スタジオBodyLux

  • スタジオBodyLux

2023年3月26日 (日)

■ 原点思考〜ルーツを辿る、成り立ちを知る〜

健康コンサルタント
天井亮介です。


週末に少しお堅めの集まりに
参加することになり、スタジオでの
仕事を終えてからスーツに着替えて
行ってきました。


今後ある組織の広報活動に
関わっていくことが決まったので
その説明を聞くというのが
主旨の会議です。


会議の中で貴重な方から
普段伺えないお話もあり
歴史、ルーツ、成り立ちを
知ることの重要性を改めて
感じました。


僕は原点思考という性質があり
普段接するクライアントにも
「なぜ〜ですか?」
「いつから〜ですか?」
「もともと〜ですか?」
と質問することが多いです。


物事や人に接する時
時間的に、また思考的に
なぜそこに至ったのか?
ということを聞くことに
もともと興味がありますが
今日のお話でやはりそれは
とても大切なことだと
実感したわけです。


また同時に自分に対しても
自分が通ってきた道、選んできた事
を思い返しながら自分というものを
しっかり理解して仕事をしたり
人と関わったりすることが
重要だなと再認識しました。


会議を終えて、ビアレストランで
一息。
このビールのルーツである
大麦にも思いを馳せたとか
馳せてないとか。


Img_8710

■個人レッスン
生活習慣に取り入れやすい形で運動や
食事、休息法のご提案をいたします。

※性別不問

●得意分野
ダイエット、ボディメイク、
肩こりや腰痛などの痛み解消、

慢性的な不調 など

【対応スケジュール】2023年1月現在

Img_8709

●お問合せ

以下リンク 【お問合せ】より
https://lit.link/amaiksp

2023年3月19日 (日)

■ Webミーティング 〜足の8020ウォーキングウィークに先立って〜

けんこうサポートプロジェクト
天井亮介です。


4月からBodyLuxが定期開催する
大阪城ウォーキング。
5月開催は
「足の8020運動」との
コラボレーションで実施いたします。

※「足の8020」とは、「80歳になっても20分間キビキビ歩ける」状態を目指すことです。最近の研究では、1日あたりの歩数と中強度の歩行時間で様々な病気が予防できることが報告されており、その為の指標として「1日8,000歩、そのうち20分を中強度の歩行でおこなう」が適切な身体活動とされています。また30~55歳の女性で早くキビキビと歩く人は、ゆっくりのんびり歩きの人に比べ、将来重い病気や障害をもつリスクが低いという研究結果も出ています。「80歳を過ぎてもキビキビと20分間歩き続けるために、足のことを真剣に考える」をテーマに進めています。
~足の8020実行委員会プレスリリース資料より一部抜粋~



けんこうサポートプロジェクトの
歩き方レッスンや
もう10年以上、弊社がお世話に
なっている株式会社デュークさんから
ご提供いただくウォーキングサングラス
を通して紫外線から眼を守ることの
大切さなどもレクチャーする
特別な回となっております。
※定員間近です。歩くだけの
イベントですのでご興味ある方は
ご連絡下さい。


そのイベントに先立って
足の8020実行委員会の方からの
Webミーティングに参加させて
いただきました。


もともとこの活動を始められた
きっかけや想いなどを伺い
非常に共感する部分や現在の
我々の活動も大いにリンクする
部分があると再認識いたしました。


高齢社会におけるシニアの
健康寿命への言及は頻繁に
言われておりますが、具体的な
指針や施策などは非常に
曖昧で実践が乏しい印象です。
そうであれば我々のような
運動指導を得意とするチームが
果たす役割は今後ますます
大きくなると感じます。
また今回のイベントは
高齢者をはじめとするウォーカーと
生活に不自由をしている子供達への
支援をマッチングする仕組みです。


5月のイベントは
まさに社会問題と健康のための運動を
相互に解決しうる取り組みとなって
おります。
以下、詳細添付いたしますので
是非ご都合つきそうな方は
気軽にお声掛け下さい。



5/8〜14は、足の8020ウィークです。
80歳になっても20分歩く力や体づくりは大切。
そろそろマスクも外せる様な雰囲気なので、私たち大人がマスクを外して元気に歩きましょう。
大人がマスクを外すことで、子供も気兼ねなく外すことができるでしょう。
みんながマスクを外し、元気に運動できるきっかけ作りの週間にしませんか?
私たちが歩くことで生活に困っている子供たちの支援につながります。
(イベントの企業協賛金が寄付されます)
一緒に歩きましょう。

