Powered by Six Apart

スタジオBodyLux

  • スタジオBodyLux

低糖質のすすめ Feed

2020年6月28日 (日)

■免疫力アップを再確認しませんか?

ボディラックスのあまいです。

6月最後の週末で

久しぶりのお出かけを
された方が多いかと思います。


しかし街に出たらマスクしているとは
いえ、人の多さや密度が気になったかも
しれません。


再度、【免疫】について
まとめて頭に入れておきましょう。


Photo




私たちの身体にある「免疫」の機能は
病原菌などから身体を守り、
健康を維持するための防護システムです。
免疫機能が正しく作用していれば、
健康で若々しくいられます。
では、どのようなことを
心がければよいのでしょうか?


●免疫機能の働き
私たちの身の回りには、細菌やウイルス、ほこりや汚染物質など、身体に有害なものがたくさん存在しています。そのような物質にさらされても病気にならないのは、それらの有害物質を身体から排除する、免疫という防護システムがあるためです。  


免疫機能は、身体を若々しく健康に保つ力です。しかし、ストレスが過剰になったり生活習慣が乱れたりすると、正常に機能できなくなります。


免疫が正常に機能するための鍵となるのは、自律神経がバランスよく働いているかどうかです。
自律神経には交感神経と副交感神経があります。


交感神経はおもに日中、活動している時に優位になります。全身の活動力を高める神経で、血圧や血糖を上げたり、血液を筋肉や脳に集める働きがあります。
 

副交感神経はおもに夜間、リラックスしているときに優位に働きます。身体を回復させる神経で、内臓の機能を高めたり、免疫機能を正常にする作用があります。


現代の生活において全くストレスがないといえ人は少ないと思いますが、長期間にわたって強いストレスにさらされると、自律神経の働きが乱れ、常に交感神経ばかりが優位になってしまいます。そうなると、免疫機能が正常に働きません。
では、どのようなことを心がければ、自律神経のバランスを整える=免疫機能を正常に保つことができるのでしょうか?



●「免疫力」を上げるヒント

自律神経の働きは、心理状態に大きく影響されます。ですからストレスに対処することが最も大切なポイントといえるでしょう。そしてもちろん、生活習慣を見直すことも必要です。



*身体を動かす

まずは1日に数分程度の体操をするだけでもよいですから、運動の習慣をつけることが大切です。可能ならば、うっすらと汗をかく程度の時間、散歩ができるとよいでしょう。 
運動は免疫機能を向上させる他にも、生活習慣病を予防したり、転倒を防いだり、脳を活性化させるなどの効果があります。

*食事

免疫機能を維持するためには、良質なタンパク質、ビタミン、ミネラルが必要です。併せて糖質や脂質が多くならないように心がけましょう。糖質の多い食事は血糖値を乱し自律神経のバランスを悪くさせます。

*ぐっすり眠る

夜にきちんと眠れば、昼間はすっきり起きて動けるようになります。昼は交感神経が、夜は副交感神経が優位に働くという自然な切り替えをするためにも、睡眠のリズムを確保することが重要です。

*よく笑う

笑うと副交感神経が優位に働きます。また、NK細胞という、免疫をつかさどる細胞が活性化されることが分かっています。たとえ作り笑いでもそのような効果がみられます。

*身体を温める

体温が高いとリンパ球が増えて活性化し、免疫機能が高まります。また、身体が温まると血管が拡張して副交感神経が優位になり、リラックスしやすくなります。  
ぬるめのお湯でゆっくりと入浴すると良いでしょう。

*リラックスできる時間をつくる

仕事が忙しく、いつも帰りが遅い人は、なかなかゆったりとした時間がもてません。さらに、多忙はストレスから暴飲暴食や不眠を招きやすいです。 仕事の時間短縮の工夫をし予定を詰め込み過ぎないようすることで自分の時間を確保しましょう。 




いかがでしょうか?
まずはできることから
少しずつ始めてみましょう。
マスクをつけるだけでは
免疫力は上がりませんよ。



2020年4月24日 (金)

■【コラム】美と健康にまつわる肝臓のはなし

読者の皆さんは、
肝臓を労わっていますか?

