■美活ウォーキング2025年6月開催 @大阪城公園会場 [お詫び/6月の告知ができておりませんでした]
主催する毎月第2日曜日の美活ウォーキング@大阪城公園。
あじさい園までの往復8000歩。
私はその感動する姿に感動しました。
今日の用事や今日行くところを作って、
梅雨も心と体を動かしましょう。
うまくお繋ぎすることを毎月やっていきます。
是非お越し下さい。ご予約不要です。
いつまでも元気に過ごすためのお話です。
加齢によって筋力や心身の働きが低下して
「要介護」に近づいてきた状態のことを「フレイル」といいます。
40代50代の働く世代にもフレイルに該当する方が
いらっしゃるのはご存じでしょうか(大阪府の調査)
☑以前に比べ歩くスピードが遅くなった
☑最近つまづくことが多くなった
☑最近首や肩、腕、足、腰など あちこちにしびれや痛みを感じる
☑むせることが多くなった
☑ダイエットをしていないのに半年の間に2~3㎏体重が落ちた
この様なことに心当たりはございませんか?
実はチェック項目に心当たりがあるならば
それは「フレイルの予兆」かもしれないのです。
フレイルとは。加齢とともに筋肉量も筋力も低下し
体全体が不安定になっている状態のこと。
そして、体だけではなく心の状態も低下し落ち込んだり、
やる気がなかったり、ふさぎ込んだりと
健康な状態と要介護状態の間にいて
病院にかかるまででは無いけれど
いつ要介護になってもおかしくない状態のことを言います。
[対策①歩きましょう]
立っていても歩いていても不安定。
これは、若いうちから歩く習慣や運動していないことにより
筋力が低下していることが原因の1つです。
なんと、筋肉量は40歳から減少し始めて55歳ごろから
大幅に減少することはご存じでしょうか。
筋肉量が落ち込みやすい働く世代から
フレイルの予防を行っていくことが
あなたの健やかな未来をつくる手段となってきます。
その1つの対策が「歩くこと」です。
歩く事は足だけを使っている様に思われがちですが
実際には腕や肩甲骨も腰も動いていて
姿勢を支えるために全身の筋肉を使った全身運動です。
歩く習慣がある人は、知らず知らずのうちに
全身を使った運動をしていますが
歩く習慣がない方や、一日中座りっぱなしの方は
全身の筋肉を動かす機会が少なく
体全体の筋力が低下するのは当然のことでしょう。
筋力が低下するとバランス力も低下し転倒しやすくなったり、
支える力が無いので姿勢が悪くなったりします。
また、歩幅が狭くなり歩行スピードも落ちてしまいます。
筋力が低下して、姿勢が維持できず
悪い姿勢や歩き方のまま歩くと、
体のあちこちが痛くなり痛いし、
しんどいからますます歩かなくなるという悪循環に陥ります。
老化は誰もが避けられない過程ですが、
筋肉量や筋力を維持・向上させ、
この悪循環を断ち切ることが大切です。
まずは歩く事でフレイルを予防し
いつまでも健やかな未来の体を作りましょう。
エスカレーターやエレベーターは使わず階段を上り下りする。
床拭きや掃除機がけ、布団の上げ下げなど家事でこまめに動くなど。
直ぐに取り組むことから始めましょう。
(※ぜひ美活ウォーキング無料公開レッスンにご参加ください)
[対策②]
働く世代の40代50代から、
日常生活ですぐに取り組めるフレイル対策は
歩くこと以外に「食事」です。
男性はメタボがちになる世代ですが
女性は「痩せすぎ」や「筋肉量が少ない」ことからフレイルになります。
体の素になる「タンパク質」をしっかり摂取して、
主食主菜・副菜のバランスを意識した食事を心がけましょう。
[対策③]
人や社会とのつながりが大事です。
仕事に忙しい年代で、孤独感や精神的疲労を感じやすくなる世代。
人と交流したり、社会参加をすることで、
認知機能の低下や孤独感を解消し、
フレイルの予防をしましょう。
人生100年時代、未来の健やかなあなたの体を作っていきましょう。
楽しめる”ウォーキングスポット”情報をまとめました。
歩いて、または走って
街巡りをしたい方は、ぜひご覧ください。
┈┈┈┈┈┈┈┈┈
大阪は人も歩けば史跡に当たるくらい
歴史的なスポットが盛りだくさん!
