スタジオBodyLux

  • スタジオBodyLux

天井亮介 Feed

2025年5月 4日 (日)

■ GW2025


天井亮介です。
今年のGWももう終わりです。


例年の記憶はないですが
今年は仕事と遊びのバランスが
取れていたような気がします。
そんなバランスは本当は
どうでも良いと考えている
タイプですが、結果的に
そんな感じでした。


私の今年のGWの定義として
4月29日昭和の日から
5月6日までです。


4月30日は仕事の予定を変更して
所属させていただいている
大東商工会議所青年部の総会にて
なぜか司会を務めさせていただき
ました。
今年のGWの中で最も不思議な
出来事でした。

しかし、司会の出来は
みなさんご存知のアマイのことですから
想像の通りです。


5月1日から
地元では「野崎まいり」という
伝統的な行事があります。
お朔日参りをしてから
ランチをしてきました。


鱈のソテーを
2種類のおソースで
楽しみました。
その後、仕事だったので
食後のコーヒーを辞退して
愛想なしで申し訳なかったです。


マーベル作品の新作
「サンダーボルツ*」です。
公開初日を狙って
鑑賞しました。


ネット界隈では
評判がすこぶる良かったです。
僕も楽しみました。


日曜に(今日)スタジオに
出勤して企業案件の動画制作と
重要なキーパーソンとの
例年の密会で今年のビジネスを
盤石なものにしました。


今年のGWは
今のところ、そんな感じです。



明日はこのイベントで
レッスンをさせていただきます。
インストラクターのキャリア
最後の仕事(おそらく)に
なります。

楽しみです。
そしてそのあとは、、、


この試合が楽しみで
仕方ないです。


近況報告でした。
そろそろスタンドfmも
更新しないとね!

2025年4月20日 (日)

■ stand.fmはじめました


BodyLux
あまいくんです。


stand.fm(スタンドエフエム)
というラジオアプリで
声の発信をしていきます。




■初回






2025年3月27日 (木)

■ フィットネスクラブでお世話になった皆様へ


健康運動コンサルタント
天井亮介です。


2025年3月末を以て
約16年間の
フリーランスインストラクター
としての活動を終了することに
いたしました。


今後は代表を務める
合同会社健康サポートプロジェクト
によるパーソナルジム運営と
法人向け健康経営支援、また
健康コンテンツに関するサービスに
本格的に注力してまいります。


TOPの画像は
約16年間の活動の中で
お世話になったクラブのイメージを
コラージュしています。


フリーランスのインストラクターとして
活動する中で得た、学びと経験が
現在のキャリアの糧となっています。


それぞれのクラブやレッスンクラスで
ご参加いただいたお客様、
お世話になったクラブ関係者の皆様に
自身のブログを通じて御礼申し上げます。


比較的、遅いタイミングで
インストラクターデビューしたこともあり
デビュー時の段階でおおよその
キャリアの期限を決めていました。


想定外のパンデミック等も影響し
このタイミングでの決断となったことは
私の意図的なものではありません。


しかしながら1番と言っていいほど
お世話になり、思い入れのあるクラブ
の運営会社の変更により
区切りのきっかけをいただいたと
思っています。


昔の自身のブログを読み返すと
「レッスンがお客様のその日の
ハイライトになれば嬉しい」
というような自己中心的な
私の浅はかな思いが垣間見えます。


今となっては、提供する
レッスンやパーソナルのプログラム、
また企業での講師業などを通じて
皆様の日々の生活がより豊かで
満ち足りたものになる一助になれば
と思うように変化しました。


そういったことを踏まえて
今後、有限である時間や情熱を
どこに注いでいくか日々熟慮した
結果、このタイミングで
フィットネスクラブの
インストラクターを卒業することに
いたしました。
重ね重ね、節目節目で関わって
下さった【あなた】に感謝申し上げます。


そして今後も何かしらで
関わりを持たせていただける場合は
引き続き宜しくお願いいたします。


インストラクター天井亮介が
大変お世話になりました。
もっともっとオモシロクなってみせます。


最後にデビュー当時の写真をみて
微妙な笑いを浮かべて下さい。


2025年3月末
天井亮介 拝


4月からは
こうなります。


■お知らせ
【1日限定】1日限りでインストラクター復帰イベント
https://kenko-support.lekumo.biz/ryosukeamai/2025/03/post-8f5a.html