Kanzo_2

美と健康にまつわる臓器である肝臓。

今回は、肝臓について書いてみます。


〇肝臓の3つの働き


肝臓の働き…と聞くと、アルコールの分解が頭に浮かびますが、
実はそれだけではありません。

肝臓は大きく分けて3つの役割があります。


①解毒:
消化吸収したものに含まれる老廃物やアルコールを分解し、無害なものに作り替えて排出します。

②代謝:
栄養をエネルギーに変えて肝臓に貯蔵し、必要に応じて身体に供給します。

③胆汁生成:
脂肪の消化吸収を助ける胆汁を生成・分泌します。
胆汁は老廃物を排出する役割もあります。

〇肝臓の健康づくり、3つのアドバイス


お笑い芸人さんがあるインターネットテレビ番組で、
「コロナウィルスで緊急事態宣言が出てから禁酒をして20日間。10㎏痩せた…」
と話していました。

禁酒で10㎏体重が落ちるってすごいと思いませんか。。。


肝臓の3つの働きを確認すると、代謝に大きく関わる臓器であることが解ります。


肝臓を酷使していると、栄養ををエネルギーに変えることや、
老廃物を排出する力が弱くなり、太りやすくなることが解りますね。

肝臓が健康になる3つのアドバイス:

①飲み過ぎに注意!週に休肝日を作りましょう
②適度な運動で肝臓についた脂肪を解消しましょう➔強度が高すぎるとかえって肝臓を疲労させます。
③おつまみは低糖質にして、バランスのとれた食事を心がけましょう

7912f35a34e149558d13bb645a41edcb

※りゅうじお兄さんのバズレシピ
鯖缶で作るカレー:
水を使わずサバ缶の旨味を凝縮! 『無水サバ缶キーマカレー』
容器にサバ水煮缶汁ごと1缶(190g)、玉葱1/2個(120g)、酒大1半、おろしにんにく1片、砂糖小1、ウスター小2、カレールー2片、バター20g混ぜラップし600w5分で完成!

わたしは、ご飯を抜いて・・・おつまみに。
ますますお酒をやめられませんね(笑)





肝臓は、身体に老廃物を溜めない…そして太りにくい…
女性にとって美と健康に関わるとても大切な臓器。

肝臓を労わって、日々美しく、健康な1日を過ごしましょう。

2018年4月18日 (水)

■【ヨーグルトアイス・バター生姜チョコ、ハマってるベジブロススープ】

スタジオBodyLuxの坂田です。

25年運動指導をして毎日身体を動かしていますし、

10年ランニングをしている…

だから、多少食べても動いて消費できるから大丈夫!!!的な考えでいましたが、
それは甘くない考えで、
歳を重ねると、なぜか?贅肉が付いていく。。。(45歳から顕著)
その分、激しい運動で痩せようと思うと、顔がシワシワに老けていく…。

この3年の崩れ具合はひどい。動いた以上に、中性脂肪に変わりやすいものを多く摂取していました)

そんなことで、スタジオBodyLux・ケトジェニックアドバイザー天井トレーナーの食と運動のアドバイスを受けながら、生活改善中です。

2年間、1食だけ糖質制限をする生活を続け、
2018年3月6日から、アドバイスに基づいてケトジェニック生活をしっかりしたところ



(一応女子なので書くのは嫌ですが…仕事として公開します。)プロですから。

〇2018年3月6日:47.6kg(身長153㎝)
〇2018年4月18日:43.5kg(身長153㎝)
1ヵ月でおおよそ4kg減です。
※筋肉量↑/体脂肪・内臓脂肪↓/基礎代謝↑

ただ今、筋肉量と基礎代謝量を増やす形で体重をキープしています。



食べるのが大好き!!
スイーツが好き!!
でも、これを野放しにしていたら、運動をしていても確実に
贅肉が…病気が…心配shock
(個人的にですよ)

