Powered by Six Apart

スタジオBodyLux

  • スタジオBodyLux

2015年10月10日 (土)

■【女子会員限定】クリスマスイベント・アロマバスソルトを作ろう!

Photo_12

12月12日には、スタジオで「アロマバスソルト」を作ります。

バスソルトは美肌には欠かせないミネラル成分が豊富。そして保湿効果も高いです。
また発汗作用やデトックス効果があり、むくみ解消にもなります。

寒い時期にホカホカお風呂で温まり、心も身体もスッキリしましょう!

「アロマバスソルト」のイベントに参加したいスタジオBodyLuxの会員様は、フロントまで「参加希望」とお伝えください。
ご参加をお待ちしております。

■とき:2015年12月12日(土)
■時間:12時30~13時15
■材料費として:500円ご準備ください(当日回収)
■申込み方法:スタジオフロントまで

Photo_14



■【参加者募集】からほりワークショップに出展します。

【お知らせ】

健康もキレイも自分で作りたい方集まれsign03
フィットネススタジオBodyLuxは、からほりワークショップフェスに出展します。

11月29日(日)13時~14時で、谷町の空堀商店街にある「ナッツキッチン・スタジオ&カフェ」さんにて、アロマストレッチ&ハンガリーウォーターの手作り教室を開催します。

Photo_11

アロマストレッチは、血流やリンパの流れを促進し自宅で簡単にできるリラクセーション法です。
また、ハンガリーウォーターは、若返りの水として知られ、化粧水としてや、運動後の筋肉のクールダウンローションとして使えます。一緒に健康とキレイを作りませんか?

他にも魅力的なワークショップがいっぱいですsign03
是非、ご参加くださいませっ。

★お申し込みや詳細は写真のとおり
★お申し込み先は、坂田(メール: info@bodylux.jp または問い合わせフォーム)に直接ご連絡いただくか、
ナッツキッチン・スタジオ&カフェまでinfo@nutskitchen.com 

Photo_10

2015年9月21日 (月)

■スタジオBodyLuxアウトドア企画「箕面山ハイキング」

Photo

1からはじめるフィットネス、はじめてのフィットネスはボディラックスから

スタジオBodyLuxの坂田純子です。

アウトドア企画「箕面山ハイキング」。
自然を満喫しながら、約10kmをゆったりハイキングしてきました。

Photo_3

スタジオから跳び出だして、
お客様と沢山笑ってお話しして、とても有意義な時間を過ごさせていただきました。

山から降りてきた後のもみじの天ぷらや箕面ビールやソフトクリーム、美味しかったですね。

Photo_4

そして、足湯も最高だった。

Photo_2
今後も女子が喜ぶ運動を組み合わせた工場見学・グルメや旅など
お客様と一緒に楽しめる色んな思い出が作れるような企画します。


今日はありがとうございましたpaper

日々感謝★
運動指導者 坂田純子

2015年9月20日 (日)

■シルバーウィークは東京で足の勉強。

1からはじめるフィットネス、はじめてのフィットネスはボディラックスから

スタジオBodyLuxの坂田純子です。

シルバーウィークは東京出張です。
足の勉強にきました。テーマは「スポーツ」です。
スタジオで女子限定ビューティーRUNレッスンをしていたり、
足の測定を準備中なので、「スポーツ」のテーマは魅力的でした。

講座では、元世界選手権アジア大会出場・国内マラソン大会で優勝等の経歴を持つ長距離選手のお話や、ランニングシューズ、フィッティングの講義があり、大変勉強になりました。

長距離の選手が現役の頃は月間700~800km練習してたそうで・・・
昨日自分の年間走行距離が1000㎞になりました・・・って~のを個人BLOGに書いたのですが、
プロはたった1ヵ月くらいで走られてるんですね。


こんなに走っていたら、
筋肉のアンバランスや身体(骨格)のズレの繰り返しがあった場合、障害や怪我を起こすし、
練習は休めないから、回復が難しいと言う事がよくわかりました。

シューズはオーダー、練習によって使い分けの工夫をしてる。
トレーニングやケアが万全なプロでも、
走りながら回復するって大変なんですね。
この選手は中足骨の疲労骨折を3カ月で治したそうですが、一般の人はもっともっと回復までに時間がかかるそうです。

一般の人の7割が、1年以内にランニングをやめてしまう・・・というデータがありましたが、回復に時間がかかっていてはモチベーションも低下してしまいますよね。

筋肉のアンバランスや身体のズレの予防には、いろいろあると思うのですが、
トレーニングでも防ぐことが出来ます。
運動指導者は治療はできないけれど、予防は出来る。
この予防ってとっても大事。

