スタジオBodyLux

  • スタジオBodyLux

趣味 Feed

2025年5月 3日 (土)

■ 【お知らせ】2025年5月17日(土)\心と体の栄養ドリンク/ 第2回 利き味噌汁&味噌玉づくりの会

━━━━━━━━━━
\心と体の栄養ドリンク/
第2回
利き味噌汁&みそ玉づくりの会
━━━━━━━━━━
忙しい朝の1品に…
お弁当時の栄養補給として…
疲れて帰宅した時に…
いつでも手軽に心と体を温めてくれる
栄養ドリンクのもと、味噌玉。

味噌玉とは「味噌汁の素」のこと。
お湯を注ぐだけで手軽に味噌汁ができあがります。
ぜひこの機会に心身を満たす味噌玉をつくりませんか?


第1回で人気No1だった
福井県マルカワみそさんの麦みそ。
第2回は、麦みそをはじめ全国各地の 
味噌を6種集めます。
そこにもう1品プラス。
豆味噌をお出しします。
合計7種類です。


お持ち帰り用のみそ玉をつくった後は
各種の味噌で利き味噌汁を楽しみましょう。

●日にち:5月17日㈯
●時間: 12時15分~13時35分までの間
※時間内 いつご参加いただいてもOKです
※お味噌汁をいただきながら雑談しましょう
●価格: 1000円
◇作った味噌玉7個を箱に詰めてお持ち帰り
●定員:7名(予約制)
●場所: コンディショニングスタジオBoduLux
━━━━━━━━━━


ぜひお越し下さい!

2025年4月13日 (日)

■ 【御礼】飯盛山初級ハイキングご参加ありがとうございました


ウェルビーイングコミュニティ
BodyLux(ボディラックス)
天井亮介です。


昨日は「なわて美活マルシェ」Vol.5
にお越しいただいた皆様、ご出店者様
誠に有難うございます。


マルシェ出店の1イベントとして
今回は私がガイドとして
飯盛山初級ハイキングを
ご案内させていただきました。

飯盛山(いいもりやま)は、
大阪府生駒山地北西枝にある山。
大東市と四條畷市にまたがっており、
山頂は大東市にあります。

山頂一帯には三好長慶
(みよし ながよし)の居城
であった飯盛山城の跡があり、
現在でもその曲輪跡が多く残っています。

楠木正行(くすのき まさつら)と
高師直(こうのもろなお)が戦った
四條畷の戦いの古戦場でもあったため、
山頂には吉野山の方向を向いている
楠木正行の銅像が建っています。
※冒頭の写真

付近一帯はハイキングコースとして
整備されており、
「野崎観音 - 野崎城跡 - 飯盛山城跡 -
山頂 - 四條畷神社」のコースがよく
利用されるほか、複数のコースがあり、
今回はこの代表的なコースで
ご案内しました。





定員ちょうどの3名の方が
ご参加。


なわて美活マルシェ会場の
お隣の駅、JR学研都市線野崎駅を
スタートし、まずは
野崎観音(かんのんさん)こと
慈眼寺でお詣り。

東海林太郎(しょうじ たろう)
先生の野崎小唄で有名な
野崎参りに唄われる名所。


小さな吊り橋があります。


クネクネと登っていきます。


約60分ほどで山頂に無事到着。
山頂には前述の楠木正行像のほか
展望台などもあり、そこで
休憩したり、おにぎりを食べてる
御一行もいらっしゃいました。
絶景です。



山頂からまた50分ほどかけて
下山し、四條畷神社で御礼の
参拝。


とても良い運動になり
自然に触れることができ
歴史を感じられるハイキングが
できました。


参加者の皆様、
関係者の皆様、
ありがとうございました。


実はガイドをして、
あらためて感じていたことが
アウトドアスポーツの良さと
怖さが表裏一体である
ということ。


今朝の新聞にも
スノーボードで木に衝突し
男性が亡くなるというニュースが
ありました。


アウトドアスポーツは別名
ネイチャースポーツとも言います。
要するに自然という不確定で
コントロールできない環境の下、
おこなう活動だと言うこと。


今回のハイキングもガイドに
あたって安全面を最重要視して
臨むのはもちろん、その点が
一番プレッシャーだったところです。
※おそらく参加者様には気づかれて
いないと思いますが。


