■走る旅:中山道〔60〕碓氷峠~座頭ころがし

※リアルタイムのログではなく、数日前のログです。

Photo_2
〝人間一生 物見遊山…〟

これは江戸っ子の人生観を表す言葉。

生まれてきたのは、
この世をあちこち寄り道しながら見物するためであり、
せいぜいあちこち見て、
見聞を広めて友だちを増やし、
死んでいけばいい…と考えておりました。
わたしはこの言葉が好きで、自分もそうしたいと思っております。

コロナの様子を見ながら、感染予防して
〝うつさない・うつらない〟の心がけをしてこの旅を進めます。

今回は、ようやく帰ってきました!
厳冬期や緊急事態宣言などの社会情勢の理由で、8か月寝かした中山道を走る旅。
3泊4日で4つの峠を越え、約120㎞前進できまして、もうすぐ関東平野に抜けます。

しかし、今回の旅が終わった瞬間に大阪には緊急事態宣言が出まして、
またまた旅はSTOPします。
思うようにならない、そんな先を急がない旅に最初はイラついておりましたが、次第にドラマティックで良いかと思うように。

この章は、碓氷峠・長野と群馬の県境への続きで、
いよいよ3泊4日の中山道を走る旅のクライマックス。
碓氷峠を越えます。


軽井沢宿から碓氷峠を越えて坂本宿まで18㎞の旅。
18㎞のログは長くなるので、何分割かしながら旅をふり返りましょう。

■ルート:
第18次 軽井沢宿~碓氷峠~第17次 坂本宿(18km)

 長野と群馬の県境~碓氷峠の座頭ころがしまで
 

長野と群馬の県境を通過し、第17次 坂本宿を目指します。
峠も下りで、いよいよ旅のクライマックスが迫ってきました。

ようやく終わる…という気持ちと、終わってしまうのか!寂しいな…という気持ちが入り乱れながら前進します。


234113542f1947e9952f21ef5b5de27f


●思婦石

日本武尊の故事をうたったものだそう。

D44a4c4f785e452cae50ddf075c33a5f
●祠がいっぱい

B6af459d8bcd41a3b5eb2132552569e1
●旧中山道を…

進みます。

98912e15c4594b3ca2067b6d4ff6422a

●長坂通

中山道をしのぶ古い道なんだとか。

C06b935f309f477dadde9c26e8e25a0f

F8ea967f7af64f799d78f0fe9c850bb0

こんなところを渡ります。

30d04a4bc4754e64b6137293fd75026e

4d36cd1300d34564b5ba26fbb20d7271
●人馬施行所跡

沢のほとりに、人馬が休憩する家があったとか。12月から3月までの間は、馬には桶一杯の煮麦を。旅人には粥と焚火を施したそう。
碓氷峠越の冬場はかなり厳しかったようです。

65f2fc32b4fc4b4c8161f62f77559a8c


●安政遠足(あんせいとうあし)コース

安中藩のサムライが
、心身を鍛練するために行った安政遠足。
藩主は、藩士96人に安中城門から碓氷峠の熊野権現神社まで15里を走らせました。
それが今でも日本のマラソンの発祥といわれております。
(詳しくは、サムライマラソンの記事をご覧ください→☆☆☆

ランニング愛好家としましては、中山道の中でも一番楽しみにしていたコースなのです。
ザックをおろし、身軽になって駆け巡る…。何という幸せheart04


D1ca1a6bf30145fa954bf9563b9a4cf2

644e2ed1bd044884a9ebf6fea3114d87

以下、遠足看板シリーズ。

2dd785a9d24742338923220e499096b0

181cdd80a8b54910baf808e06c9bd793

40fe8ccfb0da4b08ba8f1dc17c3e9e4a


●子持山▲1107m

5382c2f5e27f487c97bd1e3f40de4e58
●陣馬が原

碓氷峠の合戦が行われたところ。古戦場だとか。
新田方VS足利方(太平記)
竹田方VS上杉方(戦国時代)

