Powered by Six Apart

スタジオBodyLux

  • スタジオBodyLux

2021年3月26日 (金)

■[声のブログ]テーマ: 時短・簡単!腸と免疫力を整える「みそだまレシピ」

୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧
karaoke声のブログ【純子坂田の◯◯な話:】
 からだにやさしいお料理シリーズ
୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧
テーマ:時短・簡単!腸と免疫力を整える「みそだまレシピ」

7分半の栄養セミナーとお料理レシピ紹介です。

■(セミナー)腸内環境を整えて、免疫力を上げるには?
■(レシピ)腸内環境を整えて免疫力アップに期待が持てる「味噌」を使った 「みそだま」の作り方。

話のポイントは動画にまとめてありますので、動画と共ご覧いただくとわかりやすいですが、ラジオ感覚でお聴きいただければと思います。
いつも聴いてくださってありがとうございます。


※4分20秒 5枚目スライド 1行目に誤字あり

[誤]するします。
[正]します。



 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
●関連動画:
腸活できれいに「簡単!えのき DE 自家製なめたけ」→ https://youtu.be/gMyNFm3wOpY

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
[音声ブログの提供]
ナチュラルスタイル株式会社 http://www.natural-style-inc.com/
健康サポートプロジェクト http://www.kenko-support.net/
大阪・江坂 コンディショニングスタジオBodyLux http://bodylux.jp/

2021年3月24日 (水)

■[声のブログ]テーマ: 腸活できれいに「簡単!えのき DE 自家製なめたけ」

୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧
karaoke声のブログ【純子坂田の◯◯な話:】
 からだにやさしいお料理シリーズ
୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧

テーマ:腸活できれいに「簡単!えのき DE 自家製なめたけ」

今回は6分半の音声ブログで、ミニ栄養学講座と自家製なめたけの作り方。
後半は「なめたけ」のお料理バリエーションを紹介。

とても簡単にできる自家製なめたけ。
腸も健康に、そして肥満予防にも!
お料理にチャレンジしていただけると、嬉しいです。

話のポイントは動画にまとめてありますので、動画と共ご覧いただくとわかりやすいですが、ラジオ感覚でお聴きいただければと思います。
いつも聴いてくださってありがとうございます。



動画URL: https://youtu.be/gMyNFm3wOpY

[音声ブログの提供]
ナチュラルスタイル株式会社 http://www.natural-style-inc.com/
健康サポートプロジェクト http://www.kenko-support.net/
大阪・江坂 コンディショニングスタジオBodyLux http://bodylux.jp/

2021年3月22日 (月)

■声のブログ【純子坂田の〇〇な話】感染症予防&免疫力UP「鼻呼吸で健康をサポートしよう」

୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧
karaoke声のブログ【純子坂田の◯◯な話:】
  ミニ健康セミナーシリーズ
୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧
テーマ:感染症予防&免疫力UP「鼻呼吸で健康をサポートしよう」

今回は7分間の音声ブログです。

話のポイントは動画にまとめてありますので、動画と共ご覧いただくとわかりやすいですが、ラジオ感覚でお聴きいただければと思います。
いつも聴いてくださってありがとうございます。

動画URL: https://youtu.be/oIEzW6J00oY




[音声ブログの提供]

■ナチュラルスタイル株式会社 http://www.natural-style-inc.com/
■健康サポートプロジェクト http://www.kenko-support.net/
■大阪・江坂 コンディショニングスタジオBodyLux http://bodylux.jp/

2021年3月17日 (水)

■声ブログの【純子坂田の◯◯な話:】「超簡単5分でできる!罪悪感軽め きなこケーキ」

୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧
 karaoke声のブログ【純子坂田の◯◯な話:】
  からだにやさしいお料理シリーズ
୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧

テーマ「超簡単5分でできる!罪悪感軽め きなこケーキ」

今回は5分のからだにやさしいお料理。
罪悪感軽め!たった5分でできる「きなこケーキ」レシピです。



karaoke音が出ます。→ https://youtu.be/Bk1sczbaRfQ
ラジオ感覚でお聴きいただければと思います。
電車などの移動の際はイヤホンをつけてお聴きください。
訛ってます!滑舌悪いです!
いつも聴いてくださってありがとうございます。

Photo_3

Photo_4

[音声ブログの提供]

ナチュラルスタイル株式会社 http://www.natural-style-inc.com/
健康サポートプロジェクト http://www.kenko-support.net/
大阪・江坂 コンディショニングスタジオBodyLux http://bodylux.jp/

