ゴールデンウィークが始まりましたね。
健康サポートプロジェクトの
天井亮介です。
私はゴールデンウィーク中も
絶賛営業中。
先日、BodyLuxの会員様とお話していて
もうすぐ【母の日】ですねという話題に
なりました。
その会員様は今年の母の日(父の日)も兼ねて
ご両親に『フォームローラー』を
送ろうと考えているそうです。
※写真中央の筒状の器具
実際にBodyLuxのプログラムでも
この器具を使用して凝り固まった
筋肉をほぐしたり、背骨や骨盤の歪みの
改善をねらいとしたクラスを
ほぼ毎日開講しています。
その会員様はご自分が普段スタジオで
使って下さっていて
良い効果を感じてそれを親御さんにも
お薦めして下さっていると思うと
健康の輪、喜びの輪が繋がっていくような
気がして『なんかええな』と思いました。
スタジオBodyLuxはひとつの
コミュニティとして運動や健康以外の
情報も共有できる場所にします。
スタジオの立地上、ビルやマンションに
囲まれているので室内に日光が
入りにくいのです。
そういった事情から
スタジオオープン当時
お祝いや自前で準備した観葉植物は
全滅してしまいました(泣)
ごめんねm(._.)m
立地環境のせいだけでなく
僕の植物への愛情不足、知識不足、
その他いくつかの要因もあったと
今では思います。
ですので最近は人工の観葉植物で
スタジオに緑を取り入れていました。
先日、そんな話を
BodyLux健康体操会員様と
していたら
『うちに山ほどあるから分けてあげるわ』
と神様ですか?みたいなお言葉を戴き、
早速会員様の近所のご自宅まで
馳せ参じました!
(全員)馳せ参じました!!
その方は非常に多趣味で活動的で
色んな情報をお持ちの人生の大先輩。
いや………
女性なのでやっぱり"先輩"に訂正します(笑)
とても几帳面な部分も存じ上げているので
戴いた観葉植物はやはり
とても手入れされていて元気です。
この度スタジオに入会してくれた
植物さんは
【スパティフィラム】
というサトイモ科の彼女です。
【スパティフィラム】
分布は中央アメリカや
南アメリカの熱帯域が中心だが、
東南アジアにもいくらかの種が
成育する。
主に森林の湿地に自生する。
葉はササのような形で深緑色をしている。
花穂には周囲を取り囲む仏炎苞がある。
葉、花、仏炎苞の色が鮮やかで、
多くが観葉植物や切花用に栽培される。
栽培に際しては株分けや実生によって
増やす。やや乾燥に弱く、
特に小さな株は水分が少なくなると
葉がしおれる。
この場合はすぐに水を与えると
数時間で元に戻る。
日照不足には強いが、
花を多く咲かせるには肥料と光を
与える必要がある。
また日陰から急に日向に移すと
葉焼けを起こしやすい。
ウィキ○ディアより引用
うちのスタジオにぴったり☆
ちなみに花言葉は
【上品な淑女】
【清らかな心】
【包み込む愛】
うちのスタジオの会員様にぴったり☆
来るべくして来たと
運命を感じております。
大切に接しながら
いつも『可愛いよ、ありがとう』
と声をかけています。
大阪吹田市江坂にある
フィットネススタジオBodyLuxの
天井亮介です。
昨晩、スタジオを締めて
家路の途中で急ぎの資料作成が
あったのでコンビニに寄って
コピー機の前に。
My 【USBメモリ】です。
こちらをコピー機の横の補助装置に
差し込むとメモリ内部のデータを
コピーして印刷してくれます。
昨晩もいつも通りコピー機に挿入して
データを選択しようとすると《エラー》の表示。
今までこんなことなかったのに...
