健康イベントを企画からトータルプロデュース!
健康サポートプロジェクトの
天井亮介です。
今回の出張健康セミナーは
全電工労連関西地区連絡会様に
ご依頼いただき、
『肩こり腰痛解消・体幹トレーニングセミナー』
をおこなってまいりました。
ご参加の皆様は企業の垣根を超えて
電気工事関連のお仕事に携わる方々で
作業現場の方もオフィスワークの方も
混在した状況でのセミナーとなりました。
会場は大阪駅前第4ビルの貸会議室です。
今回の内容としては
肩こり腰痛のメカニズムと対策について
スライドを使いながら簡潔に講義し、
その後エクササイズ実践という流れです。
エクササイズ前のカラダチェックでは
皆様、半信半疑の部分もおありだった
と思いますが、アフターチェックでは
「おおおおお~~~~~っ(;´・ω・)」
とあちこちから声が上がるほど
変化を感じて戴けました。
翌日ご担当者からも
「何セットもストレッチをしたわけじゃないのに、少しの時間でかなり血行が
良くなることを実感した」
「自分の運動不足加減に気づいた」
「運動習慣の必要性を再確認した」
「短時間で腰がスッキリした」
など
参加者様の嬉しいご感想を頂戴しました。
今後も人々の日々の生活がより快適で
豊かになるきっかけづくりを
エクササイズセミナーを通じて
ご案内していきます。
出張フィットネス・健康セミナーは
実績の
健康サポートプロジェクト
にご用命ください!
http://www.kenko-support.net
鶴と亀の長寿マークが目印です!
今日は占いの順位が良かった
健康サポートプロジェクトの
天井亮介です。
午前のボクシングエクササイズの
レッスン後
江坂のスタジオで使用するアロマを
購入しに「生活の木」阪神梅田店
に伺いました。
スタジオプログラムの
『アロマストレッチ』や
その他のクラスでも
アロマを使用することがあるので
今日は春夏に合うアロマを
選ぼうと思います。
店員さんといろいろ相談して
3種類に決めました。
写真左から
●ブレイクタイム
ブレンドエッセンシャルオイルシリーズ人気№2!※生活の木調べ 落ち着くラベンダーの香りに、親しみのあるシトラスとハーブをブレンド。どんなシーンにもマッチする、植物が持つ癒しの香り。
◇主な使用精油:ベルガモット、ラベンダー、ローズマリー・シネオール
●涼和
和精油を代表するヒノキや薄荷をメインに、日本の夏に涼しさを運んでくれるクールな香り。さわやかな柑橘精油も感じる親しみやすい和のブレンド。
◇主な使用精油:薄荷、ヒノキ、ペパーミント
●パステルグリーンミント
天然精油100%で作った清涼感のあるブレンド精油。
◇ペパーミントとスペアミントをメインに、レモン、プルメリア、アニスシードが加わり シャープさとマイルドさを兼ね備えており、熱い季節に涼を届けて心地よく過ごせます。
春夏も自然の香りを楽しみながら
エクササイズに集中できる環境を
作っていきます。
健康サポートプロジェクトの
天井亮介です。
今回の出張フィットネスは
連続講座をお申込みいただいた
ドキュメントソリューションの企業様で
『お腹シェイプセミナー』です。
5月もゴールデンウィークを過ぎて
いよいよ夏に向けて
季節が移り替わります。
そんな中、気になってくるのが
冬の間に貫録を増したお腹、
ちょっと緩んだお腹
という方も多いのでは?
今回はそんな方向けに
【おうちでできるお腹シェイプ】
エクササイズを厳選7種類
ご紹介してきました。
この講座ではご紹介する
エクササイズで得られるメリットを
しっかりとご案内し
動機づけしていただき
その後、解剖学的な視点で
エクササイズする身体の部分を
確認して頂いた後、
実際のエクササイズレクチャーへと
すすめていきました。
メリットや効果、どこに効くのか
といったことを知らずには
なかなか継続に繋がりませんよね。
そして今回の参加者の皆様には
講座以降も自宅で続けられるように
詳細な資料のお土産も
付けさせて戴きました。
その場限りはもったいないですよね!
ぜひ夏に向けてエクササイズの効果を
体感して頂きたいと思います。
出張フィットネス、健康セミナー
社内イベントなら、実績の
健康サポートプロジェクト
http://www.kenko-support.net
健康サポートプロジェクトの
天井亮介です。
5月5日(2017年)は
二十四節気の【立夏】です。
梅雨や本格的な夏への
準備の時期ともいえます。
まだ早いと思われるかもしれませんが、
今の時期から気を付けたいのが
『熱中症』です。
総務省消防庁によると、
昨年の熱中症による救急搬送は
5月が約2800人、6月が約3600人
にのぼっています。
7、8月はもちろん真夏なので
2万人前後で飛びぬけていますが、
残暑厳しい9月の約4000人
と比べても5月の数字が高水準
であることが分かります。
2014年から
日本気象協会などの申請により
【立夏】の日を『熱中症対策の日』
とする認定を日本記念日協会から
受けました。
普段から運動や水分補給を
意識している方は
必要以上に案じることはありませんが、
周囲に低体力者(乳幼児やお年寄り)が
いらっしゃる場合はこの時期から
熱中症対策の意識付けをしても
遅くないと思います。
意識して水分を補給し、
発汗量が多い状況においては
ミネラルの豊富な海塩の摂取などの
工夫があると良いと思います。
健康サポートプロジェクトの
天井亮介です。
最近、
裸足や裸足感覚にハマっています。
ヒトは裸足の生活の中で
進化してきました。
※現存する最古の靴は2008年にアルメニアの洞窟で発見された紀元前3500年ころの革の紐靴とされているそうです。『Wikipediaから引用』
そもそも靴の歴史自体が
まだ長くないので
現在巷に溢れている
様々な用途の靴が
身体によい
とは限りません。
足を衝撃を和らげる
クッション性が高くても、
履けばすらりと脚が長く見える
ハイヒールであっても
地面と足(脚)との間に
靴が存在することにより
足本来の機能が
発揮できなくなる
可能性があります。
足のお悩みを解消し、
健康に役立てる為に
靴との向き合い方をよく考えます。
ということで
山を裸足で歩いてきました。
直接地面と足が触れ、
地球との対話ができました。
まさにアーストークです。
たまに尖った石が
人生の厳しさを
教えてくれました。
素敵なGWを。