Powered by Six Apart

スタジオBodyLux

  • スタジオBodyLux

美容・健康情報 Feed

2025年4月 6日 (日)

■リラックスタイムを演出するノンカフェイン飲料

Img_6998

ボディラックスのあまいです。

リラックスタイムに最適なノンカフェインの飲料は、心と体を落ち着かせ、心地よいひとときを演出してくれるものがおすすめです。以下に、目的や好みに合わせて選べるいくつかの選択肢を紹介します。

●ハーブティー

ハーブティーはカフェインを含まず、リラックス効果が高いものが多いです。

・カモミールティー

優しいリンゴのような香りで、ストレス解消や安眠を促す効果があるとされています。寝る前のリラックスタイムにぴったり。

・ペパーミントティー

清涼感のある香りが気分をリフレッシュ。消化を助ける効果もあるので、食後に飲むのも良い選択。

・ラベンダーティー

ラベンダーのフローラルな香りが心を落ち着け、不安を和らげるのに役立ちます。

・ルイボスティー

南アフリカ原産のハーブで、抗酸化作用が豊富。ほのかな甘みがあり、どんな時間帯にも飲みやすい。

⭐︎選び方のポイント

好みの香りで選ぶとリラックス効果が高まります。ティーバッグでも手軽に楽しめますが、茶葉から淹れると香りがより豊かです。

●穀物系ドリンク

ほっこりした気分になりたいときにおすすめ。

・麦茶

日本の定番ノンカフェイン飲料。香ばしくて飲みやすく、ミネラル補給にも役立つ。冷やしても温かくしても美味しい。

・たんぽぽコーヒー

たんぽぽの根を使ったコーヒー風飲料。カフェインゼロで、コーヒーのような深い味わいを楽しみたい人に最適。

・黒豆茶

ほのかな甘みと香ばしさが特徴。ポリフェノールも豊富で、美容にも嬉しい。

・ごぼう茶

ごぼうを乾燥させて焙煎したお茶で食物繊維やポリフェノールなどが多く含まれている。

■リラックスタイムの演出アイデア

・飲む環境を整える

好きなカップやグラスを使い、照明を落としてキャンドルを灯すと雰囲気がアップ。

・温度を調整

夏は冷たく、冬は温かくして飲むと体がリラックスしやすくなります。

・音楽やアロマをプラス

ハーブティーや穀物茶に合わせて、ジャズや自然の音を流すとさらに癒されるかも。

何が気になりましたか?

2024年11月 3日 (日)

■【日曜BodyLux通信】2024年11月3日『体脂肪減少のトリセツ』〜代謝とは〜

BodyLuxのあまいです。2024年11月のテーマは「体脂肪減少のトリセツ」です。体脂肪を減らす際に、まずは"代謝"について知ることが大切です。

⚫︎代謝とは、、、

代謝(たいしゃ、metaboilsm)とは、生体内で生じる全ての化学変化とエネルギー変換のこと。
さまざまな栄養素が合成・分解されていく過程を指します。代謝の過程を物質の面からみた場合を物質代謝と呼び、エネルギー変化の面からみた場合をエネルギー代謝と呼びます。物質代謝には異化と同化の2つの過程があり、エネルギー代謝には基礎代謝・活動代謝・食事誘導性熱代謝の3種類があります。

私たちは会話で「代謝が落ちた」や「あの人は代謝がいい」など代謝という言葉を使ったことがあると思いますが、具体的に代謝とは何なのかを捉え、体調管理や身体づくりや疲労回復に役立てていきましょう。

簡単に言うと、異化とは筋肉や脂肪が落ちること。

同化とは筋肉や脂肪が増えること。

2024年5月18日 (土)

■【日曜BodyLux通信 2024年5月19日号】『小顔エクササイズ②側頭筋ほぐしでほうれい線ケア』

Img_9906



■2024年5月19日(日)
2024年5月のBodyLuxテーマは
【楽しく続く小顔ケアのコツ】です。

お顔が大きく見えたり、
たるんで見えたりするのは、男女問わず、
気分がさがりますよね。


今月は小顔ケアのコツをエクササイズと
生活習慣のチェックでご案内いたします。


不思議なことに小顔ケアをすると
様々なメリットがあり、
一石二鳥以上ですよ!
さあ!一緒にはじめましょう。

●小顔エクササイズ②『側頭筋ほぐし』

2024年1月27日 (土)

■【日曜BodyLux通信 2024年1月28日号】『骨密度が上がる』

Photo_4
■1月28日(日)


2024年1月ボディラックスのテーマは
「美しさと健康を手に入れる
股関節周りの筋トレ」です。


新しい年の始まりに
身体の土台となる下半身、
特に股関節周りの筋肉を鍛えることで
美しさと健康を両立させる
心身にしていきましょう。

■本日は股関節周りの筋トレの
メリットその④

『骨密度が上がる』

股関節周りの筋肉を鍛えることで
、骨密度が上がり、骨折のリスクを
低下させます。
特に、日常生活より重い不可をかける
スクワットやデッドリフトなどの運動は、
骨に刺激を与えて骨密度を増加させる効果が
期待できます。


2024年1月21日 (日)

■【日曜BodyLux通信 2024年1月21日号】『代謝が向上する』

Photo_3



■1月21日(日)


2024年1月ボディラックスのテーマは
「美しさと健康を手に入れる
股関節周りの筋トレ」です。


新しい年の始まりに
身体の土台となる下半身、
特に股関節周りの筋肉を鍛えることで
美しさと健康を両立させる
心身にしていきましょう。

■本日は股関節周りの筋トレの
メリットその③

『代謝が向上する』

股関節周りの筋肉を鍛えることで、
代謝が向上し、脂肪燃焼効果が高まります。
大腿四頭筋や臀筋群など大きな筋肉を
鍛えることで、エネルギー消費が増え、
脂肪を燃焼しやすく、身体への過剰な蓄積を
ふせぐ効果が期待できます。


