スタジオBodyLux

  • スタジオBodyLux

2013年11月 7日 (木)

【Re:スタートRun】~打ち合わせと山ぶどうとペース走~

健康サポートプロジェクトの天井亮介です。

今日は2か所で水中エクササイズ

の指導。



夕方からは取引先様と打ち合わせ。

今回は共同開発プロダクトの

モニタリングを御依頼戴き、

そのフィードバックでした。

その中で新スタジオや

先日のマラソンのネタで盛り上がって

(真面目な仕事の話です。)いくうちに

自然とブレインストーミング(集団でアイデアを

出し合うことによって様々な意見や

発想の誘発を期待する会議方式のひとつ)

のようになってたみたいで、

最近ずっと頭の中でモヤモヤしていた

パズルのピースがピタッと連なりを築き、

アイデアがまとまるという、ある意味、

不思議な経験でした。

これをもっと煮詰めていくと

新しい試みになりそう。



20131107

その夕方の出来事も引き金になり、

大阪マラソン後、初のRunに

行くことになりました。





20131107ra

練習再開といっても次の目標を

まだ立てていないので、

軽くペース走した感じです。

脚の状態もまずまず。

練習の再スタートでもあり、

仕事の部分で立ち止まっていた部分も

また動き出しそうな予感です。

一歩ずつ前へ。





Photo_2

ドーナツは1個ずつ。

Yes,We can.


2013年11月 6日 (水)

【Billboad Live Osakaにて】~偉大なる先輩と再会~

2013joe5

健康サポートプロジェクトの天井亮介です。

11月も快調に飛ばしてます。

大阪マラソン後、筋肉の痛みは

3日ほどで完璧に回復しましたが、

足裏から足首にかけての違和感が

まだ残っている状態ですが

飛ばしてます。



Photo

連休明けの今日は、

朝から、準備中のスタジオの

内装見積もりで業者の方と

打ち合わせ。

数字(金額)はまだまだ検討の余地があり、

頭が痛い。

業者の方も親身になって

提案をして下さっているので、

最終は自分たちが何を優先して

大事にするかで数字は

変わってくるなあと思ってます。



その後、地域の施設で

登録認定の証書を発行して戴き、

新たに地域での健康体操教室を

開講する準備が着々と進んでいます。



その後は移動して

デザイナーさんと打ち合わせ。

新スタジオのロゴを依頼中なので

今日もイメージを詰める作業を

してきました。

デザイナーの西尾氏は

アメリカ・シアトルでの個展が

あるので忙しい中、

時間を割いてと頼んでます。

ありがとー。



ちなみに今日のブログの題名で

思い出しましたが、アメリカ・

メジャーリーグのワールドシリーズ

(日本の日本シリーズ)でボストン・レッドソックスが

優勝しましたね。

元巨人の上原浩治投手が抑えの切り札として

大活躍したのをご覧になった方も

多いはずですが、実は私は

上原投手の高校の後輩(部活は違います。)に

あたるので上原投手はまさに偉大な先輩です。





話が反れました。いろいろ、

各プロジェクトで詰めるとこがいっぱいなので

頭がパンクしそうですが、

この後めっちゃ楽しみにしていたことが・・・。

そうです。



Joebillboard

JOE Billboard Live Japan Tour 2013 

@ビルボードライブ大阪。

JOEは1993年のデビュー以来、

そのセクシー&シルキーヴォイスで

世界を魅了してきた名実ともに

スーパースターのR&Bシンガーです。

2013joe4

その圧倒的な歌の旨さと

パフォーマンスに敬意を表して

JOE先輩と呼ばせてもらってます。

もうかれこれ10年来のファンです。

ビルボードで先輩を拝見するのは3回目。

今回は新作アルバムの楽曲も

まためっちゃ良かったので

僕は期待で胸がふくらみまくっていました。





12013joe

早々に会場に着くと

今日のライブの御伴は

シングルモルト宮城峡15年です。

良いお酒です。



開演時間になり、その後は・・・







期待を裏切らない圧倒的なパフォーマンス、

オーディエンスの扱い方、サービス精神、

どれをとっても一流で、

JOE先輩がいかにスターであるかを

改めて思い知らされました。



2013joe3

しかも今回はステージから離れた席まで

歌いながらまわってきてくれて、

握手してくれました。



自分も興奮最高頂のところで

ステージは幕を終演を迎えました。

今回も迫力があって

非常に良いライブでした。

年末に向けて加速のつく

貴重な時間を味わいました。

地球に生まれてよかった―――!!!

