Powered by Six Apart

スタジオBodyLux

  • スタジオBodyLux

日曜BodyLux通信 Feed

2024年5月25日 (土)

■【日曜BodyLux通信 2024年5月26日号】『小顔エクササイズ③広頚筋ほぐしストレッチと胸鎖乳突筋ほぐし』

Img_0070



■2024年5月26日(日)

2024年5月のBodyLuxテーマは
【楽しく続く小顔ケアのコツ】です。

お顔が大きく見えたり、
たるんで見えたりするのは、男女問わず、
気分がさがりますよね。


今月は小顔ケアのコツをエクササイズと
生活習慣のチェックでご案内いたします。


不思議なことに小顔ケアをすると
様々なメリットがあり、
一石二鳥以上ですよ!
さあ!一緒にはじめましょう。

Img_0069



●小顔エクササイズ③
『広頚筋ほぐし&ストレッチと
胸鎖乳突筋ほぐし』


2024年5月10日 (金)

■【日曜BodyLux通信 2024年5月12日号】『小顔エクササイズ①咬筋エラ張りほぐし』

Img_9410



■2024年5月12日(日)
2024年5月のBodyLuxテーマは
【楽しく続く小顔ケアのコツ】です。

お顔が大きく見えたり、
たるんで見えたりするのは、男女問わず、
気分がさがりますよね。


今月は小顔ケアのコツをエクササイズと
生活習慣のチェックでご案内いたします。


不思議なことに小顔ケアをすると
様々なメリットがあり、
一石二鳥以上ですよ!
さあ!一緒にはじめましょう。

●『小顔エクササイズ①咬筋エラ張りほぐし』

2024年5月 5日 (日)

■【日曜BodyLux通信 2024年5月5日号】『顔が大きくなる原因』

232808_s

■2024年5月5日(日)
2024年5月のBodyLuxテーマは
【楽しく続く小顔ケアのコツ】です。

お顔が大きく見えたり、
たるんで見えたりするのは、男女問わず、
気分がさがりますよね。


今月は小顔ケアのコツをエクササイズと
生活習慣のチェックでご案内いたします。


不思議なことに小顔ケアをすると
様々なメリットがあり、
一石二鳥以上ですよ!
さあ!一緒にはじめましょう。

●『顔が大きくなる原因』

小顔を目指してく前に、逆にお顔が大きくなる原因を
知ることからはじめましょう。
顔が大きなるには、どのようなことがあるのでしょうか。
実はさまざまな理由からお顔が大きくなることがあるのです。

①むくみ

むくみはアルコールや塩分の摂り過ぎ、
血行不良などで血液やリンパの流れが悪くなり、
老廃物や水分がスムーズに排出されずに
溜まってしまった状態です。
むくみがあるとお顔が大きく見えてしまいます。

女性の場合は、黄体ホルモンの影響から
生理前に体内の水分バランスが崩れて
むくみが発生しやすくなることもあります。

②脂肪

お顔についた余分な脂肪も
お顔が大きく見える原因のひとつです。
脂肪でお顔が丸くなったり
二重あごでフェイスラインがもたついてしまうと、
お顔がふっくらとするため、大きく見えてしまいます。

薬の服用や基礎疾患、ホルモンの影響など
自分では対策しようがないこともありますが、
多くは運動不足や糖質の過剰摂取によるものです。

③歯の食いしばり

歯の食いしばりもお顔が大きくなる原因のひとつです。
筋肉は負荷をかけてトレーニングをすると大きくなりますが、
歯の食いしばりも顎を動かす咬筋に
負荷をかけて発達させてしまうため、
エラが張ってお顔が大きくなってしまうのです。

④口元の運動不足

コロナ禍のマスク生活などで表情筋や
口元の筋肉を動かすことが少なくなったために
口元の筋肉が衰え、たるみが生じて
お顔が大きく見えるケースも少なくありません。
口元の運動不足はお顔が大きく見えるだけでなく
疲れた印象を与えてしまうため、注意が必要です。

⑤頭蓋骨の歪み

頭蓋骨に歪みがあるとお顔が大きく見えてしまいます。
これは、頭蓋骨が歪むことでお顔の血行が悪くなり、
むくみが生じてしまうためです。
頭蓋骨の歪みは噛み癖や姿勢のクセ、
ストレスなどが原因で起こり、
頭痛や顎関節症、内臓の不調などにつながる恐れが
あるため注意しましょう。

まとめ
小顔を目指すには、まず顔が大きくなる原因に
当てはまらないように生活習慣を見直していきましょう。



■ご入会をお考えの方へ



2024年4月27日 (土)

■【日曜BodyLux通信 2024年4月28日号】『呼吸と肋骨ほぐしの実践』

23351882_2

■2024年4月28日(日)

2024年4月のBodyLuxテーマは

【呼吸を見直して体調の揺らぎを整えよう】です。

季節の変わり目、環境の変化、

新年度のスタートと何かと体調が

不安定になりやすい時期。

「カラダがだるい」

「やる気が出ない」

「疲れがとれない」など

体調の揺らぎを整えるために、

あなたの呼吸を見直してみませんか?