91386bed60314781a3fb8f593d9a081c

D8da3425a36a4e57a6cd5d3fd4610868
●一つ屋跡

ここには、老婆がいて旅人を苦しめたとか。
碓氷峠には山賊や山姥がいて、通過も大変だったようです。

Cfd047ff640447a4aab97435c2391567

●バス

なぜかバスが…
廃墟とか、こういう乗らなくなった乗り物の中には、必ず何かが住んでいます。
何かいる…ともったら、ハクビシンがバスの屋根に乗ってくつろいでいました。

67af8b302d274f8084e65a6ff0f787d1

●山中坂

坂本宿から登ってきた旅人は空腹で登れないので、この手前の茶屋でご飯を食べたそう。
飯食い坂ともよばれているとか。

2f0d1e6465cd4459b9dec42b64512962
●山中学校跡

998162f2cae949d4a8359f15e05f8a84
●山中茶屋跡

4e6b932e21c440738918f65e5d02bc6d

●入道くぼ

D683b1c73b9c41b9a58841b045384a7f
●観音様

立派です!見えますか?観音様が掘られています。

6b402c817f0c4864af7a3bc42dfe5e8d

A6a13b0b12e248c9a6b7bba485fa2f91

060a260e8c3f4cdcba2657e4c5072977

E6cb1291542d484e90f9f619d4e101fb
●栗が原

明治天皇御巡幸路と中山道が解れる場所で、見回り方屯所があったとか。
これが交番の始まりの様です。

16296d6305cd42558bd747e1eabec469

D4476716cb0749a29c2d179e7169f4a4

71ab2a62857c4f219cdcee13786af10c
●座頭ころがし給水所

C1acdc8c922b4cf8a4b2761610c0e6e4
●座頭ころがし

急な坂道となり、岩や小石がゴロゴロしているのと、赤土なので滑りやすい所だそう。

8226756bf07248af991ecb87095ff4f3

2e0d3e1699e848ffbe3043ce4cdfd590

A4f343ce4aa84c5b9301b4dc21a24d36

そして、碓氷峠もクライマックスへと。

*旅を終えて
山賊や山姥がいたと言われる碓氷峠ですが、
今のところは、山賊や山姥にも会わずに、ログはもうすぐ峠を越そうとしています。

旅が終わってから、もう半月以上が経過していると言うのに、
こうやって旅を振り返って、見てきたことや感じたことを文字に起こしているだけでも、旅を2回楽しめている様で面白い。

認知症予防は運動と考える力の両方を鍛えることが効果的なので、
自分で計画し、身体を動かして得てきた情報を思い起こして文字にする…(ほんまは誰かに話すところまであるともっと効果的なのですが)これは、かなり認知症予防のトレーニングにもなっています。

だから、認知症という文字は私からだいぶん遠のいているはず。

3泊4日の中山道を走る旅も、あと1章で終了となります。

緊急事態宣言があけて、早く旅の再開ができることを願ってやみません。
 
 
【ウォーキングやランニングをする上での注意】

●高温多湿の梅雨や炎天下の夏の季節は、帽子をかぶったり、こまめな水分補給をしたりして、充分な熱中症対策を心がげましょう。
●冬場は防寒対策を行いましょう。
●中山道は思った以上にコンビニがありません。行動食を持っておきましょう。
●トイレは駅やコンビニがほとんどです。事前に場所をチェックしておきましょう。
●自販機はあるコースと峠越えなどは自販機が無いコースもあります。余分に水分を持参しておきましょう。
●お天気が急に変化しますので、レインウェアを持参しましょう。
●救急グッズを持っておきましょう。
●ローカル線は電子カードが使えないことが多いので、電車賃を準備しておきましょう。

 

【走る旅・アーカイブ】

記事更新中→走る旅: https://kenko-support.lekumo.biz/junkosakata/runtabi_nakasendou.html