スタジオBodyLux

  • スタジオBodyLux

2017年1月12日 (木)

■ 目標設定の効果

健康サポートプロジェクトの

天井亮介です。

年明けから

健康サポートプロジェクトに

多数の健康セミナーのご依頼を

頂戴していますが、

実は去年の反省を活かして

年始に仕事面やプライベートの目標を

細かく設定しました。

自分の意識が変わっただけですが

早速どんどんお仕事が決まって

鋭意資料作成中です。





815349c37e7241b6be03b1dc1e2c6a45

※これはもう出来上がってます。
来週のセミナーですから汗






目標も途中で

上方修正できるように

毎日チェックするように

しています。



Ksp

健康サポートプロジェクト
http://www.kenko-support.net

■ 下見と打合せ

健康サポートプロジェクトの

天井亮介です。

午前中フィットネスクラブでの

仕事を終え、

ある高校に伺いました。






明日こちらの高校の体育コースの

生徒さん約80名ほどに対して

『体幹トレーニング』と

『ボクササイズ』のレッスンの

ご依頼を戴いています。





音響の設備等を

確認しておかないと

当日慌てる事になるので

教員の方にお願いして

下見させて戴きました。







その後、打ち合わせの為、

喫茶店に入ったのですが、

なかなか個性的でした。

地元のおっちゃんの

溜まり場みたいになってました。(笑)






明日は短い時間で

学生さんに楽しんで貰います。




2017年1月11日 (水)

■ のこり福

644429bec8714d538c4da18fcfea9066

健康サポートプロジェクトの

天井亮介です。

仕事の合間に堀川戎(天満・南森町周辺)

に参拝してきました。

「えべっさん」と言えば、商売繁盛の神様で

西宮や今宮が有名ですが、

大阪では【ミナミは今宮、キタは堀川】

と言われるくらい由緒あるお宮だそうです。





のこり福のお昼間に行きましたが、

結構賑わっていました。

十日戎の期間は、数十万の人が訪れるそうです。

お参りして一年の感謝を伝えてから、

熊手を分けて貰いました。

4b1c57ecdfe6410a940668265c2d6b42

熊手のおっちゃんに

『礼儀正しいな!
商売してんのか?
頑張りや!』

と言われて(笑)

元気も貰いました。




今年も気持ち新たに

丁稚の姿勢で

やろうと思います。



※追伸

世間では今宮戎の巫女さんの衣装が

アウトドア衣料で有名な

【mont-bell】社製(本社大阪市)

だというのが話題ですが

私も今日はモンベル着て行きました。

Fa8400df94d14ced98347a8075b85919

・・・誰が興味あんねんっ!










2017年1月 6日 (金)

■ ボクシングエクササイズ講座~健康サポートプロジェクト~

15873241_1172894176162173_894118892

健康サポートプロジェクトの

天井亮介です。


大阪府大東市の

生涯学習センターアクロス様からのご依頼で

健康ボクシングエクササイズ講座を

担当させて戴きます。

15823079_1172894179495506_241712602


地元で講座を依頼されるのは

とても嬉しいことです。

楽しい内容を今から準備しています。





健康サポートプロジェクト 
http://www.kenko-support.net




2017年1月 1日 (日)

■ 新年のご挨拶

5971de032d6f444798f3d4a6d4ee957e

あけましておめでとうございます。

旧年中は格別のご厚情を賜り、
誠にありがとうございました。

2017年は【改革】の年にします。
ポリシーと目標を常に意識し
ぶれない姿勢で前進し続けます。
その中に素直さと反省を忘れず
また新しい自分になります。

本年も変わらぬお引き立ての程
よろしくお願い申し上げます。
皆様のご健勝とご発展を
お祈り申し上げます。

健康サポートプロジェクト
代表 天井亮介

2016年12月12日 (月)

■ 第32回NAHAマラソン~太陽と海とジョガーの祭典~②

那覇2日目

昨晩、

ウイスキーを飲みながら

寝落ちしてしまいましたが

コンディションは悪くない。

朝6時にホテルのレストランで

朝食バイキング。



7時15分にホテルのロビーに集合して

3グループに分かれ、

タクシーでスタート会場へ。

Img_0396
※曇りで走るにはちょうど良さそうに見える…

Img_0413_2

 ※着替えを済ませて準備万端???
北九州から参戦のSカントク!

Img_0392
※スタート前に全員集合!
みんなゴールで会おう!


Ed5c307eb0cd405cb39e476f85ca8cfc

※徐々に晴れ間が広がり始める

1fa8245c923a495a99c24555ff635016
※スタートまでの待ち時間も
明るくハイ!チーズ!



Img_0414
※那覇マラソン名物
みんなで【YMCA】合唱ポイント♪♪♪


F1e77e14cd8845e1931f47024cc011d5
※今回の走りを支えてくれた
吉〇家の紙コップ牛丼


28d73e240dcd4ba89b110a1f32a4f06f
※那覇の恒例、
たくさんのキッズの応援ありがとう!


