2025年6月23日 (月)

F11189a3f08f499c853298e3b9add8ed

【研修レポート】
今年50周年を迎えられた企業様にて
キャリア採用職員様向けに
腰痛研修を担当させていただきました。

受講者さまの新しいキャリアのスタートに、
自身のコンディショニングという視点を加えていただく
きっかけづくりです。

質疑応答含めて、自己管理の重要性を
改めて共有する時間になりました。

2025年6月13日 (金)

【Well-being研修】
カラダとココロが喜ぶ「メタボ対策」メソッド
分散運動でもOK!
内臓脂肪を減らす運動習慣
¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨

Img_5778

Img_5780



国内最大手パッケージメーカー様にて
実践型を担当させていただきました。
今回のテーマは「体脂肪」。

健康体力づくりとして
体型維持として
メタボ予防・解消として
日常生活の中でも体脂肪が燃焼できるメソッドを指導させていただきました。
健康診断の直前ということもあり
参加者様の意欲を感じました。
今日だけでなく明日以降も
日々の心地よい生活に繋げて
いただければ、幸いです。

Img_5777

 

Photo

■健康サポートプロジェクトの
法人・団体様向け健康セミナー 

お客様のニーズをヒアリング、
それに基づきカスタマイズしたコンテンツの
セミナーやエクササイズを監修します

●詳細は弊社HPより
https://www.kenko-support.net

●弊社Instagram
健康サポートプロジェクト 
法人向け健康運動コンサル
(@ksp_officialwellbeing)

 

¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨
[エクササイズ監修]
シオノギ健康通信
¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨

771473622032477


シオノギヘルスケア株式会社シオノギ健康通信2025年6月号にて、

エクササイズの監修をさせていただきました。

今月号の誌面テーマは「高温多湿の季節 脂漏性皮膚炎にならないために」です。

本誌では、梅雨から夏にかけて増えてくる
脂漏性皮膚炎を予防と改善のためのセルフメディケーションが記載されています。
(※セルフメディケーションとは、自分自身の健康に責任を持ち
軽度な身体の不調は自分で手当てすることです)

日常生活の過ごし方や運動、栄養の面からの
予防と対策が紹介されている中で
運動で皮膚を健康に保つセルフメディケーションとして

~運動すると分泌される注目成分で皮膚を健康に!~
「マイオカイン分泌運動」を提案させていただきました。

日常生活で手軽にできる運動です。皮膚の健やかさを保つ一助となれば幸いです。
お手元に届いた方は、ぜひご覧くださいませ。

Img_5812

 

Photo

■健康サポートプロジェクトの
法人・団体様向け健康セミナー 

お客様のニーズをヒアリング、
それに基づきカスタマイズしたコンテンツの
セミナーやエクササイズを監修します

●詳細は弊社HPより
https://www.kenko-support.net

●弊社Instagram
健康サポートプロジェクト 
法人向け健康運動コンサル
(@ksp_officialwellbeing)

 

2025年5月29日 (木)

Ad1c3a016d9e474e8c1a096e4393126b


けんこうサポートプロジェクト
天井亮介です。


店舗型小売業の従業員様向けに
労働衛生環境改善策を
提案をさせていただき、
施策が導入されることになりました。

職場における導線やタイムテーブルを
考慮し、無理のない形でウェルビーイング
につながる取組みのご提案です。
引き続き、フォローしていきます。

2025年5月26日 (月)

¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨
京丹波町(きょうたんばちょう)
健幸ウォーキング教室
「姿勢と歩き方でフレイル予防セミナー」
¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨
5月24日(土)
京丹波町にてウォーキングセミナーをさせていただきました。

Img_5386

前日の昼に、内容や会場変更があり、
アウトドアウォーキングからウォーキングセミナーとなりました。

お天気に左右される催事ごとには変更はつきものです。
弊社はこう言ったアウトドアでの催事やイベント、
セミナーの経験が長いので、
どんなことにも対応が可能なのが強みです。

Img_5388

Img_5390

今回は、腰痛肩こり予防や姿勢や歩き方、
フレイル予防など、様々オリジナルセミナーを組み合わせて
2時間の体験型セミナーを提供させていただきだきました。

町民の皆様が、興味深く真剣に、
また笑顔で受講くださり、弊社も熱が入りました。

京丹波町は、京都府の中央部・丹波高原の由良川上流部に位置し、
自然豊かで山々に囲まれた緑深い町です。
毎回、味夢の里に寄って京丹波の幸を買って帰るのが楽しみです。
京丹波町の皆様、ありがとうございました。
 

Photo

■健康サポートプロジェクトの
法人・団体様向け健康セミナー 

お客様のニーズをヒアリング、
それに基づきカスタマイズしたコンテンツの
セミナーやエクササイズを監修します

●詳細は弊社HPより
https://www.kenko-support.net

●弊社Instagram
健康サポートプロジェクト 
法人向け健康運動コンサル
(@ksp_officialwellbeing)

