マリア像が見つかった付近に聖母マリア像が建立されてるので
見に行く…。
強度の高い蜘蛛の巣をかき分け、
草ボーボーの中にうっすらある獣道のようなとこを走ると、
車道に出て、マリア像の優しいお顔ににホッとする。
●十本着茶屋跡
このあたりが、歌川広重の浮世絵の場所なんだがなー。
絵は十本木立場の夕日。
〝きちん宿〟とは、薪代さえ払えば、泊まれる安宿のことで
旅人足や、お金がない旅人が利用したとか。
客は囲炉裏の付近で雑魚寝だそうです。
1里(3.9㎞)おきにあった一里塚。
今はあまり残っているものが少なく、
この謡坂十本木一里塚も地元有志による復元だそうです。
●十本木立場
旅人が杖を立て、荷物を降ろし休憩したところから発展し、
やがて旅人の休憩所になったそうです。
私も荷物を降ろして、水分補給しました。
●一吞清水
旅人の喉を潤した清水。
岐阜県の名水50選となったそうですが、飲んではいけないそうです。
ポコポコ音がしてました。
まだ湧いているんですね。
唄清水も、岐阜の名水50選に選ばれているそうです。
音符がかわいいですね。
しかし、立ち止まって写真を撮るのが結構怖くて、
写真少な目…かも。
物見峠にポツンとある森のカフェ。ラ・プロバンス。
ここは、中山道を先に行く先輩から教えていただいたお店。
へんぴな場所にあるのに大行列&予約しないと
昼にはケーキが無くなってしまうくらい人気です。
AM10時がオープンで、オープン前に到着したのにも関わらず、
もう行列ができていました。
コロナウィルス対策で、1組ずつの入店となっていて
お客さんが席について落ち着いてから、
次の組が入れます。
私の前は10人以上のウォーキングの団体、
2人組の方、
1人で来てる方…。
少し待つことになりますが、
せっかくなので待ってみることに。
お店の方も丁寧な対応で、しっかりコロナ対策されていますよ。
イングリッシュガーデンの中に建物があって、
隣にはギャラリーがあり、不思議の国のアリスになったよう。→ランスタイルですが…
オーダーしたのは、イチジクタルトと、はちみつの香りが広がる紅茶。
甘すぎず、フルーティーでとっても美味しい。
紅茶を含むとふゎっとはちみつのような甘い香りが鼻に抜けて、
ここまで来た道中の緊張感がフッと消える。
店の人気メニューは、
お皿に一口ケーキがたくさん乗ったケーキプレート(プティ・フール)。
お店で人気のケーキが6種類乗っている、永遠の女の子にとっては夢のスイーツ。
ここで旅を終了するなら、絶対食べているだろうな…。
ウォーキングのおばさまたちが、
かわいい!って写真をバシバシ撮りながら食べてました。
私も、おばさまたちも永遠の女の子。
さて、旅はまだまだ続きますが、その①のレポートはここまでです。
午後から雨予報なので旅路を急ぎましょうー。
今回のコースでは熊には出会いませんでしたが、カモシカ、イノシシ、野犬(飼い犬かもですが…山に逃げていきました)、キジ、蛇やムカデなど。
沢山の動物に遭遇しました。
熊については、今年はブナ・コナラ・ミズナラなどの木の実が不作で、山中はもちろん、里の方まで活動範囲が広がっています。
とくに、秋と春は熊が活動する時期なので、山に入るときは十分に気を付けて準備と対策をしておきましょう。
私も、春・秋の期間は行程の計画を考え直します。
特に山を楽しむ方や、里山近くで畑仕事をする方は、
10月6日に書いたBLOG記事をよろしければ、読んでみてください→☆☆☆
●高温多湿の梅雨や炎天下の夏の季節は、帽子をかぶったり、こまめな水分補給をしたりして、充分な熱中症対策を心がげましょう。
●思った以上にコンビニがありません。行動食を持っておきましょう。
●トイレは駅やコンビニがほとんどです。事前に場所をチェックしておきましょう。
●自販機はあるコースと峠越えなどは自販機が無いコースもあります。余分に水分を持参しておきましょう。
●お天気が急に変化しますので、レインウェアを持参しましょう。
●救急グッズを持っておきましょう。
●ローカル線は電子カードが使えないことが多いので、電車賃を準備しておきましょう。