■2024年5月5日(日)
2024年5月のBodyLuxテーマは
【楽しく続く小顔ケアのコツ】です。
お顔が大きく見えたり、
たるんで見えたりするのは、男女問わず、
気分がさがりますよね。
今月は小顔ケアのコツをエクササイズと
生活習慣のチェックでご案内いたします。
不思議なことに小顔ケアをすると
様々なメリットがあり、
一石二鳥以上ですよ!
さあ!一緒にはじめましょう。
●『顔が大きくなる原因』
小顔を目指してく前に、逆にお顔が大きくなる原因を
知ることからはじめましょう。
顔が大きなるには、どのようなことがあるのでしょうか。
実はさまざまな理由からお顔が大きくなることがあるのです。
①むくみ
むくみはアルコールや塩分の摂り過ぎ、
血行不良などで血液やリンパの流れが悪くなり、
老廃物や水分がスムーズに排出されずに
溜まってしまった状態です。
むくみがあるとお顔が大きく見えてしまいます。
女性の場合は、黄体ホルモンの影響から
生理前に体内の水分バランスが崩れて
むくみが発生しやすくなることもあります。
②脂肪
お顔についた余分な脂肪も
お顔が大きく見える原因のひとつです。
脂肪でお顔が丸くなったり
二重あごでフェイスラインがもたついてしまうと、
お顔がふっくらとするため、大きく見えてしまいます。
薬の服用や基礎疾患、ホルモンの影響など
自分では対策しようがないこともありますが、
多くは運動不足や糖質の過剰摂取によるものです。
③歯の食いしばり
歯の食いしばりもお顔が大きくなる原因のひとつです。
筋肉は負荷をかけてトレーニングをすると大きくなりますが、
歯の食いしばりも顎を動かす咬筋に
負荷をかけて発達させてしまうため、
エラが張ってお顔が大きくなってしまうのです。
④口元の運動不足
コロナ禍のマスク生活などで表情筋や
口元の筋肉を動かすことが少なくなったために
口元の筋肉が衰え、たるみが生じて
お顔が大きく見えるケースも少なくありません。
口元の運動不足はお顔が大きく見えるだけでなく
疲れた印象を与えてしまうため、注意が必要です。
⑤頭蓋骨の歪み
頭蓋骨に歪みがあるとお顔が大きく見えてしまいます。
これは、頭蓋骨が歪むことでお顔の血行が悪くなり、
むくみが生じてしまうためです。
頭蓋骨の歪みは噛み癖や姿勢のクセ、
ストレスなどが原因で起こり、
頭痛や顎関節症、内臓の不調などにつながる恐れが
あるため注意しましょう。
まとめ
小顔を目指すには、まず顔が大きくなる原因に
当てはまらないように生活習慣を見直していきましょう。
■2024年4月28日(日)
2024年4月のBodyLuxテーマは
【呼吸を見直して体調の揺らぎを整えよう】です。
季節の変わり目、環境の変化、
新年度のスタートと何かと体調が
不安定になりやすい時期。
「カラダがだるい」
「やる気が出ない」
「疲れがとれない」など
体調の揺らぎを整えるために、
あなたの呼吸を見直してみませんか?
普段、当たり前のように
おこなっている呼吸の調整が
体調をキープするお守りになるかも。
そんな呼吸のヒントをお伝えしていく
4月です。
■『呼吸で若返る!呼吸が深くなるエクササイズ』
呼吸の主導筋である横隔膜のストレッチ方法は
以前のブログでご紹介しました。
今回は呼吸時に動く肋骨周辺の動きを
スムーズにするエクササイズを動画でご紹介
いたします。
ぜひご覧ください。
■2024年4月21日(日)
2024年4月のBodyLuxテーマは
【呼吸を見直して体調の揺らぎを整えよう】です。
季節の変わり目、環境の変化、
新年度のスタートと何かと体調が
不安定になりやすい時期。
「カラダがだるい」
「やる気が出ない」
「疲れがとれない」など
体調の揺らぎを整えるために、
あなたの呼吸を見直してみませんか?
普段、当たり前のように
おこなっている呼吸の調整が
体調をキープするお守りになるかも。
そんな呼吸のヒントをお伝えしていく
4月です。
■『呼吸と肋骨ほぐし』
深い呼吸をおこなうために
呼吸の主導筋である横隔膜の動きが
とても重要です。
呼吸に関連する筋肉はいくつかありますが首や鎖骨周辺もスムーズな呼吸に影響いたします。鎖骨の上や下を指で軽くほぐすようにしてみて下さい。
次回は横隔膜周辺のほぐし方を動画でご案内いたします。
■2024年4月14日(日)
2024年4月のBodyLuxテーマは
【呼吸を見直して体調の揺らぎを整えよう】です。
季節の変わり目、環境の変化、
新年度のスタートと何かと体調が
不安定になりやすい時期。
「カラダがだるい」
「やる気が出ない」
「疲れがとれない」など
体調の揺らぎを整えるために、
あなたの呼吸を見直してみませんか?