だからこそ食生活を見直したい。
大好きなスイーツは手作りです。

今日は、ケトジェニックレシピ
ヨーグルトアイス・バター生姜チョコの作り置きをしました。


■ヨーグルトアイス

Dsc_2948

一晩水切りした生乳にヨーグルトに、体内に吸収しにくいラカントを加える(適量)
無調整豆乳を加え混ぜる。おおよそ、ヨーグルト1に対し豆乳は1.5~2倍。

Dsc_2892

(左はツナと切り干し大根のヨーグルトマリネ。これ超美味しいのでリピして作り置きです。右はヨーグルトアイスの凍る前)

Dsc_2893

(水切りした水の部分ホエイは一部化粧水にしてみました。冷蔵庫で保存で早く使いきりです。大半は、贅沢に顔を変わってみました)


そして冷凍庫で凍らせます!
スッキリして美味しい~

Dsc_2947


■バター生姜チョコ

Dsc_2887

(右はココナッツオイルで作った板チョコ。リピートしてます)

Dsc_2888


無塩バター50gを電子レンジで50秒過熱し、溶かします。
ラカントとすりおろしショウガ、ココアパウダー100%を適量入れて
シリコンカップに分けたらアーモンドをのせ冷蔵庫で冷やします。
柔らかいチョコの感じで美味しいです。
お腹が空いたら1つつまみますよ~。

Dsc_2942

(生姜の味がスッキリして美味しいです)


そして、今はまっているスープも作り置き。

■ベジブロススープ

Dsc_2891

(美味しい~ホッコリ~)

Dsc_2940

(捨てる野菜)

ベジブロスと言って、皮や根っこ・種など…野菜の捨てるようなところを
コトコト煮てスープを作ります。

…ブイヨンですね。
本来は野菜だけですが、私は使い回しの昆布と、
チキンのスジや皮の部分も入れます。


これを凍らして、料理の時に使いますが、
私は食事前に塩を加えて飲んでいます。
食事前に飲むと、胃にすーっと入っていって身体に染み渡り、
身体に優しい感覚を身をもって体感します。


今朝は、要らない調味料を全部断捨離しました。
水回りやレンジ周りも掃除して、スッキリしたまま
大好きな飯盛山を走ってきました。(トレイル8㎞/ロード10㎞)

Dsc_2904

(空気が綺麗で遠くまで見えました)

Dsc_2915

(うちのどんぐり人形を作ってくれた作者のオブジェ。飯盛山の人気スポットです)

Dsc_2895

(朝は雨でぬれていましたが、空気が綺麗で気持ちよかったです)


日々忙しい毎日で、ケトジェニック料理の下ごしらえをするのは大変ですが、
ケトジェニック生活は、
丁寧に生きることと、自分の身体に向き合うきっかけになり、出会ってよかったです。

ダイエットというよりも、生活習慣の改善という方がしっくりくるかなぁ~。続けます。

Dsc_2898

(飯盛山の山つつじはもう少しかなぁ~)


〇大阪・江坂の隠れ家的フィットネススタジオ スタジオBodyLux http://bodylux.jp/

2018年4月17日 (火)

■【切り干し大根とツナのヨーグルトマリネ】お年頃だからこそカルシウム。

ケトジェニックアドバイザーの天井トレーナーもオススメの本。
長友佑都さんの書籍「食事革命」は、私の食生活を変えた1冊です。



その中に、
長友さん専属シェフ
(ケトジェニックアドバイザー)加藤さんが考案した
「切り干し大根とツナのヨーグルトマリネ」
というお料理があります。


作ってみましたshine


と、言うのも…
良いお年頃の私。カルシウムは摂取したいけど、乳糖が気になって

最近大好きなヨーグルトも牛乳もやめちゃっていました。

ヨーグルトや牛乳以外からカルシウムを摂取する様にしていましたが、
どうも足りてないんじゃないかな?(自分の身体が欲してる)と思ってたところ
加藤さんのレシピに乳糖をカットできるお料理を発見。
これは嬉しいです。