2e3151f87bdb4616ae4a65906deb0c25

※コース



659b89d4d9fb4441b45c12100edd2048

※高低差が激しい


F394ba7684d04e1ebd3f276267efaa3d
※ゴールしました!








とにかく初のNAHAマラソンは


アップダウンの激しさに驚き、

厳しさを味わいましたが、

それに併せて

今年は異例の酷暑。

那覇で12月に28度を越えるのは

なんと!!!102年振りとのこと。

⇒ http://ryukyushimpo.jp/news/entry-406280.html










08bff6b93b93412cbfb73157da375778
※琉球ガラスのメダルが嬉しい!

64167e954a344c069a0f53e4a8035d3d
※お決まりのオリオンビールが格別!



Img_0390

※空港でもみんなで乾杯!



26ef3f8d09e94f43b2e4f3d1e4463f99
※今回の暑いマラソンを推理する
【眠りの小五郎】ことアサディール。










大会全体としては完走率が53.2%という


滅多にない結果でしたが、

個人的には今年、横浜、大阪、那覇と

三つのフルマラソンを

経験させてもらって

那覇が今年一番

心に残る大会となりました。

沖縄の雰囲気、

人の温かさ、

ツアー会社の方のおもてなし、

今回参加して下さったラン仲間

の皆様に感謝を

申し上げたいと思います。

また来年も?

この感動の詰まったツアーを

実現させます。








2016年12月 9日 (金)

■ 第32回NAHAマラソン~太陽と海とジョガーの祭典~①

Logo_top

昨年は抽選漏れで出場できなかった

那覇マラソン2016。
※正確には第32回NAHAマラソン

今年は10月の大阪マラソン同様、

調整不足

(むしろ一度も走っていないので無調整)

で臨みます。

結果やいかに。











ゼッケン交換の為、

前日那覇入り→翌日ゴール後直帰

という流れ。






【1日目】

前日早朝、

伊丹で同じ便の仲間と待ち合わせ。

荷物預けを先に済ませ、

まだ到着まで時間がある仲間を

 スタバで待つ。

9bc0e5276e5f4daaa370f79e985e8ef6

ほぼ毎日スタバには行くが、

初めてプリンと遭遇。

品薄らしいです。

 

15321505_1150298025026140_387640043

無事、

同じ便の仲間が揃い、


出発。

 


9753f05d7a8445c0b036546a7c8a6697

2時間弱のフライト。



ハイサーイ!着いたさー!

暑い!


気温は23〜24度くらいでしょうか。


早速半袖に。


Img_0409

去年もお世話になったスカイツアーズの

なっちゃんがお出迎え。


ありがとう!


しかもゼッケン引換場所の


奥武山(おおのやま)運動公園まで


送迎して戴きました。


Kさんいつもありがとうございます。


E24b779fefc440a184568a22165b0adf

奥武山運動公園内に


陸上競技場や


野球スタジアム


武道館


等があります。




64de6b4203c54e1bb69a18eae4982705

メンバーがラジオの取材を

受けています。

 

Img_0389
※この時は
翌日どんな過酷な状況が
待っているかは
知る由もなかった





Img_0408
※スカイツアーズのなっちゃん
沖縄はこの方におまかせ。


ゼッケン交換や


おそろいのTシャツ購入を済ませ


Kさんに美味しい沖縄そばのお店に


連れて行ってもらいました



A09cd3b6e03449fdb981edf4feb1b3f3

おそばに薄く焼いたたまごと

脂肪少なめのお肉が乗っています。


Img_0394

別添えでこちらはとろとろの

お肉。


わさびやからしでそのまま


食べてということでした。


スープもあぐー豚から


とっているということで


今まで食べた沖縄そばで


間違いなく一番おいしかった。


店主は生麺だからだよと


おっしゃっていましたが


麺以外も

めっちゃ美味しかったです。





腹ごしらえの後


観光に連れて行ってもらいました。



2a2a149940f34f9fb44d5dd00e0d2d75

※糖質の過剰摂取から
急激な血糖値の乱高下で

車内で【眠りの小五郎】になった
アサディール。







39602bfa564b49648e9e98cb052580d7

着いたのは琉球村。

沖縄の昔の暮らしなどが

見学・体験できる

観光施設です。


D0726481bba94bd4b372300ea9bdf800

※ヤギがいました。

851e6306637b424eb094a680c38ce83e

※牛もいました。

Img_0412

※泡盛のテイスティング


Img_0406_1

※恒例のぶら下がり



Img_0415

※夜は神戸組も合流して
レース前日でもお構いなしの
カーリー(乾杯)!







その後も各々

定食屋に?行ったり


部屋でアイスを食べたり


部屋でウイスキーを飲んで


寝落ちしたり?