 

2025年5月14日 (水)

496605517_9702501376472386_89546258


けんこうサポートプロジェクトです。
高齢者大学校のアウトドア科の授業の一環で
2時間のウォーキングセミナーを
担当させていただきました。


496424502_9702501683139022_90799642

内容はフレイル予備軍は姿勢や
歩き方でわかるという
「フレイル」予防の
姿勢や歩き方を取り上げたものです。
(※フレイルとは:加齢によって
身体機能や心身の活力が低下し

健康な状態と要介護の間。
虚弱で要介護手前の状態のこと)


少し古いデータになりますが、
2023年10月の段階で

介護保険認定者が推定約706万人で、
2040年頃ピークをむかえ、

988万人に達すると推計されています。


お医者様にかからず、介護要らずで、
いつまでも元気でいることが立派な社会貢献。
本日お伝えさせていただいた内容が日常生活や
今後の授業に活き、
高齢者大学の皆様の周りから、
歩く人が増え、
日本が元気になることをお祈りしています。
ご担当のディレクターの皆様をはじめ
ご参加くださった生徒の皆様、
ありがとうございました。


https://www.kenko-support.net
2025年5月 9日 (金)

【エクササイズ監修】

768397402633930

キューサイ株式会社発行会報誌
『WELL』2025年5月号にて、
エクササイズ監修をさせていただきました。

今号では【若々しく見える美しい姿勢は背中のY字でキマり!】というテーマで、
2ステップでおこなえるエクササイズを提案・解説させていただきました。

シンプルな運動を楽しく継続できる工夫をご紹介させていただいております。
お手元に届いた方は是非ご一読下さい。

Img_4863


Photo

■健康サポートプロジェクトの
法人・団体様向け健康セミナー 

お客様のニーズをヒアリング、
それに基づきカスタマイズしたコンテンツの
セミナーやエクササイズを監修します

●詳細は弊社HPより
https://www.kenko-support.net

●弊社Instagram
健康サポートプロジェクト 
法人向け健康運動コンサル
(@ksp_officialwellbeing)

 

2025年5月 8日 (木)

¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨
[エクササイズ監修]
シオノギ健康通信
¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨

768397386053516

シオノギヘルスケア株式会社シオノギ健康通信2025年5月号にて、
エクササイズの監修をさせていただきました。

今月号の誌面テーマは「デジタル時代でも眼精疲労にならないために」です。

デジタル機器の使用で急増している眼精疲労。
本誌では、眼精疲労と疲れ目の違い、
眼精疲労をふせぐためのセルフメディケーションを
日常生活の過ごし方や運動、栄養の面から紹介しています。
その中で、「目の疲れとストレスを一緒に癒す全身運動」を提案させていただきました。
一生自分の目で見たい風景を楽しむための一助となれば幸いです。

お手元に届いた方は、ぜひご覧くださいませ。

Img_4862


Photo

■健康サポートプロジェクトの
法人・団体様向け健康セミナー 

お客様のニーズをヒアリング、
それに基づきカスタマイズしたコンテンツの
セミナーやエクササイズを監修します

●詳細は弊社HPより
https://www.kenko-support.net

●弊社Instagram
健康サポートプロジェクト 
法人向け健康運動コンサル
(@ksp_officialwellbeing)

 

2025年4月27日 (日)

Img_7378

けんこうサポートプロジェクトです。

眼鏡等の製造卸売の企業様で
健康経営サポートの施策を今年度も
継続して実施させていただきます。


本日は社員の皆様と身近な距離で
肩こり、腰痛、姿勢改善、冷え、
むくみなどをミニセミナー形式で
おこないました。


幅広い年代の方が在籍されている
会社さまですので、基礎体力づくりや
転倒予防なども視野に入れて
運動プログラムを実施しています。


社長、副社長など会社のトップが
先頭を切って取り組んで下さってます。
社員様のウェルビーイングと 
会社の活力アップに貢献します。


毎月実施させていただくことに
なっていますので引き続き
サポートに注力します。



#健康経営

2025年4月10日 (木)

Img_7085

けんこうサポートプロジェクトです。

健康経営を積極的に実践する
株式会社栗本鐵工所様にて
「KURIMOTOウェルネスデー」
と言う取組みをスタートさせて
いただきました。


毎月1回、水曜日就業後に30分、
サクッとレッスンに参加して
心も体もスッキリしよう!
ということで、今月は
『肩こり予防・改善レッスン』です。

働く皆様の健康と、生活の質向上や
前向きな気持ちで毎日を過ごす一助
となる取り組みです。
毎月テーマを変え、
日常に活かしていただける内容を
お届けします。
少しずつ参加してくださる社員さんが
増える様、弊社も工夫してまいります。




昨年度、栗本様の研修センターでの
リトリートイベントからのご縁で、
色んな部署のご担当の方々の
協力があってこの取り組みに
参画させていただいております。
来月以降もレポートいたします。