フィットネススタジオのお客様をはじめ、身近な愛好者の方が長く運動を楽しめる様、
出きることをします。

―――――

20150920220948_deco

ランニングシューズの素材や構造、フィッティングの講義も勉強になりました。

ランニングシューズは新しいのが出たらお店に行ってみてみたり、
メーカーの方に聞いたりして情報収集をしますが、

フィッティングのプロから各メーカーが工夫している細かなことまですることが出来、
お客様にどのようなシューズをオススメしたら良いかポイントが明確になりました。

わたしが今、履いているシューズはアシックスのレーシングタイプなのですが、
2つ前はMIZUNOでした。

講義を聴いて、MIZUNOのウェーブのパーツに惹かれ
急にMIZUNOで走ってみたくなって・・・
帰宅後2つ前のMIZUNOシューズをひっぱり出し、アーチサポートのインソールを入れて改造。
6㎞だけ走ってみました。

20150920220913_deco

ロードのコンクリートの上だったけど、足元がまるで土の上を走ってるみたい・・・
インソール入れてるから重いはずなんだけど、脚が楽でスピードが出る。

練習の時はレース用でなく、しばらく改造しMIZUNOシューズで走ってみよう。
シューズって面白い。
科学やな。
今、自分の身体で実験するのがホントに楽しい。


良い情報をお土産に、関西へ帰ります。
早く、スタジオでも足の測定のお披露目をしたいです。

日々感謝★
運動指導者 坂田純子

2015年9月 2日 (水)

■9月の休館日

9月の休館日のご案内です。

■定休日:日曜日
■祝祭日:21日(月) 敬老の日
     22日(火) 国民の休日
     23日(水) 秋分の日

※21日(火) 箕面山トレッキング

以上

宜しくお願い致します。

2015年8月28日 (金)

■スタジオBodyLux会員様イベント2015・9月21日「箕面の山へトレッキングに出かけよう」

Photo_5
1からはじめるフィットネス、はじめてのフィットネスはボディラックスから

スタジオBodyLuxの坂田純子です。

作ろう作ろうと思ってたけど、なかなか手をつけられなかった館内POP…ようやく出来ました。

かなりダサい仕上がりですが、スタジオBodyLux会員様向けイベントの案内です。

openから1年、やっと会員様向けに企画・発信出来るようになった事が嬉しいです。

9月21日の月曜日。
スタジオのお客様と共に箕面の山へトレッキングに出かけます。
スタジオの皆様、一緒にアウトドアしましょ!

お申込はフロントまで。

日々感謝★
運動指導者 坂田純子

2015年8月27日 (木)

■足趾・足裏健康体操で嬉しかったこと。

トレーナーの坂田純子です。

Photo

足という字は「口に止まる」と書きます。
字の通り、足が動かなくなると自分で食べ物が調達できなくなり、食べれなくなります。

そして、足の趾(ゆび)は「足が止まる」と書きます。
動きを静止するときや動き出すときに必ず使う趾。趾が動かないとうまく歩けなくなります。

地面に一番近い足。
姿勢の土台となります。
その土台がぐらぐらしていては、いい姿勢にもなりません。

足は大切。
趾は大切。

そんなことで、もう10年ほど「足趾・足裏健康体操」というレッスンを行っています。
実は、私自身が足のカタチや足趾の変形に悩んでいるからこそ、
この体操の指導を続けているのかもしれません。(※スタジオBodyLuxではアロマストレッチの中で一部行っております。)

子供の頃は小さい靴ばかり履いていたし、足に力を入れていること(緊張状態)が多かった。
成人してからはハイヒールばかり履いていて、見事に趾が変形しています。(ハンマーの様に指が曲がっているハンマートゥです。)

靴を合わせる時は、必ずといっていいほど店員さんに
「疲れる足ですね」とか「あー。大変ですね。」って心配される始末。(笑)

そして、この疲れやすい足で20数年有酸素運動のグループレッスンを指導してるし・・・(今のところ故障はありません。)
そしてよくランニングできるな・・・って自分を褒めたい。
(足の親指はブレーキ、小指はアクセルなのに小指が曲がってます。浮いてます。これでは前に進みにくいです。今は、小指が地面に着くように自分でケアしてなるべく前に進みやすくしています。)

でも、そんな愛おしい足のおかげで「足趾・足裏健康体操」があったらいいなってプログラムを作ってみたし、
足や身体について学び続けることが出来ています。


今日は、この「足趾・足裏健康体操」を聞きつけて
遠方からお客様がレッスンに参加してくださいました。


ご体験下さった後、レッスンの感想をお聞かせくださり、
遠方でなかったら会員になりたい。
このクラスは他にどこかでやられていませんか?と言う有難いお声をいただきました。

本当にうれしかったです。heart01

こういうお声があるから、それに応えたくなりますし、
もっと勉強したい!いや勉強します。


秋からスタジオBodyLuxでは、お客様の足形をとり、足の処方をいたします。foot

体重はどこに乗っているか?
アーチはあるかな?