2024年1月14日 (日)

■【日曜BodyLux通信 2024年1月14日号】『姿勢が美しくなる』

Photo_2



■1月14日(日)


2024年1月ボディラックスのテーマは
「美しさと健康を手に入れる
股関節周りの筋トレ」です。


新しい年の始まりに
身体の土台となる下半身、
特に股関節周りの筋肉を鍛えることで
美しさと健康を両立させる
心身にしていきましょう。

■本日は股関節周りの筋トレの
メリットその②

『姿勢が美しくなる』

股関節周りの筋肉を鍛えることで、
姿勢が改善され、美しいボディラインに
近づくことができます。
特に太ももやお尻の筋肉を鍛えることで、
腰や膝への負担が軽減され、
美しい姿勢を保つことができます。

※図は逆に筋肉が衰えた時の
デメリットを示しています。

2024年1月 7日 (日)

■【日曜BodyLux通信 2024年1月7日号】『動きやすくなる』

Photo



■1月7日(日)

2024年1月ボディラックスのテーマは
「美しさと健康を手に入れる
股関節周りの筋トレ」です。


新しい年の始まりに
身体の土台となる下半身、
特に股関節周りの筋肉を鍛えることで
美しさと健康を両立させる
心身にしていきましょう。


■本日は股関節周りの筋トレの
メリットその①
『動きやすくなる』

強い股関節の筋肉は、
日常生活やスポーツ活動での
パフォーマンスを向上させます。
歩行や家事、通勤など
下半身の筋肉が強いと、
より効率的に動くことができます。
トレーニングによる効果を

日々の生活で実感しましょう。

※震災のニュースであらためて
不自由なく動けることの重要性を
感じた方が少なくないと存じます。



2023年12月23日 (土)

■【日曜BodyLux通信 2023年12月24日号】

Img_4813


■12月24日(日)


2023年12月ボディラックスのテーマは
「運動で自律神経を整える方法」です。
本格的な冬を迎える季節。寒さや乾燥、
年末年始の不安定な生活リズムで
心身共に疲労しやすい季節。

自分でできる自律神経の整え方を
ご提案していきます。
いつもの''あなたらしく"年末年始を
過ごしましょう。

今月よっつ目のご提案は

『④1分呼吸(瞑想)』です。

瞑想をすると、どんな効果があるのか。まずは集中力が高まり、感情のコントロールがうまくなると言われています。さらには自律神経が整うことで、代謝が上がり、ストレスが軽減されます。思考のスピードと質が向上し、ポジティブで幸福感の高い状態に近づくとも言われています。まず1分、試してみませんか?

⚫︎1分呼吸(瞑想)のやり方

1  あぐらなどラクな姿勢をとり、背すじを伸ばす。椅子の場合は浅く腰かけ、背すじを伸ばす

2  鼻から息を吸い、倍の時間をかけて鼻からゆっくりと吐く(考え事が頭に浮かんだときは、再び呼吸へ意識を戻す!)

3  3~4回呼吸を繰り返すと、ちょうど1分!

深い呼吸をするため、まずは骨盤が安定する姿勢に。呼吸法にはとらわれずラクに鼻呼吸をし、そこに意識を集中すると心も整う。

2021年5月28日 (金)

■[声のブログ]胃に優しくて腹持ちも良いコールスローサラダレシピ

[声のブログ]からだにやさしいお料理シリーズ
●テーマ:胃に優しくて腹持ちも良いコールスローサラダレシピ

5分20秒の栄養セミナー&お料理レシピの動画です。

胃に優しいビタミンUが豊富なキャベツを使ったコールスローサラダは 腹持ちも良いので、ぜひ1週間の献立にプラスしてみませんか?

音声のみでもお聴きいただけますし、
画像で大切なポイントをまとめていますので、画像を見ながらだと理解しやすいです。

「声のブログ」週1~2回更新しております。
チャンネル登録も、よろしければ…ぜひよろしくおねがいします!



動画URL:https://youtu.be/yG1-dL9LHPU

  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
[音声ブログの提供]
ナチュラルスタイル株式会社 http://www.natural-style-inc.com/
健康サポートプロジェクト http://www.kenko-support.net/
大阪・江坂 コンディショニングスタジオBodyLux http://bodylux.jp/

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

2021年5月18日 (火)

■[エクササイズ]テレワークが多い方、ストレスで疲れている方必見!筋肉をゆるめて脳をリセットさせましょう!

トレーナーの坂田です。

テレワークやオンラインのお仕事などが多く、パソコンやスマホを見る機会が多い方、

または、ストレスがたまって疲れ気味な方へ…朗報です。

ある筋肉をほぐして、スッキリさせましょう。

Photo_4

ある筋肉とは、
「胸鎖乳突筋(きょうさにゅうとつきん)」と呼ばれる筋肉です。

耳の後ろから鎖骨、胸骨を結んでいて、顔を横に向けた時首筋に浮き出る筋肉です。
ここは自律神経を整える筋とも言われていて、
(脳)の緊張があるかたは、ほぼこの筋肉が凝っていると言われています。


shockテレワークやオンラインで、なんとなーく疲れたな…
shockストレスが溜まっている…。
shockなんだか疲れた…。


そんな方は、胸鎖乳突筋をほぐしてみてください。

コンディショニングスタジオBodyLux公式チャンネル
「カラダよろこぶエクササイズ」の動画、
4分44秒のあたりから、胸鎖乳突筋をゆるめるエクササイズの方法がご覧いただけます。


あなたは、凝っていませんか?

●動画URL: https://youtu.be/r0yzuZykujU