■走る旅:中山道〔43〕鳥居峠越え #ランニング

リアルタイムのログではありません。数日前のログになります。

Photo_2
〝人間一生 物見遊山…〟

これは江戸っ子の人生観を表す言葉。

生まれてきたのは、
この世をあちこち寄り道しながら見物するためであり、
せいぜいあちこち見て、
見聞を広めて友だちを増やし、
死んでいけばいい…と考えていました。
わたしはこの言葉が好きで、自分もそうしたいと思っています。


京都三条大橋から、お江戸日本橋まで
東海道&中山道69次。
江戸時代の人は、江戸から京都までの135里34町余(約540km)㎞を歩いていたそうです。

出張や用事に合わせるので
宿場の順番通りにはいきませんが、西から東へ。
物見遊山しながら…自分の脚で走って一本の道をつなげてみようと、旅をしています。

東海道が太平洋の海岸沿いを通るので「海道」
対して中山道は、東の山中を通過するので「中山道」
東海道とともに日本の二大幹線道で、中山道は近世以前から「東山道」と呼ばれ西国と東国を結ぶ主要道でした。

▼中山道:
江戸・日本橋~東海道・草津宿の67継立(67次)
草津宿と大津宿を含めて69次という場合もあるので、このログ上では、
69次135里24丁8間(約540km)で表記します。


コロナの様子を見ながら、感染予防して
〝うつさない・うつらない〟の心がけをして…

野尻駅~第40次 野尻宿を経て〜第39次 須原宿〜第38次 上松宿〜第37次 福島宿〜第36次 宮ノ越宿~第35次 薮原宿~第34次 奈良井宿まで。

あちこち寄り道しながら2日間で55㎞走ってきました。


【関連記事】

野尻宿~須原宿
須原宿~上松宿
上松宿~福島宿
[番外編]木曽福島/福島宿
福島宿~宮ノ越宿
宮ノ越~薮原宿
鳥居峠越え
奈良井宿

■鳥居峠越え(6㎞)
 
宮ノ越宿から薮原宿までの続きである。

鳥居峠越えを記録する。


宮ノ越駅から奈良井駅まではおおよそ約6.2㎞ほど。
峠のトレイル部分は3㎞程度。

鳥居峠はトレッキングの人気ルートになっており、すっと歩くと70分、じっくりあるくと3時間のコースと設定されている。

江戸時代には皇女・和宮さまも通った道であり、植生している木々の種類も多く、歴史ロマンを感じながら自然を楽しめる峠だった。→ただし、熊出没注意なので、出合わないような対策が必要。



●スタート

薮原宿でお六櫛を購入し、ザックの中に大切にしまい込み櫛に心躍らせながら鳥居峠に向かう。
いよいよ中山道の難所と呼ばれた鳥居峠越えである。

91a152602bd24e23952bb531b4bc8de0


●鳥居峠

鳥居峠の入り口。


朝霧が去った後は青空が広がり、気温も12~13度と上がってきた。
地面から獣が居た匂いが立ち込め、踊っていた心が盛り下がる。→たぶんイノシシの匂い

2b6c174ae4ed4173b7fbb3ee8ce9fa13

魯迅が「もともと地上に道はない。歩く人が多くなれば、それが道になるのだ」というように、町は人が住むので道が多く、かえって迷いやすい。

鳥居峠は道も整備され、道標もしっかりあって迷うことはない。

山を走るたびに感じるが、町と違って違い山の中の方が道がわかりやすいなと思う。

落ち葉で滑りやすくなった石畳の道を御嶽神社前まで慎重に登っていく。

3a8cb6cefb6a41ab80b578f61099b6af

軽く走りながら少しずつ前に進む。

石碑には〝中山道〟と書いてある。

1cce7a32a8944404970804bedca8878d

大きなクマよけの鐘をガラガラーと鳴らして山に響かせてみた。
こーゆーのを見ると、本当に熊が住んでいるんだな…と思う。

人の気配が全くないので「よろしくおねがいしまーす!入りまーす!」と大きな声であいさつした。

755cd672e6de4c2eb86f3978a38d947e

つづら折りの上り坂を進んでいく。

ここから、曲がり角前や橋を渡る手前では「通りまーす」
獣も出没せず無事通れたら「ありがとうございまーす!」と声を出していった。

奈良井の方から誰かがやってきたら、ちょっと怖がれるかも知れない。

7eb0d24a61db48579be10af5b5eb5dd7


供養塔。

後ろにちょろりと馬頭観音の姿が…。9e6a04a56d3e44599b1e27c5c7b465ce

熊の出没は怖いけれど、とっても気持ちの良いトレイル!