またバリバリ仕事も頑張りますよ。

Yes,We can.

2013年11月 1日 (金)

【2014に向けて】

Duke_yokogao

天井亮介です。

今日も契約先施設のお客様から

『大阪マラソン、どうやった?』と

たくさんお声をかけて戴きました。



それに対してボケれたのは(ウケたのは)

3割ぐらいかな。

まだ殻を破れないトゥーシャイボーイ状態ですが

常に前向きに。

お客様はボケを望んでないかもしれませんし・・・



普通にお応えしても

皆様のわくわくした表情を見ていると、

少しは楽しみにして下さってたんやな、

とかありがたいな、

とかすごい感じるこの1週間です。



僕はというと、大阪マラソン完走後、

燃え尽きる訳はありません。

筋肉痛という名の思い出を

身体中に感じながら、もう走りたいし、

次の目標の為に行動してるし

また新たな目標を掲げようとしています。

ただ頭の中を整理してクリアな思考には、

その為の時間とツールが必要です。



Diary

輝かしき2014を迎えるにあたって

手帳を買いに行きました。

フリーランスになってからは

毎年手帳を活用しています。

最近はiPadや小型タブレットが

普及していますが、

まだまだ手書きが好きなんです。



今年は手帳に書いた目標を意識した結果、

重要な項目をほとんど達成できました。

手帳だけでなく、たくさんの周囲の方々に

お力添えを戴いたので、

いつか恩返ししたいと思ってます。



2014は進化の年にしますので、

夢をたくさん書き記したいです。

きっとスタジオ関連のことが

多くなるはずですが、一歩ずつでも、

前にだけ進みます。

ちなみに2か月ほど断っていた

アルコール、再開しました。

Fxcam_1383048804157 

福島の沖縄料理『とぅーり』さんにて。

Photo

HANGOVERS SALOONにて。

Yes,We can.

2013年10月31日 (木)

【健康体操】人生がときめく健康体操@東大阪市永和10/30

20131030

健康サポートプロジェクトの天井亮介です。

毎週水曜日は東大阪市永和にて

『人生がときめく健康体操』教室です。



プログラムの中で足腰の強化は

必須の内容。



なるべく自分の体重だけで

トレーニングできるような内容を

提案しています。



今日はトレーニングの王様『スクワット』と

ミニボールを使ったレッグ・エクステンション。

20131030_2





ふとももやお尻の筋肉を強化して

普段の生活がより快適になることを

目指しています。



じんわり汗をかきながらのトレーニング。

お客様の集中力や真摯な姿勢に

学ぶところも多いです。



こういうお客様がいて下さるから

僕らももっと勉強して

要望にお応えできる知識や

指導を身に付けていきたいと

思う訳です。



いま又新しい課題を見つけたので

しっかり対応して日々進化していきます。

Yes,We can.

2013年10月29日 (火)