今回は、2022年1月23日の大阪市内の街巡り。
人数制限&感染予防対策をして
『レッツ!トライ!!2022年開運街巡りウォーキングイベント』を開催させていただきました
梅田駅からスタートし、北浜方面、道修町、そして大坂城へ…おおよそ8㎞の町巡り。
運動のアドバイスや史跡の解説ありで、
歴史クイズを解きながら、
今年の干支である「寅」や、
健康成就・疫病退散で「薬」にちなんだスポットを巡りました。
┈┈┈┈┈┈┈┈┈
【※以下の謎解きクイズの回答はイベントで行いました】
〇寅年、寅の月、寅の日、虎の時刻って?
〇街の中にミラーボールが!堂島という地名の由来は?
〇なにわの八百八橋って?
〇「のぅ、越後屋~」豪商ってなぁーに?
〇種痘を広め、教育にも尽力した緒方洪庵先生。
先生が書いたコレラの治療手引書には今と変わらない予防対策が3つ…なんでしょう?
〇薬のまち道修町。「どしょうまち」と読みます。大阪は「町」のつく町名は約150!そのうち「まち」と読むのはどれだけ?
〇その昔、虎の頭蓋骨を配合した薬を配っていた?病気平癒・疫病退散祈願の少彦名神社
〇擬宝珠って何?「はし」の由来は?
〇京屋。大阪にも新撰組ゆかりのスポットが!土方歳三は薬売りだった…?
○虎口とは?
〇はたして豊臣秀吉は虎をペットにしたのか?それとも不良長寿の薬として脳を食べた?7枚目に紹介している「カカオティエ・ゴカン 高麗橋本店」は、
ショコラがとても美味しく、他にも焼き菓子の評判が良いです。パフェもあります。
(大阪のグルメを発信する〝ぶぅのグルメ日記 〟Instagramアカウント→ @buunogurumenikki さんより。グルメな方は要チェックですよ☝️)
大切な人に、いつもがんばっているご自身に!おススメなお店ですよ。┈┈┈┈┈┈┈┈┈
ところで、コロナ禍が始まって丸2年。
おうち時間が増え、外出が減ったり食べる事が楽しみになったりと運動不足で体重増加したとウォーキングを始められる方が増えているそうです。
実際に、スポーツシューズ・アパレル市場は、2019年一時売り上げが大きく減りましたが、2021年の上半期は、前年同期比で4.3%増加したのだとか。
ウォーキングは、歩きやすいシューズがあれば、すぐ始められますよ。
仲間が増えていくのが楽しみです。
さて、2月もウォーキングイベント検討中ですが
「う~!マンボウ!」が…。
どうなることでしょう。
[声のブログ]
アラフィー必聴。ちょい足しスパイスでエアコン冷え解消!
5分の健康セミナーです。
今回は雑談に近いかもしれません。
簡単に日常生活に取り込める、エアコン冷えから身体を守る方法です。
音声のみでもお聴きいただけますし、
画像で大切なポイントをまとめていますので、画像を見ながらだと理解しやすいです。
「声のブログ」週1回更新しております。
チャンネル登録も、よろしければ…ぜひよろしくおねがいします!
●動画URL: https://youtu.be/qBUYmc9y00w
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
[音声ブログの提供]
ナチュラルスタイル株式会社 http://www.natural-style-inc.com/
健康サポートプロジェクト http://www.kenko-support.net/
大阪・江坂 コンディショニングスタジオBodyLux http://bodylux.jp/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
みなさま、いつもご視聴ありがとうございます❤️
トレーナーの坂田です。
声のブログ、1ヵ月ぶりの更新です。
今回は、8分20秒の健康セミナーとなっております。
外見には気を遣うけれど、置き去りにしがちになるのが「骨」。
女性に多い骨粗しょう症は、40代から気づかぬうちに始まっていることはご存知でしょうか。
このセミナーでは、骨の健康について考え、骨活を実践できるような秘訣をお伝えしております🎤
テーマは、
アラフィーは必ず聴いて!