御嶽神社までは登りであるが、標高差も200mくらいなので、いつも登っている山よりも楽である。
熊の心配さえなければかっ飛ばして走りたいくらいだった。
(かっ飛ばすと出合い頭に会ってしまう可能性があるのでかっ飛ばさない)

2b91b03215b84c6fa38a2e12158e9be9

62df9c5b1c4a4316ba81299de14bf1b3



木祖村最古の馬頭観音さまにご挨拶。
818e3c7b72434f6fbcaed9dff67dcb91

7acdba1a687e402fbad81692fa5b2bd3

D297a9fa615e44299340a6be4f81b12f

7e97585b4eb04a0e9c6cb7c6c4005834

御嶽神社。

階段を登って奥の遙拝所からは御嶽山が見える。
…だが、ソロなので獣対策のため山中では休憩所や広場・神社には近づかないことにした。
お天気もいいので、おそらく御嶽山が綺麗に見えているはず。


英泉が描く木曽街道・薮原の浮世絵では、鳥居峠で昼食をとる旅人か?飛脚か?の姿や、女性の親子柴を背負って峠越えをしながら御嶽山を眺めている絵なのだが、おそらくこのあたりだろうか。

御嶽遙拝所に建っていた鳥居から、鳥居峠の名前がついたとか。

Cf1d1e95e74c461590bfcb6f881164eb

熊よけのベルを鳴らして下っていく。
浮かれている気分がどんどん盛り下がって緊張感高まる…(笑)