普段、当たり前のように

おこなっている呼吸の調整が

体調をキープするお守りになるかも。

そんな呼吸のヒントをお伝えしていく

4月です。

■『呼吸で若返る!呼吸が深くなるエクササイズ』

呼吸の主導筋である横隔膜のストレッチ方法は

以前のブログでご紹介しました。

今回は呼吸時に動く肋骨周辺の動きを

スムーズにするエクササイズを動画でご紹介

いたします。

ぜひご覧ください。

2024年4月20日 (土)

■【日曜BodyLux通信 2024年4月21日号】『呼吸と肋骨ほぐし』

24687383_s



■2024年4月21日(日)

2024年4月のBodyLuxテーマは

【呼吸を見直して体調の揺らぎを整えよう】です。

季節の変わり目、環境の変化、

新年度のスタートと何かと体調が

不安定になりやすい時期。

「カラダがだるい」

「やる気が出ない」

「疲れがとれない」など

体調の揺らぎを整えるために、

あなたの呼吸を見直してみませんか?

普段、当たり前のように

おこなっている呼吸の調整が

体調をキープするお守りになるかも。

そんな呼吸のヒントをお伝えしていく

4月です。

■『呼吸と肋骨ほぐし』

深い呼吸をおこなうために
呼吸の主導筋である横隔膜の動きが
とても重要です。

呼吸に関連する筋肉はいくつかありますが首や鎖骨周辺もスムーズな呼吸に影響いたします。鎖骨の上や下を指で軽くほぐすようにしてみて下さい。
次回は横隔膜周辺のほぐし方を動画でご案内いたします。


2024年4月13日 (土)

■【日曜BodyLux通信 2024年4月14日号】『呼吸と横隔膜ストレッチ』

22884202

■2024年4月14日(日)

2024年4月のBodyLuxテーマは

【呼吸を見直して体調の揺らぎを整えよう】です。

季節の変わり目、環境の変化、

新年度のスタートと何かと体調が

不安定になりやすい時期。

「カラダがだるい」

「やる気が出ない」

「疲れがとれない」など

体調の揺らぎを整えるために、

あなたの呼吸を見直してみませんか?

普段、当たり前のように

おこなっている呼吸の調整が

体調をキープするお守りになるかも。

そんな呼吸のヒントをお伝えしていく

4月です。

■『呼吸と胸郭』

胸郭とは記のイラストの骨の部分、
12個の胸椎、12対の肋骨、1個の胸骨から
構成される籠状の骨格。

この構造で心臓や肺など大切な臓器を
守っています。また呼吸時には
先週、お伝えした横隔膜や肋間筋群が
伸縮することで胸郭が動き、スムーズな
呼吸を可能にしています。

ですので、胸郭と横隔膜、肋間筋群が
上手く動かなければ、呼吸が浅くなり
姿勢や代謝、精神状態、その他筋肉の
緊張などに影響を及ぼします。
今回はスムーズな呼吸筋の動きを引き出す
かんたんな呼吸法を1つご紹介します。

■【横隔膜ストレッチ】

①鼻から5秒間、息を優しく吸います。
②口から5秒間で息をすべて吐きます。
③息を吐き切ったら、そのまま息をとめて5秒間まちます。
④①~③を3回繰り返します。

※横隔膜は息を吐いた時に拡張し、
ストレッチされた状態になるので、
息を吐き、そのまま息を止めることで
横隔膜のストレッチになります。
※無理に息を吐いたり、
無理に息を止めないようにしましょう。

2024年4月 7日 (日)

■【日曜BodyLux通信 2024年4月7日号】『呼吸と横隔膜』

23351893



■2024年4月7日(日)

2024年4月のBodyLuxテーマは

【呼吸を見直して体調の揺らぎを整えよう】です。

季節の変わり目、環境の変化、

新年度のスタートと何かと体調が

不安定になりやすい時期。

「カラダがだるい」

「やる気が出ない」

「疲れがとれない」など

体調の揺らぎを整えるために、

あなたの呼吸を見直してみませんか?

