最近の記事

スタジオBodyLux

  • スタジオBodyLux

2024年9月11日 (水)

■【セミナーレポート】健康促進運動セミナーVol.3「足裏健康体操」を担当させていただきました @国立研究開発法人理化学研究所 様


健康サポートプロジェクト
天井亮介です。

国立研究開発法人
理化学研究所様にて3回目の
健康促進運動セミナーを
担当させていただきました。

今年度、全6回シリーズかつ
対面&オンライン同時配信の
ハイブリッドセミナーを企画、
担当させていただきます。


第3回のテーマは
「足裏健康体操」です。


健康につながる運動の
一丁目一番地は足のケアから。
足を大切にする事で得られる
メリットと具体的なケア方法を
ご紹介しました。


日頃のワークスタイルや
プライベートに合わせて、
実践していただければと思います。

2024年9月10日 (火)

■ 【セミナーレポート】『腰痛対策&体幹エクササイズセミナー』を担当させていただきました


健康サポートプロジェクト
天井亮介です。

グローバルパッケージメーカー様
からのご依頼で研修セミナーを 
担当させていただきました。


年間を通してテーマ別の研修を
実施していきます。
今回は腰痛に関するデータを
ご紹介しながら日常で取り組める
エクササイズや注意点などを
解説いたしました。


従業員の皆様に、
今後のコンディショニングに
役立てていただきたいです。

2024年9月 8日 (日)

■ 【イベントレポート】定期開催 美活ウォーキング@大阪城公園会場 2024年9月8日


アマキン・スカイウォーカーこと
天井亮介です。


ウェルビーイングコミュニティ
BodyLux(ボディラックス)が
主催する毎月第2日曜日の
美活ウォーキング@大阪城公園。

まだまだ蒸し暑さが残る日々ですが、
いつメンから初参加の方まで
お集まりいただき、
ありがとうございます。


ストレッチ、フォームづくり、
足の動きや腕の動きを意識する
ドリルから、階段や坂道など
適度に強度があり、
景色がどんどん変わるコースを
進みました。
仕上げの筋力トレーニングは
お約束。
水分補給や日陰の活用など 
安全対策は必須。

日々のウォーキングが
安全で効果的なエクササイズに
なれば、一生歩ける身体づくりに
繋がります。

参加者の皆様の生活習慣と
ウォーキングの接点を
うまくお繋ぎすることを
毎月コツコツやっていきます。
もし参加したいと思った方は
「一歩踏み出すことから」。

何か運動するきっかけが
欲しいあなた!是非お越し下さい。
ご予約不要です。


次回は
9月22日(日)服部緑地公園会場 
9:00〜10:00
10月13日(日)大阪城公園会場
9:00〜10:00
10月27日(日)は 
服部緑地の代わりに
イベント【ハイクwith俳句】
を開催予定です。

ご参加いただいた皆様
ありがとうございました。

2024年8月30日 (金)

■ 「こころの最終講義」読書会に参加しています


健康運動コンサルタント
天井亮介です。


まさに健康サポートプロジェクトが
動き出した頃に、講座を受けさせて
いただいた

・Unplug-lab Japan 代表
・WSファシリテーター
・解剖学セミナー講師
・クリパルヨガ教師 
・鍼灸師
・自然農実践者

そして
ベストセラー


『感じてわかる!セラピスト
のための解剖生理』

の著者でいらっしゃる
野見山文宏先生
(※ふだんは
先生の気さくな人柄から
"のみさん"と呼ばせていただいている)

がオンライン読書会を開催される
ということで、タイミングを感じて
申込みをさせていただきました。


テーマの著者は
河合隼雄「こころの最終講義」です。
------------------------
河合隼雄氏は日本の心理学者。
教育学博士(京都大学)。
京都大学名誉教授、
国際日本文化研究センター名誉教授。
文化功労者。元文化庁長官。
専門は分析心理学(ユング心理学)、
臨床心理学、日本文化。

日本人として初めて 
ユング研究所にてユング派分析家の
資格を取得し、
日本における分析心理学の
普及・実践に貢献した。
また、箱庭療法を
日本へ初めて導入した。
------------------------

河合隼雄先生に関しては
以前、経営コンサルタントで
著作家また
著書『世界のエリートはなぜ
「美意識」を鍛えるのか?
経営における「アート」と
「サイエンス」』(光文社)
で有名な山口周さんが
音声メディア「Voicy」で
河合隼雄先生のことに言及されて
いたのをキッカケに




『こころの処方箋』を手に取ったことが
ありましたが、なかなか読み進めるに
至らなかった経験があるというのも
今回参加の動機かもしれません。


この読書会は
「こころの最終講義」第一章の
【コンステレーション】について
12名の参加者で読み進めながら
感想をシェアするといった内容です。
のみさんがヨガ・ティーチャーで
あることもあり、私以外の参加者は
様々な形でヨガを教えている方が
多いようです。