★関連記事→2016年2月9日にこんな記事書いてます。
【女性限定コラム】閉経期と運動・ランニング。①骨粗しょう症編



Dsc_2864_2
Dsc_2866

無糖の100%生乳ヨーグルトをこします。
しばらく時間をおくと、水分がいっぱいでてきます。

Dsc_2867

この部分は「ホエイ」と言って栄養がいっぱいと言われます。
が、今摂取を避けている乳糖部分。


捨てちゃうのは勿体ないので化粧水として使ってみようかな…とも思うけど追々少しずつ。


Dsc_2869

水分が出たら、残った白い部分は酸味の無いクリームチーズの様な味。これでも充分美味しい。(まるでパ〇テノ)

Dsc_2870

(ホエイを除いたヨーグルトに切り干し大根を投入です)

Dsc_2871

切り干し大根は、水で洗って一口大にザクザクっと切って
一晩冷蔵庫で寝かします。



Dsc_2873

こんな感じで大根がヨーグルトで戻りました。
ヨーグルト自体も大根の力で、

なんだか甘く感じます。

Dsc_2877

(ここまでの過程で食べてみましたが、スッキリした味で美味しいです)



ここにツナ(水煮缶)を入れて、
加藤シェフレシピによると、アマニ油とレモン汁と塩を入れて混ぜるそうですが、

うちは、えごま油とレモン汁と塩、ブラックペッパー。

Dsc_2881

シャキシャキ歯ごたえもあり、デザートみたいですごくおいしいです。

ヨーグルトは、骨粗鬆症予防に期待大です。
実は切り干し大根も、ビタミンDやカルシウム・マグネシウム・鉄が豊富と言われ、女性の強い味方。
ヨーグルト+切り干し大根は黄金の組み合わせですね。


そこにタンパク質豊富なを組み合わせるときたら最強フード。

長友さんもこの一品は大好きなんだそう。

食べ物の恵みにあやかって、骨粗鬆症予防したいです。


緩やかに老化していきたいです。


正直、ケトジェニック料理は普通の料理より手間がかかり
仕事合間に下ごしらえしたりして、前よりも忙しくなってしまいましたが(笑)

食べるの好きだから、お料理楽し~ですheart01
これからまたまたお仕事。パワー注入したので元気に行ってきます。

Dsc_2885

(シリコンスチーマーで8割熱を通し、チーズをかけてオーブントースターへ…温野菜のチキンドリア風。ベースはもやしです。味付けはぬちまーすのみ)

Dsc_2884

(シリコンスチーマーからでた野菜とチキンのスープ。これが美味しすぎ!胃に染み渡ります)

Dsc_2886

(老化防止・酸化防止)

Line_1523943338343

(タンパク質足りないかな~と目玉焼きも…かなり食べています。総カロリーは相当ある。でも大丈夫。総カロリーは関係ないから。)

Dsc_2878

(朝の仕事から戻り、ケトン体で動く…スロージョグ7㎞程度。少し疲れが残ってるので、これ以上動くと身と時間を削ると思い、さっと撤退。芝生が青々してますね。帰宅してすぐにご飯にしました。身体が喜んでるのを感じました。)

Dsc_2880

(新しい葦が下からわさわさ~。青い季節になりますね。)

2018年4月10日 (火)

■オイルで元気!

