Powered by Six Apart

スタジオBodyLux

  • スタジオBodyLux

日曜BodyLux通信 Feed

2024年3月 3日 (日)

■【日曜BodyLux通信 2024年3月3日号】①『冷えの原因はどれ?』

28251839_s



■3月3日(日)


2024年3月ボディラックスのテーマは
「新年度の土台作り 春の冷え解消法
」です。


3月~4月は気候の変化に加え、

生活環境の変化が多い季節。
生活リズムが乱れたりすることで
体調を崩しやすくなります。
その中でも女性に多い「冷え」に
フォーカスして解消法を解説していきます。

■①『冷えの原因はどれ?』
冬の寒い季節に限らず、手足の冷えに
お悩みの方がいらっしゃいます。
今月は冷え解消法がテーマですので、
まず「なぜ冷えが起こるのか?」を知ることが大切です。
五つの原因をご紹介します。

1.自律神経が乱れている
自律神経が乱れると、体温調節機能がうまく働きません。身体の体温をコントロールしているのは、自律神経です。自律神経は、内臓や血管などの働きを一定に保って、バランスを整える働きがあります。暑くなると血管を拡張させて熱を逃し、寒くなると血管を収縮させて熱を閉じこめるのです。

緊張状態が続くと必要以上に毛細血管を収縮させ、熱を閉じこめようとして手足が冷たくなります。不規則な生活をしていたり、ストレスをためていたりすると自律神経系が乱れてしまうので、注意が必要です。

2.血液循環が悪い
貧血や低血圧の人は、血液が滞りやすくなります。貧血を防ぐには、鉄分の摂取が不可欠です。貧血は、赤血球が不足して起こります。赤血球は全身に酸素を運ぶ働きがあり、不足すると全身に酸素が運ばれません。血液の循環が悪くなると、手足が冷えて疲れやすくなります。

特に女性は男性より貧血になりやすいため、注意しましょう。貧血にならないよう、鉄分の多い食べ物を積極的に摂ることが大切です。

3.筋肉量が少ない
筋肉量が少ないと基礎代謝が下がり、身体が冷えやすくなります。身体に必要なエネルギーを生産できなくなり、全身にうまく行き渡らないためです。脂肪は、一度冷えると温まりにくくなります。筋肉量が少なく脂肪が多い女性は、男性より冷えやすい体質です。

男性でも、加齢によって筋肉量の低下し、臓器機能が衰えてくると冷えを感じます。

4.食生活が乱れている
無理なダイエットなどによる食事の偏りできちんと栄養が摂れていないと、体内に栄養が取り込まれず冷えやすくなります。胃腸の調子が悪く食欲不振の場合も、冷えやすいです。以下4つの栄養素を積極的に摂るようにしましょう。

たんぱく質
ビタミンB群
ビタミンE群
鉄分
たんぱく質とビタミンB群を摂ることで、筋肉を作りエネルギーを生産します。たんぱく質は筋肉を作り、ビタミンB群はたんぱく質や糖質などの代謝に必要です。ビタミンE群は、血行を良くする役割があります。貧血にならないために、鉄分を摂ることも意識しましょう。

5.ホルモンバランスが乱れている
ストレスをため過ぎていたり更年期になったりすると、ホルモンバランスが乱れて自律神経が乱れやすくなります。手足の冷えや血行が悪くなることがあるので注意しましょう。更年期を迎える女性に多いです。


いかがでしょうか?
まずは以上の五点にご自身が当てはまるかどうか
チェックしてみましょう。






2024年2月24日 (土)

■【日曜BodyLux通信 2024年2月25日号】『春アシをつくる』

24969295_s



■2月25日(日)


2024年2月ボディラックスのテーマは
「すきま時間ケアでつくる春ボディ
」です。


立春をむかえ、本格的な春に向けて

あなたのスタイルも春バージョンに
アップデートしていきましょう。

今週は『春アシをつくる』
すきま時間エクササイズです。

■太ももスッキリの2ステップ

2024年2月17日 (土)

■【日曜BodyLux通信 2024年2月18日号】『春ニノウデをつくる』

4582939_s




■2月18日(日)


2024年2月ボディラックスのテーマは
「すきま時間ケアでつくる春ボディ
」です。


立春をむかえ、本格的な春に向けて

あなたのスタイルも春バージョンに
アップデートしていきましょう。

今週は『春ニノウデをつくる』
すきま時間エクササイズです。

■二の腕ほぐしと
エクステンションで細くなる

2024年2月10日 (土)

■【日曜BodyLux通信 2024年2月11日号】『春セナカをつくる』

23718354_s




■2月11日(日)


2024年2月ボディラックスのテーマは
「すきま時間ケアでつくる春ボディ
」です。


立春をむかえ、本格的な春に向けて

あなたのスタイルも春バージョンに
アップデートしていきましょう。

今週は『春セナカをつくる』
すきま時間エクササイズです。

■肩甲骨を動かして
姿勢改善・むくみ解消


2024年2月 3日 (土)

■【日曜BodyLux通信 2024年2月4日号】『春コガオをつくる』

Photo

■2月4日(日)

