2025年8月

2025年8月22日 (金)

━━━━━━━━━
つまずかない・転ばない・ふらつかない体づくり
体験型・転倒予防セミナー
@東洋アルミニウム株式会社 八尾製造所 様
━━━━━━━━━ 

Img_7471_2

Img_7472_2


あと数年で、創業100年。
東洋アルミニウム株式会社様にて、
体を使って転倒しない体づくりを学ぶ
体験型セミナーをさせていただきました。

一瞬でおこる転倒は、
骨折→要介護→寝たきりの負のスパイラルにつながることもあり、
今や転倒からの死亡は交通事故死よりも多いと言われています。

また、転倒した場所は、慣れている場所(住居や職場)が6割で、
通勤路などの道路が3割。つまり、通勤し働く人の転倒リスクは高いのです。

職場の労働安全や労災予防が整ってこそ、
安心して働く事に繋がります。
今日、実践した身体感覚の気付きを
日常に活用していただけますと嬉しいです。

転倒予防で労災ゼロへ!どうぞご安全に。

企画段階で弊社を思い出してくださった担当の方々に心より感謝いたします。
 

Photo

■健康サポートプロジェクトの
法人・団体様向け健康セミナー 

お客様のニーズをヒアリング、
それに基づきカスタマイズしたコンテンツの
セミナーやエクササイズを監修します

●詳細は弊社HPより
https://www.kenko-support.net

●弊社Instagram
健康サポートプロジェクト 
法人向け健康運動コンサル
(@ksp_officialwellbeing)

 

2025年8月21日 (木)

¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨
2025.8.21 健康セミナー
防衛省 海上自衛隊阪神基地隊
●睡眠の質向上セミナー
¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨

Img_6263


防衛省・海上自衛隊阪神基地隊にて
令和七年度 八月の運動セミナーを開催させていただきました。

テーマは「睡眠の質向上セミナー」です。
質の良い睡眠に関するクイズを取り入れ、
ゲーム感覚で理論を学び、
深い呼吸や動きに合わせたストレッチ(※)や
瞑想を体験していただきました。

睡眠の導入手段として、リラックスするエクササイズを取り込んで、
睡眠の質を上げようという運動実践型セミナーです。

睡眠と聞くと、健康の話と思われる方が多いですが、
断片的なことだけではなく、
変化や困難に対応する能力にも関わってくることがわかっています。
(適応的知性)

また、睡眠不足になると様々な機能が落ちますが、
IQテストや批判的な思考、運動機能は比較的保たれ、
機能が低下しやすいのは、人の健全なる思考である注意力や創造性、
柔軟な思考力、直感的なひらめきやアイデアを生む力、
共感力などだそうです。

セミナー前後の皆様の呼吸数の変化で、
リラックスされたのを感じました。

運動から睡眠へ。睡眠から健やかへ。
職員・隊員の皆様のウェルビーイング(良い状態で在ること)に繋がりましたら嬉しいです。


 
(※)オーガニックブレスⓇ
 

Photo

■健康サポートプロジェクトの
法人・団体様向け健康セミナー 

お客様のニーズをヒアリング、
それに基づきカスタマイズしたコンテンツの
セミナーやエクササイズを監修します

●詳細は弊社HPより
https://www.kenko-support.net

●弊社Instagram
健康サポートプロジェクト 
法人向け健康運動コンサル
(@ksp_officialwellbeing)

 

2025年8月20日 (水)

━━━━━━━━━
KURIMOTO ウェルネスデー
[ウェルビーイング経営]
株式会社 栗本鐵工所 様
●QOLを上げる姿勢と歩き方
━━━━━━━━━
栗本ウェルネスデーは、毎月1回
水曜日の終業後に30分、
サクッとレッスンに参加して
心も身体もスッキリしよう!という企画です。

Img_7441

レッスンを通し 、健康と生活の質の向上や、
従業員同士の関係性を深めるきっかけづくりとなる取り組みです。

毎月テーマを変えてご提供させていただいております。
第4回目は「QOLを上げる姿勢と歩き方 」でした。

Img_7438

レッスンタイトルにある「QOL(クオリティ・オブ・ライフ)」とは、
人生の質・生活の質 などと訳され、
生きる上でどれだけ快適に生活を送れているかという概念です。
生き方に色々名前や概念がついてややこしいですよね。