初回は参加者の皆様それぞれの
簡単な自己紹介と最初の
8〜9ページを順番に音読していく
ということでした。


音読後、オンライン上で
小グループに分かれて
感想をシェアするのですが
同じグループになった女性
お二人とも、とても素直に
感想を話されていて
取り繕っていらっしゃらない
感じが素敵でした。


こんな感じで
全6回のオンライン読書会が
9月に2回、10月に3回?
ほどあります。
楽しく書籍の世界に
触れていくのが楽しみです。


それでは
さよおなら。

2024年8月28日 (水)

■ 【BodyLux365】オンラインセミナー『体幹力UP講座〜動きやすい!若返る!快適!〜』のご案内


コンディショニングスタジオ
BodyLux(ボディラックス)
天井亮介です。


体幹のセミナーを
担当します。


¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨
オンラインで視聴・受講できる
~まいにち簡単積み重ね~
「体幹力UP講座」 開催
¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨
オンラインで視聴できる 

~まいにち簡単積み重ね~
「体幹力UP講座」を開催いたします

体験型セミナーです。
体幹が使えるようになると
姿勢が美しくなり
動きやすく日々快適に
過ごすことができます。
あなたのキレイづくりの
ヒントとしてお役立てください。

※セミナーを受講しながら
一緒に動きます。
ラフな服装で気軽に
ご受講ください。

zoomが初めての方も
ウェビナー(ウェブセミナー)が
初めての方も安心!
操作マニュアルがございます。
心配な方で希望者は
事前に接続テストすることも
可能です。


●日にち:2024.9.22(日)
●時 間:11:30~12:30

※ZOOMを使います。
初めての方も安心。
使い方の手引きをいたします。
※あなたのお顔は画面に映りません。


●参加費:
◎BpdyLux365会員:無料

◎BodyLux会員:1000円
(※365・BodyLux会員 
アーカイブ無期限視聴可能)

◎一般:3000円
(アーカイブ視聴可能:後日、
視聴URLをメールでお送りします。
無期限視聴可能)


●参加お申し込み:
コンディショニングスタジオ
BodyLuxまで
SNSのDMやメッセンジャー、
LINE、HPお申込みフォーム、
メール info@bodylux.jp
でお知らせください。

あなたのご参加を
お待ちしております。

■ 【朝活】※単発OK『青空マインドフルネスワークショップ』のお誘い


ウェルビーイングコミュニティ
BodyLux(ボディラックス)
天井亮介です。


秋の部が始まります。


━━━━━━━━━━━
青空マインドフルネス
ワークショップ
@中之島公園 芝生広場
━━━━━━━━━━━
~1日のはじまりは
心とからだをととのえて~

情報過多で脳がいっぱいな昨今。
まいにち忙しいあなたに
心とからだに余白の時間を
つくりませんか?
あたらしいひらめきや
前に進む活力が湧いてくるでしょう。

呼吸をととのえ
心とからだをととのえ
前に歩きだす…

早起きのごほうびを
受け取って、ウィークデイの
締めくくりにしませんか?

秋の部🍂が始まります。
ご参加をお待ちしております。

━━━━━━━━━━━
●日程:2024年9月6・20日
      10月4・18日
全て金曜日
AM6:45〜7:30
※雨天中止
※朝食などの持ち込み可能です

●参加費:
・BodyLux365会員 無料
・単発受講の場合 2,500円税込
・4枚つづりチケット購入の場合 
8,000円税込
「シーズン内の雨天振替可能」
「ご自身の都合での振り替えはなし」
とさせていただきます。

●持ち物:
・ヨガマット またはレジャーマット
・タンブラーや水筒
・動きやすい服装&靴で
お越しください(スカートNG)

●予約・参加方法
*ご氏名
*携帯連絡番号
をDM・メッセンジャー・
メール・LINEなどで
お知らせください

2024年8月26日 (月)

■ 【イベントレポート】定期開催 美活ウォーキング@服部緑地会場 2024年8月25日


健康運動コンサルタント
天井亮介です。


ウェルビーイングコミュニティ
BodyLux(ボディラックス)が
主催する毎月第4日曜日の
美活ウォーキング@服部緑地公園


7、8月は暑さ対策で
開始時間を1時間早めて
8時(ねむっ)スタートで実施
しています。


いつも通り、開始時間の
30分前くらいに会場の最寄り
緑地公園駅に到着。
「さっきまで雨降ってたから
逆に雨上がって、涼しいやん!
素敵やん!ヤンヤンヤヤーン!」
と思ってたんですが


駅から歩いて集合場所まで行くと
割としつこい目に小雨がパラつき
屋根のあるベンチエリアで待機。
小雨を通り越して普通に
雨が降り出して雷まで鳴り出して
地響きまで鳴り出して
地響き長すぎて、しつこすぎて
会いたくて会いたくて震えていたら
、、、、、、、、、、、、