美しさの秘訣は骨にあり!今こそ骨活~です。
🎦動画はこちら→ URL:https://youtu.be/OZfg1UbQUBw
音声のみでもお聴きいただけます。
画像では大切なポイントをまとめています。
画像を見ながらお聴きいただくと理解しやすいです。
「声のブログ」週1回更新しております。
チャンネル登録も、よろしければ…ぜひよろしくおねがいします!
関連動画URL:
🎦「究極の肌活 肌のハリツヤが欲しければ 美容液よりもタンパク質」
→ https://youtu.be/HtPAXXT1Lf0
[声のブログ]からだにやさしいお料理シリーズ
●テーマ:胃に優しくて腹持ちも良いコールスローサラダレシピ
5分20秒の栄養セミナー&お料理レシピの動画です。
胃に優しいビタミンUが豊富なキャベツを使ったコールスローサラダは 腹持ちも良いので、ぜひ1週間の献立にプラスしてみませんか?
音声のみでもお聴きいただけますし、
画像で大切なポイントをまとめていますので、画像を見ながらだと理解しやすいです。
「声のブログ」週1~2回更新しております。
チャンネル登録も、よろしければ…ぜひよろしくおねがいします!
動画URL:https://youtu.be/yG1-dL9LHPU
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
[音声ブログの提供]
ナチュラルスタイル株式会社 http://www.natural-style-inc.com/
健康サポートプロジェクト http://www.kenko-support.net/
大阪・江坂 コンディショニングスタジオBodyLux http://bodylux.jp/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
トレーナーの坂田です。
わたし、更年期真っただ中。
更年期は「適度に」楽しく食べて、
「適度に」楽しく身体を動かして、
楽々乗り越えたいもの。
※更年期とは:閉経をはさんだ前後5年の約10年間の時期を指します。
例えば、50歳で閉経したとしたら、更年期は45歳から55歳の約10年間になります。
食べないダイエットや極端な制限系の健康法は、せっかく「健康のために…」としていても、こころと身体のストレスになることもあります。
その上、必要な筋肉がやせてしまったり、骨粗しょう症へのリスクが高まったりすることもあります。
だからこそ、必要な栄養素を摂りながら、太らない食べ方、老化をゆるやかにする食べ方が大切になってきます。
そんな私が今ドはまりしているのが「ピーマン」です。
ピーマンは、レモン並みのビタミンC量で活性酸素制御や美肌効果もありアンチエイジングに最強なんですよ。
また熱に強いため、調理もしやすい食材です。
ピーマンが持つヘスペリジンという成分は、熱に強く、血管を丈夫にするので、高血圧や脳卒中などの予防に役立ちます。
また、ピラジンという香り成分が血栓を予防し、血液をサラサラにする効果があります。
また冷え対策にも期待が持てます。
女性ホルモンは、血管をしなやかにし、動脈硬化の予防をするのですが、閉経後は血管を守ってくれなくなります。
だからこそ、血管の健康に期待が持てる食材を摂取したいもの。
女性も、そして男性も、ピーマンで血管の健康を心がけましょう。
ビタミンCをたっぷり摂取したいときは「生」が一番なのですが、ピーマンを生でいただくと苦いし青くさいので加熱します。
通常は加熱すると壊れやすいビタミンCですが、ピーマンに含まれるビタミンPという成分が熱によってビタミンCが破壊されるのを防いでくれます。
油で炒めるのが良いでしょう。
※パプリカなどのカラーピーマンはピーマンのβカロチンよりも強い抗酸化作用があり、生で食べても甘くておいしいです。
緑のピーマンにはクロロフィルという色素を持ち、抗酸化作用や発がん防止の作用があります。
[材料 2人分]
・ピーマン4個
・ごま油 小さじ2
・酒大さじ2
・醤油 大さじ1
・黒コショウ 適量
・鶏ガラスープの素 適量
・白ごま 適量
①ピーマンは縦に4等分して切っておく。
輪切りにすると繊維を断ち切るので苦みが残りやすいです。
繊維に沿って縦に切りましょう。
②種は捨てても、そのまま炒めてもOK。種には栄養分が豊富です。
③フライパンにごま油をしいて、ピーマンを皮の部分からよく炒めます。
よく加熱すると苦みが取れますので、苦手な方はよく加熱してください。
④お酒を入れる。
⑤鶏がらスープの素を一つまみ入れる。
⑤醤油を入れる。
⑥黒コショウをふる。
⑦お皿に盛り付けたら、白ごまをかける。
肌のハリツヤに期待が持てるコラーゲンは、ビタミンCとタンパク質と鉄を一緒に摂取する必要があります。
ピーマンとツナと一緒に炒めると必要な栄養素が全部とれますので、ツナと一緒に食べてアンチエイジングしちゃいましょう。