■ 【1日限定】1日限りのインストラクター復帰イベント


アクアビクスインストラクター
天井亮介です。


来る5月のGW期間に
フィットネスのイベントで
レッスンを担当させていただく
ことになりました。
しかもアクアビクスと
水中ウォーキングです。


情報解禁となりましたら
こちらのブログ等で
詳細をお伝えしますので
是非5月の5日あたりを
空けておいていただくと
大変有り難みの極みです。
よろしくお願いいたします。



2025年1月13日 (月)

■ 残り福 令和七年 十日戎


けんこうサポートプロジェクト
天井亮介です。


商人の正月といえば
十日戎ですね。
昨年は宵えびすだったのですが
今年は残り福。
土曜日なので
朝、スタジオでオンラインレッスンと
スタジオ対面レッスン後、
参拝に向かいました。


毎年の堀川戎さんは
こじんまりとして、
比較的スムーズに参拝でき
気持ち良く昨年の御礼を
言えました。


昨年はお陰様で特に下半期
忙しくさせていただき
バタバタのまま、時が過ぎた
という感じでしたが
今年もすでに法人向けサービスは
新規のご依頼をどんどん
いただいているので
年末に決断した仕事面の断捨離は
良い方向に進むために必要
だったと思います。
※断捨離について
口外できないですが
サプライズ的な要素に
なるかもです。
ブログを読んで下さってる方は
内緒でお願いします。


初詣や十日戎など
神前で手を合わせると
希望や願いより
身近な当たり前に
感謝の念が浮かんできます。
己を満たすのは
他者への感謝ですね。


参拝後、またスタジオに戻り
お祀りし、福笹に手を合わせました。
福笹は御利益目当てというより
直近への感謝を忘れない為の
良い習慣づくりアイテムだと
思います。

2025年1月 9日 (木)

■ 年末詣 


"あったらいいな"を
カタチにする

それに大賛成!
天井亮介です。


年が明けてもう9日。
昨年の暮れに
毎年恒例の
年末詣をおこなってきました。
奈良県桜井市の
大神(おおみわ)神社です。


巳の神杉


今年も有り難くお詣りさせていただき
穏やかに年末を過ごすことが
できました。


2025年1月 1日 (水)

■ 令和七年 乙巳

25768343



新年明けまして
おめでとうございます。
令和七年の年頭にあたり
謹んで皆様の御繁栄とご健康を
お祈り申し上げます。

令和七年 元日


健康の三原則

第一に心中常に喜神を含むこと。
(神とは深く根本的に指して言った
心のことで、どんなに苦しいことに
逢っても心のどこか奥の方に
喜びをもつということ。)

第二に心中絶えず感謝の念を含むこと。

第三に常に陰徳を志すこと。
(絶えず人知れず善い事を
していこうと志すこと。)

‐ 安岡 正篤 師
「安岡 正篤 一日一言」
致知出版社

2024年12月30日 (月)

■ 生成AIがつくる未来

こんにちは。
年末年始用の本を
3冊買いました。
もう少し読めたらいいなと
思っています。

先日、X(旧Twitter)の
生成AI「Grok」が、
有料プランに契約していない 
ユーザーでも利用可能となりました。
ご存知でしたか?
モデルはGrok 2およびFLUXが使えます。


これまでXプレミアム以上の
有料プランを契約している
ユーザーが使える機能として
提供されていたものが、
無料ユーザーでも利用できるように
なったようです。
チャットでのやりとりだけでなく、
画像生成なども行なえ、非常に
興味深いです。


なお、無料で使う場合、
2時間で生成できる回答数の上限が
10個までと一部制限が設けられている
点が有料との差別化なんでしょうか。


これからこう言った生成AIにより
より社会が変化し、労働や経済にも
影響を及ぼすことは確実です。
これら生成AIを必要な場面で活用し
様々な社会的課題を解消していくことに
おおいに賛同しますが、一方で
デメリットも指摘されています。

・フェイクコンテンツを
生成することがある
・悪用されるリスクがある
・人間の仕事を奪う可能性がある

これらをしっかりと踏まえた上で
我々の日常をより豊かにするために
生成AIとの距離感をはかって
いくべきです。


最後に
・フェイクコンテンツを
 作成することがある
の事例をご紹介します。


●質問
「私の顔を描いてください」




↑答え(実際に質問した結果)


外国人やん!
帽子被って、いじってるやん!
そのポーズなに?
背景、大阪城!

