■走る旅:中山道〔63〕第22次・岩村田宿~第21次・小田井宿

※リアルタイムのログではなく、数日前のログです。

Photo_2
人間一生 物見遊山…〟

これは江戸っ子の人生観を表す言葉。

生まれてきたのは、
この世を
あちこち寄り道しながら見物するためであり、
せいぜいあちこち見て、
見聞を広めて友だちを増やし、
死んでいけばいい…と考えておりました。
わたしはこの言葉が好きで、自分もそうしたいと思っております。

コロナの様子を見ながら、感染予防して〝うつさない・うつらない〟の心がけをしてこの旅を進めます。
今回は、念のために陰性証明も持参しました。


7月末に旅を進めた後、大阪は8月に緊急事態宣言が出ました。
解除後、再び2ヵ月ぶりで中山道を走らさせていただきました。
stop&goの繰り返しですが、おかげで…少しずつ旅を振り返ることや、次の旅の予習をすることができ、良き時間となっております。


前回、夏のうちに碓氷峠を越えてしまおうと、佐久平(岩村田宿)~軽井沢のルートは飛ばしておりましたので、飛ばした部分からの再スタートとなります。

●第22次 岩村田~第18次 軽井沢宿
●第17次 坂本宿~第13次 高崎宿
●第13次 高崎宿~籠原駅
●籠原駅~第8次熊谷宿を経て第7次鴻巣宿
までの、寄り道を含めたおおよそ147㎞の旅。

記事は、旅のレポートの一部です。


■この日のルート:
佐久平駅~岩村田宿~小田井宿~追分宿~沓掛宿・雲場池~軽井沢銀座の入り口まで。
(その後新幹線で高崎駅へ移動)~高崎市山田かまち水彩デッサン美術館~高崎城址~高崎電器館ビル~高崎駅(37km)

第22次・岩村田宿~第21次・小田井宿

佐久平から岩村田を経て、小田井宿へ。
岩村田宿からのつづきです。)

小田井宿は、浅間山の麓にあり、とても静かな宿場。

昔は、大名夫人や姫君、側女などが、小田井宿に泊まることが多く、
中山道を行き来する女性が安心して休めた宿場だそうで「姫の宿」 とも呼ばれています。

昔の街道は「入り鉄砲に出女」の言葉通り、江戸に入る鉄砲と出ていく女性は厳しく検査されたり、通れない場所や道があったりしましたが、現代は、女性もどこへでも旅ができるし、宿泊もできるし、仕事もできるし、希望もいっぱいもてる。
こうやって1人で街道を走れるだなんて。
日本は本当に良い国だなぁと思います。




●皎月原(こうげつはら)

美女と白馬の伝説の地、皎月原。
皎月(こうげつ)は、用明天皇時代佐久群平尾に流された女官であり、白馬伝説で知られています。
皎月は白馬が好きで、白馬を乗り回していました。
ところがその白馬は天の竜馬(白山大権現)であり、輪乗りした場所には植物が生えることはなかったとされています。

植物が生えていないところは、皎月が白馬で駆け回ったところなんでしょうか。

691e024d482546a3b97bd46514b5058c

9850cea116194c9c86410b7376f7d7ad


正面に鎮座する浅間山目の前に迫ってくるよう。
私がどんどん近づいているんですけどね。

7139071edb0c4adbbcaca3284f64ed3c

馬頭観音様が中山道の旅の安全を見守ってくださっていました。

中山道で馬頭観音や道祖神に出会ったら、手を合わせてから進むのがすっかり習慣になりました。

F95498eab55940269d4205e44928261b

3238afc9a95f446bbd4116127b809cbd



●小田井宿

808c734264f94631a5662a11834350c1

13b9a7b567d2480dbfb75ffcbde5137c

宿場に入ってきました。
昔の入り口は(桝形)、現在はカーブのロードですね。

B9ddc71c0da642e2bdf2e3b432385ca0


・問屋跡(尾台家)

89822ab4dba84c47b40c473495cba5f3


・脇本陣

05f0f2097e914ef19d1b255d382156c6


・問屋跡(安川家)

12e2d395f65f42d4a2eb6906d50464dd

Ad11d6dd20784391b7f1acafdcb93a22


・本陣跡(安川家)

6d6ca937a2574db6bba6f118d5ffd184

・本陣:1
・脇本陣:1
・旅籠:5
・家数:107


・桝形の宿場の出口(東からは入り口)

879fcf7c27c34ea28bcec204439412fe

しずか~

宿場を行くものは、私ただ1人でした。



・筆塚

10a0221e9ea64272a9de66e6f7577f66

712dc2e287e74909a6abbfabc5d8c144

618e79d97fc947d6a5fccc376108ba55

気が付けば、浅間山が…ドカーン!もうそこに。


●御代田一里塚

6546c7c42ae74eddbfde12e273a441ae

御代田一里塚は、畑の中に2つの塚が並んでいます。

ぱっと見た瞬間、手前の一里塚しか理解できず、畑作業をしていたご婦人に、
「すみません。お伺いしたいことがあります。もう1つの一里塚は、どのあたりですか?」
と尋ねると。

とても丁寧に教えてくださいました。

8405d0bb514e40bd86f230dd4591dba9

私が解らなかった一里塚の方は、すぐ隣にありました。
秋の季節は、小さな丘のように見えますが、日露戦争勝記念の枝垂桜が生えていて、それが春になると見事に花を咲かし、多くの人が桜を見に来るんだそう。

Eccb0671cd9c456f834d1e26ab155edd

江戸時代‥‥明治時代。
そして、明治維新、日露戦争、大東亜戦争、昭和・平成・令和…と、
一里塚は時代時代で行き交う人々を見てきたんだなぁ…と思うと、枝垂れ桜が優しいおばあさんのように見えてくるのが不思議でした。


姫の宿をあとに、西軽井沢へと前進します。

6197d45893684c67af102045cfe55d3c

Ac98c66fd34d424e86651cfdff3143fb


*この区間の旅を終えて
浅間山は、もうそこまで。

女性が1人で旅ができる。
今でこそ当たり前になっていますが、国境を越えれば当たり前でなかったりする国もあります。

先達がつくってきた国。
ひのもとの国。
お天道様が見てくださっている日本は、とても良い国なんだなぁ…と改めて感じました。
 
 
【ウォーキングやランニングをする上での注意】

●高温多湿の梅雨や炎天下の夏の季節は、帽子をかぶったり、こまめな水分補給をしたりして、充分な熱中症対策を心がげましょう。
●冬場は防寒対策を行いましょう。
●中山道は思った以上にコンビニがありません。行動食を持っておきましょう。
●トイレは駅やコンビニがほとんどです。事前に場所をチェックしておきましょう。
●自販機はあるコースと峠越えなどは自販機が無いコースもあります。余分に水分を持参しておきましょう。
●お天気が急に変化しますので、レインウェアを持参しましょう。
●救急グッズを持っておきましょう。
●ローカル線は電子カードが使えないことが多いので、電車賃を準備しておきましょう。

 

【走る旅・アーカイブ】

記事更新中→走る旅: https://kenko-support.lekumo.biz/junkosakata/runtabi_nakasendou.html