Powered by Six Apart

スタジオBodyLux

  • スタジオBodyLux

トレーナーJUNKOのつぶやき Feed

2014年5月30日 (金)

■スタジオBodyLux【2014・5月30日】

Aed


江坂にあるフィットネススタジオ・BodyLux
の坂田純子です。


万が一に備えて本日よりAEDを導入しました。
同じ江坂のフクダ電子様に御協力戴きました。

ADEとは、AEDは、Automated External Defibrillatorの頭文字をとったもので、自動体外式除細動器といいます。

突然心停止で倒れる等の万が一の時、
胸に貼った電極のついたパッドから自動的に心臓の状態を判断し、(心臓が震え全身に血液が送れないときに)強い電流を流して電気ショックを与え、
心臓の状態を正常に戻してくれるもの。

仲間の命を守る強い味方なのです!
これから、スタジオ運営でもランニングサークルでも、後ろでそっと見守ってくれますね。

駆けつけて下さったY崎さん、これからお世話になります!(AED導入の御用命はフクダ電子様まで!)

――――――

5_30


今日は、体験の方がいらっしゃったり、

ご縁のある色んな方がスタジオに遊びに来てくださいました。

まだ始まったばかりですが、
始まりは、私の隣にいらっしゃる女性とのご縁から今に繋がっています。

あのときのプロジェクトのご縁がずーっと続いてる・・・。

今日は、ありがとうございました(^-^)/

2014年5月28日 (水)

■スタジオBodyLux【2014・5月28日】

528


江坂にあるフィットネススタジオ・BodyLux
の坂田純子です。


高齢者指導のプロたちがスタジオに遊びに来てくれました。

彼女たちの活動状況や経験談は厚みもあり、
とっても腑に落ち、参考になります。

私も何度か高齢者運動指導について助言をいただいたことがあります。

今日は、貴重な話をありがとうございました。
活動を応援しています!
そして、スタジオを見に来てくれてありがとうね!
また遊びに来てね!

(シニア@プロジェクト 井上春菜さんのHP:http://senior-project.jimdo.com/
(おでかけ運動教室わんせるじんぐ 松元美穂さんのHP:http://wan-seru-jingu.jimdo.com/

――――

Photo_4


名古屋のプロスノーボーダー・黒川哲弘さんにつくっていただいた「フラッグ」が届きました。
お忙しい中、ありがとうございます。

そして、この「フラッグ」を贈呈してくださったS本さんに心から感謝します。

2014年5月27日 (火)

■スタジオBodyLux【2014・5月27日】らくらく健康体操体験実施しました。

20140527_162035


江坂にあるフィットネススタジオ・BodyLux
の坂田純子です。


まったく宣伝活動していませんが、「体験したい!」という方に無料体験を実施しています。

今日は、もう9年くらいのお付き合いになるでしょうか・・・?
兵庫県の川西にある民間スポーツクラブで運動指導していたときに
ずっとレッスンを受けてくださっていて、

数年前、兵庫県での運動指導現場をすべて卒業してからも、

今度は大阪梅田まで通ってくださっているという・・・有難いお客様です。

江坂に知り合いがいらっしゃるとのことで、「らくらく健康体操の体験」に連れてきてくださいました。

新しいスタジオで健康体操を行う・・・という実績が無かったので、
色んな発見があり、とっても勉強になりました。

―――――――

527


そして・・・、


行ってまいりました。
(株)デューク様の新社屋が完成したとのことで、挨拶に伺いに・・・。

江坂の街にそびえるDUKEビル。
とってもかっこいいです。

社長やUさんに社内をご案内いただいて、みなさんの想いやワクワク感を感じ、とっても刺激になりました。

(特に、社長の嬉しそうな優しいお顔は忘れません。)

お忙しい中、ありがとうございました。

―――――
最後は、

Photo_3


私たちの兄貴からスタジオのお祝いにと『進化』を意味する書籍が届きました。


粋です。めちゃくちゃうれしい。

お客様と共に、進化・成長していこう…。

Evolution!!!!!!