だれも来ませんでした。


我々、一生懸命探しました。
駅の方を見たり、通り過ぎる方を
眺めたり、色々探しました。
誰も来ませんでした。
それは当たり前です。この状況で
来ても逆にまあまあお互い大変やと
思います。


何が言いたいかと言うと
それでもなお、来てくれる方が
いるかもやから、いつもの場所に
いた方がいい
というスタイルです。
スタジオを運営してるのもそう。
場所を持って維持するのは
簡単ではないですが、そこに行けば
我々がいるというのが大切だと
考えます。


そんな夏の終わりの日曜日でした。
夢も憧れもどこか、違ってるけど
それは僕と君のハーーーーーモニー。


結論から言うと坊主でした。
※お客様ゼロという意味。



また来月も歌います。
西野と玉置と陽水でした。

2024年8月23日 (金)

■ 【セミナーレポート】防衛省海上自衛隊 阪神基地隊様にて健康セミナー「体幹トレーニング」を担当させていただきました。2024年8月


【セミナーレポート】
防衛省 海上自衛隊 阪神基地隊様にて
今年度2回目の健康セミナーが
無事終了しました。

今回のテーマは
「体幹トレーニング」です。
体幹を活性化することで
不良姿勢の改善、腰痛や肩こりの予防、
日常生活のパフォーマンス向上に
役立ちます。

日常でおこなえる身体のケアの仕方や
トレーニング方法を順序立てて
シンプルにお伝えしました。
こちらからは進めていく毎に
参加者の皆様の動きが変わるのが
ハッキリわかり、参加者様側も
気持ちよさや動きやすさを
実感していただいていました。

その場での運動効果と
今後のセルフケアへの関心の
両方につながる機会に
なっていると思います。
より良いコンテンツを
作っていきます。

※追伸
8月に新しく着任された
新司令に表敬させていただきました。
どのような思いを持ってこの取組を
担わせていただいてるか、ということを
ご説明できました。

2024年8月22日 (木)

■【セミナーレポート】健康促進運動セミナーVol.2「かんたんスッキリ腰痛解消セミナー」を担当させていただきました @国立研究開発法人理化学研究所 様


健康サポートプロジェクト
天井亮介です。


国立研究開発法人
理化学研究所様にて
2回目の健康促進運動セミナーを
担当させていただきました。


今年度、全6回シリーズかつ対面
&オンライン同時配信の
ハイブリッドセミナーを企画、
担当させていただきます。


第2回のテーマは
「かんたんスッキリ
腰痛解消セミナー」です。


腰痛発生の原因のひとつとなる
関節や筋肉のコンディショニングに
フォーカスした内容をお伝えし、
研究職の方、事務職の方に
実践していただきました。

※対面&オンライン同時配信です。
参加できなかった方のための
オンデマンド配信も提供してます。


質疑応答でも興味深いご質問があり、
参加者の皆様と共有できたことが
有意義に感じました。


日頃のワークスタイルや
プライベートに合わせて、
実践していただければと思います。
エクササイズの実践法と
それをおこなうことにより
得られるメリットを
イメージできるように
プレゼンさせていただきました。


おわかりいただけただろうか?
好奇心旺盛が故に、上の写真を
拡大したアナタだけがわかる
まさかの、、、
目ぇつぶってる、、、
次回リベンジします。
お楽しみに。


最後まで
お付き合いいただき
ありがとうございます。

2024年8月13日 (火)

■ JR大阪駅西側がなんだか変わったらしい ~イノゲート大阪・バルチカ03~


鈴木雅之です。
違う!違う!違う!違うっ!


イノゲート大阪内
バルチカ03(おっさん)を
散策してきました。


イノゲート大阪の
3階〜5階がバルチカ03の
フロアとなっていて
約50店舗ぐらいの飲食店が
あるらしいです。


気付いたらこちらのお店に
吸い込まれていました。
立ち呑みスタイルの
「おでんと、アジフライ。」さん。


キリンのウイスキーを使用した
ハイボール。


名物アジフライは
タルタルと塩レモン、
2種類のお味が選べます。
写真はどう見てもタルタル。


おでんも店名に入ってるから
頼まなきゃ。
でーこんはお出汁が沁みてて
オラ感動すっぞ!
と悟空が言いそうです。


変わり種おでん。
春雨パクチー。
和風のお出汁と
アジアの調味料と
素材が
夏の終わりのハーモニー。


ただの卵じゃない。
半熟卵のおでん。
栄養吸収に最適な状態。
卵白に火が入り
卵黄に熱が入りすぎていない。



豚バラ春菊。
これは家で作れそ、、ゴホッ。


駅を挟んで北側には
こちらもオープンしたての
KITTE大阪。
こちらはまだ行ってないので
後日。


楽しいスポットや
良いお店
教えて下さいね!


Img_0911

Img_1368

Img_1371

Instagrampng