スタジオBodyLux

  • スタジオBodyLux

健康サポートプロジェクト Feed

2018年3月18日 (日)

■ 半年振りの東京





健康サポートプロジェクトの

天井亮介です。

日曜はレギュラーの仕事を

入れていないので

休養か学びの
時間に充てています。

今日は半年振りの東京です。




出張というほどのものではないですが、

ある式に出席するために

お昼の新幹線に乗りました。




行きの2時間半のお供は

新刊ホヤホヤの



『最強の栄養療法【オーソモレキュラー】入門』 

/ 溝口徹 光文社新書



です。

光文社新書は好きな本が多いです。 


おそらく帰りのお供はハイボール。(笑)





東京駅に着いたら

adidasBOXINGの師匠、

茂呂一雄氏のイベント告知とバッタリ!

しかも満員御礼だそうです。

さすがです!





目的地の半蔵門に到着。

永田町と九段下の間の駅です。





駅を出てすぐのドトールコーヒーは

日曜なのでいつも空いています。


このブログを更新して式の会場へ!





半年前の帰りの新幹線!




ちなみに半年前はちょうど台風が

日本列島を横断している時。

新大阪に着いたのはまさかの1時半(笑)

思い出深いです。

では。


2018年2月26日 (月)

■ 上手に変化を加える~ゆるんだ身体をひきしめるには~

Bbabaee19f6aed1940ddf0fbd2f08a1d_s

健康サポートプロジェクトの

天井亮介です。

仕事柄、日々自分の体調管理や

体型維持に努めていますが、

年末年始や1月の過ごし方を通して

少し食事バランスのくずれや

飲酒量の増加などによって

自分的に体型がゆるんでいました。

(※同時に体調も万全ではなかったです。

これはリンクしてます。)





立春も過ぎ、

これからどんどん春の季節に

向かっていくので

ちょっと軌道修正しようと

生活習慣でひとつ変化を加えてみると、

割とすぐに身体にくびれや

メリハリが出てきました。

普段、パーソナルトレーニング指導や

カウンセリングセッションなどで

ダイエットのレクチャーをすることが

よくありますが、

基本は食事、運動、睡眠の質と量です。





28168676_1575976512520602_884672220

今回、自分に加えた変化は

この3要素の中のひとつですが、

どこをどう変化させればいいかは

人によって違います。

人間の身体は恒常性(ホメオスタシス)を

持っているので、

今の身体から体型を変えようと思えば、

何かしら変化を加える必要があります。




上手な変化の付け方を

アドバイスできますので

気軽にご相談ください。

体脂肪を減らしたい方、

若返りたい方などが対象です。

パーソナルカウンセリングの

ど真ん中からの宣伝でした。

info@kenko-support.net

にお問い合わせください。



 

Ksp


鶴と亀の長寿マークがシンボル

実績の健康サポートプロジェクトに
ご用命ください。
http://www.kenko-support.net

 

2018年2月22日 (木)

■ 『生活習慣病予防セミナー』を担当させて戴きました。~出張フィットネス・健康セミナー・福利厚生・社内イベント・地域イベント・校内イベント・メタボ対策・生活習慣病予防・ストレス対策・ストレスチェック・メンタルヘルス・ダイエット・肩こり腰痛予防・健康経営~

P1050593

健康サポートプロジェクトの

天井亮介です。

一昨年に引き続き、

国土交通省国土地理院近畿地方測量部様で

健康セミナーを担当させて戴きました。

28276391_1571270696324517_592920313


前回と大枠のテーマは同じですが、

今回、生活習慣病予防に関して

切り口を変えて、

「背後に潜む原因とは」

と少し大袈裟な副題をつけました。




28166328_1571270692991184_669389453




私が普段から感じている

現場でのギャップ、

特に運動面ではなく

食事面での注意点にフォーカスして

前半の内容を構成しました。

生活習慣病に対して一般的に言われている

対策は若干ズレていると

感じております。




実際、代表的な疾病として

糖尿病やがん、心疾患
の患者数は

増え続けている現状。

先進国日本において

医療の進歩もありながら

患者数が減らないということは

我々の生活スタイル全般に

リスクが潜んでいる

ということだと思います。





P1050606

我々健康サポートプロジェクトは

健康セミナーを担当させていただく際に、

現状を見据え、本質を捉えた内容を

提供したいと考えています。

今回も貴重な機会を

ありがとうございました。



 

Ksp


鶴と亀の長寿マークがシンボル

実績の健康サポートプロジェクトに
ご用命ください。
http://www.kenko-support.net

 



