スタジオBodyLux

  • スタジオBodyLux

健康運動コンサルタント Feed

2025年6月12日 (木)

■ 企業健康セミナー【Well-being研修】 カラダとココロが喜ぶ「メタボ対策」メソッド 分散運動でもOK! 内臓脂肪を減らす運動習慣

けんこうサポートプロジェクト
天井亮介です。


国内最大手パッケージメーカー様にて
実践型を担当させていただきました。

今回のテーマは「体脂肪」。
健康体力づくりとして
体型維持として
メタボ予防・解消として
日常生活の中でも体脂肪が燃焼できる
メソッドを指導させていただきました。

健康診断の直前ということもあり
参加者様の意欲を感じました。
今日だけでなく明日以降も
日々の心地よい生活に繋げて
いただければ、幸いです。

2025年6月 3日 (火)

■ 【出張レポート】「eスポーツの為のフィジカルコンディショニング」の講義を担当させていただきました @放送芸術学院 大阪アニメ・声優&eスポーツ専門学校


けんこうサポートプロジェクト
天井亮介です。

令和7年度も放送芸術学院
大阪アニメ・声優&eスポーツ
専門学校様にて「メンタル&フィジカル」
の授業を一部サポート
させていただいております。
メンタルとフィジカルの関係や、 
社会人に向けて必要なスキルとしての
運動の在り方をお伝えしていきます。

今年度からe-sports
プロゲーマーコースに加えて、
ゲームストリーマーコース
(ゲーム配信や実況の技術を習得し、
e-sports 業界で活躍する
ゲームストリーマーをめざす)の生徒も
ブログ同時に講義させていただいております。






本日は、下肢と体幹のレジスタンス
トレーニングとコンディショニング
及び有酸素運動をテーマに進めました。

日常で活用できる 
フィジカルコンディショニングを
メインに伝えていきます。
学生さんと共に自分も常に 
アップデートしていく姿を示します。

2025年5月31日 (土)

■ 【健康経営サポート】月1回の健康促進レッスンに伺いました


けんこうサポートプロジェクト
天井亮介です。


サングラス・眼鏡等の製造卸売の
企業様で健康経営サポートの施策を
今年度も実施させていただいております。


本日は微妙な気温の変化に伴う
体調不良を引き起こさないよう、
血液循環促進、心身の凝りの解消で
免疫力向上を意識したセミナーを
実施いたしました。

社長、副社長など会社のトップが
先頭を切って取り組んで下さってます。
社員様のウェルビーイングと
会社の活力アップに貢献していきます。
毎月実施させていただくことになって
おりますので継続的な
サポートをしていきます。


2025年5月29日 (木)

■ 【出張レポート】店舗型小売業様にて労働安全環境改善の施策をご提案させていただきました


けんこうサポートプロジェクト
天井亮介です。


店舗型小売業の従業員様向けに
労働衛生環境改善策を
提案をさせていただき、
施策が導入されることになりました。

職場における導線やタイムテーブルを
考慮し、無理のない形でウェルビーイング
につながる取組みのご提案です。
引き続き、フォローしていきます。

2025年4月28日 (月)

■ 【出張レポート】「eスポーツの為のフィジカルコンディショニング」の講義を担当させていただきました @放送芸術学院 大阪アニメ・声優&eスポーツ専門学校


けんこうサポートプロジェクト
天井亮介です。


令和7年度も放送芸術学院
大阪アニメ・声優&eスポーツ専門学校様
にて「メンタル&フィジカル」の授業を
一部サポートさせていただいております。


メンタルとフィジカルの関係や、
学校体育の運動ではなく、
社会人に向けて必要なスキルとしての
運動をお伝えしていきます。


新1年生に向けて、
「フィジカル」パートは
最初の授業となります。
今年度から
e-sportsプロゲーマーコースに加えて、
ゲームストリーマーコース
(ゲーム配信や実況の技術を習得し、 
e-sports 業界で活躍する
ゲームストリーマーをめざす)の
生徒も同時に講義することになり、
昨年までとは人数や雰囲気が
少し異なりますが、
この授業で伝えたいことの軸を持って、
私も楽しんで学生さん達に 
向き合っていきます。
今年度も機会を下さって有難く思います。

#健康セミナー
#エクササイズ監修
#esports

2025年4月27日 (日)