【大阪マラソン】ついにレース当日☆

2_2

健康サポートプロジェクトの天井亮介です。

気持ち良く晴天に恵まれた

大阪マラソン2013当日。



あまり気負いもなくリラックスして

のんびり大阪城公園に向かいました。



思い返せばきっかけは今年の目標に

フルマラソンと記したところから。

学生時代も含めて運動は大好きで

スポーツ全般、なんでもこなしてきましたが、

マラソン(長距離)だけは苦手意識が

抜けないままここまできました。





今回のマラソンへの参加は

常に挑戦する自分でいたいという思いを

その目標に込めたからです。

練習はというとなかなか

量的に確保できなかったので

不安要素はいっぱい。

実際10㎞走を何本やったか

片手で数えられるくらい。

そんな中でも

「なんとかなるやろ。いつもあれだけ

運動してんねんから。」と

楽観的なところは自分の長所であり短所。

だから当日も余裕の表情(笑)この通り。

この時までは・・・。

1







午前9時、スタートの号砲。

スタート地点までは20分ほどかかりました。

最初から若干腹痛。

男子の腸の弱さを最大限に

発揮してしまいました。

お尻が筋肉痛になるんちゃうか

というくらい序盤耐えてました。

でも本当に大阪マラソンの雰囲気は

特別で気持ち良くて、

普段走れない道路の真ん中を

たくさんの声援を受けながら走るのは

やはり非日常。

ペースをしっかり守る余裕もあり、

快適な走りができました。

30㎞くらいで一気に世界が変わります。



徐々に膝や太ももの痛みが気になり

やがて激痛に。

32㎞~38㎞あたりが

一番きつかったかもしれません。

よく言いますが気持ちや呼吸は

大丈夫なのに脚が動かない。

そんな状態をまざまざと実感しました。

本当にこれまで感じた事のないくらいの痛みです。



ただ前に進まなければ・・・

ゴールはこの先にしかない、

そんな思いでひたすら

脚を引きずって前に進みました。



そして念願の【FINISH】の文字が。

同じチームで走った坂田と

健闘を讃え合いました。

結果的にタイムは散々、

なんとかゴールという感じでしたが

この経験を通じて得るものは

何にも替え難いものです。

走った人にしかわからない感情が

込み上げてきます。

ここで何より言っておきたいのは

レース前に応援の声をかけて戴いた方、

当日沿道でずっと待って下さっていた方、

レース後お疲れ様の連絡を戴いた方、

【チームL-BALANCEサングラス】の皆様、





そして一番苦しいと言われる南港大橋の手前に

突如現れたおかん(笑)。

皆様へ本当に感謝を伝えたいと

思っています。

3

フルマラソン、遂にやりました!!!

2013年まだまだ頑張ります!!!

絶好調、天井亮介です!!!

Yes,We can.



【大阪マラソン】2013EXPO

Expo201310253_2

健康サポートプロジェクトの天井亮介です。

10月最後の週末は金・土・日と

大阪マラソン3DAYS。

金・土は、大阪を含む全国のランナーが

大阪マラソンのゴール地点である

インテックス大阪にナンバーカード(ゼッケン)を

受け取りに来る日です。



それに合わせて各スポンサーや

出展企業などがブースを構えて

会場はお祭りさながら。



昨年同様、(株)デューク様の

スポーツサングラス『L-BALANCE EYES』

の応援に駆け付けました。

販売のお手伝いだけでなく、

運動指導者の立場から

普段のトレーニングや出走前の準備など

について相談をうける

カウンセラーの役割も同時に担っていました。





Expo201310254

そして今年はなんと言っても天井亮介(32)、

今年2回目のモデルとして登場!!!

ということで『L‐BALANCE EYES』のポスターや




Expo201310252

1.7mタワーの【顔】になりました。

いやぁありがたいですねぇ~。

1回目はこちら⇒★★★



業界関係者の眼に留まって

本格デビューになったらどうしよ(・。・)と

心配でたまりませんでした。冗談・・・





今回もデザイン性と機能性に優れた

サングラスが多数店頭に並びました。

知り合いがブースに遊びに来てくれたり、

約8年ぶりくらいに同級生が訪ねてくれたり、

嬉しいこともたくさん。

でも日に日に緊張していく。

それは今年は自分たちがランナーとしても

EXPOに参加しているからでした。

つづく。

Expo201310251 (うしろからそぅ~~っと撮った元阪神A星選手)

Yes,We can.

2013年10月22日 (火)

【大阪マラソン】EXPOの打ち合わせ

健康サポートプロジェクトの

天井亮介です。

時間を空ければ、どんどん予定が

詰まってくるというのは嬉しいことです。



今日は朝から事務整理と

情報収集のために近所のカフェに向かう途中、

僕が兄貴分として慕っている人物に遭遇し、

ちょっとしたミーティング。



その後、すぐに地域での健康体操教室



そして移動して江坂で

取引先様と打ち合わせ。



Expo2013

今年もインテックス大阪で開催される

大阪マラソンEXPOのお手伝いを

させて戴けるということで

当日の業務フローの確認をして参りました。



今回は大阪マラソンのランナーとしても

お客様と接することができるのは

非常に楽しみです。



大阪マラソンEXPOはランナー以外の

一般のお客様も参加できる楽しいイベントですので、

お時間ある方は是非、

インテックス大阪にご来場下さい。



10

我々、健康サポートプロジェクトも

10月25日(金)に(株)デューク様の

L-BALANCEスポーツサングラスのブースで

終日はりきっていますので、

そこでお会いしましょう。



Photo_2

打ち合わせの後、

ラーメンを食べに行きました。

麺魂(めんたま)という

おもしろネームのラーメン屋さんでした。

Yes,We can.