普段、当たり前のように

おこなっている呼吸の調整が

体調をキープするお守りになるかも。

そんな呼吸のヒントをお伝えしていく

4月です。

■『呼吸と横隔膜』

皆さんが生まれた時には
出来ていた本来の呼吸とは
横隔膜が上下することで
可能になっていました。

横隔膜とは、皆さんのみぞおち

付近で12本ある肋骨の下半分や
背骨に付着する筋肉で
これがドーム状に上下することで
息をっ吸ったり吐いたり
できます。

22884202



呼吸と言えば肺を思い浮かべる方も
いらっしゃると思いますが
肺自体には筋肉はなく、自力で
動くことはできません。

ということは呼吸を見直すためには
皆様の横隔膜の動きをチェックすることが
はじめの一歩になります。

仰向けに寝転んで、呼吸をしたときに

胸ではなく、お腹がしっかりと膨らんだり
へこんだりしていますか?
ぜひ確認してみてください。

BodyLuxの
オーガニックブレス®

2024年3月23日 (土)

■【日曜BodyLux通信 2024年3月24日号】④『冷え解消法~呼吸とストレッチとアロマ~』

Img_6943

■3月24日(日)

2024年3月ボディラックスのテーマは
「新年度の土台作り 春の冷え解消法
」です。


3月~4月は気候の変化に加え、

生活環境の変化が多い季節。
生活リズムが乱れたりすることで
体調を崩しやすくなります。
その中でも女性に多い「冷え」に
フォーカスして解消法を解説していきます。

■④『冷え解消法~自律神経を整える~』

緊張や精神的ストレス、痛み、寒暖差など

これらの刺激は自律神経の交感神経を過度に

優位にすることで冷えの原因になります。

対策として、ストレッチや呼吸法などが

ありますが、その際にお供にすると最適な

アロマをご紹介いたします。

自律神経を整えるアロマ

自律神経を整えるのにオススメなアロマは、

リラックス効果の高い「ラベンダー」がオススメです。
ラベンダーは副交感神経のの働きを高めるのが得意な精油で、

アロマの中でも優れたリラックス効果が期待されます。


その他、オススメのアロマは「フランキンセンス」 

サンダルウッド」「イランイラン」「ベルガモット

オレンジ」「グレープフルーツ」「レモンバーム

ペパーミント」「ローズマリー」「ティートリー」などが

オススメです。ご自身で香りを確かめて、

前向きな気分になったり、心地良いと思う香りを

選ぶのが良いでしょう。

2024年3月16日 (土)

■【日曜BodyLux通信 2024年3月17日号】③『冷え解消法~食事で熱をつくろう~』

23733630_s
■3月17日(日)


2024年3月ボディラックスのテーマは
「新年度の土台作り 春の冷え解消法
」です。


3月~4月は気候の変化に加え、

生活環境の変化が多い季節。
生活リズムが乱れたりすることで
体調を崩しやすくなります。
その中でも女性に多い「冷え」に
フォーカスして解消法を解説していきます。

■③『冷え解消法~食事で熱をつくろう~』
前回、冷え解消法として
ふくらはぎの運動をご案内しました。
今回は熱をつくる食事について解説します。

■「熱をつくる食事」
食事で冷え性対策をおこなうとき
3つの視点があると考えます。

①温かい食事をとる
②身体を温める食材をとる
③身体を温める食べ方をする

①は意識的に温かい汁物などを
献立に入れていくというもの。
汁物は食材から溶け出した
ビタミン、ミネラルを逃さず
摂取できるというメリットも
あります。

②は、よく知られている
身体を温めると言われている
食材を意識的に摂るということ。
例えば、香辛料や香味野菜。
(ショウガ、にんにく、その他香辛料)
また、南瓜、人参、ごぼう、玉ねぎなど
の根菜類。
また、紅茶やほうじ茶など
発酵させたお茶。
上記がおススメです。

③は、食べ方。
人間には、食事誘発性熱産生という
代謝があって食事をするだけで
熱(体温上昇)が発生する性質があります。
特に、食事誘発性熱産生が活発になるのは
●たんぱく質を摂取した時
●よく噛んで食べた時
という研究結果があります。
たんぱく質を、よく噛んで、
熱を発生させましょう。

以上、食事で熱をつくる方法でした。






2024年3月 9日 (土)

■【日曜BodyLux通信 2024年3月10日号】②『冷え解消法~ふくらはぎを動かそう~』

22297648



■3月10日(日)


2024年3月ボディラックスのテーマは
「新年度の土台作り 春の冷え解消法
」です。


3月~4月は気候の変化に加え、

生活環境の変化が多い季節。
生活リズムが乱れたりすることで
体調を崩しやすくなります。
その中でも女性に多い「冷え」に
フォーカスして解消法を解説していきます。

■②『冷え解消法~ふくらはぎを動かそう~』
前回、「冷えの原因」について解説しました。
今回は冷え解消法のひとつとして
ふくらはぎの筋肉を動かすことを
ご提案します。
方法としては、座ったまま足首を回したり、
立って壁に手をつき、ストレッチする方法、
またフォームローラーを使用して、ほぐす、
などやり方はどれでも構いません。
こまめに動かすことで冷えの原因になる
血行不良を解消していきましょう。


運動指導者 天井亮介のYes,We can@大阪

大阪ではたらく運動指導者・坂田純子の年中夢中なこと