スタジオBodyLux

  • スタジオBodyLux

2016年10月29日 (土)

■ 大阪マラソンEXPO2016~出場エントリーに~

健康サポートプロジェクトの天井亮介です。

589e2f41c9b24cc9be55be49d1ae4d3c

いよいよ日曜に迫った大阪マラソン2016の

受付をしに、大阪、南港のインテックス大阪に

今年もやってまいりました。

ありがたいことに

もう四年連続となると

年の恒例行事みたいになってますが、

毎年コンディションやモチベーションは

違うものです。








今回は体力の続く限りファンランで

応援のお声にも応えたいと思ってます。

EXPO会場(受付)には今年もSNS運営等で

協力させて戴いている

エルバランスアイズ(株式会社デューク)様の

ブースに立ち寄って、ご挨拶!の前にびっくり。




02e0220ef5ae463d9fa868faabee0806

誰ですか?





今年はだいぶ前面に押し出して戴いて

ありがとうございます。




4e0a3d118c96474096de7490e7d7c1c1


顔だけなんで身長もわかりません(笑)


今回の目玉はやはりカスタムモデル。

自由に

レンズ、テンプル(耳かけ部)、鼻パッドの

カラーが選べてオリジナルサングラスが

手軽に作れちゃいます。






僕も作りましたんで

当日着用して走りますね。





会場は緊張感とお祭りの雰囲気が

相まって活気がありました。






Img_0065

日曜頑張ります。




2016年10月24日 (月)

■霜降

健康サポートプロジェクトの

天井亮介です。

10月も残り1週間。







今月も慌ただしく過ぎて、

充実のひと月ですが

この日曜は仕事と共に

プライベートな時間、

仲間との時間を

過ごすことができ

一息つけました。





残りの1週間はよく寝て

体力、気力を養って、

いい形で

11月を迎えようと思います。





今週担当する健康セミナーの準備も

ほぼ整い、あとは当日の出来次第です。

Af757a9f44324d3ba6da7071a980324f_2


今回のセミナーは決まりきったこと、

今まで言われてきたことを

無難に話すのはやめて

問題の核心に鋭く迫るような内容にします。

今後の僕のセミナーの

コアコンテンツになる可能性を

秘めています。





なぜこの内容なのか、

なぜ伝えたいのか、

まずそこが僕の中で

はっきりしていて、

あとは、

どのように伝えるか

そして伝わるか

です。











いい経験のチャンスを戴けて

幸せです。




健康サポートプロジェクト
http://www.kenko-support.net

2016年10月10日 (月)

■ BodyLuxの会員様とBBQ

フィットネススタジオBodyLuxの

天井亮介です。

寒露を過ぎ

過ごしやすくなってきた

秋晴れの日に

スタジオの会員様と

BBQしてきました。






今年の七夕の短冊に

【年内に会員様と初のBBQを開催する】

と書いたので実現できてよかったです。

会場は

万博記念公園自然文化園内

BBQコーナーです。

太陽の塔がお出迎え。

家から

でっかいクーラーボックスを

転がして行きました。

会員様が重たいのに

わざわざ持ってきて下さった

シャンドンのブリュット。
※スパークリングワイン。





みんなでとにかく乾杯
(^_^)/□☆□\(^_^)。

これまた会員様が

持ってきて下さった

サラダを取り分けて

うまーーーーーーい。





女子が集まると

ほんまいつも感動します。

これまたまた

会員様が持参してくれた

野菜たち。

彩りも栄養もばっちり。

フィットネススタジオのBBQっぽい。

それでもやっぱり肉や肉!!!!!

枚方の隠れた名店

焼肉『八策』様より

仕入れた極上の肉を。




八策店長も主催の私も赤字覚悟、

シンゴジラ並みの

大出血サービスで

ご奉仕させて戴きます。







まずは厚切りのタンをレモンで。

炭火やから

さっとあぶるだけでっせーーーー。


でたーーーーーーーーーーーーー。

希少部位【カイノミ】。

上品な脂のバランス!!!