しかし、個人のQOLという断片的なことだけではなく、
もっと広範囲に捉えようという考え方があります。

健康だけではなく、人とのつながりも、
生きがいなども、人の一生にわたって
持続的にみんなが良く在ることができる力
「ウェルビーイング well(よい)+being(状態) 」と言う考え方です。
人の数だけ「良い状態」の尺度は違うし、
心も身体も価値観も人それぞれなので
答えは1つではありません。

「この運動だけで良い状態になる」
なんてことはないのですが、
レッスンで体を動かしたことは、
今後、ちょっと試してみようかな!という
探求心や幸せの尺度に繋がることもあるのではないかと思っています。

身体を動かさないと試せないし
どんな調子か感じることもできないし
良く在ろうとする力も持てないと思うんです。

歩くことや運動を通し、
「なんか、いつもと違うぞ!」
「いつもよりいい感じ!」
「学んで動いて楽しい!」
「スッキリした気持ちで家に帰れる…」
「明日からの活力に…」
「うちの会社って活気あるわ~」など
良く在るという力の 1つになったらいいなと思います。

Img_7427

本日お届けした30分が、従業員の皆様QOLをはじめウェルビーイングと
栗本鐵工所様の成長や発展につながれば
こんな幸せなことはありません。
皆様、いつもありがとうございます。
 

Photo

■健康サポートプロジェクトの
法人・団体様向け健康セミナー 

お客様のニーズをヒアリング、
それに基づきカスタマイズしたコンテンツの
セミナーやエクササイズを監修します

●詳細は弊社HPより
https://www.kenko-support.net

●弊社Instagram
健康サポートプロジェクト 
法人向け健康運動コンサル
(@ksp_officialwellbeing)

 

2025年8月12日 (火)

【エクササイズ監修】

776678741293660

キューサイ株式会社発行会報誌『WELL』
2025年・8月号にて、エクササイズ監修をさせていただきました。

今号では【100歳まで自分の足で歩くための影の主役
「内転筋」を鍛えていますか?】というテーマで、
内転筋の役割を解説させていただきました。

姿勢や歩くのみならず、
陰で様々な日常生活動作をサポートする筋肉です。
おすすめトレーニングやグッズも紹介しています。

お手元に届いた方は是非ご一読下さい。

Img_7301

 

Photo

■健康サポートプロジェクトの
法人・団体様向け健康セミナー 

お客様のニーズをヒアリング、
それに基づきカスタマイズしたコンテンツの
セミナーやエクササイズを監修します

●詳細は弊社HPより
https://www.kenko-support.net

●弊社Instagram
健康サポートプロジェクト 
法人向け健康運動コンサル
(@ksp_officialwellbeing)

 

¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨
[エクササイズ監修]
シオノギ健康通信
¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨

776678541526201

シオノギヘルスケア株式会社シオノギ健康通信2025年8月号にて
エクササイズの監修をさせていただきました。

今月号の誌面テーマは「細菌が活発になる夏 食中毒にならないために」です。

本誌では、食中毒を解説し、
家庭内で出来る生活習慣の工夫や、
セルフメディケーションが記載されています。

(※セルフメディケーションとは、
自分自身の健康に責任を持ち軽度な身体の不調は自分で手当てすることです)

その中で、運動指導の専門家として提案させていただいたのは、
手を洗いながら、一石二鳥で体の血流を促進し、
自信の免疫力を維持しようという「手洗いながら運動」です。

夏の体調管理や読者様の健やかな毎日の一助となれば幸いです。
お手元に届いた方は、ぜひご覧くださいませ。

Img_7296

 

Photo

■健康サポートプロジェクトの
法人・団体様向け健康セミナー 

お客様のニーズをヒアリング、
それに基づきカスタマイズしたコンテンツの
セミナーやエクササイズを監修します

●詳細は弊社HPより
https://www.kenko-support.net

●弊社Instagram
健康サポートプロジェクト 
法人向け健康運動コンサル
(@ksp_officialwellbeing)