■ 【出張レポート】幅広い年代が安全・快適に働ける為に


けんこうサポートプロジェクト
天井亮介です。

眼鏡等の製造卸売の企業様で
健康経営サポートの施策を今年度も
継続して実施させていただきます。


本日は社員の皆様と身近な距離で
肩こり、腰痛、姿勢改善、冷え、
むくみなどをミニセミナー形式で
おこないました。


幅広い年代の方が在籍されている
会社さまですので、基礎体力づくりや
転倒予防なども視野に入れて
運動プログラムを実施しています。


社長、副社長など会社のトップが
先頭を切って取り組んで下さってます。
社員様のウェルビーイングと 
会社の活力アップに貢献します。


毎月実施させていただくことに
なっていますので引き続き
サポートに注力します。



#健康経営

2025年4月 1日 (火)

■ 【告知】Holly EIWA(ハリーえいわ)Fitness Festa 2025 にてアクアビクス、アクアウォーキングのレッスンを担当いたします


天井亮介です。
4月がスタートしました。

今年のGWのイベント告知です。
東大阪市のHolly EIWA(ハリーえいわ)様
にてアクアビクスとアクアウォーキング
のイベントレッスンを担当させて
いただくことになりました。






●日時
2025年5月5日(月祝)

・10:15〜11:00
 アクアビクス

・11:15〜12:00
 アクアウォーキング
 ※腰痛・ひざ痛・肩こり予防エクササイズ

●場所 
宝持会 総合健康づくりセンター
Holly EIWA(ハリーえいわ)
https://www.holly-eiwa.co.jp/access/index.html

●申込について
・予約開始日
4月7日(月)〜4月26日(土)
※定員に限りがあります。
※最小催行人数10名

●参加費 ※ビジター(会員外の方)

施設利用料 
550円(税込)

レッスン参加費 
1100円(税込)/1レッスン

※こちらのブログの読者の方は
2本ともご参加だと予想しますので

550円+1100円×2
=2750円(税込)

で満喫いただけます。

●申込方法

専用サイト
https://holly-eiwa-co-jp.prm-ssl.jp/lp_fitness10/

お電話でのご予約
06ー6722ー6516

ご友人,ご家族お誘い合わせの上
奮ってお申込みお願いいたします。
おひとり様も大歓迎です。




余談ですが
こちらのHolly EIWAでは
私がアクアビクスインストラクター
としてデビューの年、2009年から
2020年までレギュラーレッスンを
担当させていただいておりました。

この度
フィットネスフェスタの開催に
あたって現会員様からリクエストを
いただいたとのことで
今回のオファーが実現しました。
レギュラーを外れてから
数年経つにも関わらず
ご要望いただき、有難く思います。


その時の会員様だけでなく
これまでフィットネスでお知り合いに
なった方にも今回受けていただきたく
存じます。


ゴールデンウィークのお忙しい中だと
存じますが、何卒、
万障お繰り合わせの上、
ご参加いただけますよう
よろしくお願い申し上げます。

2025年3月26日 (水)

■ ※定員あと1~2名です【告知】初級ハイキング in 飯盛山 〜四條畷市〜


ウェルビーイングコミュニティ
BodyLux(ボディラックス)
天井亮介です。


緊急告知です。
春の陽気を五感で感じる
イベントのご案内です。


【飯盛山初級ハイキング】

●日時
2025年4月12日(土)
10:00〜12:00過ぎ
※雨天中止

●集合場所
JR学研都市線 四条畷駅

●内容
初心者が楽しめる
少人数ハイキング

●持ち物
カバンはリュック、歩きやすいシューズ、動きやすい服装、お飲み物、お菓子など簡単な補給食

●定員
3名

●参加費
¥1000円(税込)
当日、現金のみ

●アテンド
BodyLux四条畷ルーム
トレーナー
天井亮介

●お申込み
各SNSへのDM
もしくは
info@bodylux.jp

まで

●アテンドから一言
気軽にお申込み下さい



2025年3月13日 (木)

■ 【研修レポート】「睡眠の質向上のコツセミナー」を担当させていただきました


けんこうサポートプロジェクト
天井亮介です。

グローバルパッケージメーカー様にて
社員研修を担当させていただきました。

今回のテーマはズバリ「睡眠」。
睡眠の役割や重要性、そして
睡眠の質をアップする習慣づくりの
ヒントをお話させていただきました。

ビジネスパーソンのQOLに
欠かせないトピックです。
日々の心地よい生活に繋げて
いただければ、幸いです。

2025年3月11日 (火)

■ 【研修講師レポート】「腰痛対策研修」を担当させていただきました


けんこうサポートプロジェクト
天井亮介です。


労災対策等でアドバイザーを
させていただいている企業様にて
研修を担当いたしました。


各企業が新しい人材の獲得、
育成で苦心されてる中、
「現役社員により長く、
健康に勤務してほしい」
という思いを抱いている
組織は少なくないはず。


ウェルビーイングを重視する
意識の醸成が今後の組織の活性化に
大きな意味を果たす時代に、
ますますなっていくと感じています。