■【美しい腹筋の作り方】体幹トレーニング お尻バランス
1からはじめるフィットネス、
はじめてのフィットネスはボディラックスから
スタジオBodyLuxの坂田です。
特に輝きたい女子、輝いている女子の味方!![]()
引き締めたい男子の味方です。
今年に入ってから、「毎日腹筋100回倶楽部」を立ち上げ、
部員の皆様と日々腹筋に励んでいます。
私は、地味に肩甲骨を少しだけ床から離し、おへそを覗き込むような腹筋・カールアップが多いのですが、
毎日やっていると、慣れてしまって刺激が物足りなくなってきました。
トレーニング法則でいえば、過負荷の法則というやつ。
過負荷の法則は、
普段の生活で行っている身体活動よりも少し負荷を加えなければ、効果は得られないというもの。
続けていると腹筋を行う事自体、普段の生活で行っている身体活動になってしまうのですね。
慣れてしまったら、回数を増やしたり、トレーニングを増やしたり、刺激を変えたりして、
少し負荷を上げましょう。
今日は、
部員の皆様から、「腹筋の種類の紹介をしてほしい・・・」とのことで、
「体幹トレーニング」のお尻バランスを紹介します。
体幹とは、手足と頭を除いた胴体部分。
腹筋も鍛えますが、背中も腰部も骨盤回りも鍛えられます。
体幹をしっかり鍛えることで、フィットネスエクササイズやランニングも楽になるよ。
しかも故障も少なくなります。
やってみよう!
また、正しいエクササイズ方法を知りたいと言う方は、スタジオBodyLuxにいらっしゃって下さいね。
(1)床に座ってお尻を支点に、上半身はナナメ45度後方へ倒し、両足を浮かします。
このときに気を付けるのは、上半身の姿勢。
横から見た時に、耳たぶと肩が1直線。頭が前や後ろにずれない様にしましょう。
また、背中が丸くならないようにしましょう。
おへそに手を当てて、当てた部分に力を入れる様にします。(イメージはお腹ぺったんこ)
このおへそが重心になります。
(2)(1)の状態から、
腰から上半身をゆっくりひねります。片側ひねったら、必ず真ん中に戻してから逆側もチャレンジしましょう。
なるべくゆっくりする方が体幹の筋肉に効きます。
呼吸は楽に行いましょう。
往復10回、レッツTRY!
さぁ、毎日腹筋100倶楽部の皆様、スタジオBodyLuxのメンバー様、
一緒に素敵な腹筋を作りませんか?
こんなときどうする??
Q:すぐにゴロンってひっくり返ってしまう。
A:足を浮かさない背中だけ45度斜めに倒して止めるエクササイズから始めましょう。
それでもゴロンってなったら、手で腿の裏をサポートすることから始めてみましょう。
Q:足を上げてV字になると腰が痛くなるのですが・・・
A:普段から、腰が緊張しているかもしれない(反り腰)ので、腹圧エクササイズと腰をストレッチしたり解すエクササイズを行いましょう。
【スタジオBodyLux】 http://bodylux.jp/
吹田市・江坂にある完全予約制・少人数制フィットネススタジオです。
健康増進、肥満解消、ボディメイク、ストレス解消、リラクセーション等のエクササイズを多数準備しています。
初心者指導のプロが専属で運動指導を行っています。
■2015年2月現在、入会受付中ですが、少人数制につきまして、在籍メンバー数が定員に達しましたら、入会を制限させていただきます。
■3月から女性会員限定ナイトラン始めます(※詳細は後日)
■2015年こそは身体づくりをしたい!綺麗を意識したい!さらに輝きたい!そんな女性の味方です。
先ずは3回体験でエクササイズをお試しください。(関連記事)→https://kenko-support.lekumo.biz/bodylux/2014/11/3-f4c0.html
3回体験とは、ご都合の良い日、3日間使えるパスポートです。
1日のご予約で2レッスン受講が可能です。
価格は¥3,240
3回体験に申し込むには、メールをください。
メール: info@bodylux.jp
または、問い合わせフォームをご利用ください!→http://bodylux.jp/contact/
((記入必要事項)
■お名前
■性別
■年齢
■メールアドレス
■お申し込みの動機
■HPのエクササイズスケジュールを確認し、都合の良い日と時間、エクササイズ名をお伝えください。
【スタジオ予約状況】
9日(月)
【1】△【2】△※残り1席【3】△【4】○
《レッスン変更と営業案内》
■13日(金)
水曜のレッスンスケジュールになります。
18:30~19:00 アロマストレッチ(坂田)
19:15~19:45 シェイプステップ(坂田)
20:00~20:30 ボディメイクサーキット(坂田)
20:45~21:15 アロマストレッチ(坂田)
■11日(水)
祝日のため休館日となります。
どうぞよろしくお願いいたします。










コメント