こんにちは。
年末年始用の本を
3冊買いました。
もう少し読めたらいいなと
思っています。
先日、X(旧Twitter)の
生成AI「Grok」が、
有料プランに契約していない
ユーザーでも利用可能となりました。
ご存知でしたか?
モデルはGrok 2およびFLUXが使えます。
これまでXプレミアム以上の
有料プランを契約している
ユーザーが使える機能として
提供されていたものが、
無料ユーザーでも利用できるように
なったようです。
チャットでのやりとりだけでなく、
画像生成なども行なえ、非常に
興味深いです。
なお、無料で使う場合、
2時間で生成できる回答数の上限が
10個までと一部制限が設けられている
点が有料との差別化なんでしょうか。
これからこう言った生成AIにより
より社会が変化し、労働や経済にも
影響を及ぼすことは確実です。
これら生成AIを必要な場面で活用し
様々な社会的課題を解消していくことに
おおいに賛同しますが、一方で
デメリットも指摘されています。
・フェイクコンテンツを
生成することがある
・悪用されるリスクがある
・人間の仕事を奪う可能性がある
これらをしっかりと踏まえた上で
我々の日常をより豊かにするために
生成AIとの距離感をはかって
いくべきです。
最後に
・フェイクコンテンツを
作成することがある
の事例をご紹介します。
●質問
「私の顔を描いてください」
↑答え(実際に質問した結果)
外国人やん!
帽子被って、いじってるやん!
そのポーズなに?
背景、大阪城!
BodyLux
天井亮介です。
ウェルビーイングコミュニティ
BodyLux(ボディラックス)が
主催する毎月第4日曜日の
美活ウォーキング@服部緑地公園
極寒の日曜日。
今日は公園内「いなり山コース」を
選択し、適度なアップダウンがある道を
腕を振りながら歩きました。
自然を楽しみながら
身体を温めるウォーキングとなりました。
終了後は、来月新年1回目の
イベントウォーキングのために
下見をおこないました。
足の神様と言われる
服部天神へご一緒しませんか?
ちなみに服部緑地公園会場開催は
来年2月分からリニューアルし、
集合場所を江坂公園に
変更することになりました。
(※大阪城公園会場はそのまま!)
街歩きの要素を取り入れつつ、
ウォーキングレッスンを
おこないます。
来年もよろしくお願いいたします。
参加者の皆様の生活習慣と
ウォーキングの接点をうまく
お繋ぎすることを
毎月コツコツやっていきます。
もし参加したいと思った方は
「一歩踏み出すことから」。
何か運動するきっかけが欲しい
あなた!是非お越し下さい。
ご予約不要です。
次回はイベントウォーキング
●1月12日(日)
大阪城公園会場
9:00〜10:30目安
北浜 少彦名神社へ
●1月26日(日)
服部緑地公園会場
9:00〜10:30目安
服部天神宮へ
ご参加いただいた皆様
ありがとうございました。
BodyLux
天井亮介です。
はじめてみました。
是非ご一緒に!
bodylux_esakaからの #mixi2 招待🎟️
一緒にはじめよう!🚀
https://mixi.social/invitations/@bodylux_esaka/DhDebV8XxEVaRPCaoCb4su
けんこうサポートプロジェクト
天井亮介です。
シオノギヘルスケア株式会社
シオノギ健康通信2024年12月号にて、
エクササイズ監修を
させていただきました。
今月号の誌面テーマは
「風邪対策ブラッシュアップ」です。
風邪を治すには自分自身の免疫で
ウィルスを排除する必要があります。
栄養や運動・生活習慣の工夫で、
免疫の働きを応援することが
大切という点にフォーカスして
今までの風邪対策を
ブラッシュアップした内容が
紹介されています。
「風邪のひき始めは
軽い運動がおすすめ」という
タイトルで、体温をUPし
免疫細胞の働きをサポートする
運動を紹介させていただきました。
そのほか、風邪予防に役立つ情報が
掲載されています。
お手元に届いた方は、
ぜひご覧くださいませ。
お靴の恋人
天井亮介です。
シューズ・セレンディピティ
同行パーソナルのご依頼を
いただきました。
※セレンディピティ(serendipity)とは
思いもよらなかった偶然がもたらす幸運
ということで、元靴販売員の
トレーナーの私が、スニーカー選び
に迷っている方、もしくは
スニーカー選びに不慣れな方の
ニーズに合わせてシューズとの
偶然かつ必然の出逢いを
お手伝いしてまいりました。
下見も含め、いくつかの段取りを
踏んで当日を迎えますが、ここでは
割愛します。
今回のお客様ももともとご所望だった
ニュアンスと違うスニーカーと出逢い
セレンディピティを感じました。
スニーカーとの出逢いは新しい自分
との出逢いでもあります。
スニーカーと共にたくさん
思い出をつくっていただきたいと
思います。
けんこうサポートプロジェクト
天井亮介です。
モノづくりで未来を創って
116年目の栗本鐡工所ご担当者様より
「会社の研修センター(岬町淡輪)
を活用して、社員の親睦と
健康増進をしたい!」
という栗本様初の試みを
2024年夏頃、熱くご相談いただきました。
そこで弊社がご提案させて
いただいたのが「健康リトリート」
というパッケージプラン。
数ヶ月に渡って打ち合わせと
準備を進めてまいりました。
------------------------
■リトリートとは
忙しいビジネスパーソンが、
いつもの生活から一時的に離れ、
自然豊かな場所で身体に溜まった
疲れを癒す休息の旅を意味します。
4つの「R」が軸となっています。
●Rest(レスト): 心身を休める、
くつろぐ。ぐっすり眠る。
●Relaxation(リラクゼーション)
: ストレスを解消し、
心身をリラックスさせる。
●Recreation(レクリエーション)
: 楽しいスポーツや散歩などの
アクティビティを楽しむ。
●Retreatment(リトリートメント)
: 非日常の自然に身を置き、
心身の疲れを癒す。
そこで4つの「R」を意識した企画を。
①ウォーキングとランニング教室
②チーム対抗ウォーキング&ランニング
(想像しがたいちょっと変わった大会)
③はじめてのピラティス
④セルフボディケア講座
------------------------
「ときめきビーチ」沿いで
アウトドアイベント!
準備体操で怪我なく安全に。
研修センターに戻って
ピラティス。
しっかりと体幹を鍛えられた
様子。
最後の3部は
セルフボディケア講座。
使用したツールは大好評。
心身共にリラックスできる状態を
自らつくっていく。
弊社もこのプロジェクトに
対応できるメンバー編成で、
力を合わせて1日スムーズに進行でき、
ホッとしております。
社員の仲間同士が共に過ごす
時間と体験で、コミュニケーションを
深め、明日への英気を養う。
そのお手伝いができたなら最高です。
参加者の皆様、そして何より
初の試みに緊張と不安の日々を
過ごされてこられた担当者各位、
お疲れ様でした。
ありがとうございました。