楽しい前夜祭を過ごしました。




つづく









2016年11月 9日 (水)

■ 癒しの空間

完全少人数制フィットネススタジオ

ボディラックスの天井亮介です。





今日はスタジオの人気プログラム


『アロマストレッチ』で使用する

アロマを購入しに行きました。

いつも利用している

「生活の木」ルクア大阪店様です。

今回は【冬の癒し】をテーマに

ブレンド精油を選びました。


E43417b76c74464ba1ac3750d35d4939_2


●ナチュラルフォレスト

森の中の樹木のクリアな香りと、シャープなフランキンセンスの香り。森の中を散策しているような心地良さ。自然の香りとともに気分が浄化されます。
◇主な使用精油:サイプレス、シダーウッド、フランキンセンス

●ひのき時間
日本人になじみのある和の香り。ひのきの清々しさにどこか柔らかさがある優しさあふれる香り。
◇主な使用精油:ヒノキ、ベチバー、イモーテル

●ドリーミータイム
おだやかな芳樟(ホーリーフ)とラベンダー、紅茶を想わせるベルガモットをブレンドし、ゆっくり流れる時間をイメージしました。かすかな香りが、夢の中に誘います。
◇主な使用精油:ホーリーフ、ベルガモット、ラベンダー





エクササイズで汗を流すだけでなく、

冬の寒さや日々のストレスで疲れた時に

ほっこりして戴けるプログラムも

提供していきます。




完全少人数制
フィットネススタジオ
BodyLux
http://bodylux.jp




健康サポートプロジェクトblogも
絶賛更新中!
https://kenko-support.lekumo.biz/official/

2016年11月 7日 (月)

■ 立冬

健康サポートプロジェクトの天井亮介です。

今日は『立冬』です。

大阪でも最低気温が10度を

下回る季節になってきました。

週明けに体調不良ということが

よくありますので

防寒に気を付けたいですね。





186472ea1a3741c580e93d3094cc1adb_2

11月に入って街では

すでにクリスマスのデコレーションが

少しずつ始まってきました。






よく利用するコーヒーショップでも

支払用のカードデザインが

クリスマス仕様になっていたので

購入しました。





日々忙しくても季節を感じ

楽しむ余裕をいつも持っていたい

と思っています。







2016年10月31日 (月)

■ 大阪マラソン2016

3884887fa7574d6fad3e251b003d22cf

健康サポートプロジェクトの天井亮介です。

日曜に大阪マラソン走ってきました。

今年で4年連続当選しているので

段取りもバッチリです。

先に結果を言うと4時間53分19秒で

自己ベストより1時間近く遅いタイムでした。





ほぼまともに走れていませんが、

自己ベストくらいで走ろうと思ったら、

やはりそれなりに練習が必要ですね。





よくスポーツは『心・技・体』と言いますが、

今年はどの要素も欠けていたので

完走で及第点だと自分なりに思っています。





今回は実験を兼ねて走っていました。

ゴールまでに4時間以上かかるランナーは

従来、レース中に水分以外に

エネルギー補給のため、

糖質やアミノ酸、クエン酸などを含んだ

補給食を摂取しながら走ります。

去年までは私もそうでした。





今回の実験は一切の糖質を排除し、

水分補給、ミネラル補給(沖縄海塩)、

無糖アミノ酸補給(MUSASHI)を

それぞれ少量に絞って走れるのかどうかを

試すというものです。
※走れるのかどうか・・・完走できるか?脚をはじめ身体の痙攣(けいれん)はおきないか?精神的に最後まで持続するか?。






日頃から食生活について

いろいろ実験しているのですが

(今年から)、今回はある程度結果として

いろいろわかりました。








また来年は大阪マラソンに当選したら

自己ベスト目指したいですが、

練習の時間を捻出できるように

自分の成長が必要です。









今年は7月あたりから仕事面で

新規のお客様から健康セミナーの

(嬉しい)ご依頼の増加や

江坂のスタジオ運営

そして外部での新規レッスンに

注力していました。







工夫次第でランニングの時間も

取れたかも知れませんが、

今年は”心”も”体”も欠如し、

そこに”技”が生まれるはずもありません。







ただ優先順位はマラソンより仕事なので

そこに全力を注いでいるのはある意味、

当たり前です。








ランニングに対するモチベーションが

上がればライフスタイル全体を

見直すと思いますが、

今はまだ何も考えてないというのが

本音です。








そんな中、当日

沿道からたくさんの方にご声援を賜り、

嬉しい反面、申し訳ない部分もあり

複雑なレースでしたが

完走後は、またいつもとは違った

清々しさがあり、

常に変化していく自分の状況にも

実はワクワクしています。








021b8e70cfa342ccba5b8f4d0fe8c638 ※去年よりだいぶ細いです。

来年はもっと仕事も忙しい中で、

自己ベストを叩き出せるような自分に

なっておきます。

そのために日々全力で生きます。







ブログを読んでくださっている方、

沿道で声をかけてくださった方、

静かに心の中で応援して下さった方、

ありがとうございました。



そして恒例の”おかん”


90ee090b06ea4f0490b614ed77f7e054


以上