よかったら、この動画もチェックしてみてくださいな。
究極のアンチエイジング方法をお話ししています。
【声のブログ:ミニ健康セミナー】今すぐはじめよう〇〇〇ッチ
お天気の悪い日が続くと、外に出て運動する機会も減りますが、
そんな時は、お家でストレッチをしませんか。
5分間のミニ健康セミナーでは、ストレッチのメリットを簡単に話しています。
音声のみでもお聴きいただけますし、
画像で大切なポイントをまとめていますので、画像を見ながらだと理解しやすいです。
「声のブログ」週1~2回更新しております。
チャンネル登録も、よろしければ…ぜひよろしくおねがいします!
▼ストレッチや筋トレは、「カラダよろこぶエクササイズ」コンディショニングスタジオボディラックス公式チャンネルをご覧ください。 https://www.youtube.com/channel/UCFCTJFkXi_uJhkA1Frr-iAg
動画URL: https://youtu.be/FTnWSkGsET4
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
[音声ブログの提供]
ナチュラルスタイル株式会社 http://www.natural-style-inc.com/
健康サポートプロジェクト http://www.kenko-support.net/
大阪・江坂 コンディショニングスタジオBodyLux http://bodylux.jp/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧
声のブログ【純子坂田の◯◯な話:】
ミニ健康セミナー シリーズ
୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧
7分間のミニ健康セミナーです。
テーマは 「血流促進習慣で免疫力をップしよう」です。
感染症を発症させない、身体づくりの提案です。
血液を促進させる習慣を心がけ、健康にすごしましょう。
話のポイントは動画にまとめてありますので、動画と共ご覧いただくとわかりやすいですが、ラジオ感覚でお聴きいただければと思います。
いつも聴いてくださってありがとうございます。
「声のブログ」週1~2回更新しております。
チャンネル登録も、よろしければ…ぜひよろしくおねがいします!
▼動画URL: https://youtu.be/mzD-n2KB2Ec
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
[音声ブログの提供]
ナチュラルスタイル株式会社 http://www.natural-style-inc.com/
健康サポートプロジェクト http://www.kenko-support.net/
大阪・江坂 コンディショニングスタジオBodyLux http://bodylux.jp/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧
声のブログ【純子坂田の◯◯な話:】
ミニ健康セミナー シリーズ
୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧
7分間のミニ健康セミナーです。
テーマは 、究極の栄養素「パフォーマンスを上げたければ〇〇を補給せよ!」
日常生活や運動シーンにおいて、パフォーマンス力を最大に引き出すためのヒントをお話しします。
話のポイントは動画にまとめてありますので、動画と共ご覧いただくとわかりやすいですが、ラジオ感覚でお聴きいただければと思います。
いつも聴いてくださってありがとうございます。
「声のブログ」週1~2回更新しております。
チャンネル登録も、よろしければ…ぜひよろしくおねがいします!
動画URL:→ https://youtu.be/HSKGzuHnVhE
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
[音声ブログの提供]
ナチュラルスタイル株式会社 http://www.natural-style-inc.com/
健康サポートプロジェクト http://www.kenko-support.net/
大阪・江坂 コンディショニングスタジオBodyLux http://bodylux.jp/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
[ひとこと]
コロナウィルスの感染も拡大している今日この頃。
予防対策につとめましょう。
免疫細胞は体内の水分に乗っかって体の中を循環しています。
免疫細胞が体内をパトロールしてくれるには、適度な運動と水分補給も大切です。
この機会に動画をご覧くださり、こまめな水分補給を心がけてくださいね。