ある種、大なり小なり命や怪我の
危険が伴うのは、デメリットかも
しれませんが、そういう経験を
通して非日常を感じ、命を感じ、
自然の偉大さを身をもって感じる
ことに意味があると思いました。


とにかく無事に終われて
感謝です。
※飯盛山は危険度が高いわけでは
ありません。



2025年1月14日 (火)

■ 今年の冬もオルガヘキサ


健康運動コンサルタント
天井亮介です。


今年もオルガヘキサの
季節がやってきました。


オルガヘキサとは


POLAの『オルガヘキサ』
シリーズです。

プレスリリース
https://www.pola.co.jp/about/news/2024/u8rm020000000ql8-att/po20240703.pdf


『オルガヘキサ』シリーズとは
炭100%の微粒子を糸に結合させる
技術を用いた植物性炭素繊維
「オルガヘキサ」を使用した商品で
、外から熱を加えることなく、
遠赤外線放射機能で
身体を温かく優しく包むのが特長。

特に、この冬の時期、
嬉しいレッグウォーマーは
アームウォーマーとしても
使うことができて重宝しそう。
これは私は買いました。

あと、POLAスタッフさんの
支持率No.1と言っても
過言ではないのが、
ボディサーキュラー!
ボディサーキュラーて、
カッコよく言ってますが
「腹巻き」ですww。
これがほんまに温かくて
色んな感想やレビューでも
見ましたが、「もう手放せないっ」
と叫ぶマダムが続出して
その数、一部のデータでは
京セラドーム7個分ぐらいらしいです。
えっ?
ちなみにボディサーキュラーも
買いました。


今年はハンドサーキュラーを
買います。
手袋です。笑
しかもこのハンドサーキュラー
シルク配合なので
あなたの手がさらにしっとり
するかも!


オルガヘキサの良いところは
ギフトにも大変喜ばれることです。
ギフトセンス良過ぎです。
杉ちゃんです!


しかし!なんと!
この『オルガヘキサ』シリーズは
そこらへんでは買えないらしいです。
リリースによると以下

"全国のポーラ ビューティーディレクター、コスメ&エステショップ「ポーラ ザ ビューティー」約510店舗・旗艦店「ポーラ ギンザ」を含む約2,700店にて、カタログ販売にてお取り扱いします。百貨店・海外・公式オンラインストアでのお取扱いはございません。"

とのこと。
だからと言ってくれぐれも
メ◯カリとかでは、
絶対に買わないで下さいね。
偽装品、類似品などの情報も
チラホラあるようです。

もし冷えに困ってたり
寒さに毎年悩んでる方は
是非ご相談下さい。
運動とめっちゃ良いグッズで
今年の冬も楽しくなりますよ。


2024年12月30日 (月)

■ 生成AIがつくる未来

こんにちは。
年末年始用の本を
3冊買いました。
もう少し読めたらいいなと
思っています。

先日、X(旧Twitter)の
生成AI「Grok」が、
有料プランに契約していない 
ユーザーでも利用可能となりました。
ご存知でしたか?
モデルはGrok 2およびFLUXが使えます。


これまでXプレミアム以上の
有料プランを契約している
ユーザーが使える機能として
提供されていたものが、
無料ユーザーでも利用できるように
なったようです。
チャットでのやりとりだけでなく、
画像生成なども行なえ、非常に
興味深いです。


なお、無料で使う場合、
2時間で生成できる回答数の上限が
10個までと一部制限が設けられている
点が有料との差別化なんでしょうか。


これからこう言った生成AIにより
より社会が変化し、労働や経済にも
影響を及ぼすことは確実です。
これら生成AIを必要な場面で活用し
様々な社会的課題を解消していくことに
おおいに賛同しますが、一方で
デメリットも指摘されています。

・フェイクコンテンツを
生成することがある
・悪用されるリスクがある
・人間の仕事を奪う可能性がある

これらをしっかりと踏まえた上で
我々の日常をより豊かにするために
生成AIとの距離感をはかって
いくべきです。


最後に
・フェイクコンテンツを
 作成することがある
の事例をご紹介します。


●質問
「私の顔を描いてください」




↑答え(実際に質問した結果)


外国人やん!
帽子被って、いじってるやん!
そのポーズなに?
背景、大阪城!