2021年3月 7日 (日)

◼️日曜朝のプチエクサ 2021年3月7日

【日曜朝のプチエクサ】

おはようございます😊
関西は爽やかな日差しのある
日曜日ですね。


気温の変化に注意しながら
お過ごし下さい🌈🌸

今日は体幹の基礎トレーニングと
座りながらの腹筋を確認の為に
おこないましょう⭐️

【フロントブリッジ】

https://youtu.be/DPdRV33HXTw

【座りながら腹筋】

https://youtu.be/wJh1oRxx7ZE

2021年3月 2日 (火)

■[声のブログ]お料理シリーズ:発酵白菜漬け

いつもブログを見てくださってありがとうございます。

今日の声のブログは お料理シリーズ。

スタジオ ボディラックスのメンバー様の 健康な体づくりを 
お料理で応援させていただきます。


食材は、白菜をメインで使います。
少人数の家族や一人暮らしで、なかなか使いきれない白菜が、
簡単なひと手間だけかけて保存すれば、毎日の美味しいお料理に変わります。


そのお料理とは、

୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧
  発酵白菜漬け
୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧


塩と昆布と唐辛子と 一緒に常温で3~4日寝かすだけでできあがり!!!


発酵すると、空気中や白菜、そして昆布に付いている乳酸菌が出てきて、ポコポコ泡が出てくるのでわかります。
白菜の栄養と乳酸菌を同時に摂ることができるので、腸の健康にも期待が持てます。


発酵白菜づけを作って数時間のうちは、サラダのようなサクサクした味わい。
2~3日すると 塩がなじんでシットリした漬物の状態になります。
4〜5日ほど経つと 発酵して酸味が出て古漬けの状態になります。

白菜漬けででた 水分も、調味料のように使うことができるのでとっても便利。
ぜひチャレンジしてみてくださいね。

┈┈┈┈┈┈┈┈┈

[準備するもの]

白菜 1/4のもの
粗塩 小さじ2杯 (白菜の重量の2%) 
乾燥昆布 5cm四方
鷹の爪(中の種は激辛なので抜く)1本
ジッパー付きの袋
バット
重り

┈┈┈┈┈┈┈┈┈

[作り方]

①白菜を水で洗い、水気を切って、ザク切りにしておきます。
(時間があれば半日干しておくと余分な水分がなくなります。)

②水気がきれたざく切りの白菜を袋に入れて 粗塩を加え 全体になじむようによく揉み込みます。
最後に赤唐辛子と昆布を加えます。

③袋の空気をしっかり抜いて バットにのせて、2kgほどの重しをのせて 3〜4日ほど常温でおいておきます。

その後、冷蔵庫に入れると1週間くらい保ちますが発酵してるので酸っぱくなります。
発酵期間は、お好みの味に合わせて食べてください。

┈┈┈┈┈┈┈┈┈

1597e9aca17c4e45bd04a06a9c17496d

6f04c0a944884aea9a98ff12a293058a

29691bb3ad084ae98081c04cfa832287

そのままでもお漬物として十分美味しく食べれますし、鍋に出た水分と一緒に入れると 少し酸味のある美味しいお鍋に代わります。これ一押しです。

Bc519658efe84818a3d67e5762f27f82



牛肉と白菜づけをいためて、牛丼風にしても、玉ねぎの甘さとは違ったさっぱりした牛丼ができてとても美味しいです。

白菜が残ってしまった時や、残る前に 白菜漬けを作っておくととっても便利なので、よかったら作ってみてくださいね。


最後に連絡なのですが、今年はスタジオのみなさんとお花見ができないので、オンラインで開催予定です。
また詳細が決まりましたら スタジオ専用LINEから連絡させていただきますね。
お会いできると嬉しいです。
それでは、また!

2021年2月27日 (土)

■【動画】マスクの下のお顔のたるみが気になったら!たるみ解消リフトアップエクササイズ!



こんにちは!

ボディラックスのトレーナー
あまいです。


今回は
『マスクの下のお顔のたるみがきになったら!』
というテーマの動画をご紹介します。
ぜひ実践してみてください!