■日時
2023年5月14日(日)10時スタート
(受付9:45~)11時半頃解散

■場所
大阪城公園
集合&解散場所:森ノ宮駅前近く
大阪城公園内噴水前

■特典
●L-BALANCE EYES ウォーキングサングラス
●スタジオBodyLux 個人レッスン半額チケット

■参加料
無料

※水分補給の飲み物持参で歩きやすい服装とシューズでご参加ください



Ksp



 ■健康サポートプロジェクトの
法人・団体様向け健康セミナー 

お客様のニーズをヒアリング、
それに基づきカスタマイズしたコンテンツの
セミナーを提供いたします。

●詳細は弊社HPより
http://www.kenko-support.net

●弊社Instagram
健康サポートプロジェクト 
法人向け健康運動コンサル
(@ksp_officialwellbeing)

2023年3月 8日 (水)

■ 【エクササイズ監修】「マスク時は要注意 口呼吸にならないための 鼻呼吸トレーニング」 シオノギヘルスケア株式会社発行 シオノギ健康通信2023年3月号

けんこうサポートプロジェクト
天井亮介です。


シオノギヘルスケア株式会社
シオノギ健康通信2023年3月号にて、
エクササイズ監修を
させていただきました。

3月号のテーマは

〝「マスク老け」予防で
素顔から若づくり〟

です。

誌面では「マスク時は要注意
口呼吸にならないための
鼻呼吸トレーニング」
として、

●鼻呼吸に必要な
舌の筋肉トレーニング
●鼻呼吸をしやすくするための
腹筋のトレーニング

を提案させていただきました。

長時間マスクをしていると
口呼吸になりやすく、様々な
健康トラブルにつながります。
ご覧になった方は
ぜひトレーニングをしてみてください。
お顔やからだのアンチエイジング
にもなります。

他にも「マスク老け予防を防ぐ
3つの対策」や「肌の免疫について」、
「肌を健やかに保つための栄養素」 
を使ったお料理レシピ紹介など
専門家による記事を読むことが出来ます。
お手元に届いた方は是非ご覧下さい。


なごみじかん/心とからだのストレッチ
こちらもチェックしてみて下さい。
https://www.shop.shionogi-hc.co.jp/Expe.../Nagomi-Jikan.html



Ksp



 ■健康サポートプロジェクトの
法人・団体様向け健康セミナー 

お客様のニーズをヒアリング、
それに基づきカスタマイズしたコンテンツの
セミナーを提供いたします。

●詳細は弊社HPより
http://www.kenko-support.net

●弊社Instagram
健康サポートプロジェクト 
法人向け健康運動コンサル
(@ksp_officialwellbeing)

2023年3月 6日 (月)

■ 定期開催「美活ウォーキング@大阪城公園」のご案内

健康コンサルタント
天井亮介です。


美活ウォーキング定期開催します!
日曜朝は運動効果の出る歩き方から
スタートしましょう!
参加費無料!
どなたでもご参加いただけます。
お申し込みはDM・メッセージ、
または直接スタッフまで。






Ksp



 ■健康サポートプロジェクトの
法人・団体様向け健康セミナー 

お客様のニーズをヒアリング、
それに基づきカスタマイズしたコンテンツの
セミナーを提供いたします。

●詳細は弊社HPより
http://www.kenko-support.net

●弊社Instagram
健康サポートプロジェクト 
法人向け健康運動コンサル
(@ksp_officialwellbeing)

■ 啓蟄 二〇二三

25743923_s

健康コンサルタント
コンディショニング芸人の
天井亮介です。


二十四節氣の【啓蟄(けいちつ)】です。
読んで字のごとく、
「冬籠りの虫が這い出る」(広辞苑)
という意を示す。


毎年この時期、春の足音を間近に感じ
自分の生業への意欲がさらに
高まってまいります。


今朝は会社のスタッフMTGの中で
あるスキームについて言及があり
まさに「穴から這い出る」気持ちに
なりました。


間違いなく今年は例年になく
忙しくなります。
来月はリピート案件で
新入社員様への研修が入っていたり
ここ数年担当している団体から
『先生の研修以降、腰痛の労災申請数が
減少している!』と嬉しいご報告を
いただいたり、その他、監修仕事も
色々有難い状態です。


