けんこうサポートプロジェクト
天井亮介です。
【エクササイズ監修】
シオノギヘルスケア株式会社
シオノギ健康通信2025年9月号にて、
エクササイズ監修をさせていただきました。
今月号の誌面テーマは
「抜け毛の多い秋は髪が気になる!
脱毛症にならないために」
です。
本誌では、なぜ?秋に抜け毛が
多くなるのかを解説し、
色んな抜け毛をタイプ別に解説。
抜け毛をふせぐ生活習慣の工夫や、
セルフメディケーションが
記載されています。
(※セルフメディケーションとは、自分自身の健康に責任を持ち軽度な身体の不調は自分で手当てすることです)
その中で、運動指導の分野として
提案させていただいたのは、
髪の成長を促す成長ホルモンの分泌を
後押しする「いい髪をつくる
スローモーション筋トレ」です。
生活習慣で髪を健やかに保つ
一助となれば幸いです。
お手元に届いた方は、
ぜひご覧くださいませ。
#健康サポートプロジェクト
━━━━━━━━━
KURIMOTO ウェルネスデー
[ウェルビーイング経営]
株式会社栗本鐵工所様
●肩こり腰痛予防解消
━━━━━━━━━
けんこうサポートプロジェクト
天井亮介です。
栗本ウェルネスデーは、毎月1回
水曜日の終業後に30分、サクッとレッスンに参加して心も身体もスッキリしよう!という企画です。
レッスンを通し 、健康と生活の質の向上や、従業員同士の関係性を深めるきっかけづくりとなる取り組みです。毎月テーマを変えてご提供させていただいております。
第5回目は「肩こり腰痛予防解消 」。
運動を通し、
「なんか、いつもと違うぞ!」
「いつもよりいい感じ!」
「学んで動いて楽しい!」
「スッキリした気持ちで家に帰れる…」
「明日からの活力に…」
「うちの会社って活気あるわ~」など
気づきのきっかけになったらいいなと思います。 ご参加の皆様、いつもありがとうございます。
#ウェルビーイング経営
けんこうサポートプロジェクト
天井亮介です。
国内最大手パッケージメーカー様にて
実践型ハイブリッドセミナーを
担当させていただきました。
会場は大阪、
その他、関東をはじめ全国の拠点に向けては、
ウェビナー配信を行うスタイルで
お届けしました。
(裏話)
※配信機器やシステム稼働も
弊社が請け負った為、セミナーの
進行よりも配信が滞りなく
行えるかの方が心配で今年で
1番緊張した案件でした。
今回のテーマは「肩こり腰痛」。
痛みの原因と予防解消法を
できるだけシンプルにまとめ
その後はエクササイズで
楽しみながらご自身の身体と
向き合っていただきました。
「何をすればいいの?」という疑問に
ハードルの高くない運動処方の
ご提案です。
アーカイブ(動画)配信も作成しますので
継続や復習に役立てていただければ
幸いです。
#ウェルビーイング経営
#健康サポートプロジェクト
#腰痛
#肩こり
健康運動コンサルタント
天井亮介です。
令和7年度も放送芸術学院
大阪アニメ・声優&eスポーツ
専門学校様にて
「メンタル&フィジカル」の授業を
一部サポートさせていただいております。
メンタルとフィジカルの関係や、
社会人に向けて必要なスキルとしての
運動の在り方をお伝えしていきます。
今年度からe-sportsプロゲーマーコースに加えて、ゲームストリーマーコース(ゲーム配信や実況の技術を習得し、e-sports 業界で活躍するゲームストリーマーをめざす)の生徒も同時に講義させていただいております。
本日も授業のコンセプトにしている
「自分の心身に向き合う」時間にすること。
身体のチェックとエクササイズを通じて、体と心を感じるクラスを意識しました。
そして、それを普段の生活に落とし込める様に伝えました。素直に反応して、取り組んでくださっています。自分にとっても毎回学び。
日常で活用できるフィジカルコンディショニングをメインに伝えていきます。学生さんと共に自分も常にアップデートしていく姿を示します。
#eスポーツ #esports #コンディショニング
#出張フィットネス #健康経営
けんこうサポートプロジェクト
天井亮介です。
まだ法人向けセミナーコンテンツの年間契約が多くなかった時に、ご依頼いただいた企業様に営業に行ってきました。
Covid19により、関係が途切れてしまったのですが、8年前、当時お世話になった担当者の方に連絡したところ、役職が代替わりされていて、新任の方にお繋ぎいただき、実現しました。
※当時の担当者の方にはプライベートで金剛山登頂に連れて行ってもらい、良い経験をさせていただきました。
■金剛山登頂
https://kenko-support.lekumo.biz/ryosukeamai/2017/08/post-efc8.html
そして、また通年で健康セミナーで
関わらせていただくことに。
懐かしい気持ちで訪問し、
有難い気持ちで帰ってきました。
年内スタートの新規プロジェクトです。