普段、当たり前のように
おこなっている呼吸の調整が
体調をキープするお守りになるかも。
そんな呼吸のヒントをお伝えしていく
4月です。
■『呼吸と胸郭』
胸郭とは記のイラストの骨の部分、
12個の胸椎、12対の肋骨、1個の胸骨から
構成される籠状の骨格。
この構造で心臓や肺など大切な臓器を
守っています。また呼吸時には
先週、お伝えした横隔膜や肋間筋群が
伸縮することで胸郭が動き、スムーズな
呼吸を可能にしています。
ですので、胸郭と横隔膜、肋間筋群が
上手く動かなければ、呼吸が浅くなり
姿勢や代謝、精神状態、その他筋肉の
緊張などに影響を及ぼします。
今回はスムーズな呼吸筋の動きを引き出す
かんたんな呼吸法を1つご紹介します。
■【横隔膜ストレッチ】
①鼻から5秒間、息を優しく吸います。
②口から5秒間で息をすべて吐きます。
③息を吐き切ったら、そのまま息をとめて5秒間まちます。
④①~③を3回繰り返します。
※横隔膜は息を吐いた時に拡張し、
ストレッチされた状態になるので、
息を吐き、そのまま息を止めることで
横隔膜のストレッチになります。
※無理に息を吐いたり、
無理に息を止めないようにしましょう。
■2024年4月7日(日)
2024年4月のBodyLuxテーマは
【呼吸を見直して体調の揺らぎを整えよう】です。
季節の変わり目、環境の変化、
新年度のスタートと何かと体調が
不安定になりやすい時期。
「カラダがだるい」
「やる気が出ない」
「疲れがとれない」など
体調の揺らぎを整えるために、
あなたの呼吸を見直してみませんか?
普段、当たり前のように
おこなっている呼吸の調整が
体調をキープするお守りになるかも。
そんな呼吸のヒントをお伝えしていく
4月です。
■『呼吸と横隔膜』
皆さんが生まれた時には
出来ていた本来の呼吸とは
横隔膜が上下することで
可能になっていました。
横隔膜とは、皆さんのみぞおち
付近で12本ある肋骨の下半分や
背骨に付着する筋肉で
これがドーム状に上下することで
息をっ吸ったり吐いたり
できます。
呼吸と言えば肺を思い浮かべる方も
いらっしゃると思いますが
肺自体には筋肉はなく、自力で
動くことはできません。
ということは呼吸を見直すためには
皆様の横隔膜の動きをチェックすることが
はじめの一歩になります。
仰向けに寝転んで、呼吸をしたときに
胸ではなく、お腹がしっかりと膨らんだり
へこんだりしていますか?
ぜひ確認してみてください。
BodyLuxの
オーガニックブレス®
・・・・━━━━━━━━━━━・・・・・
西村由美先生による
呼吸レッスン
オーガニックブレス®️新規導入
・・・・━━━━━━━━━━━・・・・・
大阪・江坂 コンディショニングスタジオBodyLuxでは
4月からスタジオプログラムとして
カラダもココロも軽くなる呼吸レッスン
〝オーガニックブレスⓇ〟を新規導入いたします。
このプログラムは、ピラティスを
グループでもパーソナルでも指導されている
西村由美先生のオリジナルプログラム。
この日スタジオにお越しくださり、
呼吸の解剖学とメカニズム、
そしてプログラムと指導で大切な事をご伝授くださいました。
セミナーを通し、自分のカラダの中で
サボっている筋肉や頑張りすぎている筋肉を改めて自覚するとともに
まだまだカラダの使い方の伸びしろがあると感じました。
呼吸は歩行とともに毎日行っている動き。
心地の良い呼吸を積み重ねることで今よりもHappyになりそうです。
そして、会員様のカラダの可能性を引き出すお手伝いが
できるかと思うと嬉しさでココロが満ち溢れています。
私たちと繋がる皆様のQOL向上と
楽な動きの後押しになりますよう指導していきます。
4月から共に成長させてくださいませ。
由美先生ありがとうございました。
ほんまに!素晴らしいプログラムなのですよ。
あなたのご参加をお待ちしております♡
■2024年3月31日
2024年4月のBodyLuxテーマは
【呼吸を見直して体調の揺らぎを整えよう】です。
季節の変わり目、環境の変化、
新年度のスタートと何かと体調が
不安定になりやすい時期。
「カラダがだるい」
「やる気が出ない」
「疲れがとれない」など
体調の揺らぎを整えるために、
あなたの呼吸を見直してみませんか?
普段、当たり前のように
おこなっている呼吸の調整が
体調をキープするお守りになるかも。
そんな呼吸のヒントをお伝えしていく
4月です。
■『呼吸を整える』
来月4月テーマは『呼吸』ですが
我々ヒトはなんのために呼吸を
おこなっているのでしょうか?
以下、Wikipediaから引用
"
生物における呼吸(こきゅう、英: breathing)は、以下の2種類に分けられる[1]。
これだけでは、あまりよくわからないと
思います。
とにかくヒトが生命を維持していく上で
欠かせない運動といえます。
長期にわたるマスク生活や
日々の生活習慣において
この当たり前のようにおこなっている
呼吸運動がうまく機能していない
ケースがあなたにも起こっているかも
しれません。それによって
姿勢が崩れ、肩や腰が痛くなったり
風邪やアレルギーを起こしやすくなったり
骨盤底筋群が硬くなってしまったり
ということにつながります。
それを見直したり、改善していく
内容を来月から発信していきます。