【健康体操】人生がときめく健康体操教室@野崎人権文化センター10/22

20131022

健康サポートプロジェクトの

天井亮介です。

毎月1回、地元の大東市で

開催している体操教室の日です。



日々の暮らしが快適に

いきいき過ごせる身体づくりを

目標としています。



今日もレギュラーメンバー?に加えて

新規のお客様がご参加下さり、

僕自身も緊張と平常心のバランスが

ちょうどいい感じでした。

お風呂のお湯で例えると41℃くらいです・・・。



20131022_2

年齢層も幅広く30~70歳代と、

僕の人気もかなり世代を越えているなあ~と

実感せざるを得ません。

もう一度言います!

実感せざるを得ません。



約1時間のプログラムは

運動のキツさ、むずかしさを

簡単に調節できるように

ご案内していますので、

なるべくたくさんの方に

御参加戴けるようにしています。



20131022_3

今日も座ったり、立ったり、寝転んだり、

お茶飲んだり、まあまあ忙しかったですが、

しっかり身体で体感して戴けたと思います。



お客様とめっちゃハートでつながった気がします。

これも僕の運動指導テクニーク(笑)と

畳(たたみ)の安心感のおかげです。



それともうひとつ大きいのは

お客様の「運動を楽しもう!」

というマインドです。



僕はそのマインドを大切にし、

いつもありがたく思っています。



それはどこの現場でも同じです。



貴重な時間を割いて、

教室に来て下さったことに

JUST RESPECT。

これからも敬意をもって臨みます。

チェケラッ!!!

Yes,We can.

2013年10月19日 (土)

【健康体操】OBCラジオ大阪カルチャーサロン様『らくらく健康体操』10/18

Obc10181

チャオ。たそがれ清兵衛です。

うそです。



健康サポートプロジェクトの

天井亮介です。

10月から第1、第3金曜日は

弁天町にあるラジオ大阪カルチャーサロン様にて

『らくらく健康体操』を開講させて戴いております。



今日も早めにサロンに入ってひとりでゆっくり準備です。

10182

椅子とマットとボールを用意しました。

1回70分間の教室なので

リラックスできる雰囲気を心がけています。





10183

私はリズム体操とポールを使ったストレッチ

を担当しました。



まだ本クラスがスタートして

2回目ですが講師とお客様、

お客様同士の雰囲気も和んできて

ますますコミュニケーションが

深まりそうです。



その場所に行くと運動だけでなく

仲間がいて、いろんな情報が交換できて、

安心感のある。

そんなコミュニティづくりを

意識しています。

今日はその小さな1歩を

感じることができました。

今後も良い経験ができそうです。





Obc1018

ウォームアップと

「日常生活に役立つ筋トレ」を

担当した坂田と共に。

Yes,We can.

2013年10月18日 (金)

【健康体操】ウェアを着替えて外回り

Mahoroba

健康サポートプロジェクト代表の

天井亮介です。



今日は2か所のフィットネスクラブで

水中エクササイズ指導をしてきました。

ここ数日で、肌寒くなって来ましたが

元気に通って下さるお客様には

頭が下がる思いです。

元気と気合では私も負けていられません。



夕方、家に戻って着替え。

以前、営業でお伺いした

介護保険施設のオーナー様へ

営業資料を直接お渡しに行きました。



近日OPENの施設で入居者様に向けて

簡単で楽しめる健康体操を

実施させて戴く予定です。

様々なチャレンジや経験の機会は

とてもワクワクしますし、ありがたいです。

成長の糧になってます。



また明日が楽しみだ。

Yes,We can.