■ 海の日
けんこうサポートプロジェクト
天井亮介です。
三連休最終日。
連休を満喫された方も
普通にお仕事だった方も
週明け、切り替えて
いきましょう。
江戸時代の観相家
水野南北(なんぼく)の節食開運説を
ご紹介します。
※観相家... 観相家(かんそうか)とは、
顔の様子からその人の性格や
運命を判断する人のこと。
https://amzn.asia/d/iyhiNa4
--------------------------------
その基本は言葉通り、
食を節することにある。
その要点をまとめると、
次の十項目に整理できる。
一、食事の量が少ない者は人相が
不吉な相であっても、
それなりに恵まれた人生を送り、
早死にしない。特に晩年は吉となる。
二、食事が常に適量を超えている者は、
人相が吉相でも調いにくい。
手がもつれたり、
生涯心労が絶えず、晩年は凶となる。
三、常に大食、暴食の者は、
たとえ人相がよくても運勢は一定しない。
もしその人が貧しければますます困窮し、
財産家でも家を傾ける。
大食、暴食して人相が凶であれば、
死後に入るべき棺もないほど落ちぶれる。
四、常に身のほど以上の美食をしている者は、
たとえ人相が吉でも運勢は凶になる。
美食を慎まなければ家を没落させ、
出世もおぼつかない。
まして貧しくても美食する者は、
働いても働いても楽にならず、
一生苦労する。
五、常に自分の生活水準より低い程度の
粗食をしている者は、
人相が貧相でもいずれは財産をなし、
長寿を得、晩年は楽になる。
六、食事時間が不規則な者は、
吉相でも凶となる。
七、小食の者には死病の苦しみがなく、
長患いもしない。
八、怠け者でずるく、
酒肉を楽しんで精進しない者は成功しない。
成功、発展しようと思うならば、
自分が望むところの一業を極め、
毎日の食事を厳重に節制し、
大願成就まで美食を慎み、
自分の仕事を楽しみに変えるように努めれば、
自然に成功するだろう。
九、人格は飲食の慎みによって決まる。
十、酒肉を多く食べて太っている者は、
生涯出世栄達はない。
--------------------------------
連休疲れを残さないように
過ごしてまいりましょう。
↓
BodyLuxの仲間になりませんか?
コメント