悶絶の旨さ。




溢れる笑顔と肉汁。

これまたまたまた。

女子力たかっ。

うちのスタジオで筋力は

鍛えれますけど

女子力は会員様自身の

日頃の鍛練。

頭下がりますーーーー。

これは焼きリンゴ。





BBQやのにまるでしゃれおつな

カフェのスイーツ。

僕もノックアウト。


みんなでピース。
※1人遅刻で写ってません(笑)








運動を通して

大人同士が繋がる場所を

目指しているので

こんな企画をたくさん

やりたいと思っています。

想像以上に会員様のアイデアが

素敵で胸がいっぱいになりました。




またやりましょう!



2016年10月 3日 (月)

■ 10月になりました。

健康サポートプロジェクトの

天井亮介です。





10月がスタートし

今年も残すところ3ヶ月。

9月は私にとって

チャレンジの機会をたくさん戴き、

その経験が今後の視野を

広げてくれたように感じます。





その反動で気が緩んだのか

以前より自覚のあった

身体のウィークポイントが

悲鳴を挙げ、

普通に横になることもできず、

騙し騙し仕事をするという

9月後半でした。

自身の身体に対して

もっと注意深くあるべきですね。







10月から若干スケジュールの

変化があります。

抽象的な表現ですが

"収穫と種蒔き"を

バランス良くおこなっていきます。







残りの3ヶ月も

仕事プライベート、

共に行事が多いので

目の前のことで

精一杯になりそうな

予感を抱きつつ、

やり遂げることの

優先順位を決めて

2016年を噛み締めて

過ごそうと思います。




2016年9月16日 (金)

■ 『肩こり・眼精疲労解消セミナー』を実施させて戴きました。

健康サポートプロジェクトの

天井亮介です。


今回は今年度でなんと創立50周年を


迎えられる株式会社カクタス様(西区西本町)の


50周年記念フェアにおいて催される


スペシャルセミナーのひとつとして


健康サポートプロジェクトにご依頼いただき、


『肩こり・眼精疲労解消セミナー』を


実施させて戴きました。




3

50周年フェアの会場である

大阪中之島ビルの地下会議室におきまして


今回は20名ほどの方にご聴講戴きました。



Photo

理論編では意外と知られていない

コリの原因やメカニズムをお話し、


実践編エクササイズでは


健康サポートプロジェクトオリジナルの


エクササイズを提供する内容です。





4

身体が変化すると実感が沸きます。

今回も良い反応を戴き、


ホッと胸をなでおろしています。




記念すべき節目のイベントにて

講座を担当させて戴き、

大変貴重な機会を頂戴しました。




株式会社カクタス様、ご担当のT様


お世話になりました。


※写真掲載等の承諾済みです






出張健康セミナーなら
健康サポートプロジェクト
http://www.kenko-support.net





2016年9月 9日 (金)

■ 生活習慣病予防セミナー実施させて戴きました。

Ksp_2

健康サポートプロジェクトです。

先日、国土交通省国土地理院

近畿地方測量部様で職員様向けに

『生活習慣病予防セミナー』を

実施させて戴きました。




Photo_4

国土地理院とは、

”日本国内における「すべての測量の基礎となる測量」(基本測量)を自ら行うほか、国土地理院以外の国の行政機関や公共団体が実施する公共測量の指導・助言を行う。また、地理空間情報の国際標準化や国際連合地名標準化会議などの国際会合への参画、宇宙測地や重力測定の国際的事業への参画など、国家地図作成機関としての国際協力も担っている。また、測量士試験、測量士補試験、測量士登録行政も行っている。” (Wikipediaより引用)





Photo_3

セミナー前に担当の方から資料付きで

丁寧にご説明いただきました。






今回ご依頼をいただいたセミナーでは

生活習慣病とは?を再確認し、

それに対する対策を

いろいろお話させて戴きました。





必要なことはわかっているけど、

やるかやらないか、

できるかできないかというのが

やはりポイントです。






我々の立場としては継続可能な

エクササイズのご提案を軸に

栄養や休息、メンタルに関しても

お伝えしたつもりです。





最後の質疑応答は盛んに意見が出て、

真剣にお答えしました。

同時に非常に勉強になりました。






後日担当の方からメールをいただき、

受講者の方々の感想をいただいたので

一部ご紹介します。

 

○久しぶりに体を動かして気持ちよかった。

○これをキッカケに運動を始めようと思う。

○仕事の合間に出来る体操なので実践したい。

○話を聞くだけの講義よりこういった形態(体を動かす)の方が良い。

○質問にも丁寧に答えてくれて良かった。




これらのお声を活かして、

コンテンツを充実度を向上させ、

ニーズに合ったご提案を

行っていきます。

職員の皆様、

担当のS様ありがとうございました。






健康サポートプロジェクト
http://www.kenko-suport.net








2016年9月 5日 (月)

■ 大阪城公園でマンツーマンレッスン

健康サポートプロジェクトの

天井亮介です。

日曜日、大阪城公園にて

ランニングの

マンツーマンレッスンでした。


前日は雨予報でしたが

ふたを開けてみれば

このとおり。

超快晴。

ランニングするには

少し暑すぎるくらいです。

体感で約30℃ちょっと

でしょうか?