スタジオBodyLuxの坂田です。

仕事と仕事の合間時間で。

一度帰宅するため16㎞程度街中をラン。
帰宅ランです。

去年の今頃も、火曜の昼間の帰宅ランをしたものですが、
身体が軽くなったせいか?ずいぶん走りやすくて
どこまでも走れそうでした。

気を抜くと、あっという間に(5分/1kmあたり)スピードが出ちゃうので
あわててウルトラマラソンのスピード(6分~6分半/1kmあたり)に戻すような感じ。

Dsc_2694


途中でMCTオイルを投入してみたところ、
ガソリンを入れたように急に身体がフッと軽くなりました。
不思議な感覚でした。
MCTオイルはケトン体があがり直ぐにエネルギー化するんだそうです。それを体で実感しました。
(ケトン体が出る身体の環境の人は実感できます)

MCTオイルと言えば、イタリアのインテルミラノで活躍している長友選手が食事で活用してるとのことで注目を集めています。

長友選手はもっとも運動量が多いポジション(サイドバック)で、
1回の試合で12㎞を全力でハードに動き回ると言うポジション。

ブドウ糖の様なエネルギーでは、直ぐに底を尽きてしまうので、
MCTオイルを使って体質改善し、
体内に蓄えられている脂肪を分解して長く動ける身体づくりに力を入れたそう。


私は、今、それが本当なのか?運動指導者として実践中です。(→天井トレーナーの指導の下で実践中です)

人類が進化する過程で手に入れた「糖」を使わないことが、
人間の退化…という考えもありますが(それもそう!)

何かが「悪」でも「善」でもなく、
自分の持っている潜在した機能を引き出してみたい!

可能性にチャレンジしてみたい!!というのも人間の性質なのかも。

ワラジやサンダルで野山を走る人が居るのも良く似た感じかな?


身体が持つ脂肪がエネルギーになるなんて、楽だし嬉しいことです。


大峯千日回峰の修行僧は、
毎日、往復48Km・高低差1,300m以上を16時間かけ、合計48,000㎞を歩き続けるという修行を行っています。
簡単な食事だけでこのような修行をやってのけるのは、精神力の強さもありますが、
食事の中にも、人の可能性を引き出す何かが隠れている様な気がします。
久しぶりに「人生生涯小僧のこころ」を読んでみたくなりました。

Dsc_2691

(またココナッツオイルのチョコレートをリピートしました。アーモンドクランチです)

Dsc_2693

(ホッとひといきタイム)

夜もランニングレッスン。まだまだ走り回ります。
では、夜のレッスン行ってきます!

2018年4月 8日 (日)

■あまくない砂糖の話…((゚□゚;))甘くなかった。

スタジオBodyLuxの坂田です。
天井トレーナーのアドバイスの元、
ケトジェニックな生活を続けています。

毎朝、体脂肪をエネルギーに出来る身体にシフトしているか?尿検査しています…

なんと!糖質を入れなくても、体脂肪をエネルギーにする体質になってきたという結果がでました。
(ガッツポーズ)

花粉症による不快な症状や
気になっていた身体の事がかなり解消されてきたので、
今後も、ダイエット目的というより
健康づくりの1つとしてケトジェニック生活を意識していきたいです。
(※完全に糖質を抜いているわけでありません)


最近は、スーパーやコンビニへ行っても糖質オフの食材がいっぱい。
シャリがご飯でないお寿司のお寿司屋さん。
糖質0麺や具なしのラーメン屋さんも増えてきました。


食材を探すのにも、お店を探すにも、
お料理をするにも苦労することなく、
食生活も美味しく満足していただけるのが有難いです。



今日のランチは、糖質0麺を使って、お肉たっぷりの焼きそば(ソースには糖質がたっぷり入っていますよ)や、
ごぼう茶の茶殻入りの玉子焼きなんかをいただきました。
メッチャおいしかったです。

Dsc_2667

(糖質0麺で作った焼きそば)

Dsc_2663

(ごぼう茶を飲んだ後の茶殻入りの玉子焼き)

Dsc_2650

(栄養イッパイ。水溶性なので茹でるとビタミンCが逃げてしまいます。逃げない様にシリコンスチーマーで調理したブロッコリー)