2018年2月21日 (水)

■ 『ストレス解消エクササイズセミナー』を担当させて戴きました。~出張フィットネス・健康セミナー・福利厚生・社内イベント・地域イベント・校内イベント・メタボ対策・生活習慣病予防・ストレス対策・ストレスチェック・メンタルヘルス・ダイエット・肩こり腰痛予防・健康経営~

27857869_1563320183786235_787503401

健康サポートプロジェクトの

天井亮介です。

立春を迎えましたがまだまだ

寒い日が続きますね。

先日、一般財団法人大阪府公園協会様からの

ご依頼で『ストレス解消エクササイズセミナー』を

担当させて戴きました。


一般企業においても

[ストレスチェック]などが

義務付けられているように

働き手のストレスマネジメントは

団体や企業を健全に運営する上で

無視できない項目となっています。



27657758_1563320120452908_167017096

セミナーではストレスを受けた後に

どのように対処していくかをメインに

お話をさせて戴き、エクササイズも含めて

60分間の内容でした。




ストレスが精神面や身体面の様々な不調に

つながっていることを理解し

個人がそれに対処する術を

身に着けていくことが重要です。

そのヒントになるような講座を心がけました。

講座後にたくさん質問いただき

個別の質問コーナーも設けると良いかも?

とヒントになりました。

皆様の健康への関心の高さを

改めて感じる良い機会でした。

期待に応えられる準備を

日々行いたいと思います。




 

Ksp


鶴と亀の長寿マークがシンボル

実績の健康サポートプロジェクトに
ご用命ください。
http://www.kenko-support.net

 

2018年1月 6日 (土)

■ 小寒

健康サポートプロジェクトの

天井亮介です。

昨日、

今年の1月5日は二十四節気の

【小寒】でしたね。

いわゆる、さらに寒さが厳しくなる

『寒の入り』です。

寒中は【小寒】から【大寒】を経て

【立春】の前日まで。




しっかり防寒して

体調管理したいところです。


7日は『七草粥』で

週末をゆったり過ごして下さいね。



 

Ksp


鶴と亀の長寿マークがシンボル

実績の健康サポートプロジェクトに
ご用命ください。
http://www.kenko-support.net

 

2018年1月 5日 (金)

■ 謹賀新年2018

4ab943d809a60e28cfc8462b38fad191_s

健康サポートプロジェクトの
天井亮介です。

明けましておめでとうございます。
本年も宜しくお願い致します。
今年は特に
【人】との関わり方を
深く考えて過ごしていきます。

2017年12月31日 (日)

■ 2017年、ありがとうございました。

健康サポートプロジェクトの
天井亮介です。

Img_5647

12月29日に
仕事納めをさせて戴き、
今日は恒例の
御礼参りに
行ってきました。


Img_5651

あとは正月に実家に帰るので
その時に持っていく
コーヒー豆を準備したり。
※実家に帰った際に晩御飯の後、家族全員のコーヒーを入れるのが私の役割だからです。(笑)


ほかにもたくさんすべきことがあるのですが一息つかせていただこうと思います。2017年も様々な経験をさせて戴き、そのたびに挑戦と反省と準備があったわけですがその姿勢は来年も変わりません。視野をもっと広げ、人とより繋がり、頭の中の狭い枠組みをどんどん取り払いながら突き進む2018年にします。今年ひとことでも会話を交わして下さった皆様、遠くからそっと応援して下さった皆様、健康セミナーやフィットネスのレッスンをご受講いただいた皆様、メンター、家族、仲間の皆様ありがとうございました。いつもブログを見て下さっている方、たまたま見てしまった方も、良いお年をお迎えください。

また会いましょう!

健康サポートプロジェクト
天井亮介

2017年12月25日 (月)

■ 滋賀県のショッピングモール『ピエリ守山』3周年記念イベント【ピエリラン2017】のサポートをしてきました。

20171210_045344150_ios

健康サポートプロジェクトの
天井亮介です。

今回イベント会社の方から
オファーをいただき、
イベントのサポートを行ってきました。

琵琶湖に面した
最高のロケーションに位置する
ショッピングモール『ピエリ守山』。

20171211_032003865_ios

一時不振から話題になった
施設でもありますが、
現在リニューアルから
記念すべき3周年を迎えられて
その記念イベントに
呼んでいただけるなんて
本当にありがたいことです。

20171210_022447952_ios

20171210_022907319_ios

イベントのメインは
ピエリ守山の裏手の琵琶湖に面した
遊歩道約3キロを走るという内容。

20171210_030445992_ios

そして走り終わった後は
今回協賛の大塚製薬様から
『ポカリスウェットゼリー』の提供と
ピエリ守山内にも出店されている
アウトドアグッズ専門店ロゴス様から
ほかほかミネストローネの試食サービス!