今日のクライアント様は

以前よりスタジオで

マンツーマンレッスンを

受講して戴いているお客様で

昨年からマラソンに

チャレンジされています。


マンツーマンレッスンでは

クライアント様に

適した内容を

プログラミングし、

短い時間で内容の濃い

セッションを

いつも心がけています。







今回は日頃の

ランニングペースを上げる

練習にフォーカスしました。

















今日の成果は

練習の度に実感して

戴けると思います。


□マンツーマントレーニング承ります。

※詳しくはこちらを

ご覧ください。

https://kenko-support.lekumo.biz/.s/ryosukeamai/2016/08/post-ffe5.html

2016年9月 3日 (土)

■ エクササイズ監修・健康情報コンテンツの提供

健康サポートプロジェクトの

天井亮介です。

現在、健康サポートプロジェクトの

ホームページをリニューアル中ですが

事業のひとつで

【エクササイズ監修・

健康情報コンテンツ提供】

というのがあります。

下段動画、一例です。





2016年9月 2日 (金)

■ 今日は『靴の日』

健康サポートプロジェクトの天

井亮介です。

今日は9月2日にちなんで、

『靴の日』だそうです。





先日、秋用の履き物を揃えに心斎橋へ。

最近、

今更、

急に気に入り始めた

Birkenstock(ビルケンシュトック)の直営店です。

今回、選んだのはZurich(チューリッヒ)

というモデル。

ビルケンシュトック第2号のモデルで

1966年発売なので

今年50周年を迎えたそうです。

※第1号モデルは
Madrid(マドリッド)の1963年。






カラーや素材が違うので

若干迷いましたが秋用ということで

ブラウンスエードのタイプをチョイス。

050403_main こんな感じです。


靴下(もちろんItoitex)との相性も抜群。

そもそもなんでBirkenstockが

いま超お気に入りかというと

『メカノレセプター』が鍵なんです。










『メカノレセプター』とは

「感覚(機械)受容器」のことで、

体の様々な部分(特に関節)にあります。

その中でも足裏

(踵、足の指の付け根(MP)、足の親指)には

多くの受容器が存在しています。


この受容器の役割は「センサー機能」です。

例えば立っている時に、

体重がどこにどうかかっているかを検知し、

その情報を脳に送ります。






脳は、目や耳にある三半規管から

入ってきた刺激と

メカノレセプターからの情報とを統合し

「身体のずれ」や

「重心の不均衡」等を

修正しようとします。






万が一何らかの原因で

センサー機能が活発でない場合、

ぐらつきや転倒につながる恐れが

あるということになります。







それだけでなく

Birkenstockがもたらす裸足感覚、

受容器への刺激が普段の仕事の

パフォーマンスアップにつながるのを

確信しています。









世界中にファンがいるBirkenstock好きな方、

いらっしゃいましたら

是非ビルケンについて語りましょう。


Have a nice shoes day.















2016年8月16日 (火)

■ 夏のごはんって太りやすい?

健康サポートプロジェクトの

天井亮介です。

お盆を過ぎても暑さが続きますね。





Photo

こんな時は冷たい麺類でさっぱり、

おやつはアイスで一息ついて、

夜はキンキンに冷やしたビールを

グイッとなんて方も少なくないのでは?





Photo_2

実は夏にありがちな

こういった食習慣は

身体に脂肪をつけやすくなっています。





普段から健康の為に

食事に気をつけていらっしゃる方は

もうお気づきかと思いますが、

上記にような食事メニューは

糖質過多に陥りやすく、

しかも必要な栄養素が

摂取できていないパターンが多いです。





よって脂肪が身体につきやすい

だけでなく体調を崩しやすく

(夏バテ)なる可能性がありますので

注意が必要ですね。