2024年12月17日 (火)

■mixi2


BodyLux
天井亮介です。


はじめてみました。
是非ご一緒に!

bodylux_esakaからの #mixi2 招待🎟️
一緒にはじめよう!🚀
https://mixi.social/invitations/@bodylux_esaka/DhDebV8XxEVaRPCaoCb4su

2024年11月15日 (金)

■ ルーツを辿る年の終盤〜ゆんたんざ〜


はいさい。
"天んちゅ"です。


ウージの森であなたと出会い
ウージの下で千代にさよなら


ブログを読んでくださってる
"すうぃんちゅ"は調子どうですか。




仕事関係の研修後に
ちょうど寄りたいお店が
近くだったので
初来店させていただきました。



そのお店は「ゆんたんざ」さん。
"ゆんたんざ"とは、
沖縄県読谷(よみたん)村の呼称で、
この辺りは昔「読谷山」(ゆんたんざ)
と呼ばれていたことから地元の人は
そう呼ぶらしいです。


その読谷出身のマスターが
ご夫婦で切り盛りされてる
お店です。
何を隠そうこちらのマスターは
私が東梅田に住んでいた時に
足繁く通っていた沖縄料理の
超有名店「てぃーあんだ」出身の
方で、新しくご自分のお店を
今年4月に開店されたことをSNSで
知った次第です。


近くで研修だったので
是非にと思い、来店しましたが
かつて、てぃーあんだでお世話に
なっていたのは、かれこれ10年
以上も前の話。
冗談抜きで気付かれない覚悟で
お店のとびらを開けました。


中に入ると、カウンターの中にいた
マスターとちょうど目が合った瞬間
とても驚かれた表情だったので
「覚えていて下さったんだ、、、」
と確信し、
「こんばんは、ご無沙汰しております」
と、カウンターに座らせていただきました。


近況をチラホラお話し、
ゆっくりと懐かしいメニューに
舌鼓を打ちます。
以前と変わらない美味しさと
以前よりも繊細な味わいに
懐かしさと嬉しさと
色々込み上げてきます。


初めて経験した仕事の打ち上げや
当時の仲間との語らいなどで
通っていた懐かしい味が進化していて
また当時と変わった自分が
それを味わっていることが
とても幸せに感じたのです。


懐かしいから
美味しいのではなく、
確実に以前より美味しくなって
いました。
実は私は沖縄料理がとても
好きなわけではありません。
味付けが単調なイメージがあるからです。
でも、本当に美味しかった。


今年はこのゆんたんざだけでなく
けんこうサポートプロジェクトを
始めたころのルーツを想起させる
場所、人、仕事に関わることが
多く、自分たちはそれらの事柄や
恩人、ご先祖様などにあらためて
感謝しながら、また来年は一から
始めるつもりで動いていたので
このお店に伺う、まさにタイミング
だったんだと、こじつけずには、
いられない時間となりました。


まだ今年もひと月と半分くらい
残っています。
過去を掘り下げながら、もう少し
先を見据える時間をとりたいと
思います。


それでは美味しかったメニューの
ご紹介です。


オリオンビール生で乾杯したら
まず冷菜3種盛り。

グリーンキャビアこと海ぶどう、
ミミガーのピーナッツ味噌和え、
そしてもずく酢は酸味が抑えられて
食べやすい。


そして「てぃーあんだ」でも
必ず注文していた
「くーぶいりちゃー」は
昆布の炒め物。
そして、決して忘れてはいけない、
右上に映る「こーれーぐーす」。
泡盛に島唐辛子を漬け込んだ
調味料。
イリチャーやチャンプルーなどに
ひとかけするだけで、あなたも
「しまんちゅ」。
沖縄から買ってくるほど好物。





2杯目は泡盛瑞泉の
ソーダ割り。
スッキリ呑めます。


これも鉄板中の鉄板!
「ふーちゃんぷるー」。
お麩のチャンプルーです。
ふわふわの麩が絶品。



こちらもど定番。
2日間じっくり煮込まれた
トロトロ&しっかり
「ラフテー」。


そして、やっぱり泡盛。
そして銘柄はもちろん
読谷(よみたん)の地酒的ブランド。
比嘉酒造『残波』。




〆ではなく、まだアテ。
そこで注文したのが、
「スミイカソーメン」。
今回の中で1番のヒット。
女子には見た目はイマイチかも。
でも旨み、香り、食感など
ビール、泡盛、両方に合う
逸品。

ご馳走様でした。
マスターの比嘉兄、
ありがとうございました。