20171210_025532238_ios

20171210_025022039_ios

※ロゴスさんはさらに
燻製機でウインナーと
ダッチオーブンであぶりマシュマロも
提供されていて
子供も大人も大喜びでした。


イベント会社の方も
ピエリ守山の運営会社の方とも
お話してますますこれから
モノからコト消費の傾向が
続くと感じました。

20171210_033629163_ios
※お弁当も豪華でした(笑)

そういった意味ではまだまだ
私たちができることがあると
改めて実感しました。

今回、声をかけて戴いて
有難かったです。

あとわざわざ遠くから
ご参加下さった方にも感謝です。



Ksp


鶴と亀の長寿マークがシンボル

実績の健康サポートプロジェクトに
ご用命ください。
http://www.kenko-support.net


 

2017年11月15日 (水)

■ 『オフィスでできる!肩こり腰痛ワークアウトセミナー』を担当させていただきました。~出張フィットネス・健康セミナー・福利厚生・社内イベント・地域イベント・校内イベント・メタボ対策・生活習慣病予防・ストレス対策・ストレスチェック・メンタルヘルス・ダイエット・肩こり腰痛予防・健康経営~

健康サポートプロジェクトの
天井亮介
です。

先日、タイガー魔法瓶労働組合様から
ご依頼いただき、
『オフィスでできる!
肩こり腰痛ワークアウトセミナー』
を担当させていただきました。

24 
※画像はイメージです。

会場には約70名ほどの組合員様に
受講していただきました。

今回ご依頼主の要望を踏まえた上で
こちらが設定したゴールは
【ご自身の身体の現状把握】と
【エクササイズ実践の効果を
体感し、継続に繋げる】
の2点です。



【ご自身の身体の現状把握】の部分で
ペアになって身体チェックを
していただいたので、
コミュニケーションも図ることができ、
終始和やかな雰囲気で
ご参加いただけたと思います。

担当者の方からも
参加者のみなさまの満足度が高かった
とお言葉を頂戴しました。






健康セミナーで
健康経営
働き方改革
に役立ててみませんか?



Ksp


鶴と亀の長寿マークがシンボル

実績の健康サポートプロジェクトに
ご用命ください。
http://www.kenko-support.net




2017年11月 5日 (日)

■ FunkyJoggerzとして長居パークマラソンに参加しました。

8860118b769b41e8acad60c4c151e552


健康サポートプロジェクトの
天井亮介です。





久々に天気の良い週末でした。
祝日も含めた3連休でレジャーを
楽しまれている方も多いと思います。
私も様々なイベントや
レギュラーのお仕事で
連休中を楽しんでいます。

44760009c91d4b08a0b32d5122c7438c_2



昨日、11月4日土曜日は
長居パークマラソンに協賛している
スポーツサングラスの
株式会社デューク様の
サポートトレーナーとして帯同しました。








142c6ce9d9074d7eb07680da2de6c553
※開会式










23032517_1465965446855043_915964652
※サングラス試着ランブース









2ab2bf0b229a4fdd870b9dde7466deab
※出展ブース










23167686_1465965333521721_291126635
※垂れ幕の写真、誰かに似ている











23131883_1466225733495681_7921683_2

その中で大阪No. 1ラジオ局
FM802のDJによるランニングチーム

「FUNKY JOGGERZ」の
浅井博章さん!

竹内琢也さん!
野村雅夫さん!
高樹リサさんと共にチームを組んで
ハーフリレーマラソンに参加しました。






23167592_1465965323521722_336078507 







23131760_1465965320188389_444313621
※FunkyJoggerzモデル









23032460_1480018832067377_297260195
※最後のたすきをDJ竹内さんから










 

23032423_1480017275400866_1002127_2

リレーマラソンのアンカーだったので
ゴールはDJさん達とチームメイトと共に。




たくさんの人と身体を動かす素晴らしさを
改めて実感した1日でした。






長居パークマラソンはまた来年1月にも
開催予定ですのでご興味ある方は
ぜひ詳細をご覧くださいね。



株式会社DUKE
http://www.de3.jp

長居パークマラソン
http://park-marathon.jp/