そして、休日のDVD観賞は…前から要必見だな…と思っていた映画。

「甘くない砂糖の話」

8213248eb03e269d261e

ようやく観れました。

ネタバレになるので、ザックリとした概要ですが、



●1日にティースプーン40杯分(1杯分4gと過程しておおよそ160g)の砂糖を摂取する生活をする。
●実験では、甘い炭酸飲料やアイスクリーム、チョコレートなどのお菓子は排除し、健康と売り出されている食品の低脂肪ヨーグルトやシリアル、スポーツドリンクやバー、ソフトドリンク等、一見健康に見えるモノだけど砂糖が使われている食品から摂取する。
●筋トレやジョギング等の運動を生活習慣に取り入れる。


この生活を2か月続けるとどうなるか?という人体実験のドキュメンタリーでした。




まぁ…オーストラリアの話なので、日本人が1日160gの砂糖を摂取することは無いとしても、
普通の健康に気を使っている人でも、これに近い生活をしてたりしますので、色々考え込ませる映画でした。

しかし、健康になる人体実験ならやってもいいかな~と思うけど
不健康になる人体実験はやりたくないですね…
これをやった主演で監督であるディモン・ガモーさんは勇気のある人です。



DVDを観た感想は。。。というと



砂糖は美味しいし幸せな気持ちにさせるけど、麻薬的で怖い。。。

運動してるから甘いもの食べても大丈夫…と言うのも、
実は大丈夫じゃないかもですね。

1日の総摂取カロリーという言葉ですが(あんまり意味が無いと最近思っていましたが)意味が無いんだってことを再認識しました。
要は摂取カロリーが多くても、食事の中身が大事という事。

摂取カロリーが1日の平均であったとしても、糖が多かったら身体に何らかの影響を及ぼすんだ…という事。

食事の中身を考え、1日の砂糖の摂取量を考えて行きたいです。

このDVDは、スタジオBodyLuxに置いておきますので、興味のある会員様は観てみてください。
貸し出しますよ。
運動を定期的にしているのに、心も身体もスッキリしない
…そんな方にオススメです。

Dsc_2669

2018年4月 7日 (土)

■【天井トレーナーオススメオヤツ】運動前に、中鎖脂肪酸いっぱいの手作りチョコ

スタジオBodyLuxの坂田です。

これまで朝は

よわ・・・・・・・・かった。

会社勤めは絶対無理!と思うくらい起きれなかったですが、

最近目覚めが良くって、出勤前に朝活なんかしてます。。。
出勤前にですよ!

(信じられない)

スマホのブルーライトを見る機会も以前より減ったので
体内時計が整ってきたのかもしれません。
(夜に明るい光の中に居ると、脳が昼間と勘違いして、なかなか夜寝付けれなくなる場合があります)

そんなことで、今朝も体脂肪をエネルギーに変えるスイッチをONさせてきました。

_20180407_114351

(吹田市です)

_20180407_114230

(今朝は、JR、地下鉄、阪急の橋を制覇してきました)

_20180407_114212

(出勤前なので、10㎞程度の軽いランニングです)



今朝は寒かったです。
向かい風が堪えましたゎ。

「息が上がらない程度の強度のランニング」(ウォーキングでも良いのですが)は、
寒さから身を守ってくれる体脂肪を、じゎじゎ~っと温めながら使っている感じがして、たまらなく心地よかったです。
おそらく体脂肪、使ってますよ。




仕事から帰宅後は
天井トレーナーオススメの太らないオヤツ作ってみました。

中鎖脂肪酸たっぷりのココナッツオイルと、
老化防止に有効なビタミンEたっぷりのクルミ。
100%のココアパウダー(ポリフェノールたっぷり)
そしてほんの少しラカント(糖類0・カロリー0※糖質0ではなく、糖は含まれています。ラカントSに含まれるエリスリトールは糖アルコールの一種ですが、摂取しても生体内では代謝されず、ほとんどが尿中に排出されると考えられています)を入れました。


チョコ風スィーツのできあがりです。

Img_20180407_185805_696

(インスタ映えを狙ったのに、まったく映えてない)