2021年2月15日 (月)

◼️今週中盤の冷え込みに注意


コンディショニングスタジオ
ボディラックスのアマイです。


大阪は週明け月曜日。
朝から強めの雨です。


今日くらいしっかり降るのは
久しぶりのように感じます。


今週注目すべきは
水曜日、木曜日の冷え込みです。
今朝の週間予報では
各媒体で少し誤差がありますが
本日と比べて
水木は約10度くらい下がります。


これは非常に大きい差です。
体感温度もそうですが
身体への影響も大きいと
思いますので
是非火曜から防寒度を
上げて過ごしましょう。


今後、寒さのピークは
そんなに多く訪れないと
思います。
しっかり備えて
すこやかに春を迎えましょう。









2021年2月10日 (水)

■骨のアンチエイジングレシピ・第2弾

fish┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈fish
 カルシウム&ビタミンD!
〝鯖缶で骨のアンチエイジング〟
  「鯖缶の和タリアン」

karaoke声のBLOG(youtubeです。音量を調整してください。電車ではイヤホンしてねheart04絶賛訛っています!かみまくっています!)
→ https://youtu.be/ypq_A7ijAb0

fish┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈fish

3.11(東日本大震災だった日)の前に、防災グッズの缶詰を賞味期限の新しい缶詰と入れ替えます。

古い缶詰を使った〝骨のアンチエイジングレシピ第2弾〟を紹介します。
新しい生活様式の影響で外出の機会や身体活動量が減ってたり、デスクワークで座りっぱなしだったり…と言う方の夕食やオツマミにもぴったりです。


●「鯖缶の和タリアン」

23b9c9e5fc39497ba5c83fa6885c7701

60b8839e21d344fa89d767ff2a7e21df


サッと煮込むだけの簡単料理です。


[材料]
・鯖の缶詰(水煮)1缶
・トマト大 1個
・ニンニク 1かけみじん切り
・日本酒 4分の1カップ
・オリーブオイル 少々
・塩・こしょう 少々
・お好みでパセリ

[作り方]
①トマトはざく切りにしておく
②ニンニクはみじん切りをして、鯖缶は缶の蓋を開けておく
③オリーブオイルを熱してニンニクを炒める
④③にトマト・日本酒を入れ煮立ったら鯖缶を汁ごと入れる。
⑤塩コショウで味を調える
⑥お好みでパセリを散らす
※日本酒は白ワインに変えても良い

ささっと煮るだけで、簡単に和風のイタリアンができます。骨も栄養も丸ごと詰まっている缶詰を活用し、健康な骨づくりしましょう。



flair[骨のアンチエイジングには]┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈

●カルシウムやビタミンDの栄養素が不足しないように心がけましょう
●適度な運動を定期的に行いましょう
●日光浴をする機会を作りましょう

骨が弱くなると急激に老化が進みます。
生活習慣に〝骨づくり〟を意識して、アンチエイジングしませんか。

2021年2月 8日 (月)

■すでに春夏の準備を始める



少人数制コンディショニングスタジオ
ボディラックスのトレーナー
あまいです。


まだ微妙な寒さが残っていますが
体調いかがでしょうか?


スタジオのお客様は
リアルやオンラインで
お会いしているので
今更お聞きするまでもないですが。


そんな僕は、ハヤる気持ちを
抑えきれず
春の爽やかな陽射し
夏の強烈な陽射し
に備えて
スナップ型の眼鏡を
購入してきました。
※眼鏡にサングラスの
アタッチメントを装着できる
1本2役のスグレモノ。


数年前にJI◯Sさんで
購入したタイプは
自分の不注意で
故障してしまったので
新しいモノが欲しいなあ
とずっと思っていました。



こんな感じで眼鏡としても
サングラスとしても
イケるやつです。


今回はここ最近ずっと買ってる
OWNDAYS(オンデーズ)さん
で選んできました。


カッコいい眼鏡がたくさん
ありますよ。
僕は運動する時
コンタクトレンズですが
それ以外はなるべく眼球のために
眼鏡にするようになりました。


そして普通の眼鏡でも紫外線は
カットしてくれるので
眼の老化、老眼や白内障に
なりにくくする為にも
眼鏡は必須です。

日本人はサングラス着用率が
低いですよね。
"気取っている"という意識や
周囲の認識が少なからず
あるようですが、ハッキリ言って
その風潮がダサいです。


周りを気にして眼がどんどん
老化しても良い場合は別ですが。

 視力が悪い方は
見た目と健康を両立する
素敵な眼鏡を見つけてくださいね。


視力が良い方も特に夏場は
サングラスで紫外線カット
してくださいね。


あっ春夏と言えば
スッキリとしたボディラインも
大切ですから
ぜひボディラックスで健康の為の
カラダづくりをご一緒しましょう!
一番大事なことを
最後に言っておきました!
 


本日も最後までお読み下さり
ありがとうございました。