ただ弊社としても自発的にまだまだ
社会に発信していきたいことがあり
新規のスキームに着手する予定です。
また少しずつブログでもご紹介
できたらと思います。



Img_8710

■個人レッスン
生活習慣に取り入れやすい形で運動や
食事、休息法のご提案をいたします。

※性別不問

●得意分野
ダイエット、ボディメイク、
肩こりや腰痛などの痛み解消、

慢性的な不調 など

【対応スケジュール】2023年1月現在

Img_8709

●お問合せ

以下リンク 【お問合せ】より
https://lit.link/amaiksp

2023年3月 2日 (木)

■ 【気まぐれ読書】「腎臓が寿命を決める〜老化加速物質リンを最速で排出する〜」

健康コンサルタント
天井亮介です。


昨年、気になって※オーディオブック
で購入していた本を読み終えて
興味深かったので
概要を記しておきます。
気になった方は是非、手に取って
さらに詳しい内容を
チェックしてみてください。

個人的にはリンとカルシウムの
関係でとても腑に落ちた部分が
ありました。

以下、概要です。
※オーディオブックとは
書籍やテキストなどを読み上げるオンライン上の音声コンテンツです。 ユーザーはスマートフォンのアプリを使ったり、Webサイトにアクセスしたりして、コンテンツを聴きます。 朗読をするのは主に俳優や声優、ナレーターなどですが、最近ではAI音声を活用したオーディオブックも登場しています。

--------------------------------

【要点1】
腎臓とリンが、私たちの老化や寿命の鍵を握っている。

【要点2】
人には老化するのが早い人もいれば遅い人もいる、寿命が早く来る人もいれば100歳を過ぎても
ピンピンしている人もいる。

この差を生み出しているのが、腎臓の「体内の環境を一定に保つ」機能である。腎臓のこの機能をちゃんとキープできているかどうかが私達の健康や老化や寿命に深く関係している。

腎臓の機能が衰え、身体に不要なものを排出できないと臓器の機能が落ちたり、代謝が低下したりして不調や老化現象が表れる。

【要点3】
腎臓によって体内から出す必要のある、摂りすぎてはいけないものは、「リン」である。リンが老化を加速させリンが人間の寿命を左右するので、リンを減らすことは最強のアンチエイジングになる。


【若々しく老化しないための最強の方法】
1「有機リン」を減らす

2「無機リン」を減らす

3 動き続けて、リンを骨に封じ込める

■タイトル:腎臓が寿命を決める〜老化加速物質リンを最速で排出する〜
■著者:黒尾誠
■出版社:幻冬舎

--------------------------------

まとめの「有機リン」や「無機リン」、
リンを骨に封じ込める方法なども
具体的に解説されています。

腎臓が寿命を決める

2023年2月22日 (水)

■ 大動脈解離

1998270_s

健康コンサルタント

天井亮介です。

以下、大動脈解離について
--------------------------------

大動脈は全身で最も太い動脈です。酸素を豊富に含む血液を心臓から受け取り、枝分かれする動脈を介して全身に血液を送り出しています。胸部大動脈とは、大動脈のうち胸部を通過する部分のことで、ほとんどの大動脈解離はこの部分で発生します。

大動脈の壁の内層が裂けると、その裂け目に血液が勢いよく流れ込むことで、無傷の外膜から中間層が引き剥がされます(解離)。その結果、大動脈の壁の中に偽腔という空間が新たに形成されます。大動脈解離は女性より男性で3倍も多くみられます。大動脈解離を起こす人の約4分の3は、40~70歳です。

大動脈解離の最も一般的な原因は以下のものです。
長期間続いた 高血圧による動脈の壁の劣化。
大動脈解離が起きた人の3分の2以上は高血圧です。
(※MSDマニュアル家庭版より一部引用)

--------------------------------

【高血圧】が原因
という説明は非常に曖昧な感が
否めません。
なぜ高血圧になるのか?
高血圧になる過程で
血管の質や状態は?
高血圧が継続的なのは
個人の問題なのか?