2014年5月26日 (月)

■スタジオBodyLux【2014・5月26日】

Photo


江坂にあるフィットネススタジオ・BodyLuxの坂田純子です。

タレントの彼方茜香さんがスタジオに立ち寄って下さいました。

ご自身がモデルとなった外看板とツーショット写真。

この看板は、BLANファミリーがつけて下さったものです。

そして、名古屋からは黒哲さんが出入口看板の金具を取り付けに来てくれていました。

Photo_2


出入口看板は、

いつも応援&見守って下さっているS本さんからのプレゼント。


みなさんのご協力のもと、

BodyLuxも少しずつ形になってきました。



そして、以前「志楽塾」という、

同業者さん(運動指導者)が集まる勉強会を主催していたときに、

運営してくださっていたみなさんが、

お祝いを持ってスタジオに遊びに来てくれました。


みなさんから、綺麗なお花をいただきました。

マツジュン、ゆっこちゃん、純ちゃん、コッヒー、ももちゃん、チートスからです。

526_2

当時、貴重な時間を共有したみなさんに感謝です。


今日、本当の意味で「卒業」できたような気がしました。ありがとうございました。

志楽塾といえば、香川からは塾でのご縁、和ちゃんも来てくださっていました。

山中湖ロードレース出場中だったので、会えなかったけれど、

ありがとう!感謝です。

2014年5月25日 (日)

■第34回スポニチ山中湖ロードレースに出場してきました。【賢い水分補給とは】

1401357179526

江坂にあるフィットネススタジオBodyLuxの坂田純子です。

1万4000人がエントリーする第34回スポニチ山中湖ロードレース。
ハーフマラソンに出場させていただきました。

(取引先あるスポーツサングラスの㈱DUKE様のご縁で、出場することになりました。)


1401357176716

出発は、Cゾーン(結構前の方)からのスタート。

結構前の方なので、女性はTシャツにウルトラマラソン・・・と書いてある本気の人ばかり。


まわりの状況を見てかなり緊張してしまいましたが、
大会を進行するDJケチャップさんのトークが面白くて、

心がかなりほぐれた様な気がします。

Img_20140529_180055


そして、DJケチャップさんと一緒に登場したのが、

昨夜宿泊したホテルで、エレベーターやレストランが一緒だったカラフルなジャージとシューズのおじさん。
すごくオシャレで「おしゃれなおじさんやな・・・」と噂してました。(たいがい、私もおばさんだけど)

それが、なんと!瀬古俊彦さんでした。
(顔解らなくてごめんなさい。もう忘れません!次に会ったら握手してもらおう!)
瀬古さんのしゃべりも、面白くて、お腹が痛かったのを忘れ
和みながらスタートすることができました。

山中湖周辺って、高地なんですよね。
普通に歩いているだけで息が上がる。
そして、何気にアップダウンがきつく、
気温も湿度も高い・・・
大阪マラソンのフルよりもシンドイ気がして、スタートしてから3kmで走るのやめたくなりました。

ハーフですから、みんな結構スピードを上げます。

前日まで古傷の足首が腫れてジンジンしていたのもあり、
マイペースで走ってましたが、他のランナーさんのスピードに押され、予定よりピッチUPしてしまいました。(予定は5:30/kmなのに、5:10/kmで走行)