2024年11月15日 (金)

■ ルーツを辿る年の終盤〜ゆんたんざ〜


はいさい。
"天んちゅ"です。


ウージの森であなたと出会い
ウージの下で千代にさよなら


ブログを読んでくださってる
"すうぃんちゅ"は調子どうですか。




仕事関係の研修後に
ちょうど寄りたいお店が
近くだったので
初来店させていただきました。



そのお店は「ゆんたんざ」さん。
"ゆんたんざ"とは、
沖縄県読谷(よみたん)村の呼称で、
この辺りは昔「読谷山」(ゆんたんざ)
と呼ばれていたことから地元の人は
そう呼ぶらしいです。


その読谷出身のマスターが
ご夫婦で切り盛りされてる
お店です。
何を隠そうこちらのマスターは
私が東梅田に住んでいた時に
足繁く通っていた沖縄料理の
超有名店「てぃーあんだ」出身の
方で、新しくご自分のお店を
今年4月に開店されたことをSNSで
知った次第です。


近くで研修だったので
是非にと思い、来店しましたが
かつて、てぃーあんだでお世話に
なっていたのは、かれこれ10年
以上も前の話。
冗談抜きで気付かれない覚悟で
お店のとびらを開けました。


中に入ると、カウンターの中にいた
マスターとちょうど目が合った瞬間
とても驚かれた表情だったので
「覚えていて下さったんだ、、、」
と確信し、
「こんばんは、ご無沙汰しております」
と、カウンターに座らせていただきました。


近況をチラホラお話し、
ゆっくりと懐かしいメニューに
舌鼓を打ちます。
以前と変わらない美味しさと
以前よりも繊細な味わいに
懐かしさと嬉しさと
色々込み上げてきます。


初めて経験した仕事の打ち上げや
当時の仲間との語らいなどで
通っていた懐かしい味が進化していて
また当時と変わった自分が
それを味わっていることが
とても幸せに感じたのです。


懐かしいから
美味しいのではなく、
確実に以前より美味しくなって
いました。
実は私は沖縄料理がとても
好きなわけではありません。
味付けが単調なイメージがあるからです。
でも、本当に美味しかった。


今年はこのゆんたんざだけでなく
けんこうサポートプロジェクトを
始めたころのルーツを想起させる
場所、人、仕事に関わることが
多く、自分たちはそれらの事柄や
恩人、ご先祖様などにあらためて
感謝しながら、また来年は一から
始めるつもりで動いていたので
このお店に伺う、まさにタイミング
だったんだと、こじつけずには、
いられない時間となりました。


まだ今年もひと月と半分くらい
残っています。
過去を掘り下げながら、もう少し
先を見据える時間をとりたいと
思います。


それでは美味しかったメニューの
ご紹介です。


オリオンビール生で乾杯したら
まず冷菜3種盛り。

グリーンキャビアこと海ぶどう、
ミミガーのピーナッツ味噌和え、
そしてもずく酢は酸味が抑えられて
食べやすい。


そして「てぃーあんだ」でも
必ず注文していた
「くーぶいりちゃー」は
昆布の炒め物。
そして、決して忘れてはいけない、
右上に映る「こーれーぐーす」。
泡盛に島唐辛子を漬け込んだ
調味料。
イリチャーやチャンプルーなどに
ひとかけするだけで、あなたも
「しまんちゅ」。
沖縄から買ってくるほど好物。





2杯目は泡盛瑞泉の
ソーダ割り。
スッキリ呑めます。


これも鉄板中の鉄板!
「ふーちゃんぷるー」。
お麩のチャンプルーです。
ふわふわの麩が絶品。



こちらもど定番。
2日間じっくり煮込まれた
トロトロ&しっかり
「ラフテー」。


そして、やっぱり泡盛。
そして銘柄はもちろん
読谷(よみたん)の地酒的ブランド。
比嘉酒造『残波』。




〆ではなく、まだアテ。
そこで注文したのが、
「スミイカソーメン」。
今回の中で1番のヒット。
女子には見た目はイマイチかも。
でも旨み、香り、食感など
ビール、泡盛、両方に合う
逸品。