Img_20180407_185805_695

(アルミで作って、冷蔵庫で固めてカットです)

Dsc_2652


食感は口の中でとろけて、生チョコの様。
意外と美味しいです。

中鎖脂肪酸は、すぐに肝臓に届くために
エネルギーとして使われやすいので
体脂肪になりにくい性質があります。

朝、これを1粒食べてからランニングや運動したら、
バリバリ動ける上、

すぐにエネルギーに変えてくれそうですね。

持って走ったり、運動中の間食にしたいけど、
常温では溶けてしまうという所が痛いなぁ。。。

2018年4月 5日 (木)

■生クリームたっぷりのオヤツ

Dsc_2639
スタジオBodyLuxの坂田です。

スタジオイベントでみなさんと行った飯盛山の木々はすっかり夏模様…

京都では、仁和寺の遅咲きの御室桜が去年より12日も早く満開になったそうです。
ツバメも飛び交ってますし、
夏が来るのも早そうですね。



体脂肪をエネルギーにする回路をONにするため、
仕事前にサクッとランニングしてきました。



長々と走ったり、
距離を気にしたりすることなく、
疲労が残らず、心と身体が気持ちいい「朝の始まりだ」という程度の運動です。



3月から、これまでの食事(内容・タイミング)×運動(頻度・強度)×休養(心と身体)を見直し、
自分なりの健康法を続けています。
特に食事の部分は、スタジオBodyLux・ケトジェニックダイエットアドバイザー天井トレーナーのアドバイスを受けてます。

おかげで、花粉症の症状がだいぶんよくなりました。
体調が良くなったのが、一番嬉しいです。

(一番女子が気になる)体重は3月1ヵ月で3~4kg、
内臓&体脂肪量減、BMI減、身体年齢は若くなり、
基礎代謝は増え…
身体の変化は自分でもよくわかります。



食事を見直すと、毎日食べるのが楽しいし、
色々考えるので、脳も以前より使ってる気がします…(笑)

最近は、甘いものを見ても以前より「食べたい!heart01」とは思わなくなったけれど、基本、おやつは好きなので
時間がある時に、工夫して糖を押さえたおやつを作ってみよう。

今日は、久しぶりにハンドミキサーを出して
糖が入っていない生クリームたっぷりのウィンナーコーヒーcafeを作ってみました。
お腹もいっぱいになるし、高タンパクで良質の脂質が得られます



以前は、砂糖たっぷりのこんなケーキを作っていました(笑)美味しかったです。

Fb_img_1522918706992

「甘いものを食べると幸せな気持ちになる」と言われていますが

最近は糖質依存がだいぶん抜けたので、
今は、糖たっぷりのケーキより、
糖が入っていない生クリームの方が

幸せな気持ちになる今日この頃。。。
(甘いのが欲しい時は、体内吸収がしにくいラカントを使います)

Dsc_2640

(ホイップする絞りと袋が無いので、そのまま投入…しかも跳ねすぎ(^∇^)女子じゃない図)

Dsc_2641

ケトジェニックダイエットは、
単に炭水化物を減らしたり、糖質を減らしたりするだけでは逆効果で、
効果を出すために、自分でちゃんと勉強した上で行うか、
プロのアドバイスのもとで行うのがオススメ。
わたくし、しっかり食べていますよ。

(ネットに書いてある情報は、全部正しいとは言えないから)

フルマラソンの記録更新に適しているか解らないけど、

ウルトラマラソンには適してそうなエネルギーの使い方をするので、ウルトラマラソンの大会が楽しみです。
(あ、今年も5月20日に八ヶ岳100㎞走ってきます。みなさん応援よろしくお願いします!)

スポーツ界でも、トップアスリートたちが実践し、

成績向上を目指しているそうで。
食べて、動いて…
永く楽しく身体と付き合っていきたいです。

運動指導者 天井亮介のYes,We can@大阪

大阪ではたらく運動指導者・坂田純子の年中夢中なこと