タコはどこにできやすいか?タコの位置や足や趾の癖から身体のトラブルをひも解きます。
また、足を計測して「自分に合った靴選び」の参考にしていただいたり、
どんなトレーニングやケアをしたらよいか処方するサービスをスタート。shine

処方で自分の足に向き合うと、

姿勢が改善したりshine
足のトラブルを防いだりshine
動きやすくなったり・・・shine
まだまだ身体にイイことがあるはず。

またBLOGやHPで発信しますので、チェックくださいね。


日々感謝★
運動指導者 坂田純子


■少人数制フィットネススタジオ BodyLux(ボディラックス)

564-0052
大阪府吹田市広芝町4-32 大和ビル1階

営業時間
平日 18:00~22:00
土曜 10:30~12:45

休館日 日曜・祝日


2015年8月 1日 (土)

■1からはじめるフィットネス・はじめてのフィットネスはBodyLuxから

Photo

1からはじめるフィットネス、はじめてのフィットネスはボディラックスから

スタジオBodyLuxの坂田純子です。

スタジオを営業するなら、自分達が得意とするフィットネス初心者指導・初級者指導をとことんやりたかった。

『1からはじめるフィットネス・はじめてのフィットネスはBodyLuxから』

これ、うちのスタジオのキャッチコピーです。(→今のところ)

先日クラブビジネスをされている方から
『小規模スタジオと言うと特殊な器具を使ったり、難易度が高いプログラムを提供しているイメージがあるけど…』
とご意見いただき

『うちのスタジオは、はじめてフィットネスを始める方が身1つで安心して動けるプログラムを揃えてます。』
とお答えしました。...

この様なスタジオの存在は珍しいそうです。

ちなみにお客様にも『なぜBodyLuxに決めてくださったのか?』と質問してみました。

少人数制で安心してみてもらえるところや、
はじめてでも動けるプログラム、
会費システム等の条件を挙げてくださる方が多いです。

この様なお客様のありがたい声が、うちの個性になるんだろうと思います。

これが旬、これからの時代は…と新しい風を先読み・先取りするのも大事だけど、
今、自分の周りに吹いている風を大切に。

得意なこと(個性)を大事にしながらしなやかに進化していきたいです。

お客様から、気付きをいただいています。
ありがたいです。8月もがんばります。

【フィットネスプログラムとは】

体組成(体脂肪率)、心肺機能、筋力・筋持久力、柔軟性など、健康に関する身体の機能を向上させるプログラム。

2015年7月16日 (木)

■台風11号接近について

トレーナーのあまいです。

台風11号が接近しております。

当スタジオでは、スタジオOPEN時刻の2時間前(PM4:00)の時点で「大阪市」「吹田市」のいずれかの地域に「大雨」「洪水」「暴風」の、いずれかの気象警報が発令されている場合、「休館」とさせていただきます。

※上記の場合、当スタジオより会員様への個別の電話連絡等はいたしませんので会員様各自でご判断頂きますよう、お願いいたします。


大きな被害が出ませんことを、心よりお祈りしております。
皆様、雨風が激しい場合は、警報が出ていない場合でもくれぐれも無理をなさいませんように、お願い申し上げます。


2015年6月10日 (水)

■七夕です。願い事をかなえる(目標が達成する)言葉選び

Photo_2


トレーナーの坂田純子です。

先日お世話になっているOBCカルチャーサロンで短冊に願い事を書いたよ!とBLOGに書きましたが、


今年は、スタジオBodyLuxも七夕大作戦☆ミ
七夕に向けて、みんなの願い事や目標を短冊に書くイベント、始まめてみました。

実は、去年やりたかったんですが、
グランドOPENしたばかりで、バタバタしてたし会員様も少なかったのでお預けでした。

今年こそ!実践させていただきます。
・・・そんなことで、まずはスタッフが書いてみました。
会員のみんな、書いてね!

Photo_3


さて、今日は願い事を叶える言葉選びについて書きます。


願い事って、ある意味目標設定だったりするのですが、
その目標設定の言葉が曖昧だと脳が混乱し、目標を達成することが難しくなります。

たとえば「○○が出来ますように~」と書けば、ずーっといつまでたっても「出来ますように」で願い事が叶わないんですが、

「(もう)○○出来ている」という風に
現在進行形(ing)で書くと、脳が「する!」という報告に集中して願い事が叶いやすくなります。


短冊に「彦星様にお逢いできます様に」(→例です)と書いてありますが、
これは、いつまでたっても願いのまま。

どうせ書くなら現在進行形・・・「彦星様にお会いできている」ですね。
(もっともっと詳しく期日なんかも入れると良いです)

皆さんの願い事。
現在進行形で
もうか叶っていますよ。

是非、現在進行形で書いてみましょう。

日々感謝★
運動指導者 坂田純子