7km地点では、大きな富士山が見える絶景ポイントになるのですが、
正直、うおーっきれいだな・・・って思う余裕はまったく無し。

目の前の富士山を動画で撮影するランナーさんや、
富士山を見ながらガッツポーズをするランナーさんもいましたが、
わたしは、マジで苦しく感じていました。

歩かないで完走する。

給水ポイントでは、いつもペースが乱れるので、ペットボトルを持参し、ポイントを目印に給水を行う・・・。


自分の中でこんな決め事をしていましたが、

Photo_4


完走できたものの、

ペットボトルの中身が水だったこともあり、
暑さと大量の濃い汗をかいたことで、身体のナトリウムが抜け、少し脱水。

汗の量が体重の2%をこえると持続的なパフォーマンスが出来なくなるのです。

2%まではいかずとも、かなりの発汗量だった様な気がします。

16.85Kmの折り返し地点では、ふくらはぎや肩の筋肉が攣りはじめました。
21Kmのゴールでは、両足が攣り筋痙攣です。恐ろしい・・・。


スポーツドリンクを薄めたものを持つべきでしたね・・・。(失敗&後悔)
賢い水分補給のポイントは、



①15~20分に1回(夏場は10分に1回)補給する。
丁度、給水ポイントは2~3km地点に存在し、おおよそ15~20分走行した地点にあります。

②1回あたりコップに半分100ml。

③塩分や電解質を補給する。


500mlのペットボトルだったので、水の摂取量も足りなかったし、塩分や電解質の摂取が無かったのが失敗でした。


良い経験をしました。

記録は、1:55:59。
女子のハーフでは81位です。
正直、まだまだ頑張れたと思います。

気を取り直して、来年もうちょっと根性出しますね。

このような、貴重な経験をさせてくださった㈱DUKE様に感謝します。
そして、みなさま。お休みをいただきましてありがとうございました。



■使用サングラス:L-BALANCE LBP-418-

2014年5月24日 (土)

■いざ!山中湖へ【山中湖ロードレース!RUNの旅】

Photo

江坂にあるフィットネススタジオBodyLuxの坂田純子です。

本日は、BodyLuxの土曜の営業もお休みさせていただいております。
会員の皆様にはご迷惑をおかけしております。

お取引先様である「株式会社DUKE」のブランド
「L-BALANCE(エルバランス)」の看板を背負って、
第34回スポニチ山中湖ロードレースに出場することになりました。

このレースは富士山の絶景を見ながら走れるという事もあり、
ファンやリピーターが多いマラソン大会。

今回は、スタジオOPENなどで、申込期間にバタバタしていて
宿も電車の切符も取れなかったという中、

やっと取れた宿と、マラソン受付会場をめざし、マイカーで出発!!
(車での長旅は、富士登山以来です!)

重要である宿や切符は取れなかったくせに、
前もってNEXCOさんのHPで目的地までの経路を検索してFUN RUNのしおりを作るところはA型の力をメキメキ発揮。

だけど、・・・しおりを作っておいて助かった~。

この時期、名神(5月19~31日)が工事中のため、大渋滞が見込まれるほか、
古いカーナビには「新名神」や「東名阪」が入ってなかったので、
カーナビ通り走行したら、いつまでたっても目的地に着かなかったことでしょう。


お陰で、予想していたよりも、早く目的地へ着くことが出来ました。
A型の部分を持つ自分が居て良かったです。

――――――

20140524_144523


山中湖から見える富士山は、超・絶景。

言葉やこんな写真では伝えきることが出来ないくらい壮大です。

5月はまだ積雪が残り、雪の帽子をかぶった富士の山は
お風呂屋さんの壁画や浮世絵の様。
この世のものとは思えないくらい静かで、でも燃えるようなエネルギーを持っているような・・・、
陰と陽の2つを持つ怪物のようで、

ちょっと怖かった。
深く大きなため息が漏れました。
――――――

20140524_153457


マラソン大会受付会場は、山中湖のほとりにある山中湖中学校。

中学校までの道は、傾斜になっていて、
歩いていても足が重くなるほど・・・

それが明日のゴール地点でもあります。(恐ろしい・・・)

今日から明日まで、この受付会場にて、マラソンに必要なグッズがお得な値段で販売されていて、

「L-BALANCE」も出展しているのです。

Photo_2


挨拶に伺うと・・・3つの出会いが・・・

1つめは東京マラソンEXPOのお仕事ぶりに会えたE藤さん。
お久しぶりでございます。
長旅で疲れた私たちにあたたかい声をいっぱいかけてくれました。

紅富士の湯の入泉チケットもありがとうござました。

そして、2つめは

L-BALANCE active-style

(facebookページhttps://www.facebook.com/L.balance.running )で
いつも「いいね!」(見守って)くださるランナーさん達。


私たちを見て、「あ!facebookの人や!!」って声を上げていました。

いつも、WEB上で繋がりあってはいたのですが、
こうやって実際にお会いでき、めちゃくちゃうれしかったです。

お互いに「明日は楽しみましょう!」「がんばってくださいね!」と声を掛け合い、なんだか元気が出ます。
また、どこかの会場でお会いできるのを楽しみにしています。

Photo_3


そして、もう1つで出会いは、

監修させていただいたライトコンプレッション「ポンタぺス」が販売されているではないですかーっ。

テンションUP↑↑↑。

ランナーさんたちが実際に手に取って購入されている姿を見て、感極まりました。(私たちも明日はこのコンプレッションで走ります!)

