※リアルタイムのログではなく、数日前のログです。
〝人間一生 物見遊山…〟
これは江戸っ子の人生観を表す言葉。
生まれてきたのは、
この世をあちこち寄り道しながら見物するためであり、
せいぜいあちこち見て、
見聞を広めて友だちを増やし、
死んでいけばいい…と考えておりました。
わたしはこの言葉が好きで、自分もそうしたいと思っております。
コロナの様子を見ながら、感染予防して〝うつさない・うつらない〟の心がけをしてこの旅を進めます。
今回はしめくくりの旅となり、鴻巣宿から東京お江戸日本橋まで約66㎞の旅。
本記事は、旅のレポートの一部です。
■この日のルート:
蕨宿 JR蕨駅~板橋宿~日本橋(27㎞)→靖国神社(3.5㎞)
神田明神・天野屋からのつづきです。
●昌平橋
江戸時代に荒川に架けられた橋です。
とうとう日本橋まであと1㎞となってしまいました。
旅が終わってしまうと思うと、寂しさがこみ上げてきます。
●鐘撞堂跡
●カツラ…
ちょんまげは、みんな同じだと思っておりましたが、
微妙に形が違って、お洒落です。
●日本橋の街並み
●今川橋跡
●越後屋跡(三越本店)
●日本道路元標
ゴオオオオオォォォーーーール!
とうとう到着しました。
長かった旅が終わりました。
東海道、中山道、奥州街道(宇都宮宿起点)、甲州街道、日光街道の五街道の起点となる場所です。
道路元標の筆跡は、第61代首相 佐藤栄作のもの。
お江戸日本橋。
歌川広重が描く日本橋とは、かけ離れた現代の日本橋。
橋の上を高速道路が覆っています。
しかし、カッコいい!
橋の親柱に書かれた「日本橋」は、第15代将軍 徳川慶喜の筆跡。
獅子が持っているのは東京都の都章。
お江戸日本橋七つ立ち という言葉があります。
旅人は朝の4時に出発し10里近くを歩き、京都まで約15日間で到着したそうです。
京都三条大橋から日本橋まで、中山道は約540kmですから、1日約36㎞程を15日間歩き続けたのですね。
新幹線でたった2時間の距離。
私は、23日かかりました。
物見癖と好奇心でたくさんの寄り道をしたので走行距離は約800㎞。
1日につき34㎞程の走行距離ですが、昔の旅人と違い一気に進んでいないので、疲労はそれほどではありません。
参勤交代のお侍さんや旅人は、灼熱の太陽の下も、雨の日も風の日も雪の日も…疲労の回復がされないまま動き続けておりましたから、ケガや故障もあったでしょう。
しかも、靴はアッパーがしっかりしていないワラジで…。
凄いと気力としか言えません。
●日本橋魚川岸跡(魚市)
●靖国神社
日本橋に到着した後、靖国神社まで走っていきました。
神おはす場所。
わたしにとってもふるさと。
秋の靖国さんも素敵ですね。
祖父たちに、走ってきたよと報告を。
ランニングスタイルなので昇段参拝はなしです。
今回のラテは神殿バージョンです。
心にも胃袋に沁みます。
〇A〇APは国道中心(中山道)で、旧中山道のルートを示さないので、ログだけとりました。
お友達が作った地図と、ほんとに歩く中山道とちゃんと歩ける中山道の地図&コンパスを使いました。
お仲間からいただいた表彰状。
とっても嬉しいです。
長かった旅が終わりました。
応援してくださった皆さま、ありがとうございました。
感謝→Special Thanks
行きたいときに行きたいところに行け、走りたいときに走れたでしょう。
しかし、緊急事態宣言で足止めが続いたことによって、旅ができることは、当たり前でないことに気が付かされましたし、「待つ時間」によって、旅の楽しさや有難さが倍増しました。
この旅は、コロナ禍だからできた自分らしいチャレンジでした。
旅で得た経験や出会ったご縁は、宝物となりました。
3Cという言葉があります。(Chance, Challenge、Change,)
絶好の機会があり、実践し、変革する。
今回、コロナ禍というタイミングで、出来ることを実践し、自分の意識や価値観が大きく変わりました。
これからも、絶好のタイミングに乗って、出来ることにチャレンジし、変身し続けたいと思います。
京都三条大橋から長いレポートをご覧いただき、ありがとうございました。
●高温多湿の梅雨や炎天下の夏の季節は、帽子をかぶったり、こまめな水分補給をしたりして、充分な熱中症対策を心がげましょう。
●冬場は防寒対策を行いましょう。
●中山道は思った以上にコンビニがありません。行動食を持っておきましょう。
●トイレは駅やコンビニがほとんどです。事前に場所をチェックしておきましょう。
●自販機はあるコースと峠越えなどは自販機が無いコースもあります。余分に水分を持参しておきましょう。
●お天気が急に変化しますので、レインウェアを持参しましょう。
●救急グッズを持っておきましょう。
●ローカル線は電子カードが使えないことが多いので、電車賃を準備しておきましょう。