フツーの疑問に対して
一般人の個々が行動しないと
この事例はなくならないと
感じます。

Img_8710

■個人レッスン
生活習慣に取り入れやすい形で運動や
食事、休息法のご提案をいたします。

※性別不問

●得意分野
ダイエット、ボディメイク、
肩こりや腰痛などの痛み解消、

慢性的な不調 など

【対応スケジュール】2023年1月現在

Img_8709

●お問合せ

以下リンク 【お問合せ】より
https://lit.link/amaiksp

2023年2月15日 (水)

■ 【健康セミナーレポート】「コンディショニング&ボクシングエクササイズ」 防衛省 海上自衛隊阪神基地隊 様

健康サポートプロジェクト
天井亮介です。


今月の海上自衛隊阪神基地隊
での健康セミナーは第6回目。
今回メインの内容は
「脂肪燃焼、肩こり解消
ボクシングエクササイズ」
をテーマとして隊員の皆様に
コンディショニングと
ボクササイズを
実践していただきました。


手前味噌ですが
ボクシングエクササイズは
有酸素運動としての側面だけでなく
肩関節や肩甲骨まわりの
コンディショニングとしても
活用できます。
今回はその点をお伝えしながら
シンプルな動きの組み合わせで
汗をかいていただきました。


ご参加いただいた隊員の皆様は
運動能力や適応能力が高く
構えの段階から非常にスムーズに
動かれていたので、こちらが
準備していた内容の最後まで
ご案内できました。


次回のセミナーも準備が
進んでおります。
毎回こちらも学ばせていただき
有難い機会と心に刻んでおります。








Ksp



 ■健康サポートプロジェクトの
法人・団体様向け健康セミナー 

お客様のニーズをヒアリング、
それに基づきカスタマイズしたコンテンツの
セミナーを提供いたします。

●詳細は弊社HPより
http://www.kenko-support.net

●弊社Instagram
健康サポートプロジェクト 
法人向け健康運動コンサル
(@ksp_officialwellbeing)

■ プロフィール写真撮影

健康コンサルタント
天井亮介です。


きっかけがあり
久しぶりにプロフィール写真の
撮影をプロにお願いしました。
普段は我々が撮っていただくことが
容易ではないほどのキャリアの
キャメラマンさんです。
スタジオオープン時にホームページ
などに使用する写真をお願いして以来
約9年ぶりとなりました。


『9年続けるというのもなかなかですね』
と、この方々に言っていただけるのは
とても嬉しい。
いつも撮影以外の仕事関係の
おしゃべり時間の方が長く(笑)
しかもそれが大変勉強になり
心に刺さるので、事あるごとに
参考にさせていただいてきました。


今回も仕事のつくりかたや
社会の変化について。
大変勉強になり、またやる気を
いただきました。
もちろん写真の仕上がりも
いまの自分がしっかり滲み出ていて
満足です。



Img_8710

■個人レッスン
生活習慣に取り入れやすい形で運動や
食事、休息法のご提案をいたします。

※性別不問

●得意分野
ダイエット、ボディメイク、
肩こりや腰痛などの痛み解消、

慢性的な不調 など

【対応スケジュール】2023年1月現在

Img_8709

●お問合せ

以下リンク 【お問合せ】より
https://lit.link/amaiksp

2023年2月 8日 (水)

■【エクササイズ監修】『免疫機能を高めるトレーニング』シオノギヘルスケア株式会社 シオノギ健康通信2023年2月号

健康サポートプロジェクト
天井亮介です。


シオノギヘルスケア株式会社
シオノギ健康通信2023年2月号にて、
エクササイズ監修を
させていただきました。
2月号のテーマは
「免疫アップで若さを保つ」
です。


担当ページで
『免疫機能を高めるトレーニング』
を紹介しております。
免疫機能を高めるには、
運動で血流を促進させることが
〝はじめの一歩〟です。


その他、誌面では各先生方により
「老化を加速させる細胞」についてや、
腸内環境や生活習慣病改善に
注目される「水溶性食物繊維」 
のお料理レシピが紹介されています。
お手元に届いた方は是非ご覧下さい。

●なごみじかんサイト
こちらも健康情報が盛りだくさんです。
https://www.shop.shionogi-hc.co.jp/Search?q=%E4%BD%93%E6%93%8D



Ksp



 ■健康サポートプロジェクトの
法人・団体様向け健康セミナー 

お客様のニーズをヒアリング、
それに基づきカスタマイズしたコンテンツの
セミナーを提供いたします。

●詳細は弊社HPより
http://www.kenko-support.net

●弊社Instagram
健康サポートプロジェクト 
法人向け健康運動コンサル
(@ksp_officialwellbeing)