ちゃんと、POPにはわたしたちの顔まで入っている!!(遅くまでPOPを作って商品を梱包してくださっていたUさん、感謝です。)

知らない土地に来て、すごく心細かったのですが、

知ってる顔に会い、

また、新しい出会いもあり、

すごく安心しました。

人とのつながりって、WEB上でのつながりも大切。(だって、なんだかんだ言ってもデジタルの時代ですもの。)

だけど、自分の足で動いて出会うのも大切ですね。

デジタルとアナログの間を揺らぐ・・・そんな出会いに、私は素敵なご縁をいただいております。

ロードレースが始まっていないうちから、大満足。

みなさん、明日は楽しみます!!

2014年5月23日 (金)

■モデルさんがレッスンを受けにきたよ!

Photo_3


江坂にあるフィットネススタジオ・BodyLuxトレーナーの坂田純子です。


BLANに訪問していたカワイコちゃん2人がレッスンを体験に来てくれました。

モデルのYちゃんたちです。

ストレッチで身体をほぐした後に、リズミックウォーキングでエネルギー消費!!!!
そして、筋トレで引き締め。
閉めは、ストレッチポールで身体を整えて終了。

リズミック・ウォーキングは大変喜ばれていました。


さらに姿勢が綺麗になって美しさが倍増したね!

また、遊びに来てね!!

2014年5月20日 (火)

■ご紹介がありがたいです。

Step


江坂にあるフィットネススタジオBodyLuxトレーナーの坂田純子です。

今日は、先日ラン仲間にご紹介いただいた方の娘さんが、
体験にいらっしゃいました。

配布用のティッシュもパンフも作ったけど、
全く宣伝活動できていません。

だけど…こうやって、ご紹介で来ていただけるのが、本当にありがたい。

プレオープンから今日まで、
なんとか毎日レッスンがある状態。(→本当にありがたい)

今日は、ステップエクササイズとポールを使った調整クラスの2本立て。

この2つのレッスンは、とってもリクエストが多いです。

今週は山中湖ロードレース出場のため禁酒の予定でしたが、
がんばったので帰ってチューハイで祝杯でした。

■スタジオBodyLux【2014・5月20日】

Photo_2


江坂にあるフィットネスススタジオBodyLuxの坂田純子です。


今日は、ランニングサークル仲間がレッスンを受講してくださいました。

リラクゼーションクラスとステップエクササイズの2つ。

ステップエクササイズは、ランニング並みの運動強度を得ながら関節への衝撃はウォーキング程度と、立派なラントレ。
気持ちのいい汗を流されていました。

ご来館ありがとうございました! 

「はじめてのトレランin箕面」企画の話も出てワクワクです。
是非開催しましょう。
企画します。皆さんも是非ご参加くださいっ。

こちらも、続々楽しいことが決まってきていますよ。

2014年5月19日 (月)

■素敵なお祝い・砂のアート

10372067_652117704844177_5412112451


江坂にあるフィットネススタジオ・BodyLuxトレーナーの坂田純子です。

今日は、江坂にあるスポーツサングラスの製造・企画・販売をしている「株式会社DUKE」様ご一行がレッスンにご参加くださいました。

いつもありがとうございます。

そして、いつも私たちのことを何かと気にかけてくれているTさんも、
お祝いを持って駆け付けてくださいました。

お祝いは…砂のアート。

砂でBodyLuxが描いてある。
すごい!! お花も綺麗。

これ、どうやって作ったのだろう???
素晴らしい芸術作品です。

ありがとうございますm(__)m

早速、スタジオの入口に飾らせていただきました。
大切にします。


みなさまの愛が詰まったスタジオになってきました。
中身も、愛のあるスタジオを目指してがんばります!

運動指導者 天井亮介のYes,We can@大阪

大阪ではたらく運動指導者・坂田純子の年中夢中なこと