ご馳走様でした。
マスターの比嘉兄、
ありがとうございました。

2024年10月23日 (水)

■ 「心白 別誂」@CHUBEE


こんばんは、奥様。
天井亮介です。


最近、周囲の方から
「いつも忙しそうですね」と
よく言われるようになり
「まだまだ未熟だな」と
毎日、手帳に綴る日々です。


ご心配なく。
すきま時間に素敵な酒宴に
お誘いを賜り、いそいそと
伺って参りました。


「心白 別誂」(べつあつらえ)
今年惜しまれつつ閉店された
日本酒BAR心白。
その後、毎週木曜日だけ
南船場のメンバー制サロン
【CHUBEE】を間借りして
継続的に美味しい日本酒を提供されている
心白オーナーの八木さんから
急遽メッセージいただき
土曜日の晩にイベントに伺いました。






酒蔵の地域により
東西対抗と銘打って
飲み比べ方式で
順番にいただいていきます。
※写真の銘柄、全て
飲ませていただきました。


その間の八木さんのMCは
まさに日本酒への愛情に
溢れた情熱のこもった内容で
ありながら、ユーモアも交えて
重たくない軽快なディスコサウンド
の様。
さすがです。


集う方々も言わずもがな
素敵な方ばかりでした。
隣席させていただいた女性お二人
と共通点があり、楽しく
お話させていただきました。


そんな"場づくり"という視点でも
とても勉強になる酒宴でした。
最後まで読んで下さった
あなたに乾杯。


2024年10月16日 (水)

■ すいたムーンライトコンサートにて〜歌枕美和さんのお歌を鑑賞してきました〜


BodyLux
天井亮介です。


先日、TiaLuxに教えていただき
弊社スタジオの近くの江坂公園で
野外コンサートが催され、そこに
BodyLuxのニューイヤーコンサート
にご出演いただいた歌枕美和さんが
出演されるということで
仕事の合間を縫って鑑賞しに
伺いました。
※TiaLuxはBodyLux会員様の通称です



今回はギタリストさんとのデュオで
3曲披露されました。
美和さんの特長である曲紹介のMC。
とても味があります。


ムーンライトコンサートと
言うだけあって月が綺麗です。


とても素敵な歌声が江坂公園の
夜空に響き渡りました。
このイベントは環境に配慮した
取組でもあったようですが
私も心の充電になりました。


そんな充電スポットにもなる
歌枕美和さんを超間近で鑑賞できる
BodyLuxでのLIVEを年明けに
企画中です。


またご案内しますね。


2024年9月15日 (日)

■ アロマを日常に


イロッフル・サ・
コンフィアンス・
エ・ソナムール
愛と信頼をお届けする
天井亮介です。


意外と思われると思いますが
ここ数年、日常的に精油を
活用しています。


できるだけオーガニックの
精油を使用し、リフレッシュや
ボディケアなどにも使います。


精油はまさに植物の力を
凝縮したものですから
品質や使用方法が大切です。
私の場合は独学で少しずつ
学んでいる途中ですので
シンプルな使い方しか
してませんが、時間がある時に
好きな精油や用途に合った
精油を組み合わせて
アロマスプレー、クリーム、
頭皮クレンズ用オイルなどを
作っています。
今日も作りました。

※頭皮クレンズ用オイル
セサミオイル40ml
ローズマリー 2滴
シダーウッドアトラス 1滴
ペパーミント 1滴
〜生活の木さんのSNSで紹介
されてました〜

スプレーは好みのブレンドで
無水エタノールと精製水で
使っています。

ちなみに好きな精油は
ティーツリー、フランキンセンス、
ゼラニウム、ペパーミント、
ラベンダー、レモングラスなどです。


ここ数日、緊張感が高い
シチュエーションが多かったので
その疲れが出ないように
アロマを活用しつつ、少し
身体を休める連休にしようと
思います。


とは言え、パーソナルレッスンや
オンラインレッスンはいつも通り
おこないますので、空き時間に
意識的に休養します。


皆様も、季節の変わり目、
ご自分なりのリフレッシュを
なさってください。


9月は三連休が2回ありますので
リズムを崩さないように
生活していきましょう。


2024年8月 6日 (火)