2024年2月ボディラックスのテーマは
「すきま時間ケアでつくる春ボディ
」です。


立春をむかえ、本格的な春に向けて

あなたのスタイルも春バージョンに
アップデートしていきましょう。

今週は『春コガオをつくる』
すきま時間エクササイズです。

■広頚筋ほぐしで
顔たるみ・ほうれい線解消



2024年1月27日 (土)

■【日曜BodyLux通信 2024年1月28日号】『骨密度が上がる』

Photo_4
■1月28日(日)


2024年1月ボディラックスのテーマは
「美しさと健康を手に入れる
股関節周りの筋トレ」です。


新しい年の始まりに
身体の土台となる下半身、
特に股関節周りの筋肉を鍛えることで
美しさと健康を両立させる
心身にしていきましょう。

■本日は股関節周りの筋トレの
メリットその④

『骨密度が上がる』

股関節周りの筋肉を鍛えることで
、骨密度が上がり、骨折のリスクを
低下させます。
特に、日常生活より重い不可をかける
スクワットやデッドリフトなどの運動は、
骨に刺激を与えて骨密度を増加させる効果が
期待できます。


2024年1月21日 (日)

■【日曜BodyLux通信 2024年1月21日号】『代謝が向上する』

Photo_3



■1月21日(日)


2024年1月ボディラックスのテーマは
「美しさと健康を手に入れる
股関節周りの筋トレ」です。


新しい年の始まりに
身体の土台となる下半身、
特に股関節周りの筋肉を鍛えることで
美しさと健康を両立させる
心身にしていきましょう。

■本日は股関節周りの筋トレの
メリットその③

『代謝が向上する』

股関節周りの筋肉を鍛えることで、
代謝が向上し、脂肪燃焼効果が高まります。
大腿四頭筋や臀筋群など大きな筋肉を
鍛えることで、エネルギー消費が増え、
脂肪を燃焼しやすく、身体への過剰な蓄積を
ふせぐ効果が期待できます。


2024年1月14日 (日)

■【日曜BodyLux通信 2024年1月14日号】『姿勢が美しくなる』

Photo_2



■1月14日(日)


2024年1月ボディラックスのテーマは
「美しさと健康を手に入れる
股関節周りの筋トレ」です。


新しい年の始まりに
身体の土台となる下半身、
特に股関節周りの筋肉を鍛えることで
美しさと健康を両立させる
心身にしていきましょう。

■本日は股関節周りの筋トレの
メリットその②

『姿勢が美しくなる』

股関節周りの筋肉を鍛えることで、
姿勢が改善され、美しいボディラインに
近づくことができます。
特に太ももやお尻の筋肉を鍛えることで、
腰や膝への負担が軽減され、
美しい姿勢を保つことができます。

※図は逆に筋肉が衰えた時の
デメリットを示しています。

2024年1月 7日 (日)

■【日曜BodyLux通信 2024年1月7日号】『動きやすくなる』

Photo



■1月7日(日)

2024年1月ボディラックスのテーマは
「美しさと健康を手に入れる
股関節周りの筋トレ」です。


新しい年の始まりに
身体の土台となる下半身、
特に股関節周りの筋肉を鍛えることで
美しさと健康を両立させる
心身にしていきましょう。


■本日は股関節周りの筋トレの
メリットその①
『動きやすくなる』

強い股関節の筋肉は、
日常生活やスポーツ活動での
パフォーマンスを向上させます。
歩行や家事、通勤など
下半身の筋肉が強いと、
より効率的に動くことができます。
トレーニングによる効果を

日々の生活で実感しましょう。

※震災のニュースであらためて
不自由なく動けることの重要性を
感じた方が少なくないと存じます。



2023年12月30日 (土)

■【日曜BodyLux通信 2023年12月31日号】

Img_1649_1



■12月31日(日)


2023年12月ボディラックスのテーマは
「運動で自律神経を整える方法」です。
本格的な冬を迎える季節。寒さや乾燥、
年末年始の不安定な生活リズムで
心身共に疲労しやすい季節。

自分でできる自律神経の整え方を
ご提案していきます。
いつもの''あなたらしく"年末年始を
過ごしましょう。

今月五つ目のご提案は

『⑤モーニングストレッチ』です。年末年始は、連休で生活リズムが崩れやすい方がいらっしゃると思います。朝起きて、夜寝る、というのはまさに自律神経の働きですから、リズムが崩れる乱れるのは、自律神経に影響します。そこで朝起きて、ベッドやお布団に寝転んだままおこなうモーニングストレッチをおすすめします。内容は、いつもスタジオやオンラインでルーティンの様におこなっていることをそのまま行ってください。

Img_1621

※写真はイメージです


①仰向けになって、両手をつなぎ伸びをする。

②仰向けになって、両膝を立て、左右に倒し、腰をのばす。

③仰向けになって、片膝を抱え、足首をまわす。

以上

ぜひモーニングストレッチで
皆様の新年のスタートが順調でありますように。


Img_7259_1

今年もたくさんのテーマで取り組んでまいりました。
ありがとうございました。

Instagram



来月のテーマは
【美しさと健康を手に入れる股関節周りの筋トレ】
です。





運動指導者 天井亮介のYes,We can@大阪

大阪ではたらく運動指導者・坂田純子の年中夢中なこと