結局、印刷できないまま
帰宅。
今日になって、PCに差し込んで
確認してみると。
『き、消えてる。』汗
何かしらのきっかけで
データを破損してしまったようです。
スタジオの経理関係なども含め
重要なデータを管理していた
USBメモリが完全に壊れていました。
でも大丈夫。
データはバックアップしていました。
備えは大事ですね。
最近モバイルPCを新調したので
パソコン関係も少しずつ
レベルアップしていこうと思います。
大阪吹田市江坂にある
フィットネススタジオBodyLuxの
天井亮介です。
3月の月始め。
朝から仕事が捗って
良い流れで家を出ました。
昼からBodyLuxで
パーソナルトレーニングのご予約を
戴いていたので
早めにスタジオ入り。
(※寒い日は早めに行って
暖房を入れないとなかなか
スタジオが暖まらない(((^_^;))
時間になりクライアント様が
いつものように到着。
するとおもむろに
手渡して下さった
It's
beautiful
flowers.
桃の花、ヒヤシンス、菜の花
スイトピー?などなど。
季節のお花のギフトです。
大人の気遣い
ありがとうございます。
スタジオが一気に華やかになり
夜のレッスンも和やかでした。
さあ、ゆっくり身体を休めて
明日も頑張ります。
大阪吹田市江坂にある
フィットネススタジオBodyLuxの天井亮介です。
2月最終の日曜日は契約施設様で
3クラスの運動指導を担当し、お客様と共に
とてもいい汗をかきました。
その後、森ノ宮へ。
本日、スタジオBodyLuxの社内研修を
行いました。
前もって講師の方にご依頼していた
【足部の解剖からスポーツ障害】という
テーマです。
講師は森ノ宮医療学園専門学校
柔道整復学科教員の朝倉智仁先生。
以前から何度か朝倉先生の講義を
拝聴していますが、知識はもちろん
スポーツの現場にも精通している方なので
どんな質問でも明確な返答で
柔和な雰囲気とは裏腹に切れ味抜群な
内容を提供して下さいます。
主にランニングにおける足部の障害に
ついてお話ししてくださり
解剖学的な部分、よく起こる障害
評価や対処法(トレーニング)など
すぐに現場で活かせる内容で
目から鱗です。
質問し過ぎて、時間が少し押してしまい
申し訳なかったですが
非常に有意義な研修となりました。
貴重な時間を割いて下さっている
先生の、教えることへの情熱が
伝わってきてそれが何よりも
学びになった部分でもあります。
この学びをスタジオや
パーソナルトレーニングのクライアント、
その他スポーツの現場で
活かしていこうと思います。
朝倉先生と会場を提供してくださった
森ノ宮医療学園専門学校の関係者の方々
お世話になりました。
健康サポートプロジェクトの天井亮介です。
健康サポートプロジェクトとして
出張運動セミナー、出張運動教室、
健康コンテンツ監修、
フィットネススタジオ運営
を行っています。
また民間フィットネスクラブや
医療系施設にて
水中エクササイズ(プール)や、
スタジオでの有酸素エクササイズ、
調整系エクササイズの
指導を行っています。
そんな私の日々の仕事を足元から
サポートして下さっているのが
フットウェアブランド
【AVIA(アヴィア)】様です。
アメリカで1979年にスタートした
ブランドでフィットネスの業界においても
プロのインストラクターから
一般の運動愛好家まで
多くのユーザーに
支持されています。
私もAVIAセレクトインストラクター として
スタジオBodyLuxでのレッスンをはじめ、
様々な指導現場で愛用中です。
今回は2016年の春夏モデルが発売される
にあたって新作のご紹介です。
こちらはV6000のブラック/ゴールドです。
ブラックのエナメルアッパーにゴールドの
アクセントが秀逸なデザイン。
前シーズン発表のJ4000から
屈曲性と通気性の高いアウトソールを
引き継ぎながらも、新しいラスト(木型)の
アッパーでより足へのフィット感が向上
してます。
足のねじれを防ぐシャンクプレートが
機能面だけでなく、デザイン面で
良いアクセントになっています。
実際にスタジオでレッスン時に着用
してみました。
ホールド性、衝撃吸収性、グリップ感が
抜群でどんな動きにもしっかり対応
してくれます。
春に向けてフィットネスを
楽しみたい方、
シューズの買い換えをお考えの方は
是非お試し下さい。
【AVIA】⇒ http://www.avia.jp/