96c8ab01c4f64dfa80f940143f2d8f24

鳥居峠のトチの木群。

D563b3766d534091864835e675e9b32b

木祖村の天然記念物である子産みのトチ。

穴の開いたトチの木からは、捨てられた赤ちゃんが出てきて、子宝に恵まれない村人が育てて幸せになったという伝説がある。
今は子宝のご利益があるとか。

49eb9ae65b4048828491d74a52b77830

またまた熊よけのベル。
ガラガラ鳴らして進む。

9ef3894dd5af48dcac4a54a664f9b9ce

お六櫛のミネバリの植栽林地。
1年で3㎜しか太くならない堅い堅い木。

5f588e34dc7d447495c72cd5811e61a9

中山道道標。

77c4d18d65654209b0912b24e7674ca0

Photo

中利茶屋跡。
立派な休憩所である。
トイレもあるのだが、冬季は閉まっていて使えない。

3c437217391647769a88fa7d5413e6c1

0eb9b83e9505410b82dd8a1cd9f6b831

25f48ad40e644f75b6fbf9b3fec07902


●鳥居峠一里塚

江戸から65里。

17d7b40add5141ce88a1d8a501d6f975

峠に、私の声が響き渡る。

002dc701c4af4d50be6de0650f43dcca

橋は走らない。歩く。。。

3afceee6814c47e4a22e2ae5759797f0

7d7f840b8b8b49a8ba20933d62a6ad4e

中の茶屋方面へ。
あと1㎞ちょっと…

早く峠を越えたいという気持ちと、終わってしまうのが寂しい気持ちと。

Ce6782e8bb6c4ae6b29cbb8b883f0725

Cdd08ce6999c4b12b3d08f08641e2d75

Bdea7ce17084410cb8c439a0c1da6bef

中の茶屋。
こういうところにもソロの時は入らないようにしている。

6acff02c60d54e54838cbd3986360948

落ち葉のフカフカトレイル。
紅葉が綺麗すぎる。

B87df418dd954a01be244ddfb79c5dd6

4e8f7363f518416f9139f457e873cad8

峠ももうすぐ終わりのところで、ニッコリ微笑んでくれた石仏。
癒されて(´▽`) ホッとした。

8282bff2adf749a29446693532ffbb04

終りかけということで、テンションMAX。
ありがとーと峠で叫びまくる。

7c9848d885c849bb835a05222c97e1d7

007e016a3d3f4821a91afeb20f524744

峠。。。終わった。

誰にも会わなかった。。。

D212c7d2ada44000bf3b2d15cdfab3b1

8d58c8929d614f33b2fdcec185a348bd

峠の方に向かって一礼し、峠を後にする。

過去に、鎮神社100mのところで熊が出ているので、まだ気が抜けない。

968f56d90ef04175939a29beca176a74

●鎮神社

31667b89912443e6b3c1f09188740111

奈良井の総鎮守。
ここはスルー出来なくて吸い寄せられるように本殿へ。

無事に峠を越えたので、
お礼をして奈良井宿に向かう。

85aba092b006486aa2a2cb5fb68e3d5b

*旅をふりかえって
走った…ということもあるが、70分コースの峠を約35分程度で越え、予定通り奈良井宿には余裕で正午前に到着できた。


人には「今となってはもう少しゆっくり峠を楽しんでおけばよかった…」と言っているが、それは無事だったからであって、山中は正直あまり余裕が無く、早く峠を越えてしまいたかった。


人間(生物)は、見えないもの、得体のしれないもの、経験したことがないものには、怯えてしまう性質である。


未知の経験をして→新しいことを知って→成長したい…という欲求がある自分の裏側で、守られたい・楽したい・何もしたくないという欲求を持つ自分もいて…、今回は前者が勝っているのだが、中山道の旅を終えるまでは後者は引っ込んでいてほしいものだ。





現在は、薮原宿から鳥居峠のトンネルを通り奈良井宿まで国道19号線を進めばアッという間に山に入らずに峠を越えてしまう。

かつてはトンネルも国道も無い状態なので、険しい峠をワラジを履いた自分の脚で越えなければいけなかった。
トレイルも整備されていなかっただろうし、橋もないだろうし。
昔の人の中山道の旅は相当キツイものだったと想像できる。

がっちり守られたシューズを履いた足元を眺めながら、弱音を吐けないなと思った。

次は中山道の中でも屈指の人気宿場・奈良井宿をログする。
ではまた。
【大切なお友達へ…熊についての注意喚起】

今年は熊の活動範囲が広がっています。
ブナ・コナラ・ミズナラなどの木の実が不作で、山中はもちろん、里の方まで降りてきています。

とくに、秋と春は熊が活動する時期なので、山に入るときは十分に気を付けて準備と対策をしておきましょう。

特に山を楽しむ方や、里山近くで畑仕事をする方は、
10月6日に書いたBLOG記事をよろしければ、読んでみてください→☆☆☆

▼クマに備えるにはどうしたらいいの?→関連記事☆☆☆

▼今年は全国各地でクマ出没情報と事故が多発しています。
旅先のクマ出没情報を必ず確認すると安心です。

▼熊出没情報BLOGリンク→ http://sukeroku.blog55.fc2.com/archives.html

Tukinowaguma


 

【ウォーキングやランニングをする上での注意】

●高温多湿の梅雨や炎天下の夏の季節は、帽子をかぶったり、こまめな水分補給をしたりして、充分な熱中症対策を心がげましょう。
●冬場は防寒対策を行いましょう。
●思った以上にコンビニがありません。行動食を持っておきましょう。
●トイレは駅やコンビニがほとんどです。事前に場所をチェックしておきましょう。
●自販機はあるコースと峠越えなどは自販機が無いコースもあります。余分に水分を持参しておきましょう。
●お天気が急に変化しますので、レインウェアを持参しましょう。
●救急グッズを持っておきましょう。
●ローカル線は電子カードが使えないことが多いので、電車賃を準備しておきましょう。

 

【走る旅・アーカイブ】

記事更新中→走る旅: https://kenko-support.lekumo.biz/junkosakata/runtabi_nakasendou.html