■ 【俺のカレー手帖創刊号】敬意を込めて〜阪神海自カレー探訪〜


『俺のカレー手帖』編集長
天井"ターメリック"亮介です。


『俺のカレー手帖』
記念すべき第一号は
阪神芦屋駅から徒歩2分くらい
「Bar 芦屋日記」さんの
「阪神海自カレー」です。


先日のブログにも投稿しましたが
兼ねてよりお世話になった
海上自衛隊阪神基地隊司令
黒田全彦氏肝入りの基地カレー
の認定。


阪神基地隊のSNSでも
PRされてるように
今回のBar芦屋日記さんの
カレーが「阪神海自カレー」
として認定されたとのことで
早速、取材、、、喫食に
行ってまいりました。


駅を出て、すぐのところ。
アクセスが良いです。


昼飲みも、美味しいランチも
某東京有名店出身のパティシェが
つくるスイーツも楽しめる
"食のUSJ"です。


Barだから飲まなきゃと
気を遣って?注文した
ハイボール。
ウイスキーは定番のデュワーズ。
コースターのマットおしゃれ。


はい!
きました。

「阪神海自カレー」。
編集長取材当時、まだ
メニューに未掲載!
裏メニュー的な感じに
なってます。

恐れずに
注文しなよ!

もともとの名物は
「芦屋日記カレー」。
こちらはスパイスカレー寄り。
「阪神海自カレー」は
欧風カレーよりの
濃厚なコク、バターのかほり、
その奥から旨みと甘味。


すでに認定されてるけど
『俺のカレー手帖』編集長も
認定しますっ!

黒田司令!美味しかったですよ!
是非、みんなも行ってね!
不定休で
お昼の12時から
深夜3時まで
えげつなく営業してます!


2023年7月17日 (月)

■ 古事記転生

健康コンサルタント
天井亮介です。


先日、ブログで書いた
一日一分読書


その習慣で読書が進んでおります。
先日、知人から教えていただいた

『古事記転生』

サム(アライコウヨウ)/
サンマーク出版

を読了しました。



"バーテンダーのサムは、仕事も人間関係もズタボロ。ある日、常連客とのトラブルに巻き込まれて命を落とす??。目覚めた彼は、『古事記』の世界で神様として転生していた!"
(本解説文より引用)


最近、お知り合いになった方とも
神社の話で盛り上がったりすることが
あり、必然を感じる部分があり
一気に読み進めました。
ストーリー仕立てになっているので
日本の神話や古典に抵抗がある方も
気軽に読めると思います。


今年後半もっと本を読みたいので
オススメの書籍がありましたら
コメント(非公開)やSNSで
教えて下さいね。
『古事記転生
』が
気になる方はこちらから

■イベント・セミナーのご案内

[7月]

※有料 7月24日(月) 13:00~14:30
POLAお肌診断付き疲労回復エクササイズレッスン
@POLA北心斎橋店様
☆残4名


[8月]


※有料 8月4日(金) 11:00~13:00
新講座 「~ダイエットに、老化対策に
     ~睡眠の質向上セミナー」
@コンディショニングスタジオBodyLux
☆満席ありがとうございます 
※本セミナーはBodyLux会員様限定となります


※無料 8月13日(日) 9:00~10:00
毎月第2日曜日 定期開催 
「美活ウォーキング」
@大阪城公園 森ノ宮側 噴水前



[9月]


※無料 9月10日(日) 9:00~10:00
毎月第2日曜日 定期開催 
「美活ウォーキング」

@大阪城公園 森ノ宮側 噴水前


※有料9月21日(木)未定
「スペシャルスウィーツ
 ウォーキングツアー」
詳細、決まり次第ご案内致します。


[10月]

※無料 10月8日(日) 9:00~10:00
毎月第2日曜日 定期開催 
「美活ウォーキング」
@大阪城公園 森ノ宮側 噴水前